JP6020601B2 - レーザ装置、光変調装置及び光半導体素子 - Google Patents

レーザ装置、光変調装置及び光半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6020601B2
JP6020601B2 JP2014558408A JP2014558408A JP6020601B2 JP 6020601 B2 JP6020601 B2 JP 6020601B2 JP 2014558408 A JP2014558408 A JP 2014558408A JP 2014558408 A JP2014558408 A JP 2014558408A JP 6020601 B2 JP6020601 B2 JP 6020601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical
gain
gain waveguide
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014558408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014115330A1 (ja
Inventor
高林 和雅
和雅 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6020601B2 publication Critical patent/JP6020601B2/ja
Publication of JPWO2014115330A1 publication Critical patent/JPWO2014115330A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5045Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 the arrangement having a frequency filtering function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0287Facet reflectivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06716Fibre compositions or doping with active elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/0675Resonators including a grating structure, e.g. distributed Bragg reflectors [DBR] or distributed feedback [DFB] fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06791Fibre ring lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/146External cavity lasers using a fiber as external cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5081Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 specifically standing wave amplifiers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29335Evanescent coupling to a resonator cavity, i.e. between a waveguide mode and a resonant mode of the cavity
    • G02B6/29338Loop resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1028Coupling to elements in the cavity, e.g. coupling to waveguides adjacent the active region, e.g. forward coupled [DFC] structures
    • H01S5/1032Coupling to elements comprising an optical axis that is not aligned with the optical axis of the active region

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、レーザ装置、光変調装置及び光半導体素子に関する。
光ファイバ通信や光インターコネクト用の光源として、化合物半導体からなる光半導体素子とシリコン(Si)光導波路をハイブリッド集積した構造のレーザ装置が提案されている。このようなレーザ装置は、低い消費電力で動作させることができ、また、小型化可能であるという特徴を有している。このようなレーザ装置を用いた光変調装置としては、図1に示されるように、レーザ装置900とリングアシスト光変調器960とを組み合わせた構造のものがある。
図2に示されるように、レーザ装置900は、SOA(Semiconductor Optical Amplifier)と呼ばれる光半導体素子910と、光導波路の形成された波長選択反射素子950とを有している。光半導体素子910には、利得導波路911が形成されており、光が出射される利得導波路911の端面の一方の面には反射防止膜912が形成されており、利得導波路911の端面の他方の面には高反射膜913が形成されている。
波長選択反射素子950は、第1の光導波路951と、リング共振器952と、第2の光導波路953と、第2の光導波路953に形成された波長選択反射鏡954とを有している。光半導体素子910と波長選択反射素子950とは、光半導体素子910における一方の面の利得導波路911の出射端911aと、波長選択反射素子950の第1の光導波路951における光の入射端951aとが対向するように設置されている。
また、図1に示されるように、リングアシスト光変調器960には、第1の変調器光導波路961と第2の変調器光導波路962とが設けられている。第1の変調器光導波路961及び第2の変調器光導波路962は、光の入射側において光導波路965、光の出射側において光導波路966により接続されている。また、第1の変調器光導波路961の側部の近傍には、複数のリング共振器963が設けられており、第2の変調器光導波路962の側部の近傍には、複数のリング共振器964が設けられている。
レーザ装置900においては、光半導体素子910の他方の面に形成されている高反射膜913と、波長選択反射素子950に形成されているリング共振器952及び波長選択反射鏡954により共振器が形成される。よって、このレーザ装置900では、光半導体素子910に電流等を流すことにより発光が生じ、光半導体素子910において発光させた光を共振器等によりレーザ発振させて、第2の光導波路953の出射端953aよりレーザ光として出射させるものである。
波長選択反射素子950より出射されたレーザ光は、リングアシスト光変調器960に入射し、入射側の光導波路965を伝播した後、第1の変調器光導波路961を伝播するレーザ光と第2の変調器光導波路962を伝播するレーザ光とに一旦分岐される。リングアシスト光変調器960では、第1の変調器光導波路961または第2の変調器光導波路962に電圧を印加等することにより、伝播する光の位相を変調させることができる。この後、第1の変調器光導波路961を伝播するレーザ光と第2の変調器光導波路962を伝播するレーザ光は、出射側の光導波路966において結合され、出射側の光導波路966の出射端966aより出射される。光導波路966の出射端966aより出射されるレーザ光は、第1の変調器光導波路961または第2の変調器光導波路962において位相が変調されたものを結合して干渉させたものであるため、光強度の変調のなされた変調信号光として出射される。尚、図1に示す構造の光変調装置は、波長選択反射素子950とリングアシスト光変調器960とが、同一のシリコン基板970の上に形成されているものである。
このようなリングアシスト光変調器960においては、効率的に光変調を行うことのできる動作波長帯域がリング導波路の共振波長付近の約1nmと狭いため、光源となるレーザ装置ではその発振波長がリングアシスト光変調器960のリングの共振波長に一致していることが求められる。このような波長関係を実現する技術として、上述したような、光半導体素子910と、同一のSi基板上に集積された波長選択反射素子950とリングアシスト光変調器960により形成されるレーザ装置900が開示されている。尚、波長選択反射素子950におけるリング共振器952と、リングアシスト光変調器960におけるリング共振器963、964とは、同一構造となるように形成されている。
このようなレーザ装置900では、波長選択反射素子950において、周期的に存在するリング共振器952の透過中心波長の一つを波長選択反射鏡954により選択することにより、レーザ光の発振波長が定まる。
図1に示す場合では、上述したように、リング共振器952と、リング共振器963、964とは、同一の周期長を持つように形成されている。このような構成では、リング共振器952とリング共振器963、964の透過波長は自動的に一致するため、特別な制御を行うことなく、リングアシスト光変調器960における動作波長となるレーザ光をレーザ装置900より出射させることができる。また、波長選択反射素子950とリングアシスト光変調器960とが、同一のシリコン基板970の上に形成されている場合には、シリコン基板970において温度変化が生じても、動作が妨げられることはない。即ち、シリコン基板970において温度変化が生じても、シリコン基板970全体として温度が上昇または降下するため、リング共振器952と、リング共振器963、964においては、同じように波長シフトが生じる。従って、シリコン基板の温度が変化した場合においても、安定的な動作を保つことができる。
特開2011−253930号公報
しかしながら、図2に示されるレーザ装置においては、出射されるレーザ光の出力を増やすために光半導体素子910を駆動するための電流量を増やすと、図3に示されるように、波長シフトが大きくなってしまう。図4は、図3に基づき得られた光半導体素子910を駆動するための電流量とピーク波長との関係を示すものである。光半導体素子910の駆動電流が比較的低い場合には、レーザ装置900における発振波長は、リングアシスト光変調器960の動作波長帯域内になるため、効率的な光変調が可能である。しかしながら、光半導体素子910の駆動電流を増やした場合には、レーザ装置900における発振波長は独立して長波長側にシフトしてしまう。このようにレーザ装置900における発振波長のピークが、長波長側にシフトし、リングアシスト光変調器960の動作波長帯域外となってしまうと、効率的な光変調を行うことができなくなってしまう。
よって、光半導体素子における駆動電流を増やしても、波長シフトのないレーザ装置、即ち、波長シフトさせることなくレーザ光の強度を増やすことのできるレーザ装置が求められている。
本実施の形態の一観点によれば、化合物半導体材料により形成される光半導体素子と光導波路を含む波長選択反射素子とを有するレーザ装置において、前記光半導体素子は、第1の利得導波路と、第2の利得導波路と、前記第1の利得導波路と前記第2の利得導波路との間に形成されたDBR導波路と、前記第1の利得導波路に電流を流す第1の電極と、前記第2の利得導波路に電流を流す第2の電極と、を有しており、かつ、前記第2の利得導波路が接続される素子端面に反射防止膜が形成されており、前記波長選択反射素子における前記光導波路は、入射した光のうち所定の波長の光を反射するものであって、前記第1の利得導波路と、前記波長選択反射子とが光学的に結合され、前記第1の利得導波路を利得媒質とし、前記DBR導波路と前記波長選択反射素子とで形成されたレーザ共振器を持つことを特徴とする。
また、本実施の形態の他の一観点によれば、化合物半導体材料により形成された第1の利得導波路と、化合物半導体材料により形成された第2の利得導波路と、前記第1の利得導波路と前記第2の利得導波路との間に、化合物半導体材料により形成されたDBR導波路と、前記第1の利得導波路に電流を流す第1の電極と、前記第2の利得導波路に電流を流す第2の電極と、を有しており、かつ、前記第1の利得導波路が接続される端面と、前期第2の利得導波路が接続される端面とがともに無反射膜が形成されていることを特徴とする。
開示のレーザ装置によれば、波長シフトさせることなくレーザ光の強度を増やすことができる。
従来の光変調装置の構造図 従来のレーザ装置の構造図 従来のレーザ装置において光半導体素子の駆動電流を変化させた場合の発振スペクトルの変化の説明図 従来のレーザ装置における光半導体素子の駆動電流とピーク波長との相関図 リング共振器の基本構造図 図5に示されるリング共振器における入射光の強度と透過中心波長の相関図 第1の実施の形態におけるレーザ装置の構造図 第1の実施の形態における光半導体素子の導波路に平行な方向の断面図 第1の実施の形態における光半導体素子の導波路に垂直な方向の断面図 第2の実施の形態における光変調装置の構造図 第3の実施の形態における光変調装置の構造図 第4の実施の形態におけるレーザ装置の構造図 シリコンにより形成された光導波路における光導波路の幅とブラッグ波長との相関図 化合物半導体により形成された光導波路における光導波路の幅とブラッグ波長との相関図
発明を実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
〔第1の実施の形態〕
最初に、図2に示されるレーザ装置において、光半導体素子910の駆動電流を増やした場合に、出射されるレーザ光において波長がシフトしてしまう理由について検討を行った。この検討内容について以下に説明する。具体的には、図5に示されるように、第1の光導波路981、リング共振器982、第2の光導波路983が形成されている構造において、第1の光導波路981の入射端981aより光を入射し、リング共振器982を介し、第2の光導波路983の出射端983aより光を出射させた場合の、透過中心波長の入力光強度依存性を測定した。図6は、この測定結果に基づき得られた入射される光の強度と、透過中心波長のシフト量の関係を示す。
尚、図5においては、第1の光導波路981は、図2に示される波長選択反射素子950における第1の光導波路951に対応し、リング共振器982は、リング共振器952に対応し、第2の光導波路983は、第2の光導波路953に対応している。また、本実施の形態においては、光導波路における入射端、出射端、入出射端については、光導波路の端面と記載する場合がある。
図6に示されるように、入射光の強度を増加させると、ある強度以上において、急激にピーク波長のシフト量が増大する。このようなピーク波長のシフト量の急激な増大は、入射される光によりリング共振器982の周辺における温度が上昇し、リング共振器982における透過中心波長がシフトしてしまうことによるものと考えられる。従って、図5に示される構造と同様の構造を有する波長選択反射素子950が用いられているレーザ装置900においても、同様の理由によりリング共振器の透過中心波長がシフトし、リング共振器の透過中心波長で決まるレーザ光の波長がシフトしてしまうものと推察される。従って、レーザ装置より出射されるレーザ光の出力を増やしても、波長選択反射素子950に入射するレーザ光の強度が増えなければ、ピークシフトが発生しないものと考えられる。
(レーザ装置)
次に、本実施の形態におけるレーザ装置について説明する。図7に本実施の形態におけるレーザ装置の構造を示す。本実施の形態におけるレーザ装置は、光半導体素子10と波長選択反射素子50とを有している。
光半導体素子10は、化合物半導体材料からなる利得導波路を含んでいる。光半導体素子10の一方の側に第1の利得導波路11を有しており、他方の側に第2の利得導波路12を有している。また、第1の利得導波路11と第2の利得導波路12との間には、DBR(Distributed Bragg Reflector)導波路13が設けられている。第1の利得導波路11の端面となる光半導体素子10の一方の面には反射防止膜14が形成されており、第2の利得導波路12の端面となる一方の面とは反対の光半導体素子10の他方の面には反射防止膜15が形成されている。尚、第1の利得導波路11の端面は、第1の利得導波路11の入出射端11aとなり、第2の利得導波路12の端面は、第2の利得導波路12の出射端12aとなる。
波長選択反射素子50は、第1の光導波路51と、リング共振器52と、第2の光導波路53と、第2の光導波路53に形成され、特定の波長のみ反射する波長選択反射鏡としてDBR導波路54とを有している。第1の光導波路51、リング共振器52、第2の光導波路53、DBR導波路54は、シリコン基板70の上に形成されており、例えば、酸化シリコン等により囲まれたシリコン光導波路により形成されている。具体的には、第1の光導波路51、リング共振器52、第2の光導波路53、DBR導波路54等の光導波路は、SOI(Silicon on Insulator)基板等を加工することにより形成されている。例えば、SOI基板における酸化シリコン層を下部クラッドとし、酸化シリコン層の上のシリコン層を加工することにより光導波路を形成し、形成された光導波路の上に酸化シリコン層を成膜することにより上部クラッドを形成した構造のものである。
光半導体素子10と波長選択反射素子50とは、光半導体素子10における第1の利得導波路11の入出射端11aと、波長選択反射素子50における第1の光導波路51の光の入出射端51aとが対向するように設置されている。
本実施の形態の形態におけるレーザ装置においては、光半導体素子10におけるDBR導波路13と波長選択反射素子50におけるリング共振器52及びDBR導波路54とにより共振器が形成される。本実施の形態におけるレーザ装置では、光半導体素子10の第1の利得導波路11の形成されている領域に電流を流すことにより発光が生じ、このように発光した光を共振器おいてレーザ発振させ、第2の利得導波路12において増幅する。これにより、第2の利得導波路12において増幅された光を、光半導体素子10の第2の利得導波路12の出射端12aよりレーザ光として出射させることができる。
本実施の形態におけるレーザ装置では、第1の利得導波路11及び共振器において共振波長のレーザ光を発振させ、第2の利得導波路12において発振させたレーザ光を増幅させるため、レーザ光の発振と増幅の機能が分離されている。従って、第1の利得導波路11に流す電流量を固定しても、第2の利得導波路12に流す電流量を増加させることにより、レーザ光の強度を増加させることができる。
尚、第1の利得導波路11の電流を固定した場合には、第2の利得導波路12の電流量を変化させて出射端12aより出射されるレーザ光の強度を増加させても光半導体素子10より波長選択反射素子50に入射する光の強度は一定であるため、波長選択反射素子50内部のリング共振器の透過中心波長のシフトは発生せず、レーザ発振波長のシフトは生じない。従って、本実施の形態におけるレーザ装置においては、第2の利得導波路12の出射端12aより出射されるレーザ光の強度を増やしても発振波長のシフトが生じることない。即ち、本実施の形態におけるレーザ装置においては、出射されるレーザ光の強度に依存することなく、所望となる一定の波長のレーザ光を第2の利得導波路12の出射端12aより出射させることができる。更に、利得導波路1に流す電流量を比較的小さい値に固定すると、リング共振器内部の光強度が小さくなるため、光入射による熱発生に伴う透過中心波長のシフトがなく、リング共振器の本来の透過中心波長を維持することが可能となる。
(光半導体素子)
次に、図8及び図9に基づき本実施の形態における光半導体素子10について説明する。尚、図9(a)は、図8における一点鎖線8A−8Bにおいて切断した断面図であり、図9(b)は、図8における一点鎖線8C−8Dにおいて切断した断面図であり、図9(c)は、図8における一点鎖線8E−8Fにおいて切断した断面図である。
本実施の形態における光半導体素子10は、前述したように、一方の側に第1の利得導波路11が形成されており、他方の側に第2の利得導波路12が形成されており、第1の利得導波路11と第2の利得導波路12との間にDBR導波路13が形成されている。具体的には、光半導体素子10は、n−InP基板20の上に、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)等により、化合物半導体材料により形成された半導体層をエピタキシャル成長させることにより形成されている。第1の利得導波路11及び第2の利得導波路12が形成される領域においては、n−InP基板20の上に、n−InPクラッド層21、MQW(Multiple Quantum Well)活性層22、p−InPクラッド層23が積層して形成されている。尚、p−InPクラッド層の上に電極との接触抵抗を減らすためのp−InGaAs/p−InGaAsPコンタクト層を入れてもよい。このように形成されたMQW活性層22により、第1の利得導波路11及び第2の利得導波路12が形成される。MQW活性層22は、組成の異なるi−InGaAsPを交互に積層することにより形成されており、厚さが100nmで、PL(Photoluminescence)波長が1.55μmとなるように形成されている。InGaAsP材料をコア層として採用することによって1.3μm帯や1.55μm帯などの主要な通信波長帯におけるレーザ発振を実現することが可能となる。
また、DBR導波路13が形成される領域においては、n−InP基板20の上に、n−InPクラッド層21、光導波路コア層24、p−InPクラッド層23が積層して形成される。このように形成された光導波路コア層24によりDBR導波路13が形成されている。光導波路コア層24は、厚さが200nmで、PL波長が1.30μmとなるi−InGaAsPにより形成されている。DBR導波路13が形成されている領域におけるn−InPクラッド層21には、n−InGaAsPにより回折格子25が形成されている。回折格子の結合係数、周期は1.55μm付近の波長において、波長選択反射素子50内部のリング導波路の周期的に発生する共振波長のうちの1つを選択するように調整されている。
第1の利得導波路11、第2の利得導波路12及びDBR導波路13は、幅が1.5μmのメサ構造となっており、メサ構造の両側は不純物元素としてFeがドープされた高抵抗のSI−InP層29が形成されている。尚、本実施の形態における光半導体素子10の第1の利得導波路11、第2の利得導波路12及びDBR導波路13は、MOCVDによって、バッドジョイント成長の技術を用いることにより、同一のn−InP基板20の上に形成することができる。
本実施の形態においては、形成される第1の利得導波路11は長さが約400μmであり、第2の利得導波路12は長さが約600μmであり、DBR導波路13は長さが約200μmである。また、DBR導波路13における結合係数κは100cm−1となるように形成されており、DBR導波路13における反射率は約60%である。
第1の利得導波路11、第2の利得導波路12及びDBR導波路13が形成される領域におけるn−InP基板20の裏面には、共通電極となる下部電極26が形成されている。また、第1の利得導波路11が形成される領域におけるp−InPクラッド層23の上には、第1の上部電極27が形成されており、第2の利得導波路12が形成される領域におけるp−InPクラッド層23の上には、第2の上部電極28が形成されている。このように第1の利得導波路11が形成される領域に第1の上部電極27を形成し、第2の利得導波路12が形成される領域に第2の上部電極28を形成することにより、第1の利得導波路11と第2の利得導波路12とで独立して異なる電流を注入することができる。尚、第1の上部電極27及び第2の上部電極28は、Ti/Pt/Auにより形成されている。
また、本実施の形態における光半導体素子10は、第1の利得導波路11及び第2の利得導波路12は、端面近傍において、光半導体素子10の一方の面及び他方の面の法線に対し、各々約7°傾斜するように形成されている。これにより、光半導体素子10の端面における反射率を極めて低くすることができる。
(波長選択反射素子)
本実施の形態においては、波長選択反射素子50は、シリコン基板70の上に、酸化シリコン層、シリコン層が順次積層されたSOI基板を用いて形成されている。このSOI基板は、シリコン基板の上に、厚さが約3μmの酸化シリコン層と、厚さが約300nmのシリコン層が順次積層して形成されたものであり、この酸化シリコン層が下部クラッドとなる。波長選択反射素子50の形成方法は、SOI基板のシリコン層の上にフォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行うことにより、不図示のレジストパターンを形成する。このレジストパターンは、第1の光導波路51、リング共振器52、第2の光導波路53及び波長選択反射鏡54が形成される領域上に形成される。この後、RIE等のドライエッチングによりレジストパターンの形成されていない領域のシリコン層を一部または全部除去する。これにより、第1の光導波路51、リング共振器52、第2の光導波路53及び波長選択反射鏡54となる光導波路をシリコンにより形成する。
本実施の形態においては、第1の光導波路51、リング共振器52、第2の光導波路53及びDBR導波路54となる光導波路は、リブ導波路により形成されている。このリブ導波路は、幅が約500nm、厚さが約300μmのコア領域の周囲に、厚さが約50nmのスラブ領域が形成されているものである。この後、シリコンにより形成された光導波路の上に、厚さが約2μmの酸化シリコン層を成膜することにより、上部クラッドを形成する。これにより、波長選択反射素子50を形成することができる。尚、第1の光導波路51、リング共振器52、第2の光導波路53及びDBR導波路54となる光導波路は、リブ導波路の他、スラブ領域が形成されることなく、コア領域のみが形成されている構造のいわゆるチャネル導波路であってもよい。
尚、本実施の形態においては、リング共振器52は半径8μmとなるように形成されており、第1の光導波路51とリング共振器52とのギャップG1及び第2の光導波路53とリング共振器52とのギャップG2は、ともに約300nmとなるように形成されている。また、DBR導波路54は、第2の光導波路53の長さが約500μmの領域において、光導波路の側壁に、長さが約3μm、ピッチが約300nmの側面回折格子を形成することにより形成されている。尚、DBR導波路54の反射波長帯は光半導体素子10のDBR導波路の反射波長帯と一致させるようにし、リング共振器の周期的な透過波長のうちの同じ波長を反射させるようにする。本実施の形態においては、波長選択反射素子50には、第1の光導波路51及び第2の光導波路53における端面は、端面の法線に対して約15°傾斜するように形成されており、更に、先端部分の幅が狭くなるテーパ形状となるように形成されている。
また、本実施の形態においては、光半導体素子10における第1の利得導波路11の入出射端11aと、波長選択反射素子50における第1の光導波路51の入出射端51aとの位置合せがなされた後、光半導体素子10と波長選択反射素子50が固定されている。具体的には、光半導体素子10と波長選択反射素子50とは、位置合せのなされた光半導体素子10と波長選択反射素子50との間に、不図示の屈折率整合用の樹脂材料を埋め込むことにより固定されている。これにより、本実施の形態におけるレーザ装置を作製することができる。
本実施の形態におけるレーザ装置では、第1の利得導波路11及び共振器において共振波長のレーザ光を発振させ、第2の利得導波路12において発振したレーザ光を増幅するものであるため、レーザ光の発振と増幅との機能が分離されている。従って、第1の利得導波路11に流す電流量を固定して、第2の利得導波路12に流す電流量を増やすことにより、レーザの発振波長のシフトを発生させることなく、出射されるレーザ光の強度を増やすことが可能となる。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、光変調装置であり、図10に示されるように、第1の実施の形態におけるレーザ装置におけるレーザ光が出射される光半導体素子12aの端面側に、リングアシスト光変調器160が設けられている構造のものである。具体的には、波長選択反射素子50とリングアシスト光変調器160は、同一のシリコン基板170の上に形成されており、シリコン基板170において、波長選択反射素子50とリングアシスト光変調器160との間には溝部171が形成されている。本実施の形態は、この溝部171に第1の実施の形態における光半導体素子10が設置されている。
本実施の形態においては、光半導体素子10と波長選択反射素子50とは、光半導体素子10の第1の利得導波路11の入出射端11aと波長選択反射素子50の第1の光導波路51における入出射端51aとの位置合せがなされている。また、光半導体素子10とリングアシスト光変調器160とは、光半導体素子10の第2の利得導波路12の出射端12aと、リングアシスト光変調器160における光導波路165の入射端165aとの位置合わせがなされている。このように、光半導体素子10は、波長選択反射素子50及びリングアシスト光変調器160との位置合せがなされた状態で、シリコン基板170に設置されている。
リングアシスト光変調器160は、第1の変調光導波路161と第2の変調光導波路162とを有している。第1の変調光導波路161と第2の変調光導波路162とは、光の入射側において光導波路165により接続されており、光の出射側において光導波路166により接続されている。また、第1の変調光導波路161の側部の近傍には、複数のリング共振器163が設けられており、第2の変調光導波路162の側部の近傍には、複数のリング共振器164が設けられている。
光半導体素子10の第2の利得導波路12の出射端12aより出射されたレーザ光は、リングアシスト光変調器160における光導波路165の入射端165aより入射し、光導波路165を伝播する。この後、このレーザ光は、第1の変調光導波路161を伝播するレーザ光と第2の変調光導波路162を伝播するレーザ光に分岐される。リングアシスト光変調器160では、第1の変調光導波路161または第2の変調光導波路162に電圧を印加等することにより、各々に伝播するレーザ光の位相を変調することができる。この後、第1の変調光導波路161を伝播するレーザ光と第2の変調光導波路162を伝播するレーザ光は、光導波路166において結合され、光導波路166の出射端166aより出射される。このように、光導波路166の出射端166aより出射されたレーザ光は、第1の変調光導波路161または第2の変調光導波路162において位相が変調されたものを結合したものであるため、2つの変調光導波路161、162の間の位相差に応じて、光強度の変調のなされた変調信号光として出射される。
また、本実施の形態においては、波長選択反射素子50におけるリング共振器52とリングアシスト光変調器160におけるリング共振器163及びリング共振器164とは、同一形状となるように形成されている。このように同一形状で形成することにより、波長選択反射素子50におけるリング共振器52の共振波長とリングアシスト光変調器160における動作波長とを一致させることができ、温度変化等に影響されずにレーザの発振波長と変調器の動作波長を一致させることができる。また、第1の実施形態の同様に、半導体素子10の第1の利得導波路11aの電流値を比較的低い値で固定し、第2の利得導波路の電流値を増加させることによって、半導体素子10の12a端面側の光出力を増加させた場合でも、波長選択反射素子50のリング共振器52の透過中心波長のシフトを抑制し、レーザ発振波長の変化が起こらないようにすることが可能となる。その結果、変調器の動作波長とレーザの発振波長がずれることがなく、レーザ光強度を増加させることが可能となる。
また、リングアシスト光変調器160における第1の変調器光導波路161、第2の変調器光導波路162、光導波路165及び166、複数のリング共振器163及び164は、波長選択反射素子50における第1の光導波路51等と同様の構造で形成されている。従って、リングアシスト光変調器160における第1の変調器光導波路161、第2の変調器光導波路162、光導波路165及び166、複数のリング共振器163及び164は、波長選択反射素子50における第1の光導波路51等と同時に形成することができる。
また、上記においては、第1の光導波路51等の光導波路の上面が上側になるように光半導体素子10がシリコン基板170に設置されている場合について説明したが、これらの光導波路の上面が下側となるように、フリップチップ実装する構造であってもよい。この場合、光導波路の位置は、光導波路のコア部から上部クラッド部のエピタキシャル成長の厚さで精密に制御することができるため、例えば、パッシブアライメントにより安定して、第1の光導波路51等と光半導体素子10との光結合をさせることが可能となる。
〔第3の実施の形態〕
次に、第3の実施の形態について説明する。本実施の形態は、光変調装置であり、図11に示されるように、光半導体素子210における第1の利得導波路11の入出射端11a及び第2の利得導波路12の出射端12aが、ともに同じ光半導体素子210の一方の面の側に設けられているものである。このため、本実施の形態においては、図11に示されるように、第2の利得導波路12は曲線的に形成されており、U字状となっている。尚、本実施の形態においては、光半導体素子210の一方の面には、反射防止膜214が形成されている。
また、波長選択反射素子50とリングアシスト光変調器160とは同一のシリコン基板270の上に形成されている。このため、波長選択反射素子50の第1の光導波路51の入出射端51aと、リングアシスト光変調器160における光導波路165の入射端165aとは、シリコン基板270において同じ側の面に形成されている。これにより、光半導体素子210と、波長選択反射素子50及びリングアシスト光変調器160との位置合せが容易となる。即ち、第1の利得導波路11と第1の光導波路51との光学的なアライメント及び第2の利得導波路12と光導波路165との光学的なアライメントが一回で済む。よって、本実施の形態においては、製造工程を短くすることができ、光変調装置を低コストで製造することができる。また、波長選択反射素子50及びリングアシスト光変調器160が光半導体素子210に対し、同一の面の側に形成されるため、溝等を形成する必要もなく、光変調装置を小型化することができる。更には、リング共振器52とリング共振器163及び164とがより近い位置に形成することができるため、温度変化による波長シフトの影響をより一層少なくすることができる。
また、上記においては、光半導体素子210における第2の利得導波路12がU字状に形成されている構造のものについて説明した。しかしながら、本実施の形態は、光半導体素子の端面近傍に反射型の2×2多モード干渉導波路を配置することによって光半導体素子の内部において光を折り返す構造のものであってもよい。この場合、第2の利得導波路12を曲げる必要はないため、光半導体素子210をより一層小型化することが可能となる。
尚、上記以外の内容については、第2の実施の形態と同様である。
〔第4の実施の形態〕
次に、第4の実施の形態について説明する。本実施の形態は、レーザ装置であって、図12に示されるように、波長選択反射素子350に、第1の実施の形態のようなDBR導波路54を設けたものではなく、波長依存性が極めて少ないループミラー355を設けた構造のものである。ループミラー355は、端面等を形成することなく、ループ状の光導波路を形成することによって、波長によらず高い反射率を持つ反射鏡を形成することができるという特徴と有しており、高密度集積が想定されるシリコン導波路を用いた素子に適用する反射鏡として有望である。よって、本実施の形態におけるレーザ装置においては、波長選択反射素子350のリング共振器52における周期的な透過波長のうち、半導体素子10のDBR導波路13において選択された波長が共振波長となる。
図13は、第1の実施の形態等における波長選択反射素子50において、シリコンにより形成されたDBR導波路54における光導波路の幅とブラッグ波長の関係を示すものである。また、図14は、光半導体素子10において化合物半導体により形成されたDBR導波路13における光導波路の幅とブラッグ波長の関係を示すものである。図13及び図14に示されるように、光導波路の幅に対するブラッグ波長の依存性は、図13に示される波長選択反射素子50に形成されたDBR導波路54の方が、図14に示される光半導体素子10に形成されたDBR導波路13よりも大きい。即ち、ブラッグ波長における光導波路の幅の依存性は、図13に示される波長選択反射素子50に形成されたDBR導波路54の方が、図14に示される光半導体素子10に形成されたDBR導波路13よりも大きい。このため、DBR導波路54等においては、製造誤差等により光導波路の幅が異なって形成された場合に、選択される波長が、所望の波長に対して大きくずれてしまう場合がある。しかしながら、本実施の形態においては、リング共振器の共振波長のうちの1つを選択する機能を波長選択反射素子350の内部のループミラー355ではなく、半導体素子10のDBR導波路13に設けることにより、共振波長をより厳密に所望の値にすることが可能であるため、レーザ光の発振波長の均一性をより一層高めることができる。
尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。また、本実施の形態におけるレーザ装置は、第2及び第3の実施の形態における光変調装置において、第1の実施の形態におけるレーザ装置と同様に用いることができる。
以上、実施の形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
10 光半導体素子
11 第1の利得導波路
11a 入出射端
12 第2の利得導波路
12a 出射端
13 DBR導波路
14 反射防止膜
15 反射防止膜
20 n−InP基板
21 n−InPクラッド層
22 MQW活性層
23 p−InPクラッド層
24 光導波路コア層
25 回折格子
26 下部電極
27 第1の上部電極
28 第2の上部電極
29 SI−InP層
50 波長選択反射素子
51 第1の光導波路
51a 入出射端
52 リング共振器
53 第3の光導波路
54 波長選択反射鏡(DBR導波路)
70 シリコン基板
160 リングアシスト光変調器
161 第1の変調器光導波路
162 第2の変調器光導波路
163 リング共振器
164 リング共振器
165 光導波路
165a 入射端
166 光導波路
166a 出射端
170 シリコン基板

Claims (15)

  1. 化合物半導体材料により形成される光半導体素子と光導波路を含む波長選択反射素子とを有するレーザ装置において、
    前記光半導体素子は、
    第1の利得導波路と、
    第2の利得導波路と、
    前記第1の利得導波路と前記第2の利得導波路との間に形成されたDBR導波路と、
    前記第1の利得導波路に電流を流す第1の電極と、
    前記第2の利得導波路に電流を流す第2の電極と、
    を有しており、
    かつ、前記第2の利得導波路が接続される素子端面に反射防止膜が形成されており、
    前記波長選択反射素子における前記光導波路は、入射した光のうち所定の波長の光を反射するものであって、
    前記第1の利得導波路と、前記波長選択反射素子とが光学的に結合され、前記第1の利得導波路を利得媒質とし、前記DBR導波路と前記波長選択反射素子とで形成されたレーザ共振器を持つことを特徴とするレーザ装置。
  2. 前記光半導体素子における前記第1の利得導波路が接続される端面にも、反射防止膜が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のレーザ装置。
  3. 前記波長選択反射素子と同一基板上に、前記光半導体素子の第2の利得導波路に光学的に接続された光導波路がさらに配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載のレーザ装置。
  4. 前記DBR導波路のコア層を形成している化合物半導体材料におけるバンドギャップ波長は、前記第1の利得導波路及び前記第2の利得導波路のコア層を形成している化合物半導体材料におけるバンドギャップ波長よりも、短いことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のレーザ装置。
  5. 前記第1の利得導波路に流れる電流を固定し、前記第2の利得導波路に流れる電流を変化させることにより、前記第2の利得導波路の端面より出射されるレーザ光の強度を変化させるものであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のレーザ装置。
  6. 前記第1の利得導波路が接続される端面及び前記第2の利得導波路が接続される端面は、前記光半導体素子において同じ側の面に形成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のレーザ装置。
  7. 前記波長選択反射素子は、
    第1の光導波路と、
    第2の光導波路と、
    前記第1の光導波路と前記第2の光導波路との間に光導波路により形成されたリング共振器と、
    前記第2の光導波路の一部に形成された反射鏡と、
    を有することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のレーザ装置。
  8. 前記反射鏡は、周期的に光導波路の幅を変化させることにより形成されているものであることを特徴とする請求項7に記載のレーザ装置。
  9. 前記反射鏡は、ループミラーであること特徴とする請求項7に記載のレーザ装置。
  10. 前記光導波路は、Si光導波路であることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のレーザ装置。
  11. 請求項1から10のいずれかに記載のレーザ装置と、
    光変調器と、
    を有し、
    前記第2の利得導波路の端面より出射されたレーザ光は、前記光変調器における光導波路の端面より入射し、前記光変調器において変調された後、前記光変調器の光導波路の端面より出射されるものであることを特徴とする光変調装置。
  12. 前記光変調器の少なくとも一部にリング共振器が形成されていることを特徴とする請求項11に記載の光変調装置。
  13. 前記波長選択反射素子のリング共振器は、
    前記光変調器に形成されているリング共振器と、同一の周回長を持つ構造であることを特徴とする請求項12に記載の光変調装置。
  14. 前記波長選択反射素子と前記光変調器は、同一の基板の上に形成されていることを特徴とする請求項11から13のいずれかに記載の光変調装置。
  15. 化合物半導体材料により形成された第1の利得導波路と、
    化合物半導体材料により形成された第2の利得導波路と、
    前記第1の利得導波路と前記第2の利得導波路との間に、化合物半導体材料により形成されたDBR導波路と、
    前記第1の利得導波路に電流を流す第1の電極と、
    前記第2の利得導波路に電流を流す第2の電極と、
    を有しており、
    かつ、前記第1の利得導波路が接続される端面と、前記第2の利得導波路が接続される端面とがともに無反射膜が形成されていることを特徴とする光半導体素子。
JP2014558408A 2013-01-28 2013-01-28 レーザ装置、光変調装置及び光半導体素子 Active JP6020601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/051761 WO2014115330A1 (ja) 2013-01-28 2013-01-28 レーザ装置、光変調装置及び光半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6020601B2 true JP6020601B2 (ja) 2016-11-02
JPWO2014115330A1 JPWO2014115330A1 (ja) 2017-01-26

Family

ID=51227143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558408A Active JP6020601B2 (ja) 2013-01-28 2013-01-28 レーザ装置、光変調装置及び光半導体素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9312663B2 (ja)
JP (1) JP6020601B2 (ja)
CN (1) CN104937791B (ja)
WO (1) WO2014115330A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6589273B2 (ja) 2014-11-28 2019-10-16 富士通株式会社 波長可変レーザ及び波長可変レーザモジュール
US9739940B2 (en) * 2015-03-12 2017-08-22 Medlumics S.L. Bidirectional photonic integrated circuit with suppressed reflection
JP6540214B2 (ja) * 2015-05-12 2019-07-10 富士通株式会社 多波長レーザ光源及び波長多重通信システム
JP6484115B2 (ja) * 2015-06-05 2019-03-13 日本電信電話株式会社 ハイブリッド集積型光送信器
CN108141006B (zh) * 2015-09-29 2020-09-15 日本电信电话株式会社 半导体激光器装置
US9627851B1 (en) * 2015-10-28 2017-04-18 Rockley Photonics Limited Discrete wavelength tunable laser
FR3046850B1 (fr) * 2016-01-15 2018-01-26 Universite De Strasbourg Guide optique ameliore et systeme optique comportant un tel guide optique
US9608406B1 (en) * 2016-01-22 2017-03-28 Oracle International Corporation Wavelength control of a dual-ring laser
WO2017138649A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 古河電気工業株式会社 レーザモジュール
US20180006433A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 Mellanox Technologies Silicon Photonics Inc. Laser chip with multiple outputs on common side
JP7039948B2 (ja) 2017-11-17 2022-03-23 株式会社デンソー 測距センサ
CN107887785B (zh) * 2017-12-04 2020-06-16 电子科技大学 一种光纤与波导谐振环复合的单频光纤激光器
WO2019195988A1 (zh) * 2018-04-09 2019-10-17 华为技术有限公司 波长可调谐激光器
TWI712274B (zh) * 2019-09-12 2020-12-01 源傑科技股份有限公司 電光調制裝置
JP7259699B2 (ja) * 2019-10-29 2023-04-18 住友電気工業株式会社 半導体光素子
JP7437682B2 (ja) * 2020-03-16 2024-02-26 株式会社デンソー レーザ光源

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508927A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 コーニング・インコーポレーテッド 一体化された変調器を有する波長固定外部共振器レーザ
JP2003174223A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよび半導体レーザ制御方法
JP2004158636A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ
JP2010027664A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Fujitsu Ltd 光半導体装置
JP2010239007A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Opnext Japan Inc 半導体レーザ素子
JP2011222983A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ装置
JP2011253930A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Fujitsu Ltd 半導体光装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704338B2 (en) * 2001-09-28 2004-03-09 Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and semiconductor laser control method
JP5233090B2 (ja) * 2006-07-28 2013-07-10 沖電気工業株式会社 キャリア抑圧光パルス列発生方法及びこの方法を実現するモード同期半導体レーザ
US20090092159A1 (en) 2007-05-28 2009-04-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor light-emitting device with tunable emission wavelength
JP2009059729A (ja) 2007-08-29 2009-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光素子
KR100987793B1 (ko) * 2008-10-10 2010-10-13 한국전자통신연구원 반사형 반도체 광 증폭기 및 이를 이용하는 광신호 처리방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508927A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 コーニング・インコーポレーテッド 一体化された変調器を有する波長固定外部共振器レーザ
JP2003174223A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよび半導体レーザ制御方法
JP2004158636A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ
JP2010027664A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Fujitsu Ltd 光半導体装置
JP2010239007A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Opnext Japan Inc 半導体レーザ素子
JP2011222983A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ装置
JP2011253930A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Fujitsu Ltd 半導体光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014115330A1 (ja) 2017-01-26
CN104937791A (zh) 2015-09-23
US9312663B2 (en) 2016-04-12
CN104937791B (zh) 2017-09-22
WO2014115330A1 (ja) 2014-07-31
US20150288148A1 (en) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6020601B2 (ja) レーザ装置、光変調装置及び光半導体素子
CN107431331B (zh) 波长可变激光元件以及激光模块
EP2866067B1 (en) Grating based optical coupler
JP5764875B2 (ja) 半導体光装置
JP5811273B2 (ja) 光素子、光送信素子、光受信素子、ハイブリッドレーザ、光送信装置
US9130350B2 (en) Laser device that includes ring resonator
JP5692387B2 (ja) 半導体光素子
US20200067276A1 (en) External cavity laser
US9995876B2 (en) Configurable compact photonic platforms
JP4954992B2 (ja) 半導体光反射素子及び該半導体光反射素子を用いる半導体レーザ及び該半導体レーザを用いる光トランスポンダ
US7995625B2 (en) Resonator of hybrid laser diode
CN111699597B (zh) 反射滤波器元件以及波长可变激光元件
WO2016152274A1 (ja) 波長可変レーザ素子およびレーザモジュール
JP6247944B2 (ja) 水平共振器面出射型レーザ素子
US8576472B2 (en) Optoelectronic device with controlled temperature dependence of the emission wavelength and method of making same
JP2017187690A (ja) 光素子、光モジュール及び光伝送システム
JP5648391B2 (ja) 半導体光装置
JP6943150B2 (ja) 半導体光素子
JP2017022247A (ja) 波長選択素子及び波長可変光源
JP7439902B2 (ja) 光デバイス
Zia Wavelength-versatile GaSb Light Emitters for Hybrid Photonics Integrated Circuits
US20230048527A1 (en) Apparatus Comprising a Distributed Coupled-Cavity Waveguide Reflector
JP7189431B2 (ja) 波長可変レーザ
JP5034572B2 (ja) 光源装置
Lamponi Hybrid III-V on silicon lasers for telecommunication applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6020601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350