JP6766201B2 - 山林樹木挿し木苗の育苗方法 - Google Patents
山林樹木挿し木苗の育苗方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6766201B2 JP6766201B2 JP2019042225A JP2019042225A JP6766201B2 JP 6766201 B2 JP6766201 B2 JP 6766201B2 JP 2019042225 A JP2019042225 A JP 2019042225A JP 2019042225 A JP2019042225 A JP 2019042225A JP 6766201 B2 JP6766201 B2 JP 6766201B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cuttings
- soil
- container
- water
- irrigation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
Description
一方、海外の林業先進国では、樹木苗木育成用のコンテナを用いるコンテナ育苗技術の技術が確立され、近年、わが国でも国内林業向けのマルチキャビティコンテナが開発され普及が拡大している。樹木苗木育成用のコンテナは多数の苗育成孔を有する硬質プラスティック製の育苗容器であり、樹種、育苗環境、作業性に応じて、容量、形状等様々なタイプがある。
コンテナ育苗のメリットは、(i)低コストであること、(ii)貯蔵や運搬などのハンドリングに優れること、(iii)培地付き苗なので植栽適期の拡大が可能であること、(iv)小型軽量のため植栽効率が高いこと等があげられる。
挿し木育苗において、育苗用コンテナを用いる場合は、台木(母樹)の穂を含む部分を切り取り(切り取られた部分を「挿し穂」という)、該挿し穂をコンテナに充填された挿し床に直接挿し木するか、あるいは露地から床替えした穂を挿し木して発根させ、育苗する方法が採られる。かかる方法による育苗(以下「挿し木育苗」という)においては、挿し穂を約200本/m2以上の高い密度で生育せしめるといった面積当たり生産量を高める育苗が可能である(露地育苗では100本/m2程度)。なお、挿し木(又は挿し付け)とは、挿し穂を植え付ける工程を意味する。
更に、ミストの頭上潅水を行うに際しては、ミストを与えすぎると培土(培地)の表面付近、すなわち挿し穂の地上部の基部付近が過湿状態になり、病気が発生しやすくなる(非特許文献1)。そのため、当該箇所が過湿にならないようにする湿度コントロールも不可欠である。
すなわち、挿し穂からの蒸散を抑制し、かつ挿し穂の地上部の基部付近を過湿状態にしないようにするためには、潅水管理及び温湿度管理による水分環境の制御が必要であるが、かかる制御はきめ細かく、特に山林樹苗の育苗では長期間(約3ヶ月)にわたり行わなければならず、煩雑であるうえに労力を要するのが現状である。
すなわち本発明は、少なくとも以下の発明に関する:
[1] 以下の工程を含む、山林樹木挿し木苗を製造する方法:
(1)発根前の挿し穂を、高密度で培土に栽植する工程;
(2)前記培土の底面から潅水して、前記挿し穂の切り口に水分を供給する工程;及び
(3)挿し穂を発根させ、施設内及び屋外において山林樹木挿し木苗を育苗する工程。
(1)発根前の挿し穂を高密度で培土に栽植する工程;
(2)前記培土の底面から潅水して、前記挿し穂の切り口に水分を供給する工程;及び
(3’)挿し穂を発根させ、発根した後に、培土の底面からの潅水を停止し、頭上潅水を行って前記発根後の挿し穂を施設内及び屋外において山林樹木挿し木苗を育苗する工程。
[4]培土の底面からの潅水を、培土を水に浸漬して行う、前記[1]〜[3]のいずれかの方法。
[5]水に浸漬される培土の高さが、培土全体の高さの3%以上、40%以下に保たれる、前記[4]の方法。
[6]山林樹木がスギ又はヒノキである前記[1]〜[5]のいずれかの方法。
[7]挿し穂の栽植密度が約200本/m2以上である前記[1]〜[6]のいずれかの方法。
[8]栽植が、コンテナに入れた培土に行われる前記[1]〜[7]のいずれかの方法。
[9]コンテナがサイドスリット付きのコンテナである、前記[8]の方法。
[10]前記[1]〜[9]のいずれかの方法により製造される山林樹木挿し木苗。
理論に束縛されるものではないが、本発明の方法によれば、培土の水分環境が一定かつ好適な状態に保たれ、挿し穂における発根が促進され、その後の旺盛な生育がもたらされると考えられる。
本発明の方法のうち水に浸漬される培土の高さ(コンテナを用いる場合は、コンテナ底面から水面までの高さに相当)が培土全体の高さ(コンテナを用いる場合は、コンテナ全体の高さに相当)の3%以上、40%以下に保たれる前記方法によれば、潅水をより適切に行うことができる。
本発明の方法のうち山林樹木がスギ又はヒノキである前記いずれかの方法によれば、スギ又はヒノキの山林樹木挿し木苗の生産において、簡便に水分環境を制御することができる。
本発明の方法のうち挿し穂の栽植密度が約200本/m2以上である前記いずれかの方法によれば、きわめて高い栽植密度において簡便に水分環境を制御することができる。
本発明の方法のうちコンテナがサイドスリット付きのコンテナである前記方法においては、培土乾燥を防ぎつつ、良好な根系を得ることができる。
前記いずれかの本発明の方法により製造される山林樹木挿し木苗は、水分環境を簡便に制御しつつ生産することができる。
前記のとおり、本発明は以下の工程を含む、山林樹木挿し木苗を製造する方法に関する:
(1)発根前の挿し穂を、高密度で培土に栽植する工程;
(2)前記培土の底面から潅水して、前記挿し穂の切り口に水分を供給する工程;及び
(3)挿し穂を発根させ、施設内及び屋外において山林樹木挿し木苗を育苗する工程。
工程(1)は発根前の山林樹木挿し穂を、高密度で培土に栽植する工程である
本発明における山林樹木は限定されないところ、スギ、ヒノキ、クロマツ、カラマツ、エゾマツ等の針葉樹、ミズキ、サクラ、シイ、カシ、カエデ、コナラ、ハンノキ等の広葉樹、その他主として海外で植林される樹種であるアカシア、ユーカリ等が例示される。山林樹木がスギ又はヒノキである本発明の方法は好ましく、スギであるものはより好ましい。
本発明における挿し穂の大きさは限定されず、約20cm〜約40cmであってよい。
本発明において培土の種類は限定されないところ、赤玉土、鹿沼土、ピートモス、ココピートが例示される。培土が、赤玉土主体の培土である本発明の方法は好ましい。また、培土に替えて毛管力に優れた他の媒体(マット材、保水材等)を用いてもよい。したがって、本発明における「培土」には、上記したような毛管力に優れた他の媒体も包含される。
本発明の方法において挿し穂の栽植密度は、高密度であれば限定されないところ、約200本/m2以上は好ましく、約240本/m2以上はより好ましく、約300本/m2以上は一層より好ましい。なお、通常の露地における挿し穂においては、密度は約100株/m2にすぎない。
工程(2)は、前記培土の底面から潅水して、前記挿し穂の切り口に水分を供給する工程である。
本工程では、温湿度管理、潅水が目的で通常行われるミストの潅水等は必要ないが、挿し木が行われた直後から約1日〜約7日間は頭上潅水によるミストの潅水を行ってよく、その後の期間においても、場合によっては適宜頭上潅水によるミストの潅水を行ってもよい。
かかる潅水により、各挿し穂が水分を利用し得る各培土の含水量を、約45%〜約65%に保つ本発明の方法は好ましく、約50%〜約65%に保つ本発明の方法はより好ましく、約50%〜約60%に保つ本発明の方法は一層より好ましい。
土壌水分量をpF値によって規定するに、pF値は限定されず、挿し木苗の育苗において通常採用される値であってよい。pF値が、約1.0〜約2.5に保たれる本発明の方法は好ましく、約1.5〜約2.3に保たれる本発明の方法はより好ましい。
定期的に潅水する方法における潅水する方法及び上記適宜潅水する方法における潅水量は限定されず、各挿し穂の切り口部分に十分に水分が与えられる潅水量であればよい。
培土を常時浸漬させる方法においては、水に浸漬される培土の高さ(例えば図1におけるa。コンテナを用いる場合は、コンテナ底面から水面までの高さに相当)は限定されず、当該高さが培土全体の高さ(例えば図1におけるb。コンテナを用いる場合は、コンテナ全体の高さに相当)の約3%以上、約40%以下に保たれる方法は好ましく、約5%以上、約35%以下に保たれる方法はより好ましく、約5%以上、約30%以下に保たれる方法は一層より好ましい。
培土全体の高さが約15cmの場合は、水に浸漬される培土の高さが約0.7cm〜約6cmである本発明の方法は好ましい。
水深はプールの面積、培土の表面積、時期等を考慮して適宜調節してよい。また、発根をより効率的に促進するために、潅水量を徐々に低減してもよい。
本発明の方法において、施設内の温度以外の育苗条件は通常の条件を用いることができる。
本発明の方法において、他の条件や器具等は、施設を利用した通常の山林樹木挿し木苗を製造する方法におけるものを用いることができる。
本発明の方法において、施設内の光条件はとくに限定されないところ、採穂後の挿し穂の光合成および呼吸活性を抑制するために、施設の遮光が行われる方法は好ましい。遮光が行われる場合、遮光率は、40%〜55%が好ましく、40%〜50%がより好ましい。
本発明の方法のうち、挿し付け後の穂の生育が、温度条件に加えて湿度条件および光条件が調節された施設内において行われる方法は好ましい。
本発明において、低温期には、プールの水を加温して、例えば夜間における水温を10℃以上に保つことは好ましく、15℃以上に保つことはより好ましい。
コンテナとは山林樹木の育苗に用いられる細長形状の容器である。コンテナのサイズは、例えば上径約5cm、下径約1.5cm、高さ約15cmであり、先細りの形状である(図1)。また、コンテナの底部の穴の大きさ、形状も、底部からの潅水による水分をコンテナ内に供給できるものであれば限定されない。
コンテナの形状は限定されず、実質的に四角錐台形状あるいは円錐台形状であってよい。
隣接するコンテナ同士が連結され、数十個の単位で一体化したものはトレイ又は育苗トレイと称されるところ、本発明においてはかかるトレイを用いることができる。
コンテナとして、側面における細い切れ込み部(サイドスリット)を有することは必須ではないが、サイドスリットを有することは好ましい。サイドスリットにより空気根切り(air pruning)がなされ、側根を生じさせることができる。また、リブ付きのコンテナも本発明の方法において好適に用いることができる。
コンテナとしてBCC社製のもの(商品名:Flexi Flame)や日新農工産業製のもの(38連樹木用トレイ、商品名:トレイマスター)等が例示されるところ、これらの市販のコンテナは本発明の方法において好適に用いることができる。
工程(3)は、挿し穂を発根させ、施設内及び屋外において山林樹木挿し木苗を育苗する工程である。当該育苗する方法は限定されず、通常の方法で行ってよい。潅水の方法は頭上潅水又は浸漬による潅水を継続してよく、挿し穂が発根した後に、培土の底面からの潅水を行わない本発明の方法は好ましい。したがって、以下の工程を含む、山林樹木挿し木苗を製造する方法は好ましい:
(1)発根前の挿し穂を高密度で培土に栽植する工程;
(2)前記培土の底面から潅水して該培土に浸水せしめ、前記挿し穂の切り口に水分を供給する工程;
(3’)挿し穂を発根させ、発根した後に、培土の底面からの潅水を停止し、頭上潅水を行って前記発根後の挿し穂を施設内及び屋外において山林樹木挿し木苗を育苗する工程。
(実施例1)浸漬試験
[目的]
コンテナ底部を水に浸漬することにより地下部の水分状態を均一に保つことによる、発根に対する効果の有無を調べる。
[材料と方法]
・試験地:宮崎県
・山林樹木の種類:スギ(品種:アオシマアラカワ)
・穂の形態:穂の形態の違いによる影響を見るため、比較的堅い穂及び比較的柔らかい穂の両方を供試した。穂長を30cmに調整し、切り口から5cmを培土に挿し付けた。
・挿し付け年月日:2012年9月18日
・処理(培地水分管理):底面浸水処理区(本発明:水を溜めたバットにコンテナ下部が浸水するように浸漬)及びミスト潅水処理区(対照)を設けた。
・調査内容:同年11月27日(挿し付け後70日目)に生存率及び発根率を調査した。
底面浸水処理区(本発明:「底水−柔穂」及び「底水−堅穂」)において、発根が顕著に促進されていた(図3)。目視によれば、これらの底面浸水処理区における発根時期は対照区より約1ヶ月早く、枯死する個体も少なかった。
以上の結果から、本発明の方法は発根を促進する効果を奏することが明らかになった。
[目的]
本発明の方法の低温期における効果を調べる。
[材料と方法]
・試験地:宮崎県
・山林樹木の種類:スギ(品種:不明(山採り穂))
・穂の形態:穂長を30cmに調整し、切り口から5cmを培土に挿し付けた。
・挿し付け年月日:2013年2月4日に挿し付け、底面浸水処理は挿し付けから4月24日まで行った。
なお、コンテナとしてサイドスリット付きコンテナ(BCC社製:容量150ml)を用いた。
培土配合:赤玉土とピートモスとの混合培土
・処理(培地水分及び夜温管理):底面浸水処理区(本発明:水を溜めたプールにコンテナ下部が浸水するように浸漬)ならびにミスト管理処理の区(対照)を設けた(表1)。
底面浸水処理区については、底部の浸水を挿し付け後2ヶ月間(4月24日まで)行い、その後は通常処理の区と同様に頭上潅水のみを行った。
ミスト潅水処理区においては、AM9:00〜PM4:00の間に、1回/時間の割合で潅水を十分に(1分間)行った。
・調査内容:同年5月31日に生存率及び発根率を調査した。
底面浸水処理区(本発明)においては生存率、発根率ともに高かった(表2)。
したがって、本発明の方法は低温期の挿し付けにおいても発根を促進する効果を奏するとともに、挿し穂の歩留まりを向上せしめることが明らかになった。
2・・・コンテナ
3・・・育苗トレイ
4・・・プール(育苗ベンチ)
5・・・水
Claims (4)
- 以下の工程を含む、スギ、ヒノキ、クロマツ又はカラマツの挿し木苗を製造する方法:
(1)発根前のスギ、ヒノキ、クロマツ又はカラマツの挿し穂を、200本/m2以上の高密度で、底部に穴を有するコンテナに入れた培土に挿し付けする工程;
(2)前記コンテナごと水を張った容器に浸漬して前記培土の底面から潅水して、前記挿し穂の切り口に水分を供給する工程;及び
(3)挿し穂を発根させ、発根した後に、培土の底面からの潅水を停止し、頭上潅水を行って前記発根後の挿し穂を施設内又は屋外においてスギ、ヒノキ、クロマツ又はカラマツの挿し木苗を、前記コンテナを用いて育苗する工程。 - 培土の底面からの潅水を、培土を水に浸漬して行う、請求項1に記載の方法。
- 水に浸漬される培土の高さが、培土全体の高さの3%以上、40%以下に保たれる請求項2に記載の方法。
- コンテナがサイドスリット付きのコンテナである、請求項3に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019042225A JP6766201B2 (ja) | 2019-03-08 | 2019-03-08 | 山林樹木挿し木苗の育苗方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019042225A JP6766201B2 (ja) | 2019-03-08 | 2019-03-08 | 山林樹木挿し木苗の育苗方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013157348A Division JP6529711B2 (ja) | 2013-07-30 | 2013-07-30 | 山林樹木挿し木苗の育苗方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019080587A JP2019080587A (ja) | 2019-05-30 |
JP6766201B2 true JP6766201B2 (ja) | 2020-10-07 |
Family
ID=66669304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019042225A Active JP6766201B2 (ja) | 2019-03-08 | 2019-03-08 | 山林樹木挿し木苗の育苗方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6766201B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110383994A (zh) * | 2019-07-30 | 2019-10-29 | 南京林业大学 | 一种薄壳山核桃良种扦插生根的促进方法 |
CN113853959A (zh) * | 2020-09-24 | 2021-12-31 | 湖南食尚康农业股份有限公司 | 山银花嫩枝插条活力保存扦插育苗方法 |
-
2019
- 2019-03-08 JP JP2019042225A patent/JP6766201B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019080587A (ja) | 2019-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6529711B2 (ja) | 山林樹木挿し木苗の育苗方法 | |
CN102948323B (zh) | 一种铁线莲扦插育苗的方法 | |
CN104838995A (zh) | 一种番茄水培扦插生根的育苗方法 | |
CN101336589A (zh) | 一种铁皮石斛的扦插培育方法 | |
CN105684739A (zh) | 一种湖南山核桃做砧木嫁接山核桃的培育方法 | |
JP2006320296A (ja) | チャの育苗方法 | |
CN102804997A (zh) | 一种山茶科植物嫁接育苗方法 | |
CN102648682A (zh) | 大规格广玉兰容器苗培育栽植方法 | |
CN105104076B (zh) | 一种加速工厂化茶苗生长的方法 | |
CN104663355A (zh) | 一种葡萄的单芽扦插繁殖方法 | |
JP6766201B2 (ja) | 山林樹木挿し木苗の育苗方法 | |
CN103314748B (zh) | 一种良种金银花的育苗方法 | |
JP2016073259A (ja) | 山林樹苗の挿し木用育苗ベンチ及び育苗方法 | |
Valdés et al. | The number of emitters alters salt distribution and root growth in potted gerbera | |
JP3565198B2 (ja) | パパイヤの栽培方法 | |
CN101167421A (zh) | 一种思茅松扦插繁殖方法 | |
Shen et al. | Orchid cultivation in Taiwan: Conventional and innovative methods | |
Corpuz | Stem cut: An alternative propagation technology for rubber (Hevea brasiliensis) tree species | |
KR20010069891A (ko) | 삽목에 의한 은행나무의 조기 결실 방법 | |
CN106888915A (zh) | 一种樱花的扦插育苗方法 | |
Mahala et al. | Effect of different growth media on biometric parameter of brinjal and chilli seedlings under shade net house | |
CN110537425A (zh) | 一种大果榛子良种无性扦插繁育方法 | |
JP2016140323A (ja) | 平地におけるセンダンの育成方法 | |
JP2021087397A (ja) | ブドウ剪定枝の活用方法 | |
Singh et al. | Using air-pots to improve shoot and root quality of saplings of five shrub species used in landscape restoration |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190326 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6766201 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |