JP6031234B2 - 山林樹木の挿し木苗生産方法 - Google Patents
山林樹木の挿し木苗生産方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6031234B2 JP6031234B2 JP2012039870A JP2012039870A JP6031234B2 JP 6031234 B2 JP6031234 B2 JP 6031234B2 JP 2012039870 A JP2012039870 A JP 2012039870A JP 2012039870 A JP2012039870 A JP 2012039870A JP 6031234 B2 JP6031234 B2 JP 6031234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- root
- rooting
- container
- cutting head
- cuttings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
Description
これに対し、育苗の一つの技術として環境条件の調整が可能な施設を用いる、挿し木苗による育苗があるところ、スギ等の樹木の挿し木苗の育苗にもこのような方法が行われることがある。この方法においては、ポットやコンテナといった資材が用いられることも特徴的である。
コンテナは山林樹木の育苗において典型的に用いられる、細長い育苗容器である。野菜、花の育苗で用いられるプラグに対応するものであり、コンテナを用いて育苗された苗はコンテナ苗と称されることがある。
また、挿し穂の生理として、挿し穂の葉からの蒸散と基部からの吸水バランスが保たれることが重要であり、挿し木後は蒸散、呼吸消耗を極力回避するため、遮光、高湿度環境が必要である。また、発根後は光合成能が急激に回復することが知られている(非特許文献2)。
このような単作による生産のみであっても、これまでは挿し木苗の需要を満たすことができていた。
しかしながら、従来の苗の生産方法では生産効率が十分でないため、上記のような近年の需要増に応えることは不可能であるのが現状である。上記施設を用いる方法を用いても、露地生産よりは育苗期間を短縮することはできるものの、山出し(山林形成予定地に苗を運び入れる作業)に適した苗質および根鉢の形成が達成されるまでには、1年以上の育苗期間が必要である。
(1)山林樹木の挿し木苗を室内において製造する方法であって、挿し穂から発根がなされた後に、根の伸長が促進される工程である根伸長工程が行われる方法。
(2)根伸長工程が、挿し穂に当たる光が遮蔽されない条件下で行われる前記方法。
(3)根伸長工程が、肥料が用いられる条件下において行われる前記いずれかの方法。
(4)挿し穂からの発根が、発根が促進される条件下において行われる前記方法。
(5)根伸長工程の間、挿し穂の根部が培地を充填したコンテナに挿入されている前記方法。
(7)根伸長工程が行われる前に、筒状の透明または半透明の容器に覆われた根部を筒状の透明または半透明の容器とともにコンテナから抜き取って発根の状況を確認する工程をさらに含む前記いずれかの方法。
(8)挿し穂の中心部から筒状の透明または半透明の容器の内表面までの長さが10mm〜40mmである前記いずれかの方法。
(9)挿し穂に対する根伸長工程が行われる前に、該挿し穂を、載置されていた場所から他の場所に移動し、該挿し穂が載置されていた場所に他の挿し穂を供試して施設利用効率を向上せしめることを含む前記いずれかの方法。
本発明の方法のうち、根伸長工程が、挿し穂に当たる光が遮蔽されない条件下で行われる方法によれば、山林樹木の挿し木苗の製造をより一層高い生産効率で行うことができる。
本発明の方法のうち、挿し穂からの発根が、発根が促進される条件下において行われる方法によれば、山林樹木の挿し木苗の製造をさらにより一層高い生産効率で行うことができる。
本発明の方法のうち、根伸長工程の間、挿し穂がコンテナ内の培地中に挿入されている方法によれば、より簡便に挿し木苗の製造を行うことができる。
本発明の方法のうち、根伸長工程が、肥料が用いられる条件下において行われる方法によれば、根の伸長速度を高めることができ、もって山林樹木の挿し木苗の製造の効率をさらに一層高めることができる。
「根伸長工程」とは、根の伸長が促進される工程であり、発根が促進されない条件下における、挿し穂が自然に発根する通常の工程(以下「発根工程」ということがある)または前記発根工程より挿し穂の発根が促進される工程(以下「発根促進工程」ということがある)とは異なる条件であって、ミスト処理、密閉処理、底熱処理および遮光処理の少なくとも一つは行わない条件において挿し木を生育せしめる工程を意味する。根伸長工程には発根が生じる場合も包含される。
本発明は、山林樹木の挿し木苗を室内において製造する方法であって、挿し穂から発根がなされた後に根伸長工程が行われる方法であり、典型的な製造スキームを模式的に表せば、例えば図2に示すように表すことができる。すなわち、発根工程または発根促進工程の後、根伸長工程が行われ、その後屋外環境への順化を経て山出しが行われる。このように、本発明の方法は従来の一つのステージのみによる製造方法とは異なり、第1ステージ:発根工程または発根促進工程および第2ステージ:根伸長工程の2つのステージを含むものである。
