JP6029863B2 - 自動車用牽引フック - Google Patents

自動車用牽引フック Download PDF

Info

Publication number
JP6029863B2
JP6029863B2 JP2012138266A JP2012138266A JP6029863B2 JP 6029863 B2 JP6029863 B2 JP 6029863B2 JP 2012138266 A JP2012138266 A JP 2012138266A JP 2012138266 A JP2012138266 A JP 2012138266A JP 6029863 B2 JP6029863 B2 JP 6029863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
tow
traction
tow hook
bumper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012138266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014000904A (ja
Inventor
栄治 渦尻
栄治 渦尻
Original Assignee
コックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コックス株式会社 filed Critical コックス株式会社
Priority to JP2012138266A priority Critical patent/JP6029863B2/ja
Publication of JP2014000904A publication Critical patent/JP2014000904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029863B2 publication Critical patent/JP6029863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は自動車の牽引に用いるための牽引フックに関し、特にレース用の自動車に最適な自動車用牽引フックに関する。
自動車に着脱自在な牽引フックが公知である。この種のフックは牽引時に自動車に取り付けることを前提としており、一端を車体への螺着部とし、他端を牽引ロープなどを掛止するフック部としている。
そして、前記の牽引フックとして、バンパーに設けた貫通穴を介してフック部の後端に延設した螺子杆を車体内部に進入させた後、レインフォースメントなどの被取り付け部に一端を螺着することにより車体に固定する構造のものが提案されている(例えば特許文献1、2)。
特許第4539320号公報 特開2002−331889号公報
ところで、サーキットなどでレースのために走行する自動車の場合、自走不能時の事態に備え車体に予め牽引フックを装着することが規則上求められている。
この場合、そのまま公道上を走行しようとする場合は、前記の従来技術の牽引フックはフック部がバンパーの外に突出しているので、保安基準に違反することとなり、牽引フックを一旦取り外さなくてはならない面倒があった。
また、サーキット内を走行する場合でも、不測の接触事故時にバンパーの外に突出しているフック部が相手側の自動車に突き刺さり大きなダメージを与える危険があった。
この発明の自動車用牽引フックは前記の問題点に鑑みて創作されたものであり、バンパーに設けた貫通穴を介して車体内部に一端を進入させた後、車体内部の被取り付け部に一端を螺着することにより車体に固定する牽引フックにおいて、牽引フック本体の他端に前記のバンパーに設けた貫通穴を貫通可能な大きさの環状連結具を設け、この環状連結具に非剛性素材よりなる可撓性を有する牽引ストラップを挿通して固定したことを特徴とする。
また、請求項2記載の自動車用牽引フックは、前記の牽引フックにおいて、環状連結具を後端に延設した螺子杆をもって牽引フック本体に螺着することにより、環状連結具の牽引フック本体に対する突出量を調節可能としたことを特徴とする。
以上の構成よりなるこの発明の自動車用牽引フックは、牽引ロープは非剛性素材よりなる可撓性を有する牽引ストラップを介して牽引フックに連結され、前記牽引ストラップは牽引フック本体の他端に設けられた環状連結具に挿通することにより固定される。この場合、前記環状連結具はバンパーに設けた貫通穴を貫通可能な大きさに構成されるので、環状連結具を車体内部に後退させることにより牽引フックの固い部分がバンバーから突出することが防止される。
よって、この発明によれば、牽引フックを装着したままでも公道での走行に支障を来すことがなく、また、サーキットにおける不測の接触事故時においても他の車にダメージを与えることを防止できる。
さらに、請求項2記載の発明によれば、螺子杆の回転により環状連結具を進退させることにより環状連結具の前後位置を調整できるので、車体内部の被取り付け部とバンパーとの距離が車種により異なる場合でも一種類の牽引フックで対応することが可能となる。
この発明の自動車用牽引フックの分解状態の一部切り欠き側面図。 同上、組み立て状態の側面図。 同上、組み立て状態の平面図。 同上、牽引フック本体の正面図。 この発明の自動車用牽引フックおよび自動車の使用状態の一部切り欠き側面図。 この発明の自動車用牽引フックの側面図。 この発明の自動車用牽引フックの牽引フック本体の異なる実施例の側面図。 この発明の自動車用牽引フックの牽引フック本体の異なる実施例の側面図。
以下、この発明の自動車用牽引フックの具体的実施例を添付図面に基づいて説明する。図1はこの発明の牽引フックの各部材を示すための分解状態の一部切り欠き側面図である。図中符合1は金属製の牽引フックの本体であり、一端を雄螺子部2とし、これを自動車の車体内部のレインフォースメントなどの被取り付け部Rに設けた雌螺子部R1に螺合することにより車体に固定される(図5参照)。
図中符合5は牽引ストラップ9が固定される金属製の環状連結具である。この実施例においては環状連結具5は牽引フック本体1とは同体にせず、後端に延設した螺子杆7をもって牽引フック本体1内に設けた雌螺子部4に螺合することにより、螺子杆の回転によって牽引フック本体に対し進退できるようにしている(図6参照)。なお、図中符合3はこれらの螺合時にレンチなどで牽引フック本体1を固定するために牽引フック本体周側に設けられた多角形部、図中符合8は螺合中途で固定するために環状連結具5の螺子杆7に螺合される固定ナットである。
環状連結具5は牽引ストラップ9が挿通される環状体6からなり、この環状体は自動車のバンパーBに設けた貫通穴B1を貫通可能な大きさに構成される(図5参照)。
非剛性素材よりなる可撓性を有する牽引ストラップ9はこの実施例では布地により構成され一端10を環状連結具5の環状体6に挿通された後に折り返すとともに、他端12を牽引ロープなど(図示せず)を固定できるようにループ状に折り返し、それぞれを重ねて縫着部11により固定する(図2、3参照)。
なお、前記の牽引フック本体1の形状は図示のものに限定されるものではなく、例えば図7、8に示すようなものも想定し得る。
1 牽引フック本体
2 雄螺子部
5 環状連結具
7 螺子杆
9 ストラップ

Claims (2)

  1. バンパーに設けた貫通穴を介して車体内部に一端を進入させた後、車体内部の被取り付け部に一端を螺着することにより車体に固定する牽引フックにおいて、金属製の牽引フック本体の他端に前記のバンパーに設けた貫通穴を貫通可能な大きさの金属製の環状連結具を設け、上記環状連結具は後端に延設した螺子杆をもって牽引フック本体に螺着されることにより、先端がバンバーから突出しないように牽引フック本体に対する突出量を調節可能とし、この環状連結具に牽引ロープを固定するための非剛性素材よりなる可撓性を有する牽引ストラップを挿通して固定したことを特徴とする自動車用牽引フック。
  2. 牽引ストラップは布により構成される請求項1記載の自動車用牽引フック。
JP2012138266A 2012-06-19 2012-06-19 自動車用牽引フック Active JP6029863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138266A JP6029863B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 自動車用牽引フック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138266A JP6029863B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 自動車用牽引フック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000904A JP2014000904A (ja) 2014-01-09
JP6029863B2 true JP6029863B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=50034504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012138266A Active JP6029863B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 自動車用牽引フック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6029863B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101610545B1 (ko) * 2014-11-25 2016-04-07 현대자동차주식회사 차량의 토잉후크 장치
CN105772606A (zh) * 2016-04-05 2016-07-20 孟书芳 一种分网机机体牵引头
JP7168218B2 (ja) * 2019-05-21 2022-11-09 株式会社キャロッセ 固定具及び固定具を有する車両用牽引フック

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157405U (ja) * 1984-03-29 1985-10-19 積水樹脂株式会社 牽引具
JPH0483903U (ja) * 1990-11-30 1992-07-21
JP4124333B2 (ja) * 2002-09-30 2008-07-23 ダイハツ工業株式会社 自動車におけるフロントフック支持部の補強構造
JP2004136745A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Calsonic Kansei Corp 牽引フックの取付手段及び牽引フックの取付構造
JP4398720B2 (ja) * 2003-12-26 2010-01-13 ユニプレス株式会社 自動車用着脱式牽引フック取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014000904A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6265186B2 (ja) 自動運転装置
JP6029863B2 (ja) 自動車用牽引フック
CA2907828C (en) Tow adapter
US3265407A (en) Safety chain for trailers
US2788990A (en) Ball and socket hitch with safety chain
US5890671A (en) Winch attachment for vehicles
JP4432046B2 (ja) 牽引フックの取付構造
US20150306930A1 (en) Safety chain for towed vehicles
US8882132B2 (en) Removable gooseneck hitch safety chain bracket
JP4377930B2 (ja) 車体パネル
CN204750400U (zh) 骑士摩托车的头盔固定结构
JP2002095544A (ja) シートへの取り付け具
US20130334792A1 (en) Device for securing a hitch sleeve to a hitch
US9650087B2 (en) Spare tire anti-theft security device
JP6658460B2 (ja) 車両のフック取付構造
CN206201878U (zh) 一种可拆卸式汽车牵引结构
JP2002331970A (ja) 牽引装置
KR200147030Y1 (ko) 자동차의 견인고리
KR200483019Y1 (ko) 자동차용 견인 유닛
EP1018453A3 (de) Sicherheitseinrichtung für ein Fahrzeug mit Anhänger
WO2022196665A1 (ja) 牽引フックの取付構造
KR100351105B1 (ko) 탈부착식 타이다운 훅
CN205112891U (zh) 一种牵引架防脱安全装置
CN201890101U (zh) 可拆卸连接装置及其具有该装置的车辆
KR19980018006U (ko) 견인고리가 설치된 자동차용 범퍼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250