JP6029483B2 - 溶銑搬送容器への地金付着抑制方法 - Google Patents

溶銑搬送容器への地金付着抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6029483B2
JP6029483B2 JP2013024549A JP2013024549A JP6029483B2 JP 6029483 B2 JP6029483 B2 JP 6029483B2 JP 2013024549 A JP2013024549 A JP 2013024549A JP 2013024549 A JP2013024549 A JP 2013024549A JP 6029483 B2 JP6029483 B2 JP 6029483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot metal
metal
hot
time
ladle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013024549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014152371A (ja
Inventor
大喜 高橋
大喜 高橋
宏忠 新井
宏忠 新井
裕基 山本
裕基 山本
悠 宮本
悠 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2013024549A priority Critical patent/JP6029483B2/ja
Publication of JP2014152371A publication Critical patent/JP2014152371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029483B2 publication Critical patent/JP6029483B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Description

本発明は、溶銑搬送容器への地金付着を抑制するための操業方法である。
製鉄プロセスにおいては、高炉から出銑した溶銑をトピードカー(混銑車)や溶銑鍋などの内部に耐火物で施工した搬送容器に装入し、次工程である転炉に搬送するのが一般的である。この際、搬送容器に装入された溶銑が元々低温である場合や、搬送容器中での滞留時間が長く温度が低下した場合に、耐火物に地金が付着する。
地金付着量が多い場合、搬送容器を運搬する機関車やクレーンの荷重制約により、運搬できる溶銑量が低下するため、地金除去作業が必要となる。地金の除去作業は、主に、地金に衝撃を加えることによって地金を除去するため、衝撃によっては、搬送容器内に施工した耐火物が脱落する場合があり、耐火物容器の寿命が低下してしまう虞がある。また、地金除去作業自体が工程阻害の要因にもなるため、搬送容器への地金付着は少ないことが望ましい。
このような不都合を回避することを意図し、溶銑処理時に付着する地金を抑制する技術として、特許文献1に示すものが開発されている。
特許文献1では、溶銑鍋内に溶銑を入れて攪拌羽根で攪拌して脱硫処理するにあたって、溶銑鍋の内側壁に邪魔板を設けることによって、溶銑鍋の内側に付着する地金付着を抑制する技術である。この特許文献1では、邪魔板の突出量を溶銑鍋内径に対して0.01〜0.15とし、邪魔板の幅を突出量の1/2以下としている。
特開2004−300455号公報
特許文献1では、溶銑鍋の内側壁に邪魔板を設けることにより溶銑処理時における地金付着を抑制することができるものの、地金付着を抑制するために、邪魔板を溶銑鍋に施工しなければならず、邪魔板のメンテナンスも必要となり、邪魔板の施工及びメンテナンスが非常に大変である。また、邪魔板のコーナ部に地金は付着してしまうと、邪魔板自体から地金除去を行うことは非常に難しいのが実情である。
そこで、本発明では、溶銑鍋に付着する地金を簡便に抑制することができる溶銑搬送容器への地金付着抑制方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は、次の手段を講じた。