第1ステージにおいては、前記のとおり発根工程または発根促進工程が行われる。
一般的な挿し木苗の生産においては、発根促進工程として、挿し穂における蒸散・光合成および同化産物の消費を抑制し、同化産物の根部への移行を促進するために、ミスト処理、密閉処理、底熱処理および遮光処理が行われ、その結果発根が促進される工程が行われる。
本発明においても、このようなミスト処理、密閉処理、底熱処理および遮光処理により発根促進工程を行うことができるが、必ずしも人為的に発根を促進する必要はなく、通常の発根工程を行ってよい。
製造効率を考慮すると、第1ステージの日数は約100日以内が好ましく、約60日以内がより好ましく、約30日以内がさらにより好ましい。
発根工程または発根促進工程から根伸長工程への変更は、発根が行われた時点以降に行われるところ、前記変更が発根が行われた直後に行われることは好ましい。より早期に遮光を除去して光合成を促し、根伸長を促進して育苗期間を確実に短くすることが可能となるからである。したがって、初期発根時を的確に把握することも好ましい。
第2ステージは、根伸長工程が行われるステージである。すなわち第2ステージにおいては、根の伸長が促進され、その結果根鉢の形成が促進される。
根伸長工程は光合成を活性化するとともに根の吸水量を増大せしめて、光合成を促進し、同化産物の根部への移行を促進する工程である。この工程は好ましくは、光合成を促進するために挿し穂に当たる光が遮蔽されない条件(遮光処理が行われない)下で、挿し穂に十分に光が当たるようにして行われる。温度および湿度も、適宜光合成に適したものにする。
根伸長工程において、遮光処理は行われずミスト処理は行われる本発明の方法は好ましい。
発根促進工程において前記のとおりミスト処理による高湿度化処理が行われる場合があるところ、根伸長工程においても天候に応じてミスト処理を行ってもよい。
製造効率を考慮すると、第2ステージの日数は約100日以内が好ましく、約60日以内がより好ましく、約30日以内がさらにより好ましい。
上記栽培容器の材質は限定されず、また、本発明において用いられる培地の種類も限定されない。
前記筒状の透明または半透明の容器の材質も限定されず、例えば各種プラスティック、ガラス等を用いることができ、プラスティックは好ましい。前記筒状の透明または半透明の容器の形状も限定されず、円柱状および四角柱状といった角柱状が例示される。
なお、正常な発根のためには根を暗条件に保つ必要があるため(非特許文献3)、前記筒状の透明または半透明の容器は光を通さない資材で覆われている必要がある。このことは、通常のコンテナを用いることにより達成される。
挿し穂の中心部から筒状の透明または半透明の容器の内表面までの長さ(距離)が10mm〜40mmである方法も好ましい。前記長さとして10mm〜30mmはより好ましく、10mm〜25mmはさらにより好ましい。
上記の挿し穂の中心部から透明または半透明の容器の内表面までの「長さ」についての規定は、挿し穂の中心部から透明または半透明の容器の内表面のある一部までの長さについて規定するものであって、挿し穂の中心部から当該容器の内表面のある一点までの長さのうち最短〜最長のいずれのものであってよい。例えば、当該容器の形状が角柱状の場合には、当該「長さ」は挿し穂の中心部からのある一点から容器のある一つの壁面までのいずれかの距離であってよい。
本発明の方法は従来の方法と同様に必ずしも肥料を必要とするものではないが、根伸長工程が、肥料が用いられる条件下において行われる本発明の方法は好ましい。
肥料の種類は限定されず、固形肥料および液体肥料のいずれも好適に用いられる。固形肥料は初期肥効が抑えられる肥効調節型肥料を予め培地に混合しておくか、根伸長工程に移行する際に添加してよい。液体肥料は、根伸長工程以降に培地に添加してよい。
(1)目的 本発明の方法による挿し木苗製造効率を確認する
(2)試験方法
・容器
容量200ml(長さ140mm、上径52mm、下径15mm)のコンテナ(日新農工産業製、商品名:キャンディーポット)を用いた。
・育苗方法
下表に示すとおりであった。
試験Aでは挿し木後約100日、試験Bでは120日で根鉢が形成され、山出し可能な苗質を確保できた(図4Aおよび図4B)。
これらの結果から、本発明の方法により、育苗期間を4ヶ月程度という、従来の方法の約1/3の期間にまで短縮できることが確認された。
なお、本試験においてはミスト処理および遮光処理は発根が確認された後に開始したが、これらの処理を初期発根時から行えば、育苗期間をさらに短くできることは明らかである。
(1)目的 筒状のプラスティックフィルム容器(透明の袋体)の有効性を確認する
(2)試験方法
・容器
長さ14cm、内径40mmの塩ビパイプ+エンド(排水用穴付き。図5)に筒状のプラスティックフィルム袋(図5)を挿入したもの、または容量200mlのコンテナを用いた。筒状のプラスティックフィルム容器の下部にも排水用の穴を開けて用いた。
・育苗方法
下表に示すとおりであった。
筒状プラスティックフィルム容器使用区においては、挿し木後50日目には初期発根を確認することができた。この結果から、筒状プラスティックフィルム容器を用いることにより、初期発根を確認することでき(図6)、根伸長工程への移行時期をより的確に把握することができることが確認された。
なお、通常の苗木用コンテナで同時期に挿し付けたものは、約100日後に根鉢が形成されていた。
(1)目的 初期発根における根の伸長速度を調査・確認する
(2)試験方法
・容器
長さ14cm、内径40mmの塩ビパイプ+エンドに筒状のプラスティックフィルム袋(図5)を挿入したものを用いた。筒状のプラスティックフィルム容器の下部にも排水用の穴を開けて用いた。
・育苗方法
下表に示すとおりであった。
初期発根確認後の10日目の根伸長の長さは35mmであり、伸長速度は約3.5mm/日であった。挿し穂からプラスティックフィルム容器内面までの距離が約20mmであることを考え併せれば、当該方法により、発根後約6日以内に発根の有無を確認できることが明らかになった。
Claims (9)
- 山林樹木の挿し木苗を室内において製造する方法であって、挿し穂から発根がなされたことが確認された後に、根の伸長が促進される工程である根伸長工程が行われ、該根伸長工程は温室内において行われるとともに、温室を構成する外壁である透明素材を透過した光の遮光処理を行わない条件下で行われる方法。
- 根伸長工程への変更が、発根が行われた直後に行われる請求項1に記載の方法。
- 根伸長工程が、肥料が用いられる条件下において行われる、請求項1または2に記載の方法。
- 挿し穂からの発根が、発根が促進される条件下において行われる、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
- 根伸長工程の間、挿し穂の根部が培地を充填したコンテナに挿入されている、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
- 少なくとも一つの挿し穂の根部が、該根部の形状を保ったままでコンテナから挿入および抜き取りが可能な、透明または半透明の筒状の容器で覆われている、請求項4または5に記載の方法。
- 根伸長工程が行われる前に、筒状の透明または半透明の容器に覆われた根部を前記筒状の透明または半透明の容器とともにコンテナから抜き取って発根の状況を確認する工程をさらに含む、請求項6に記載の方法。
- 挿し穂の中心部から筒状の透明または半透明の容器の内表面までの長さが10mm〜30mmである請求項6または7に記載の方法。
- 挿し穂に対する根伸長工程が行われる前に、該挿し穂を、載置されていた場所から他の場所に移動し、該挿し穂が載置されていた場所に他の挿し穂を供試して施設利用効率を向上せしめることを含む、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012039870A JP6031234B2 (ja) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | 山林樹木の挿し木苗生産方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012039870A JP6031234B2 (ja) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | 山林樹木の挿し木苗生産方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013172685A JP2013172685A (ja) | 2013-09-05 |
JP6031234B2 true JP6031234B2 (ja) | 2016-11-24 |
Family
ID=49266268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012039870A Active JP6031234B2 (ja) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | 山林樹木の挿し木苗生産方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6031234B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015142518A (ja) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 住友林業株式会社 | 樹木苗の育苗用装置及び生産方法 |
JP6751626B2 (ja) * | 2016-09-06 | 2020-09-09 | 住友林業株式会社 | 山林樹木の挿し木育成方法 |
JP7061864B2 (ja) * | 2017-10-31 | 2022-05-02 | 日本製紙株式会社 | 植物の挿し木苗の生産方法 |
CN108617385B (zh) * | 2018-05-09 | 2019-11-08 | 福建林业职业技术学院 | 一种杉木带冠埋干法采穗圃的营建方法 |
JP7194575B2 (ja) * | 2018-12-11 | 2022-12-22 | 日本製紙株式会社 | 挿し木の生産方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH065430U (ja) * | 1992-05-20 | 1994-01-25 | 白眉宝飾工芸株式会社 | 植物栽培用容器 |
JP3932001B2 (ja) * | 1997-09-10 | 2007-06-20 | 住友林業株式会社 | 苗木生産システム |
JP4116023B2 (ja) * | 2005-07-19 | 2008-07-09 | 寿延 佐藤 | 育苗ポット及び苗床 |
JP2007222046A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | ユーカリ属植物の生産方法 |
JP2007319047A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Oji Paper Co Ltd | 苗木または採穂母樹の作成方法 |
JP4848234B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2011-12-28 | 公立大学法人大阪府立大学 | 植物の挿し木苗の育苗方法 |
JP2010104289A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | ユーカリ属植物の生産方法、ユーカリ属植物、木材チップ及びパルプ |
JP5463187B2 (ja) * | 2010-04-05 | 2014-04-09 | 日本製紙株式会社 | 植物の栽培方法 |
-
2012
- 2012-02-27 JP JP2012039870A patent/JP6031234B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013172685A (ja) | 2013-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6529711B2 (ja) | 山林樹木挿し木苗の育苗方法 | |
CN101999304B (zh) | 梨树矮化苗木快速培育方法 | |
JP6031234B2 (ja) | 山林樹木の挿し木苗生産方法 | |
JP4873392B1 (ja) | 栗の整枝・剪定・結実・摘果方法 | |
WO2017089958A1 (en) | Method for propagation of poplar tree from leaf cuttings | |
CN104798670B (zh) | 一种绒毛白蜡嫩枝无纺布容器扦插育苗方法 | |
CN104521715A (zh) | 栀子花带花蕾封闭水培扦插繁殖法 | |
CN103583340A (zh) | 栀子花多分枝浮床水培扦插方法 | |
CN104969756B (zh) | 紫薇嫩枝容器扦插方法 | |
Thompson | Development of improved Sitka spruce for Ireland. | |
CN111264328A (zh) | 一种三角梅小盆栽的培育方法 | |
CN102524297B (zh) | 用于榆树嫩枝扦插育苗的生根剂 | |
JP6751626B2 (ja) | 山林樹木の挿し木育成方法 | |
JP6766201B2 (ja) | 山林樹木挿し木苗の育苗方法 | |
CN108207474A (zh) | 一种复色紫薇扦插育苗的方法 | |
CN103461140B (zh) | 菲油果的茎尖离体快速培养方法 | |
JP2017074031A (ja) | 希少対馬産オニユリの栽培方法 | |
CN109819795A (zh) | 一种五角枫扦插育苗方法 | |
BR102013017665B1 (pt) | Método de multiplicação continuada de mudas de cana-de-açúcar a partir de perfilhos | |
CN102037846B (zh) | 一种金钱树土培方法 | |
KR102698100B1 (ko) | 연간 딸기 묘의 육묘 및 딸기 수확방법 | |
JP2014050361A (ja) | 白花蛇舌草の栽培方法 | |
JP2003310068A (ja) | 落葉果樹の養液栽培方法 | |
Fira et al. | The application of hydroculture for rooting cuttings in some horticultural species | |
CN109089636B (zh) | 基于烤烟育苗大棚进行种植和养殖的综合利用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6031234 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |