JP6024395B2 - 画像読み取りシステム、画像読み取り装置およびジョブ管理プログラム - Google Patents

画像読み取りシステム、画像読み取り装置およびジョブ管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6024395B2
JP6024395B2 JP2012242451A JP2012242451A JP6024395B2 JP 6024395 B2 JP6024395 B2 JP 6024395B2 JP 2012242451 A JP2012242451 A JP 2012242451A JP 2012242451 A JP2012242451 A JP 2012242451A JP 6024395 B2 JP6024395 B2 JP 6024395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image reading
display priority
display
inquiry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012242451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014093631A (ja
Inventor
中島 雄二
雄二 中島
俊哉 近藤
俊哉 近藤
寿治 片田
寿治 片田
智博 黒田
智博 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012242451A priority Critical patent/JP6024395B2/ja
Priority to US14/068,249 priority patent/US9094546B2/en
Publication of JP2014093631A publication Critical patent/JP2014093631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024395B2 publication Critical patent/JP6024395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は画像読み取りシステム、画像読み取り装置およびジョブ管理プログラムに関する。
従来、原稿から画像データを読み取り、読み取った画像データをPC(Personal Computer)に転送したり、電子メールに添付して送信する一連の処理をジョブとして予めスキャナーに設定しておき、所望のジョブを選択して実行させることができるスキャナーが知られている。特許文献1に記載されたスキャナーでは、このようなジョブがスキャナーの操作パネルで設定される。
特開2004−129248号公報
しかし、ジョブをスキャナーの操作パネルで設定する作業と、PCで設定する作業とを比較すると、画面サイズが大きく、キーボードやマウスを備えたPCを操作して設定する作業の方が容易である。
ところで、スキャナーが複数のPCに接続されるオフィス環境を想定すると、スキャナーで読み取った画像データを自分のPCに転送できるように各人が各人のPCでジョブを設定することになる。しかし、スキャナーと接続されたPCが多数あって、PC毎にジョブの設定が可能な場合、スキャナーの操作パネルにおいて選択可能なジョブが多数になるため、所望のジョブを手早く選択することが困難になるという問題がある。特に、大規模オフィスにおいては、スキャナーにLAN(Local Area Network)で接続されているPCの数が数百台となることもあり、個々のPCはそれぞれ複数のジョブを設定し得るため、スキャナーの操作パネルにおいて選択可能なジョブは膨大な数になる。
本発明はこのような問題を解決するために創作されたものであって、所望のジョブを設定して画像読み取り装置に実行させる一連の作業を容易にすることを目的の1つとする。
(1)上記目的を達成するための画像読み取りシステムは、画像読み取り装置と、通信ネットワークによって前記画像読み取り装置に接続された複数の情報端末とを備える画像読み取りシステムであって、前記情報端末は、前記画像読み取り装置に実行させるジョブを設定する設定手段と、ジョブ問い合わせに応答して前記ジョブを前記画像読み取り装置に送信する応答手段と、を備える。また前記画像読み取り装置は、前記ジョブ問い合わせを前記複数の情報端末に送信する問い合わせ手段と、前記複数の情報端末から受信した前記ジョブを選択可能に表示する表示手段と、表示された前記ジョブを選択する選択手段と、選択された前記ジョブを実行する実行手段と、を備える。
本発明によると、画像読み取り装置に実行させる所望のジョブを情報端末において設定しておくと、画像読み取り装置がそのジョブを取得して選択可能に表示するため、ユーザーは画像読み取り装置においてそのジョブを選択して実行させることができる。したがって本発明によると、所望のジョブを設定して画像読み取り装置に実行させる一連の作業が容易になる。
(2)上記目的を達成するための画像読み取りシステムにおいて、前記設定手段は、グループIDに関連づけて前記ジョブを設定し、前記表示手段は、任意のグループIDの選択を受け付け、選択された前記グループIDに関連づけられた前記ジョブを選択可能に表示してもよい。 この構成を採用する場合、画像読み取り装置に多数の情報端末が接続されている場合であっても、画像読み取り装置において選択可能に表示されるジョブをグループIDの一致によって絞り込むことができる。したがって、ジョブの選択がさらに容易になる。
(3)上記目的を達成するための画像読み取りシステムにおいて、前記設定手段は、表示優先情報を付して前記ジョブを設定し、前記表示手段は、前記表示優先情報に基づいて抽出した前記ジョブを選択可能に表示する。 この構成を採用する場合、画像読み取り装置に多数の情報端末が接続されている場合であっても、画像読み取り装置において選択可能に表示されるジョブを表示優先情報に基づいて絞り込むことができる。したがって、ジョブの選択がさらに容易になる。
(4)さらに上記(3)の構成を採用する場合、前記設定手段は、2段階以上の表示優先度の設定を受け付け、設定された前記表示優先度を示す前記表示優先情報を付して前記ジョブを設定し、前記表示手段は、前記表示優先度が相対的に高い前記ジョブを相対的に上位に表示しても良い。 この構成を採用する場合、選択可能に表示するジョブを2段階以上の表示優先度に基づいて絞り込むことができる。したがって、ジョブの選択がさらに容易になる。
(5)さらに上記(4)の構成を採用する場合、前記設定手段は、前記表示優先度が上げられてから所定時間経過後に前記表示優先度を下げてもよい。 情報端末毎に表示優先度を設定可能な場合、常に自分が設定したジョブが優先的に画像読み取り装置において表示されるように、すぐにジョブを実行させる意志があるか否かに関わらずユーザーが表示優先度を常に高く設定しておくことが予想される。そのような設定が可能である場合には、表示優先度に応じてジョブを優先表示することが意味をなさなくなる。そこで、表示優先度が上げられてから所定時間経過後に表示優先度を下げることにより、すぐにジョブを実行させる意志があるユーザーにとってジョブを選択することを容易にできる。
(6)さらに上記(5)の構成を採用する場合、前記設定手段は、前記表示優先度が上げられてから前記表示優先度に応じた期間が経過した後に前記表示優先度を下げ、前記表示優先度に応じた期間は、前記表示優先度が高いほど短く、前記表示優先度が低いほど長くてもよい。
これにより、ユーザーがジョブを実行させようとする緊急性に応じてジョブが画像読み取り装置において選択可能な表示対象として抽出される。具体的には、表示優先度が3段階以上に設定可能な場合、各ユーザーは緊急性に応じた適切な表示優先度を設定しなければならなくなるため、不必要に高い表示優先度がジョブに設定されることを防止できる。
また請求項に記載された各手段の機能は、構成自体で機能が特定されるハードウェア資源、プログラムにより機能が特定されるハードウェア資源、又はそれらの組み合わせにより実現される。また、これら各手段の機能は、各々が物理的に互いに独立したハードウェア資源で実現されるものに限定されない。さらに、本発明は、画像読み取り装置を構成する画像読み取り装置または情報端末の発明としても、方法の発明としても、プログラムの発明としても、プログラムの記録媒体としても成立する。むろん、そのコンピュータプログラムの記録媒体は、磁気記録媒体であってもよいし光磁気記録媒体であってもよいし、今後開発されるいかなる記録媒体であってもよい。
本発明の実施形態にかかるブロック図。 本発明の実施形態にかかる画面構成図。 本発明の実施形態にかかる平面図。 本発明の実施形態にかかるシーケンスチャート。 本発明の実施形態にかかる画面遷移図。 本発明の実施形態にかかるフローチャート。 本発明の実施形態にかかるシーケンスチャート。 本発明の実施形態にかかる画面構成図。 本発明の実施形態にかかるフローチャート。 本発明の実施形態にかかるフローチャート。 本発明の実施形態にかかる画面構成図。 本発明の実施形態にかかる画面構成図。 本発明の実施形態にかかるグラフ。 本発明の実施形態にかかる画面遷移図。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照しながら説明する。尚、各図において対応する構成要素には同一の符号が付され、重複する説明は省略される。
1.第一実施例 図1に本発明の第一実施例にかかる画像読み取りシステムを示す。この画像読み取りシステムはLAN(Local Area Network)30で接続された任意の数のPC(Personal Computer)10と任意の数のスキャナー20とで構成される。
情報端末としてのPC10は、CPU、RAM、入出力機構等で構成された処理部11と、LCD(Liquid Cristal Display)とその制御回路とで構成された表示部13と、マウス、モニタ等で構成された操作部14と、フラッシュメモリ、ハードディスク等の不揮発性記録媒体で構成された外部記憶12とを備えている。外部記憶12には、スキャナー20が実行するジョブを管理するためのジョブ管理プログラムが記憶されている。ジョブ管理プログラムを処理部11において実行することで処理部11は設定部11aおよび応答部11bとして機能する。
画像読み取り装置としてのスキャナー20は、CPU、RAM、入出力機構等で構成された処理部21と、LCDとその制御回路とで構成された表示部23と、後述する各種のスイッチを備える操作部24と、フラッシュメモリ等で構成された外部記憶25と、レンズ、リニアイメージセンサ、ADC(Analog Digital Converter)、副走査機構等で構成された読み取り部22とを備えている。外部記憶25には、スキャナー20の各部を制御するためのファームウェアが記憶されている。ファームウェアを処理部21において実行することで処理部21は問い合わせ部21a、表示制御部21b、操作受け付け部21c、読み取り制御部21dとして機能する。
スキャナー20は、ジョブを実行することにより、原稿の読み取りやスキャンデータの転送を処理する。ジョブは、スキャナー20自体で設定される他、通信ネットワーク上の同一セグメントにある各PC10においても設定される。ジョブは、読み取り解像度、読み取り方法(フルカラー/モノクロ)、スキャンデータのファイル形式、スキャンデータの転送先等を定義した情報である。スキャンデータの転送先としては、スキャナー20に接続されているPC10の外部記憶12の他、電子メールを介してスキャンデータを受信可能な任意の情報端末やプリンターを指定可能である。
PC10においてジョブを設定するためのGUI(Graphical User Int
erface)の一例を図2Aに示す。このようなGUIはジョブ管理プログラムを実行する処理部11が設定部11aとして機能することによって表示部13の画面に表示される。各種のボタンやドロップダウンリストボックスやテキストボックスが操作部14によって操作されることによってジョブが設定される。このようにして設定されるジョブはジョブ管理プログラムがインストールされているPC10毎に複数記憶しておくことができ、それぞれにジョブ名が付されて記憶される。
後述するように、各PC10において設定されるジョブの1つがスキャナー20において選択されて実行される。しかし仮に、各PC10において設定される全てのジョブがスキャナー20において選択可能に一覧表示されるとすると、ユーザーは膨大な数のジョブの中から所望のジョブを選択することとなり、利便性が悪い。そこで本実施例では、次に述べるように、ジョブとスキャナー20にグループIDを付する。
ジョブにグループIDを付すためのGUIの一例を図2Bに示す。このGUIはジョブ管理プログラムを実行するPC10の処理部11が設定部11aとして機能することによってPC10の表示部13の画面に表示される。ここでは任意のジョブに対してPC10毎に1つのグループIDを設定可能である。具体的には、図2Bに示す状態で「OK」ボタンが選択されると、コンピューター名「PC1」とグループ名「1」とが関連付けて設定される。すなわち、「PC1」というコンピューター名が付されたPC10の設定部11aは、設定される全てのジョブに、グループ名「1」というグループIDを付して、「PC1」というコンピューター名が付されたPC10自身の外部記憶12に記憶する。
スキャナー20にグループIDを付すためのGUIの一例を図3に示す。このGUIはファームウェアを実行するスキャナー20の処理部21が表示制御部21bとして機能することによってスキャナー20の表示部23の画面231に表示される。ここではスキャナー毎に1つのグループIDを設定可能である。具体的には、設定ボタン241が押されると、図3に示すGUIが画面231に表示され、方向キー244、246によってグループIDを選択可能になる。例えば図3に示す状態でOKボタン247が押されると、当該スキャナー20は「1」というグループIDを自身の外部記憶25に記憶する。
このようにして設定されるグループIDを用いることにより、スキャナー20において選択可能に表示するジョブを絞り込むことができる。以下、図4に示すシーケンスチャートと図5に示す画面遷移図を参照しながら詳細に説明する。なお、図5に示すそれぞれのGUIは表示制御部21bとして処理部21が機能することによって表示される。また、操作受け付け部21cとして処理部21が機能することによってGUIを介した指示が入力され、指示に応じた処理が起動される。
ユーザーは、自分のPC10に設定したグループIDと同一のグループIDが設定されているスキャナー20においてジョブを呼び出すための操作を行う(S100)。各スキャナー20の画面231は待機状態もしくは省電力モードから復帰した状態において図5Aに示す状態にある。この状態でOKボタン247が押されることにより、次のようにしてジョブの呼び出しが実行される。
OKボタン247が押されると、処理部21は、LAN30の同一セグメント上にある全てのPC10にジョブ問い合わせを送信する(S101)。ジョブ問い合わせには、これを送信するスキャナー20に付されたグループIDが含まれている。ジョブ問い合わせの送信と後に述べるジョブ要求は処理部21が問い合わせ部21aとして機能することにより行われる。
ジョブ問い合わせを受信した各PC10は、そのジョブ問い合わせに対して応答するか否かを判定する(S102)。この判定と後に述べる問い合わせ応答とジョブ送信とは、処理部11が応答部11bとして機能することにより行われる。ジョブ問い合わせに対して応答するか否かを判定する処理のフローチャートを図6に示す。この処理ではジョブ問い合わせに含まれているグループIDと、これを受信したPC10に付されているグループIDとが一致しているか否かが判定される(S1021)。そして一致していれば、応答が必要であるとし(S1028)、一致していなければ、応答を不要であるとする(S1029)。応答を不要であると判定したPC10は、ジョブ問い合わせに対して応答しない。
応答が必要であると判定したPC10は、次に、問い合わせ応答をジョブ問い合わせの送信元のスキャナー20に送信する(S103)。問い合わせ応答は、問い合わせ応答を送信するPC10に付されているコンピューター名を含む。問い合わせ応答は、ジョブ問い合わせの送信元のスキャナー20に送信先を特定して送信する。
自ら送信したジョブ問い合わせに対する問い合わせ応答を受信したスキャナー20は、受信した問い合わせ応答に含まれるコンピューター名を、図5Bに示すように選択可能に表示する(S104)。このとき方向キー246、244によって選択可能に画面231に表示されるコンピューター名の数は、そのスキャナー20とLAN30の同一セグメント上にあるPC10の数よりも少なくなり得る。例えば、グループID「1」が設定されたスキャナー20とLAN30の同一セグメント上にPC10が100台接続されていたとしても、グループID「1」が設定されたPC10が5台であったとすれば、グループID「1」が設定されたスキャナー20に表示されるコンピューター名は5個になる。
図5Bに示すように選択可能にコンピューター名が表示されている状態においてユーザーによって方向キー243が押されると(S105)、処理部21は、そのとき選択されているコンピューター名が付されたPC10を選択し、選択したPC10にジョブ要求を送信する(S106)。
ジョブ要求を受信したPC10は、ジョブ要求を送信したスキャナー20にジョブを送信する(S108)。ここで、パスワードについて説明する。複数のPC10のそれぞれで異なるユーザーが設定したジョブをスキャナー20において任意のユーザーが選択可能にすると、他人が設定したジョブを選択して実行する誤操作が発生し得る。そこで、このような誤操作を防止するため、他人が設定したジョブを選択不能にするためのパスワードを設定可能にしてもよい。図2Bに示すGUIでは、PC10毎にユニークで同一PC10において設定されるジョブについては共通のパスワードを設定可能である。もちろん例えば、図2Aに示すGUIにパスワードを入力するためのテキストボックスを設けることで、ジョブ毎にユニークなパスワードを設定可能にしても良い。そしてこのようなパスワードが設定されている場合には、PC10は、パスワードを付してジョブをスキャナー20に送信すればよい。そして、スキャナー20は、パスワードを受信した後、ジョブを実行する前に、図5Cに示すようにパスワードの入力をユーザーに要求すればよい(S109)。
なお、PC10は、ジョブ問い合わせ応答にパスワードを付してもよい。ジョブ問い合わせ応答にパスワードを付す場合には、図5Bに示すように選択可能にコンピューター名が表示されている状態において方向キー243が押された後、ジョブ要求を送信する前に、図5Cに示すようにパスワードの入力を要求することができる。
ユーザーによって正しいパスワードが入力されると(S110)、スキャナー20は図5Dに示すようにジョブを選択可能にジョブ名を表示する(S111)。
図5Dに示すように選択可能にジョブ名が表示されている状態において、ジョブの仮選択は方向キー244、246によって行われる。ユーザーによってスキャン開始キー242が押されるとジョブの選択が確定する(S112)。ジョブの選択が確定すると、読み取り処理部21は選択されたジョブ名のジョブを選択して実行する(S106)。すなわち、読み取り制御部21dは、ジョブに定義されている読み取り方法や解像度に従って原稿から画像データを読み取るように読み取り部22を制御し、ジョブに定義されている出力方法に従って、読み取られた画像データを出力する。
第一実施例によると、キーボードとマウスと広い画面とを備えるPC10においてジョブを設定してスキャナー20で実行させることができるため、任意のジョブを設定してスキャナーに実行させることが容易である。また、PC10を選択することで表示されるジョブを絞り込んでからジョブを選択できるため、多数のジョブから所望のジョブを選択することが容易である。また、スキャナー20に表示するジョブがグループIDによって抽出されるため、ユーザーは自分のPC10において設定したジョブを選択しやすくなる。また、ジョブ問い合わせに対して応答するPC10が限定されるため、スキャナー20において選択可能に表示するジョブを絞り込む処理の負荷が低減される。
2.第二実施例 上述した第一実施例では、特定のグループに属するPC10の外部記憶12に記憶されている全てのジョブを当該特定のグループに属するスキャナー20において選択可能であった。次に、PC10において設定された表示優先度の高いジョブを抽出してスキャナー20において選択可能に表示する第二実施例を図7から図11を参照しながら説明する。
まず、PC10においてユーザーにジョブを設定させるとき(S99)、設定部11aが表示優先度の設定を受け付ける。例えば図8に示すGUIでは、「すぐに実行する。」に対応するチェックボックスをオンにすると、表示優先度が高く設定され、オフにすると表示優先度が低く設定される。すなわち、図8に示すGUIでは表示優先情報としてのフラグのオンオフによって2段階の表示優先度を設定可能である。そして設定部11aは、表示優先度を高く設定するときに、その設定時刻を記憶するか、あるいは、タイマーをセットすることにより、所定期間経過後に自動的に表示優先度を低く戻す。具体的には図9に示すように、設定部11aが、設定時刻と現在時刻もしくはタイマーを参照することにより、優先フラグがオンになったときから所定時間が経過したかを判定し(S1001)、経過した場合には、優先フラグをオフにすればよい(S1002)。
ジョブ問い合わせに対する応答要否判定では、グループIDと優先フラグに基づいて応答の要否が判定される(S102)。具体的には図10に示すように、S1021においてグループIDが一致しているか否かを判定した後に、グループIDが一致している場合には、優先フラグがオンのジョブがあるか否かを判定する(S1022)。優先フラグがオンのジョブがあれば応答が必要であるとし(S1028)、なければ応答が不要であるとする(S1029)。
次に、スキャナー20とグループIDが一致し、かつ、優先フラグがオンになっているジョブが設定されているPC10のみからスキャナー20に対してジョブが送信される(S108)。
ステップS111においてジョブを選択可能にスキャナー20に表示するGUIの一例を図11に示す。図11に示すように、ジョブ名とコンピューター名とを併記することにより、ユーザーが所望のジョブを選択しやすくなる。また、コンピューター名またはジョブ名で表示順を並び替えてこれらを表示することが望ましい。
このように第二実施例では、スキャナー20に表示するジョブが優先フラグによって抽出されるため、ユーザーは自分のPC10において設定したジョブをさらに選択しやすくなる。なお、本実施例ではスキャナー20においていずれかのPC10を選択させてからジョブを要求する一連の処理(S103−S106)を行わないことでユーザーが所望のジョブを選択するために必要な操作を少なくしているが、行ってもよい。また、パ
スワードの照合についても、本実施例では行わないこととしているが、行っても良い。
3.第三実施例 第二実施例では、優先フラグのオンオフによって2段階の表示優先度を設定可能な例を説明したが、本実施例では、3段階以上の表示優先度を設定可能とする例を説明する。
それぞれのPC10において各ジョブに3段階以上の表示優先度を設定するためのGUIの一例を図12に示す。本実施例では、ジョブの設定から読み取り実行までの予定期間を表示優先情報とし、予定期間が短いほど表示優先度が高くなる。具体的には、「3分以内に実行する」、「5分以内に実行する」、「10分以内に実行する」の3つの選択肢は択一的に選択可能である。そして、スキャナー20においては予定期間が短いジョブほど上位に表示される。ただし、このような場合、自分が設定したジョブが常に上位に表示されるように、実際の予定期間にかかわらず、常に最短の予定期間が設定される恐れがある。したがって、予定期間が経過したジョブは、スキャナー20に表示されないようにすることが望ましい。
図13は、スキャナー20においてジョブが表示される期間と表示優先度の関係を示すグラフである。図13に示すように、表示優先度が低いほど、すなわち、ジョブの設定から読み取り実行までの予定期間が長いほど、ジョブが設定されてからスキャナー20において当該ジョブが表示されなくなるまでの表示期間が長くなる。また逆に、表示優先度が高いほど、すなわち、ジョブの設定から読み取り実行までの予定期間が短いほど、ジョブが設定されてからスキャナー20において当該ジョブが表示されなくなるまでの表示期間が短くなる。
このように表示優先度と表示期間に応じてジョブをスキャナー20において表示するためには、図9に示したステップS1001において、ジョブが設定された後に予定期間が経過したか否かを判定し、予定期間が経過した場合には優先フラグをオフにする。そして図7に示したステップS108において、予定期間(表示優先度)をジョブに付して送信する。
ここで、ある時刻tに複数のPC10のそれぞれにおいて以下の表に示すジョブが設定されたとする。
Figure 0006024395
時刻tから3分以内にスキャナー20にジョブを表示すると、図14Aに示すように、「PC65」において設定された「Job1」が最上位に表示され、「PC7」において設定された「Job3」が最下位に表示される。そして時刻tから3分経過すると、図14Bに示すように「PC65」において設定された「Job1」が表示されなくなり、かわって「PC4」において設定された「Job2」が最上位に表示される。さらに時刻tから5分以上10分未満経過する間にコンピューター名「PC22」のPC10において「Job2」の予定期間が「3」に変更されたとすると、変更後のスキャナー20における表示は、図14Cに示すように「PC22」において設定された「Job2」が最上位に表示され、「PC4」において設定された「Job2」、「PC5」において設定された「Job1」、「PC10」において設定された「Job1」が表示されなくなり、時刻tにおいて「PC7」において表示優先度が「10」に設定された「Job3」が最下位に表示される。
このように第三実施例では、ユーザーがスキャナー20を利用しようとする緊急度に応じて表示優先度を設定することができ、設定した緊急度が高いほど自ら設定したジョブを選択しやすくスキャナー20に表示させることができる。なお、本実施例では、予定期間が経過したときに優先フラグをオフにすることで表示優先度を最下位に下げる例を説明したが、予定期間の残り時間に応じて表示優先度を上げるとともに予定期間が経過したときに表示優先度を最下位に下げても良い。
4.他の実施形態 尚、本発明の技術的範囲は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 例えば、上記実施例では、優先フラグがオフのジョブ、すなわち表示優先度が最も低いジョブはスキャナー20に表示されないが、表示優先度に関わらず全てのジョブをスキャナーにおいて選択可能にするとともに、表示優先度に応じてジョブの表示順位を上下させてもよい。また例えば、上記実施例では、表示の優先順位が高いほどリスト上での表示位置を高くしてジョブを表示したが、表示の優先順位が高いほど上位階層のGUIにジョブを表示しても良い。具体的には例えば、ジョブを選択するGUIに階層を導入し、上位階層のリストには優先フラグがオンのジョブを、下位階層のリストには優先フラグがオフのジョブを表示しても良い。
また例えば、ジョブが最後に設定された時刻を表示優先情報としてジョブに含めておくことで、その設定時刻に基づいてジョブの表示順位を決めることも可能である。具体的には、ユーザーはジョブを一定期間内に実行させようとする意志があるときにジョブを設定すると予想されるため、設定時刻が現在時刻に近いほど表示順位を上位にすることで、緊急性や使用頻度が高いジョブほど上位に表示することが可能になる。
10…PC、11…処理部、11a…設定部、11b…応答部、12…外部記憶、13…表示部、14…操作部、20…スキャナー、21…処理部、21a…問い合わせ部、21b…表示制御部、21c…操作受け付け部、21d…制御部、22…読み取り部、23…表示部、24…操作部、25…外部記憶、231…画面、241…設定ボタン、242…スキャン開始キー、243…方向キー、244…方向キー、245…方向キー、246…方向キー、247…OKボタン

Claims (8)

  1. 画像読み取り装置と、通信ネットワークによって前記画像読み取り装置に接続された複数の情報端末とを備える画像読み取りシステムであって、
    前記情報端末は、
    前記画像読み取り装置に実行させるジョブを設定する設定手段と、
    ジョブ問い合わせに応答して前記ジョブを前記画像読み取り装置に送信する応答手段と、
    を備え、
    前記画像読み取り装置は、
    前記ジョブ問い合わせを前記複数の情報端末に送信する問い合わせ手段と、
    前記複数の情報端末から受信した前記ジョブを選択可能に表示する表示手段と、
    表示された前記ジョブを選択する選択手段と、
    選択された前記ジョブを実行する実行手段と、
    を備える、
    画像読み取りシステム。
  2. 前記設定手段は、グループIDに関連づけて前記ジョブを設定し、
    前記表示手段は、任意のグループIDの選択を受け付け、選択された前記グループIDに関連づけられた前記ジョブを選択可能に表示する、
    請求項1に記載の画像読み取りシステム。
  3. 前記設定手段は、表示優先情報を付して前記ジョブを設定し、
    前記表示手段は、前記表示優先情報に基づいて抽出した前記ジョブを選択可能に表示する、
    請求項1または2に記載の画像読み取りシステム。
  4. 前記設定手段は、2段階以上の表示優先度の設定を受け付け、設定された前記表示優先度を示す前記表示優先情報を付して前記ジョブを設定し、
    前記表示手段は、前記表示優先度が相対的に高い前記ジョブを相対的に上位に表示する、
    請求項3に記載の画像読み取りシステム。
  5. 前記設定手段は、前記表示優先度が上げられてから所定時間経過後に前記表示優先度を下げる、請求項4に記載の画像読み取りシステム。
  6. 前記設定手段は、前記表示優先度が上げられてから前記表示優先度に応じた期間が経過した後に前記表示優先度を下げ、
    前記表示優先度に応じた期間は、前記表示優先度が高いほど短く、前記表示優先度が低いほど長い、
    請求項5に記載の画像読み取りシステム。
  7. ジョブを設定する設定手段と、ジョブ問い合わせに応答して前記ジョブを送信する応答手段と、を備える複数の情報端末に、通信ネットワークによって接続される画像読み取り装置であって、
    前記ジョブ問い合わせを前記複数の情報端末に送信する問い合わせ手段と、
    前記複数の情報端末から受信した前記ジョブを選択可能に表示する表示手段と、
    表示された前記ジョブを選択する選択手段と、
    選択された前記ジョブを実行する実行手段と、
    を備える画像読み取り装置。
  8. ジョブ問い合わせを複数の情報端末に送信する問い合わせ手段と、ジョブを選択可能に表示する表示手段と、表示された前記ジョブを選択する選択手段と、選択された前記ジョブを実行する実行手段と、を備える画像読み取り装置と通信ネットワークによって接続されたコンピュータに、
    前記画像読み取り装置に実行させるジョブを設定する処理と、
    ジョブ問い合わせに応答して前記ジョブを前記画像読み取り装置に送信する処理と、
    を実行させるジョブ管理プログラム。
JP2012242451A 2012-11-02 2012-11-02 画像読み取りシステム、画像読み取り装置およびジョブ管理プログラム Active JP6024395B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242451A JP6024395B2 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 画像読み取りシステム、画像読み取り装置およびジョブ管理プログラム
US14/068,249 US9094546B2 (en) 2012-11-02 2013-10-31 Image reading system, image reading device, and job management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242451A JP6024395B2 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 画像読み取りシステム、画像読み取り装置およびジョブ管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014093631A JP2014093631A (ja) 2014-05-19
JP6024395B2 true JP6024395B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=50622098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012242451A Active JP6024395B2 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 画像読み取りシステム、画像読み取り装置およびジョブ管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9094546B2 (ja)
JP (1) JP6024395B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4070693B2 (ja) 2002-09-13 2008-04-02 株式会社リコー 画像形成装置およびスキャンデータ処理方法
JP4847045B2 (ja) * 2004-07-15 2011-12-28 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取方法および画像読取システム
US8305614B2 (en) * 2007-12-14 2012-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system and method of controlling same
JP4426630B2 (ja) * 2007-12-14 2010-03-03 キヤノン株式会社 情報処理システム及びその制御方法
JP4875727B2 (ja) * 2009-05-18 2012-02-15 シャープ株式会社 一の機能に組合せられる機能についての情報を処理する情報処理装置及びその情報処理装置を備える画像形成装置
JP5445095B2 (ja) * 2009-12-14 2014-03-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像処理システム、管理サーバと、その画像処理方法、およびそのプログラム
JP2012114690A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Seiko Epson Corp 画像読取装置および画像読取装置の送信先選択方法
JP2012118733A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Canon Inc 印刷システム、印刷方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9094546B2 (en) 2015-07-28
JP2014093631A (ja) 2014-05-19
US20140126019A1 (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10972620B2 (en) Information processing apparatus capable of displaying settings history button, method of controlling same, and storage medium
US10754602B2 (en) Printing apparatus that executes print job, control method therefor, and storage medium
JP7166799B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US11722610B2 (en) Image processing apparatus displaying a history button to re-perform selected processing based on setting values for a selected document that was performed, control method of the image processing apparatus, and a recording medium
JP5488287B2 (ja) 画像形成装置、機器システム、プログラム管理方法、プログラム
US10831413B2 (en) Printing apparatus that displays notification screen and that executes print job, control method therefor, and storage medium
US20170195506A1 (en) Image forming apparatus forming location free print system and print job retrieval method by the same
CN107229437B (zh) 拉式打印系统
US11330131B2 (en) Image processing apparatus and control method for managing values related to a function of the image processing apparatus
JP2007279792A (ja) 記憶媒体、プログラム
US9596369B2 (en) Function execution apparatus, function execution method, and non-transitory computer readable medium storing instructions therefor
US11526307B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium for displaying an object for executing one or more print jobs
US11252289B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2019185657A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP6024395B2 (ja) 画像読み取りシステム、画像読み取り装置およびジョブ管理プログラム
JP2012165325A (ja) 画像処理装置、画面制御プログラム及び記録媒体
US11388300B2 (en) Appliance setting apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing appliance setting program
JP2019164573A (ja) 表示入力装置、画像形成装置、画面表示方法およびプログラム
JP2009272770A (ja) 複合機、複合機の利用制限方法
JP5050981B2 (ja) データ配信装置及びデータ配信方法
JP2008176674A (ja) 電子機器、サービス提供方法及びプログラム
US11375072B2 (en) Image processing apparatus, control method of the same, and storage medium
JP2009282892A (ja) データ配信装置、データ配信方法、及びデータ配信プログラム
JP2006155306A (ja) デバイスドライバの管理方法
JP6478057B2 (ja) プルプリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150917

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150