本発明の技術的手段は、溶銑搬送容器の操業方法であって、トーピードカーから払い出された溶銑を受銑し且つ転炉に1回で装入される量の溶銑を内装可能であって底部より上方開口が広口とされている溶銑搬送容器に溶銑を装入し、排出するという1サイクルを経た際に溶銑搬送容器に付着する地金重量を「ΔW(ton)」、溶銑搬送容器に装入する溶銑の溶銑温度を「T(℃)」、溶銑搬送容器に溶銑が入っている間の実鍋時間を「ta(min)」、溶銑搬送容器に溶銑が入っていない空鍋時間を「tb(min)」としたとき、式(1)を満たすように、溶銑搬送容器の実鍋時間ta、空鍋時間tb、溶銑温度Tのいずれかを調整することを特徴とする。
ΔW=126.56−0.1004T+0.0442ta+0.0275tb≦1 ・・・(1)
ただし、T=1261〜1323℃、ta=10〜105min、tb=10〜110min
本発明によれば、実鍋時間、空鍋時間、溶銑温度のいずれかを調整することによって溶銑搬送容器に付着する地金量を確実に抑制することができるようになる。
溶銑鍋の操業の一例を示す図である。 本発明の溶銑搬送容器への地金付着抑制方法に則り、実鍋時間、空鍋時間、溶銑温度のいずれかを調整する手順を示したフローチャートである。 溶銑温度が1260℃における実鍋時間と、空鍋時間と、地金付着との関係をまとめた図である。 溶銑温度が1280℃における実鍋時間と、空鍋時間と、地金付着との関係をまとめた図である。 溶銑温度が1300℃における実鍋時間と、空鍋時間と、地金付着との関係をまとめた図である。 溶銑温度が1320℃における実鍋時間と、空鍋時間と、地金付着との関係をまとめた図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
まず、高炉から出銑した溶銑をトーピードカーで受銑する。その後、製品仕様、溶銑成分によってはトーピードカーを溶銑予備処理設備に移動させ、脱りん処理や脱硫処理を行う。次に、トーピードカーを溶銑予備処理設備から製鋼工場に移動させ、溶銑を払い出す場(払い出しステーション)にて、溶銑を溶銑鍋に払い出す。
溶銑を装入した溶銑鍋(溶銑搬送容器)はクレーンにて除滓場に運ばれ、除滓場にて溶銑上面のスラグを除去する。スラグ除滓が終了した後、クレーンにて転炉まで溶銑鍋を移動して、溶銑鍋から転炉に溶銑が払い出され、転炉にて脱炭処理が行われる。溶銑を転炉に払い出し、空となった溶銑鍋は、再びクレーンにより、払い出しステーションに戻される。またこの際、スラグ除滓後に溶銑鍋に溶銑が入った状態で機械的攪拌により脱硫処理を実施しても良い。この場合は脱硫処理後にもう一度スラグ除去を実施した後、転炉への溶銑への払い出しが行われる。また、近年では脱りん処理を搬送容器内ではなく、転炉型容器において実施する手法が一般的になってきている。この場合には、溶銑鍋に入った溶銑は脱りん処理を実施する転炉容器に装入されることになる。
上述の操業では、トピードカー内の溶銑が元々低温である場合や、溶銑鍋中での滞留時間が長く温度が低下した場合に、溶銑鍋に地金が付着する。地金が付着するとクレーンの重量制約により、運搬できる溶銑の重量が減少する。また、溶銑鍋の炉口付近に地金が付着が発生すると、転炉への溶湯の排出がうまくいかなくなるという不都合も発生する。
このため、多くの地金が溶銑鍋に付着した場合、例えば、衝撃機(地金取り機)を用いて、溶銑鍋に付着した地金に衝撃を与えて地金を除去する。地金除去時は、溶銑鍋に対して衝撃を与えるため、振動によって溶銑鍋内に施工した耐火物が落下したり損傷することがあり、その結果、溶銑鍋の寿命が低下することがある。
また、この地金除去作業時には溶銑の運搬ができないため、地金作業自体が工程阻害の原因ともなる。このため、地金付着を極力発生させないようにすることが望まれているが、これまでの実操業においては、地金が付着しないケースもあるものの、短期間に多量の地金が付着するケースもあり、安定的に地金付着を少なくすることができなかったのが実情である。そこで、発明者らは、様々な検証の結果、安定的に溶銑鍋への地金付着を抑制することができる操業について見出した。
以下、溶銑鍋(溶銑搬送容器)の操業方法について詳しく説明する。特に、溶銑鍋への地金付着抑制について説明する。
図1は、溶銑搬送容器への地金付着抑制方法の一例を示したものである。
図1に示すように、溶銑鍋の操業では、まず、溶銑が入っていない空の溶銑鍋1Bに、トーピードカーから溶銑を払い出す(払い出し工程)。次に、溶銑を装入した溶銑鍋1Aを移動させ、スラグ除滓を実施すると共に、必要に応じては、所定の場所で脱硫処理などの溶銑処理を行う(運搬/溶銑処理工程)。溶銑処理の終了後、溶銑鍋1Aを所定場所に運搬後、溶銑鍋1A内の溶銑を転炉に払い出す(転炉への払い出し工程)。
溶銑鍋への払い出し工程〜転炉への払い出し工程までは、溶銑鍋1Aに溶銑が入っており、この間で溶銑鍋1Aに地金付着が発生する。溶銑鍋1Aに溶銑が入っている間は、地金の付着量(地金量)に影響を及ぼすと考えられることから、本発明では、溶銑鍋1Aに溶銑が入っている間の実鍋時間を「t(min)」としている。また、溶銑鍋1Aに装入した溶銑の温度(溶銑温度)が低い場合は地金量が多く、一方、溶銑温度が高い場合は地金
量が少ないと考えられることから、本発明では、溶銑鍋1Aに装入する溶銑の溶銑温度を「T(℃)」としている。
また、溶銑鍋1A内の溶銑を次工程の転炉に払い出した後は、次の溶銑がトーピードカーから払い出されるまでの間、溶銑鍋は空の状態になるが、この空鍋である時間が長いと、溶銑鍋自体の温度が下がり、再び、溶銑を装入したときに地金が付着し易くなることから、本発明では、溶銑鍋1Bに溶銑が入っていない空鍋時間を「t(min)」としている。
図3〜図6は、上記した溶銑温度Tと、実鍋時間tと、空鍋時間tと、地金付着の有無との関係について示したものである。図3に示すように、溶銑温度Tが1260℃の場合は、境界線L1を境界として、地金付着が有りと無しとに分かれた。同様に、図4〜6に示すように、溶銑温度Tが1280℃、1300℃、1320℃の場合は、それぞれ境界線L2、L3、L4を境界として、地金付着が有りと無しとに分かれた。
これから解るように、溶銑温度T、実鍋時間t、空鍋時間tは、それぞれ地金付着の重要な因子となっており、これら溶銑温度T、実鍋時間t、空鍋時間tを式(1)に示すように整理することによって、地金付着を抑制することができることを知見した。
そこで、発明者らは、溶銑鍋に付着する地金重量、即ち、溶銑搬送容器に溶銑を装入してから排出するという1サイクルを経た際に溶銑鍋に付着する地金重量を「ΔW(ton)」とし、上述したように、地金付着の因子となる溶銑温度T、実鍋時間t、空鍋時間tのパラメータと、地金重量ΔWとの関係を実験等により整理した。その結果、式(1)に満たすようにすれば、1チャージ当たりの地金付着を1ton以下にすることができることが分かった。
なお、式(1)は、実操業において、溶銑温度T、実鍋時間t、空鍋時間t及び地金重量ΔWを実測し、これらの値に対して重回帰計算を行った結果である。
ΔW=126.56−0.1004T+0.0442t+0.0275t≦1
・・・(1)
ここで、地金重量ΔW(ton)は、溶銑鍋の内壁に付着する地金量であって、例えば、転炉への払い出し工程において溶銑を払い出した直後の溶銑鍋1Bの重量(処理後の空の重量)から、溶銑鍋への払い出し工程において溶銑の装入直前の溶銑鍋の重量(空の溶銑鍋1Bの重量)を引いた値である。溶銑鍋の重量は、ロードセルにより測定することができる。
溶銑温度Tは、溶銑鍋1Aに溶銑を装入した直後の溶銑の温度であって、例えば、溶銑鍋への払い出し工程において溶銑の払い出し終了直後の温度である。溶銑温度は熱電対プローブを用いて測定することができる。
また、実鍋時間tは、溶銑鍋1Aにおいて、溶銑が装入された状態での時間のことで、例えば、溶銑鍋への払い出し工程において溶銑の払い出し終了直後から、転炉への払い出し工程において溶銑の払い出し完了後までの時間である。空鍋時間tは、溶銑鍋1Bにおいて、溶銑が装入されていない状態での時間のことで、例えば、転炉への払い出し工程で溶銑の払い出し終了直後から、溶銑鍋への払い出し工程において次の溶銑の払い出し開始直後までの時間である。
溶銑鍋の操業を行うにあたっては、式(1)を満たすように、実鍋時間t、空鍋時間t、溶銑温度Tのいずれかを調整する。図2は、実鍋時間t、空鍋時間tの調整の一例を示したものである。本発明は、図2の方法に限定されない。
図2に示すように、実操業では、溶銑鍋への払い出し工程を行う前に処理する溶銑の溶銑温度Tが判明(S1)する。溶銑を処理する実操業において、実鍋時間tが調整可能である場合(S2、yes)、例えば、運搬及び溶銑処理工程での時間(処理時間)を短くすることによって、実鍋時間tを調整して、式(1)を満たすように操業を行う(S3)。
一方、運搬や溶銑処理における時間が決まっていて、実鍋時間tが調整できない場合(S2、No)、例えば、溶銑を払い出し後に、新たに溶銑を装入するまでの空鍋時間(空鍋時間t)を早めることにより、空鍋時間tを調整する(S4)。このように、実
鍋時間t、空鍋時間tのいずれかを調整することにより、溶銑鍋に付着する地金を1ton以下にすることができる。なお、実鍋時間tと空鍋時間tとの両方を調整してもよいし、実操業において、溶銑温度Tが調整できる場合は、上述した実鍋時間tや空鍋時間tの調整の他に、溶銑温度Tを調整してもよい。
表1は、本発明の溶銑搬送容器への地金付着抑制方法により操業を行った実施例と、本発明とは異なる方法により操業を行った比較例とをまとめたものである。
表1に示すように、溶銑鍋の操業を行うにあたって、溶銑温度Tと、実鍋時間t(min)と、空鍋時間t(min)とが、式(1)を満たすように、操業すれば、溶銑鍋に付着する地金重量ΔWを1.0ton以下にすることができた。特に、実施例では、既に地金が付着した溶銑鍋を用いた場合、実施例終了後の溶銑鍋の重量が、実施例開始前の溶銑鍋の重量よりも軽くなり、地金重量ΔWをマイナスにすることができるケースがあった。
これからも分かるように、式(1)を満たすように溶銑鍋の操業を行えば、溶銑鍋に溶
銑を装入した時点から転炉への払い出しが終了した時点までの処理期間内での地金量を0〜1ton以下にするだけでなく、処理期間での地金量を、処理前よりも少なくする(マイナス)にすることができた。
一方、溶銑温度Tと、実鍋時間t(min)と、空鍋時間t(min)とが、式(1)を満たすように溶銑鍋の操業を行わなかった場合、溶銑鍋に付着した地金量(地金重量ΔW)を1ton以下にすることができず、場合によっては、地金重量ΔWが5tonを超えることがあった。
以上述べたように、溶銑鍋に付着する地金重量を「ΔW(ton)」とし、溶銑鍋に装入する溶銑の溶銑温度を「T(℃)」とし、溶銑鍋に装入している間の実鍋時間を「t(min)」とし、溶銑鍋に溶銑が入っていない空鍋時間を「t(min)」としたとき、式(1)を満たすように、溶銑鍋を操業する際での実鍋時間t、空鍋時間t、溶銑温度Tのいずれかを調整することで、溶銑鍋に付着する地金量を確実に抑制することができる。
なお、今回開示された実施形態において、明示的に開示されていない事項、例えば、運転条件や操業条件、各種パラメータ、構成物の寸法、重量、体積などは、当業者が通常実施する範囲を逸脱するものではなく、通常の当業者であれば、容易に想定することが可能な事項を採用している。
1A 溶銑を装入した溶銑鍋
1B 溶銑が空となっている溶銑鍋

Claims (1)

  1. 溶銑搬送容器の操業方法であって、トーピードカーから払い出された溶銑を受銑し且つ転炉に1回で装入される量の溶銑を内装可能であって底部より上方開口が広口とされている溶銑搬送容器に溶銑を装入し、排出するという1サイクルを経た際に溶銑搬送容器に付着する地金重量を「ΔW(ton)」、溶銑搬送容器に装入する溶銑の溶銑温度を「T(℃)」、溶銑搬送容器に溶銑が入っている間の実鍋時間を「ta(min)」、溶銑搬送容器に溶銑が入っていない空鍋時間を「tb(min)」としたとき、式(1)を満たすように、溶銑搬送容器の実鍋時間ta、空鍋時間tb、溶銑温度Tのいずれかを調整することを特徴とする溶銑搬送容器の操業方法。
    ΔW=126.56−0.1004T+0.0442ta+0.0275tb≦1 ・・・(1)
    ただし、T=1261〜1323℃、ta=10〜105min、tb=10〜110min
JP2013024549A 2013-02-12 2013-02-12 溶銑搬送容器への地金付着抑制方法 Expired - Fee Related JP6029483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024549A JP6029483B2 (ja) 2013-02-12 2013-02-12 溶銑搬送容器への地金付着抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024549A JP6029483B2 (ja) 2013-02-12 2013-02-12 溶銑搬送容器への地金付着抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014152371A JP2014152371A (ja) 2014-08-25
JP6029483B2 true JP6029483B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=51574536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013024549A Expired - Fee Related JP6029483B2 (ja) 2013-02-12 2013-02-12 溶銑搬送容器への地金付着抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6029483B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4728716B2 (ja) * 2005-07-12 2011-07-20 新日本製鐵株式会社 溶銑の脱硫方法及び溶銑の脱硫設備
JP5602047B2 (ja) * 2010-02-22 2014-10-08 株式会社神戸製鋼所 混銑車における溶銑の脱りん処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014152371A (ja) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418732B1 (ja) 溶銑鍋搬送装置及び溶銑鍋の搬送方法
JP2018184645A (ja) スラグの流出防止装置
JP6029483B2 (ja) 溶銑搬送容器への地金付着抑制方法
JP5605339B2 (ja) 製鋼スラグの資源化方法
JP7091866B2 (ja) 溶鋼の脱酸方法
KR20190128444A (ko) 용기 코팅 방법 및 용선 처리 방법
JP5273898B2 (ja) 転炉設備の操業方法
JP6061748B2 (ja) 冷鉄源の投入方法
JP4440202B2 (ja) 溶銑鍋への冷鉄源投入方法
JP4533293B2 (ja) 転炉排滓方法
JP5689024B2 (ja) ダストを使用した溶銑の脱りん方法
JP5219330B2 (ja) 転炉設備の操業方法
KR101947302B1 (ko) 용선 처리 방법 및 장치
JP6769428B2 (ja) Rh真空脱ガス装置における副原料の添加方法
JP6223217B2 (ja) 脱硫方法
JP5602047B2 (ja) 混銑車における溶銑の脱りん処理方法
JP6930193B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JP5861591B2 (ja) 鍋内保温材投入方法
JP6037921B2 (ja) 溶銑処理工場の操業方法
US9663838B2 (en) Metal recovery method
JP6150972B2 (ja) 加熱装置を備えた貯銑炉内の溶銑を利用した冷鉄源の溶解方法
JP6446970B2 (ja) 傾動式スラグ供給装置のスラグ付着抑制方法
JP4853012B2 (ja) 混銑車における冷鉄源の使用方法
JP5689037B2 (ja) 混銑車内の付着物の溶解方法
JP6848429B2 (ja) 製鋼スラグの改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees