JP6020207B2 - 転写装置及び画像形成装置 - Google Patents

転写装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6020207B2
JP6020207B2 JP2013013187A JP2013013187A JP6020207B2 JP 6020207 B2 JP6020207 B2 JP 6020207B2 JP 2013013187 A JP2013013187 A JP 2013013187A JP 2013013187 A JP2013013187 A JP 2013013187A JP 6020207 B2 JP6020207 B2 JP 6020207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
primary transfer
transfer roll
roll
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013013187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013218292A (ja
Inventor
小野 雅人
雅人 小野
難波 治之
治之 難波
尚志 村瀬
尚志 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013013187A priority Critical patent/JP6020207B2/ja
Publication of JP2013218292A publication Critical patent/JP2013218292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6020207B2 publication Critical patent/JP6020207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/168Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for conditioning the transfer element, e.g. cleaning

Description

本発明は、転写装置及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、図2に示されるように、像保持体(12)と被転写体(24)と転写ローラ(20)の合成抵抗を測定するための電流検出部44を設け、電流検出部44で検出された電流値から合成抵抗を演算し、演算された合成抵抗に応じて転写ローラ(20)に印加する転写電圧を調整するようにした技術が記載されている。
特開2006−259366号公報
本発明は、転写ロールの電気抵抗を調整することができるようにした転写装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1の転写装置は、回転速度に応じて電気抵抗が変化する特性を有し、トナー像を保持する像保持体の移動に同期して移動する被転写体に転写電圧を印加することで前記像保持体に保持されるトナー像を前記被転写体に転写させる転写ロールと、前記像保持体及び前記被転写体の移動とは独立して前記転写ロールの回転速度を調整する調整手段と、前記転写ロールの外側に設けられ、前記転写ロールと同じ回転軸を中心に前記転写ロールとは独立して回転可能とされ、前記被転写体の移動に伴い前記被転写体に従動回転し、前記転写ロールに対して滑り、前記トナー像が前記被転写体に転写される際に電流を流すことが可能な電気抵抗を有する回転体と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項2の転写装置は、請求項1に記載の転写装置において、前記調整手段は、前記転写ロールの電気抵抗が予め定められた値になるように前記転写ロールの回転速度を調整することを特徴とする。
本発明の請求項3の転写装置は、請求項1または請求項2に記載の転写装置において、さらに、前記転写ロールの電気抵抗を検出する電気抵抗検出手段を備え、前記調整手段は、前記電気抵抗検出手段によって検出された電気抵抗に応じて前記転写ロールの回転速度を調整することを特徴とする。
本発明の請求項4の転写装置は、請求項1または請求項2に記載の転写装置において、さらに、前記転写ロールが晒される環境を検出する環境検出手段を備え、前記調整手段は、前記環境検出手段によって検出された環境に応じて前記転写ロールの回転速度を調整することを特徴とする。
本発明の請求項5の転写装置は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の転写装置において、さらに、前記被転写体における前記転写ロールが接触する側又は前記転写ロールには、潤滑剤を付与する付与手段を備えることを特徴とする。
本発明の請求項の画像形成装置は、静電潜像が形成される像保持体と、前記像保持体に形成された静電潜像をトナーで現像する現像装置と、前記現像装置によって現像されたトナー像を被転写体に転写する請求項1〜のいずれか1項に記載の転写装置と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項1に記載の転写装置によれば、転写ロールの電気抵抗を調整することができる。
本発明の請求項2に記載の転写装置によれば、転写電圧を調整して転写電流を一定とする場合に比べて、被転写材に転写されるトナー像の画質を向上させることができる。
本発明の請求項3に記載の転写装置によれば、転写ロールの電気抵抗を検出する電気抵抗検出手段を備えない場合に比べて、簡易な構成ながら転写ロールの電気抵抗が予め定められた値になるように転写ロールの回転速度を容易に調整することができる。
本発明の請求項4に記載の転写装置によれば、転写ロールが晒される環境を検出する環境検出手段を備えない場合に比べて、簡易な構成ながら転写ロールの電気抵抗が予め定められた値になるように転写ロールの回転速度を容易に調整することができることができる。
本発明の請求項5に記載の転写装置によれば、被転写体に対する転写ロールの接触部に潤滑剤がない場合に比べ、経時による転写ロールの摩耗が抑制される。
本発明の請求項に記載の転写装置によれば、被転写体に対する転写ロールの接触部に転写ロールに対し独立して回転可能な回転体がない場合に比べ、経時による転写ロールの摩耗が抑制される。
本発明の請求項に画像形成装置によれば、請求項1〜のいずれか1項に記載の転写装置を備えない場合に比べて、画質の優れた画像を形成することができる。
本発明に係る画像形成装置の構成を示す図である。 図1の画像形成ユニットの構成を示す図である。 図1の転写装置の一次転写部の構成を示す図である。 図3の一次転写ロールの回転速度と電気抵抗との関係を示すグラフである。 図3の一次転写部の変形例としての一次転写部の構成を示す図である。 図3の一次転写部の比較例としての一次転写部の構成を示す図である。 図3の一次転写部の第2の比較例としての一次転写部の構成を示す図である。 一次転写部、変形例としての一次転写部、比較例としての一次転写部及び第2の比較例としての一次転写部をそれぞれ有する転写装置を用い、低温低湿(LL)の条件下で画像形成した場合及び高温高湿(HH)の条件下で画像形成した場合の画質状態を一次転写ロールの転写電圧、回転速度及び電気抵抗と共に表として示す図である。 図3の一次転写部の第2の変形例としての一次転写部の構成を示す図である。 図3の一次転写部の第3の変形例としての一次転写部の構成を示す図である。 第2及び第3の変形例としての一次転写部並びに比較例としての一次転写部及び第2の比較例としての一次転写部をそれぞれ有する転写装置を用い、低温低湿(LL)の条件下で画像形成した場合及び高温高湿(HH)の条件下で画像形成した場合の画質状態を一次転写ロールの転写電圧、回転速度、電気抵抗及び平板抵抗値と共に表として示す図である。
以下、本発明に係る転写装置及び画像形成装置の実施形態の一例について、添付の図面を用いて説明する。
(全体構成)
本実施形態に係る画像形成装置10は、フルカラー画像又は白黒画像を形成するものであり、図1に示されるように、水平方向一側(図1における左側)部分を構成する第1処理部が収容された第1筐体10Aと、第1筐体10Aと分割可能に接続され、水平方向+側(図1における右側)部分を構成する第2処理部が収容された第2筐体10Bとを備えている。
第2筐体10Bの上部には、コンピュータ等の外部装置から送られてくる画像データに画像処理を施す画像信号処理部13が設けられている。
一方、第1筐体10Aの上部には、第1特別色(V)、第2特別色(W)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各トナーを収容するトナーカートリッジ14V、14W、14Y、14M、14C、14Kが水平方向に沿って交換可能に設けられている。
なお、第1特別色及び第2特別色としては、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック以外の色(透明を含む)から適宜選択される。また、以後の説明では、各構成部品について第1特別色(V)、第2特別色(W)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)を区別する場合は、数字の後にV、W、Y、M、C、Kのいずれかの英字を付して説明し、第1特別色(V)、第2特別色(W)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)を区別しない場合は、V、W、Y、M、C、Kを省略する。
さらに、トナーカートリッジ14の下側には、各色のトナーに対応する6つの画像形成ユニット16が、各トナーカートリッジ14と対応するように水平方向に沿って設けられている。
画像形成ユニット16毎に設けられた露光装置40は、前述した画像信号処理部13によって画像処理を施された画像データを画像信号処理部13から受け取り、この画像データに応じて変調した光ビームLを後述の感光体ドラム18へ照射するように構成されている(図2参照)。
各画像形成ユニット16は、図2に示されるように、一方向(図2における時計回り方向)に回転駆動される像保持体の一例としての感光体ドラム18を備えている。各露光装置40から各感光体ドラム18へ光ビームLが照射されることにより、各感光体ドラム18には静電潜像が形成される。
各感光体ドラム18の周囲には、感光体ドラム18を帯電するコロナ放電方式(非接触帯電方式)のスコロトロン帯電器20と、露光装置40によって感光体ドラム18に形成された静電潜像を現像剤で現像する現像装置22と、転写後の感光体ドラム18に残留する現像剤を除去する除去部材としてのブレード24と、転写後の感光体ドラム18に光を照射して除電を行う除電装置26とが設けられている。
スコロトロン帯電器20、現像装置22、ブレード24、除電装置26は、感光体ドラム18の表面と対向して、感光体ドラム18の回転方向上流側から下流側へ向けてこの順番で配置されている。
現像装置22は、トナーを含んだ現像剤Gを収容する現像剤収容部材22Aと、現像剤収容部材22Aに収容された現像剤Gを感光体ドラム18に供給する現像ロール22Bとを含んで構成されている。現像剤収容部材22Aは、トナーカートリッジ14(図1参照)とトナー供給路(図示省略)を通して接続されており、トナーカートリッジ14からトナーが供給されるようになっている。
図1に示されるように、各画像形成ユニット16の下側には、転写装置32が設けられている。転写装置32は、各感光体ドラム18と接触する被転写体の一例としての転写ベルト34と、各感光体ドラム18に形成されたトナー画像を転写ベルト34に多重転写させる転写ロールの一例としての一次転写ロール36とを含んで構成されている。
転写ベルト34は、環状に形成され、図示しないモータで駆動される駆動ロール38と、転写ベルト34に張力を付与する張力付与ロール41と、後述する二次転写ロール62に対向する対向ロール42と、複数のロール44とに巻き掛けられており、駆動ロール38により、一方向(図1における反時計回り方向)に循環移動されるようになっている。
各一次転写ロール36は、転写ベルト34を挟んでそれぞれの各画像形成ユニット16の感光体ドラム18と対向配置されている。また、一次転写ロール36には、給電ユニット(図示省略)によって、トナー極性とは逆極性の転写電圧が印加されるようになっている(即ち、一次転写ロール36は転写ベルト34にトナー極性とは逆極性の転写電圧を印加する)。この構成により、感光体ドラム18に形成されたトナー画像が転写ベルト34に転写されるようになっている。なお、給電ユニットは、一次転写ロール36から感光体ドラム18へと流れる転写電流が一定となるように転写電圧を決定している(定電流制御)。転写装置32の一次転写部33の構成についての詳細は後述する。
駆動ロール38の付近には、転写ベルト34の外周面を清掃する清掃装置46が設けられている。
転写装置32の下方には、用紙等の記録媒体Pが収容される記録媒体収容部48が水平方向に沿って2個設けられている。
各記録媒体収容部48は、第1筐体10Aから引き出し自在とされている。各記録媒体収容部48の一端側(図1における右側)の上方には、各記録媒体収容部48から記録媒体Pを搬送経路60へ送り出す送出ロール52が設けられている。
各記録媒体収容部48内には、記録媒体Pが載せられる底板50が設けられている。この底板50は、記録媒体収容部48が第1筐体10Aから引き出されると、図示せぬ制御手段の指示によって下降するようになっている。底板50が下降することで、ユーザーが記録媒体Pを補充する空間が記録媒体収容部48に形成される。
第1筐体10Aから引き出された記録媒体収容部48を第1筐体10Aに装着すると、底板50が、制御手段の指示によって上昇するようになっている。底板50が上昇することで、底板50に載せられた最上位の記録媒体Pと送出ロール52とが当るようになっている。
送出ロール52の記録媒体搬送方向下流側(以下、単に「下流側」という場合がある)には、記録媒体収容部48から重なって送り出された記録媒体Pを1枚ずつに分離する分離ロール56が設けられている。分離ロール56の下流側には、記録媒体Pを搬送方向下流側に搬送する複数の搬送ロール54が設けられている。
記録媒体収容部48と転写装置32との間に設けられる搬送経路60は、記録媒体収容部48から送り出された記録媒体Pを第1折返部60Aで図1における左側に折り返し、さらに、第2折返部60Bで図1における右側に折り返すように、二次転写ロール62と対向ロール42との間の転写位置Tへ延びている。
二次転写ロール62は、給電部(図示省略)によって、トナー極性とは逆極性の転写電圧が印加されるようになっている。この構成により転写ベルト34に多重転写された各色のトナー画像が、二次転写ロール62によって、搬送経路60に沿って搬送されてきた記録媒体Pに二次転写される構成となっている。
搬送経路60の第2折返部60Bへ合流するように、第1筐体10Aの側面から延びる予備経路66が設けられている。第1筐体10Aに隣接して配置される別の記録媒体収容部(図示省略)から送り出された記録媒体Pが予備経路66を通って搬送経路60に入り込まれるようになっている。
転写位置Tの下流側には、トナー画像が転写された記録媒体Pを第2筐体10Bに向けて搬送する複数の搬送ベルト70が第1筐体10Aに設けられ、搬送ベルト70に搬送された記録媒体Pを下流側に搬送する搬送ベルト80が第2筐体10Bに設けられている。
複数の搬送ベルト70及び搬送ベルト80のそれぞれは、環状に形成されており、一対のロール72に巻き掛けられている。一対のロール72は、記録媒体Pの搬送方向上流側と下流側とにそれぞれ配置されており、一方が回転駆動することにより、搬送ベルト70(搬送ベルト80)を一方向(図1における時計回り方向)に循環移動させる。搬送ベルト70及び搬送ベルト80の内側には、記録媒体Pを吸引する吸引装置(図示省略)が備えられており、搬送ベルト70及び搬送ベルト80は記録媒体Pを表面に吸着させながら搬送するようになっている。
搬送ベルト80の下流側には、記録媒体Pの表面に転写されたトナー画像を記録媒体Pに熱と圧力で定着させる定着ユニット82が設けられている。
定着ユニット82は、定着ベルト84と、定着ベルト84に対して下側から接触するように配置された加圧ロール88と、を備えている。定着ベルト84と加圧ロール88との間には、記録媒体Pを加圧加熱してトナー画像を定着させる定着部Nが形成されている。
定着ベルト84は、環状に形成されており、駆動ロール89及び従動ロール90に巻き掛けられている。駆動ロール89は、加圧ロール88に対して上側から対向しており、従動ロール90は、駆動ロール89よりも上側に配置されている。
駆動ロール89及び従動ロール90は、それぞれに、ハロゲンヒータ等の加熱部が内蔵されている。これにより、定着ベルト84が加熱される。
定着ユニット82の下流側には、定着ユニット82から送り出された記録媒体Pを下流側へ搬送する搬送ベルト108が設けられている。搬送ベルト108は、搬送ベルト70と同様に形成されている。
搬送ベルト108の下流側には、定着ユニット82によって加熱された記録媒体Pを冷却する冷却ユニット110が設けられている。
冷却ユニット110は、記録媒体Pの熱を吸収する吸収装置112と、記録媒体Pを吸収装置112に押し付ける押付装置114とを備えている。吸収装置112は、搬送経路60に対する一方側(図1における上側)に配置され、押付装置114は、他方側(図1における下側)に配置されている。
吸収装置112は、記録媒体Pと接触し、記録媒体Pの熱を吸収する環状の吸収ベルト116を備えている。吸収ベルト116は、吸収ベルト116へ駆動力を伝達する駆動ロール120と、複数のロール118とに巻き掛けられている。
吸収ベルト116の内周側には、吸収ベルト116と面状に接触して吸収ベルト116が吸収した熱を放熱させるアルミニウム材料で形成されたヒートシンク122が設けられている。
さらに、ヒートシンク122から熱を奪い熱気を外部へ排出させるためのファン128が、第2筐体10Bの裏側(図1に示す紙面奥側)に配置されている。
記録媒体Pを吸収装置112に押し付ける押付装置114は、記録媒体Pを吸収ベルト116へ押し付けながら記録媒体Pを搬送する環状の押付ベルト130を備えている。押付ベルト130は、複数のロール132に巻き掛けられている。
冷却ユニット110の下流側には、記録媒体Pを挟んで搬送し、記録媒体Pの湾曲(カール)を矯正する矯正装置140が設けられている。
矯正装置140の下流側には、記録媒体Pに定着されたトナー画像のトナー濃度欠陥、画像欠陥、画像位置欠陥、及び記録媒体Pの位置や形状等を検知するインラインセンサ200が設けられている。
インラインセンサ200の下流側には、片面に画像が形成された記録媒体Pを第2筐体10Bの側面に取り付けられた排出部196に排出する排出ロール198が設けられている。
一方、両面に画像を形成させる場合は、インラインセンサ200から送出された記録媒体Pは、インラインセンサ200の下流側に設けられた反転経路194に搬送されるようになっている。
反転経路194には、搬送経路60から分岐する分岐パス194Aと、分岐パス194Aに沿って搬送される記録媒体Pを第1筐体10A側に向けて搬送する用紙搬送パス194Bと、用紙搬送パス194Bに沿って搬送される記録媒体Pを逆方向に向けて折返してスイッチバック搬送させて表裏を反転させる反転パス194Cが設けられている。
この構成により、反転パス194Cでスイッチバック搬送された記録媒体Pは、第1筐体10Aに向けて搬送され、さらに、記録媒体収容部48の上方に設けられた搬送経路60に入り込み、転写位置Tへ再度送り込まれるようになっている。
次に、画像形成装置10の画像形成工程について説明する。
画像信号処理部13で画像処理が施された画像データが、各露光装置40に送られる。各露光装置40では、画像データに応じて各光ビームLを出射して、スコロトロン帯電器20によって帯電した各感光体ドラム18に露光し、静電潜像が形成される。
図2に示されるように、感光体ドラム18に形成された静電潜像は、現像装置22によって現像され、第1特別色(V)、第2特別色(W)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー画像が形成される。
図1に示されるように、各画像形成ユニット16V、16W、16Y、16M、16C、16Kの感光体ドラム18に形成された各色のトナー画像は、6つの一次転写ロール36V、36W、36Y、36M、36C、36Kによって転写ベルト34に順次多重転写される。
転写ベルト34に多重転写された各色のトナー画像は、二次転写ロール62によって、記録媒体収容部48から搬送されてきた記録媒体P上に二次転写される。トナー画像が転写された記録媒体Pは、搬送ベルト70によって第2筐体10Bの内部に設けられた定着ユニット82に向けて搬送される。
記録媒体P上の各色のトナー画像が定着ユニット82により加熱・加圧されることで記録媒体Pに定着する。さらに、トナー画像が定着された記録媒体Pは、冷却ユニット110を通過して冷却された後、矯正装置140に送り込まれ、記録媒体Pに生じた湾曲が矯正される。
湾曲が矯正された記録媒体Pは、インラインセンサ200によって画像欠陥等が検出された後、排出ロール198によって排出部196に排出される。
一方、画像が形成されていない非画像面に画像を形成させる場合(両面印刷の場合)は、インラインセンサ200を通過後に、記録媒体Pが反転経路194で反転され、記録媒体収容部48の上方に設けられた搬送経路60に送り込まれて、前述した手順で裏面にトナー画像が形成される。
なお、本実施形態に係る画像形成装置10では、第1特別色及び第2特別色の画像を形成するための部品(画像形成ユニット16V・16W、露光装置40V・40W、トナーカートリッジ14V・14W、一次転写ロール36V・36W)は、ユーザーの選択により、追加部品として第1筐体10Aに装着可能に構成されている。従って、画像形成装置10としては、第1特別色及び第2特別色の画像を形成するための部品を有さない構成、第1特別色及び第2特別色のうちいずれか1色の画像を形成するための部品を有する構成としてもよい。
(転写装置の一次転写部)
次に、転写装置32の一次転写部33について説明する。
図3は、転写装置32の一次転写部33の構成を示している。
図3に示すように、一次転写部33における一次転写ロール36は、例えばアルミニウムや鋼材などの金属材から構成される芯金36aに、例えばニトリルゴムやエピクロルヒドリンなどのゴム材から構成される被覆層36bが被覆されて構成されている。被覆層36bは、電子導電材料(例えばカーボンブラック)及びイオン導電材料(例えばアンモニウム塩)の2種類の導電材料を含有しており、半導電性とされている。
そして、一次転写部33には、一次転写ロール36の芯金36aと被覆層36bとに接続され一次転写ロール36の電気抵抗を検出する電気抵抗検出手段の一例としての抵抗検出器37と、抵抗検出器37によって検出された電気抵抗に基づいて一次転写ロールの回転速度を調整する調整手段の一例としての回転速度調整器39とが設けられている。一次転写ロール36は感光体ドラム18の回転移動に同期して移動する転写ベルト34に接触されているが、回転速度調整器39は感光体ドラム18及び転写ベルト34の移動とは独立して一次転写ロール36の回転速度を調整する。
図4は、一次転写ロール36の回転速度と電気抵抗との関係を示している。
図4に示すように、被覆層36bに導電材料として電子導電材料のみを含有させる場合及び被覆層36bに導電材料としてイオン導電材料のみを含有させる場合、一次転写ロール36の電気抵抗は回転速度にかかわらずほぼ一定である。一方、被覆層36bに電子導電材料及びイオン導電材料の2種類の導電材料を含有させる場合、一次転写ロール36の電気抵抗は回転速度に応じて変化、即ち回転速度が増加するに従って減少するように変化することが知見された。
被覆層36bに電子導電材料及びイオン導電材料の2種類の導電材料を含有させる場合に一次転写ロール36の電気抵抗が回転速度に応じて変化するのは、被覆層36bに適度に分散する電子導電材料の粒子間がコンデンサとして機能し、電気抵抗が時間応答性を示すようになるためである。なお、被覆層36bに導電材料として電子導電材料のみを含有させる場合には、電子導電材料の含有量が多くなり過ぎるため、電気抵抗が時間応答性を示さず回転速度に応じて変化するといった現象は生じない。また、被覆層36bに導電材料としてイオン導電材料のみを含有させる場合、電子導電材料が存在しないため、電気抵抗が時間応答性を示さず回転速度に応じて変化するといった現象は生じない。
ところで、一次転写ロール36の電気抵抗は、一次転写ロール36が晒される環境下によって変化すると共に、一次転写ロール36の使用時間によっても変化する。具体的には、一次転写ロール36は高温高湿の環境下に置かれるほどその電気抵抗が減少し、低温低湿の環境下に置かれるほどその電気抵抗が増加する。また、長時間にわたって転写処理を行うと一次転写ロール36の電気抵抗は次第に増加する。
そこで、転写装置32の一次転写部33においては、一次転写ロール36の被覆層36bに電子導電材料及びイオン導電材料の2種類の導電材料を含有させることで、電気抵抗が回転速度に応じて変化する特性を一次転写ロール36に備えさせ、一次転写ロール36の回転速度を回転速度調整器によって調整するように構成している。即ち、一次転写ロール36が晒される環境が変化したり一次転写ロール36を長時間使用したりすることによって一次転写ロール36の電気抵抗が変化する場合でも、一次転写ロール36の回転速度を調整することで一次転写ロール36の電気抵抗が一定に保たれるように構成している。
具体的には、転写装置32の一次転写部33においては、抵抗検出器37によって検出される電気抵抗が予め定められた値(例えば7.5LogΩ)となるように回転速度調整器39によって一次転写ロール36の回転速度を調整するように構成している。即ち、一次転写ロール36には常に最適な転写電圧が印加されると共に、一次転写ロール36から感光体ドラム18へと流れる転写電流が一定となるように構成されている。
図5は、転写装置32の一次転写部33の変形例としての一次転写部43の構成を示している。
図5に示すように、変形例としての一次転写部43には、抵抗検出器37に代えて、一次転写ロール36が晒される環境として温度と湿度とを検出可能な環境検出手段の一例としての温湿度計47が設けられている。そして、この一次転写部43においては、温湿度計47によって測定される温度と湿度とに基づいて回転速度調整器39によって一次転写ロール36の回転速度を調整するように構成している。即ち、一次転写ロール36の回転速度を温湿度計によって測定される温度及び温度に応じて調整することで、一次転写ロール36が晒される環境が変化する場合でも一次転写ロール36の電気抵抗が一定に保たれるように構成している。
具体的には、温湿度計47によって測定される温度及び温度が低温及び低湿になるほど一次転写ロール36の回転速度を増加させる一方、温湿度計47によって測定される温度及び温度が高温及び高湿になるほど一次転写ロール36の回転速度を減少させ、一次転写ロール36の電気抵抗が予め定められた値(例えば7.5LogΩ)となるように構成している。
図6は、転写装置32の一次転写部33の比較例としての一次転写部53の構成を示している。
図6に示すように、比較例としての一次転写部53には、回転速度調整器39に代えて、一次転写ロール36に印加する転写電圧を調整する転写電圧調整器59が設けられている。そして、この一次転写部53においては、抵抗検出器37によって検出される電気抵抗に応じて一次転写ロール36に印加する転写電圧を調整するように構成されている。
具体的には、転写電圧調整器59は、抵抗検出器37によって検出される電気抵抗が増加するほど転写電圧を増加させるように調整する一方、抵抗検出器37によって検出される電気抵抗が減少するほど転写電圧を減少させるように調整することで、一次転写ロール36から感光体ドラム18へと流れる転写電流が一定となるように構成されている。
図7は、転写装置32の一次転写部の第2の比較例としての一次転写部63の構成を示している。
図7に示すように、第2の比較例としての一次転写部63には、比較例としての一次転写部53と同様の転写電圧調整器59が設けられている。また、第2の比較例としての一次転写部63の一次転写ロール36は、導電材料としてイオン導電材料のみを含有する被覆層36bを有している。
図8は、一次転写部33、変形例としての一次転写部43、比較例としての一次転写部53及び第2の比較例としての一次転写部63をそれぞれ有する転写装置32を用い、低温低湿(LL)の条件下(例えば温度が10℃、湿度が15%)で画像形成した場合及び高温高湿(HH)の条件下(例えば温度が28℃、湿度が85%)で画像形成した場合の画質状態を一次転写ロール36の転写電圧、回転速度及び電気抵抗と共に表として示している。
表中の「初期」とは、画像形成が初期段階(例えば10枚のA4用紙にベタ画像を形成した段階)であることを示し、「長時間」とは、画像形成を長時間にわたって行った後(例えば80万枚のA4用紙にベタ画像を形成した後)であることを示している。画質状態については、最良レベルを二重丸記号で示し、良レベルを一重丸記号で示し、可レベルを三角記号で示し、不可レベルをバツ記号で示している。
図8の表に示すように、一次転写部33を有する転写装置32を用いて画像形成を行った場合、低温低湿(LL)の条件下における初期段階での画質状態、高温高湿(HH)の条件下における初期段階での画質状態、低温低湿(LL)の条件下における長時間後の画質状態及び高温高湿(HH)の条件下における長時間後の画質状態は、いずれも最良レベルであった。これは、抵抗検出器37によって検出される一次転写ロール36の電気抵抗が最適値(7.5LogΩ)となるように回転速度調整器39によって一次転写ロール36の回転速度が調整されることで、一次転写ロール36の電気抵抗が最適値(7.5LogΩ)に保たれ、一次転写ロール36に最適な転写電圧(2.5kV)が印加されたことによる。
なお、一次転写ロール36に印加される転写電圧が最適な転写電圧(2.5kV)よりも高くなるほど、放電による転写欠陥や転写電源容量不足による転写不良が生じ易くなり、画質状態が悪くなる。一方、一次転写ロール36に印加される転写電圧が最適な転写電圧(2.5kV)よりも低くなるほど、トナーの粒状性悪化による転写欠陥やバイアス不足による転写不足が起こり易くなり、画質状態が悪くなる。
変形例としての一次転写部43を有する転写装置32を用いて画像形成を行った場合、低温低湿(LL)の条件下における初期段階での画質状態、高温高湿(HH)の条件下における初期段階での画質状態及び高温高湿(HH)の条件下における長時間後の画質状態は、最良レベルであった。これは、温湿度計47によって測定される温度及び湿度に応じて回転速度調整器39によって一次転写ロール36の回転速度が調整されることにより、一次転写ロール36の電気抵抗が最適値(7.5LogΩ)に保たれ、一次転写ロール36には最適な転写電圧(2.5kV)が印加されたことによる。なお、低温低湿(LL)の条件下における長時間後の画質状態は、良レベルであった。これは、長時間使用されることによって一次転写ロール36の電気抵抗が最適値(7.5LogΩ)に比して若干高くなり、定電流制御によって一次転写ロール36には最適な転写電圧(2.5kV)に比べて若干高い転写電圧が印加されたことによる。
比較例としての一次転写部53を有する転写装置32を用いて画像形成を行った場合、低温低湿(LL)の条件下における初期段階での画質状態は良レベルであり、高温高湿(HH)の条件下における初期段階での画質状態及び高温高湿(HH)の条件下における長時間後の画質状態は可レベルであり、低温低湿(LL)の条件下における長時間後の画質状態は不可レベルであった。
第2の比較例としての一次転写部63を有する転写装置32を用いて画像形成を行った場合、低温低湿(LL)の条件下における初期段階での画質状態は良レベルであり、高温高湿(HH)の条件下における初期段階での画質状態、低温低湿(LL)の条件下における長時間後の画質状態及び高温高湿(HH)の条件下における長時間後の画質状態は不可レベルであった。
比較例としての一次転写部53及び第2の比較例としての一次転写部63では、抵抗検出器37によって検出される一次転写ロール36の電気抵抗によって一次転写ロール36に印加する転写電圧が調整される構成であるので、一次転写ロール36が晒される温度や湿度が変化したり一次転写ロール36を長時間使用したりすることによって一次転写ロール36の電気抵抗が変化すると、一次転写ロール36に印加される転写電圧が最適な転写電圧(2.5kV)から大幅に変更される。このため、比較例としての一次転写部53または第2の比較例としての一次転写部63を備える転写装置32を用いて画像形成を行った場合、一次転写部33または変形例としての一次転写部43を備える転写装置32を用いて画像形成を行った場合に比べて、画質状態が全般的に悪くなる。なお、比較例としての一次転写部53及び第2の比較例としての一次転写部63では、一次転写ロール36の回転速度は、感光体ドラム18及び転写ベルト34の移動速度に同期した速度(0.4m/s)に固定されている。
以上の如く、一次転写部33または変形例としての一次転写部43を備える転写装置32にあっては、回転速度に応じて電気抵抗が変化する特性を有し、トナー像を保持する感光体ドラム18の移動に同期して移動する転写ベルト34に接触し、転写ベルト34に転写電圧を印加することで感光体ドラム18に保持されるトナー像を転写ベルト34に転写させる一次転写ロール36と、感光体ドラム18及び転写ベルト34の移動とは独立して一次転写ロール36の回転速度を調整する回転速度調整器39とを備えている。即ち、一次転写部33または変形例としての一次転写部43を備える転写装置32にあっては、一次転写ロール36は回転速度に応じて電気抵抗が変化する特性を有しており、この一次転写ロール36の回転速度を調整する回転速度調整器39が備えられている。従って、一次転写ロール36が晒される環境(温度や湿度)が変化したり一次転写ロール36を長時間使用したりすることによって一次転写ロール36の電気抵抗が変化する場合でも、一次転写ロール36の回転速度を調整することで一次転写ロール36の電気抵抗が一定に保たれる。また、一次転写ロール36の回転速度は感光体ドラム18及び転写ベルト34の移動とは独立して調整可能であるため、転写速度(プリント速度)を変えることなく一次転写ロール36の電気抵抗が調整可能とされている。
また、一次転写部33または変形例としての一次転写部43を備える転写装置32にあっては、一次転写ロール36の電気抵抗が予め定められた値(例えば7.5LogΩ)になるように一次転写ロール36の回転速度が調整される。従って、比較例としての一次転写部53または第2の比較例としての一次転写部63を備える転写装置32のように転写電圧を調整する場合に比べて、良好な画像を形成させることが可能となる。
また、一次転写部33を備える転写装置32にあっては、一次転写ロール36の電気抵抗を検出する抵抗検出器37を有し、抵抗検出器37によって検出される電気抵抗に応じて一次転写ロール36の回転速度を調整するように構成されている。従って、簡易な構成ながら、一次転写ロール36の電気抵抗が予め定められた値(例えば7.5LogΩ)になるように一次転写ロール36の回転速度を容易に調整することが可能となる。
また、変形例としての一次転写部43を備える転写装置32にあっては、一次転写ロール36が晒される温度及び湿度を検出する温湿度計47を有し、温湿度計47によって測定された温度及び湿度に応じて一次転写ロール36の回転速度を調整するように構成されている。従って、簡易な構成ながら、一次転写ロール36の電気抵抗が予め定められた値(例えば7.5LogΩ)になるように一次転写ロール36の回転速度を容易に調整することが可能となる。
また、画像形成装置10は、静電潜像が形成される感光体ドラム18と、感光体ドラム18に形成された静電潜像をトナーで現像する現像装置22と、現像装置22によって現像されたトナー像を記録媒体Pに転写する、一次転写部33または変形例としての一次転写部43を備える転写装置32とを備えているので、画像形成装置が晒される環境が変化したり画像形成装置を長時間使用したりする場合でも画質の優れた画像を記録媒体Pに形成することが可能である。
なお、上記では、転写装置32の一次転写ロール36に電気抵抗が回転速度に応じて変化する特性を備えさせ、一次転写ロール36の回転速度を回転速度調整器39によって調整するように構成したが、二次転写ロール62に電気抵抗が回転速度に応じて変化する特性を備えさせ、二次転写ロール62の回転速度を回転速度調整器39によって調整するように構成してもよい。
次に、本発明の実施の形態に係る第2の変形例について、説明する。
図9は、第2の変形例としての一次転写部73の構成を示している。以下、一次転写部33及び変形例としての一次転写部43に対して、異なる部分を中心に説明する。
図9に示すように、第2の変形例としての一次転写部73には、一次転写部33の構成に加えて、転写ベルト34における一次転写ロール36が配置される側(以下、裏面側という。)に、導電性シリコンオイル(商品名:KS-660 信越化学工業製)を塗布する塗布装置74が設けられている。
また、塗布装置74は、回転可能とされた塗布ロール74aと、塗布ロール74aの一部に導電性シリコンオイルを浸す浸油室74bとを、含んで構成されている。転写ベルト34が移動すると、塗布ロール74aは、転写ベルト34の移動に伴い従動回転するようになっている。そして、導電性シリコンオイルは、塗布ロール74aから転写ベルト34における裏面側に、塗布されるようになっている。
また、塗布装置74は画像形成装置10に1つ設けられており、塗布ロール74aと転写ベルト34との接触位置は、図9に示すように、すべての一次転写ロール36よりも転写ベルト34の搬送方向よりも上流側の部位、つまり、最上流側の部位、となっている。
ここで、導電性シリコンオイルは、潤滑剤の一例である。また、浸油室74bと塗布ロール74aとを含んで構成される塗布装置74は、潤滑剤を付与する付与手段の一例である。
なお、導電性シリコンオイルの電気抵抗(アドミタンス、インピーダンスその他の負荷成分に関する電気的特性)については、導電性シリコンオイルが一次転写ロール36と転写ベルト34とのニップ部分に介在した状態で、トナー像を一次転写させることができればどんな値でもよい。また、絶縁性シリコンオイルであっても、一次転写の際に電流を流すことができれば、導電性シリコンオイルに代えて用いてもよい。
図11は、第2の変形例としての一次転写部73及び後述する第3の変形例としての一次転写部73並びに比較例としての一次転写部53及び第2の比較例としての一次転写部63をそれぞれ有する転写装置32を用い、低温低湿(LL)の条件下(例えば温度が10℃、湿度が15%)で画像形成した場合並びに高温高湿(HH)の条件下(例えば温度が28℃、湿度が85%)で画像形成した場合の画質状態を一次転写ロール36の転写電圧、回転速度及び電気抵抗と共に表として示している。
表中の「超長時間」とは、画像形成を超長時間にわたって行った後(例えば300万枚のA4用紙にベタ画像を形成した後)であることを示している。
図11の表に示すように、一次転写部73を有する転写装置32を用いて画像形成を行った場合、低温低湿(LL)の条件下における初期段階での画質状態、高温高湿(HH)の条件下における初期段階での画質状態、低温低湿(LL)の条件下における長時間後の画質状態、高温高湿(HH)の条件下における長時間後の画質状態、低温低湿(LL)の条件下における超長時間後の画質状態並びに高温高湿(HH)の条件下における超長時間後の画質状態は、いずれも最良レベルであった。
ところで、一次転写ロールが転写ベルトに接触して回転する場合、一次転写ロールが摩耗する。しかし、第2の変形例としての一次転写部73を備える転写装置32にあっては、転写ベルト34における裏面側に、導電性シリコンオイルが塗布される塗布装置74が配置されているため、一次転写ロール36と転写ベルト34との接触部分(ニップ部)に、導電性シリコンオイルが付与される。従って、第2の変形例としての一次転写部73を備える転写装置32では、一次転写ロールと転写ベルトとの接触部分(ニップ部分)に導電性シリコンオイルが付与されない場合に比べて、経時による一次転写ロール36の摩耗が抑制される。
さらに、第2の変形例としての一次転写部73を備える画像形成装置10では、一次転写ロールと転写ベルトとの接触部分(ニップ部)に導電性シリコンオイルが付与されない場合に比べて、一次転写ロール36の摩耗に起因する画像形成不良が抑制される。これにより、前述のとおり、一次転写部73を備える画像形成装置10では、超長時間経過後であっても低温低湿(LL)及び高温高湿(HH)の条件下において初期の画質状態が維持された。
なお、塗布装置74は、塗布ロール74aと浸油室74bとで構成されるとしたが、ゴム製のブレードを転写ベルト34に接触させて導電性シリコンオイルを塗布するようにしてもよい。また、塗布装置74は、画像形成装置10におけるすべての一次転写ロール36に対して、それぞれ1つずつ配置してもよい。さらに、各一次転写ロール36の外周面に対し、直接導電性又は絶縁性シリコンオイル等の潤滑油を塗布させてもよい。また、導電性シリコンオイルに代えてモリブデン等の導電性微粒子又はステアリン酸亜鉛等の絶縁性微粒子を潤滑剤として塗布させてもよい。
次に、本発明の実施の形態に係る第3の変形例について、説明する。
図10は、第3の変形例としての一次転写部83の構成を示している。以下、一次転写部33及び変形例としての一次転写部43に対して、異なる部分を中心に説明する。
図10に示すように、第3の変形例としての一次転写部83には、一次転写部43の構成に加えて、一次転写ロール36の外側に、回転体86が設けられている。回転体86は、カーボンブラック及びアンモニウム塩の2種類の導電材料を含有させたポリイミド製の円筒であって、その内周面側はフッ素樹脂が分散されて構成されている。また、円筒状に形成された回転体86の厚みは200μmである。
このように構成された回転体86は、その内周面側に配置される一次転写ロール36と同じ回転軸を中心に、回転可能とされている。具体的には、回転体86は、一次転写ロール36の軸方向両端側に設けられたフランジ(図示省略)において画像形成装置10本体に対し回転可能に支持されており、転写ベルト34の移動に伴って従動回転し、一次転写ロール36に対しては滑るようになっている。
これは、回転体86の内周面側にフッ素樹脂が分散されているため、回転体86の外周面に対する転写ベルト34の裏面の摩擦係数が、回転体86の内周面に対する一次転写ロール36の外周面の摩擦係数よりも大きいことによる。
また、一次転写ロール36に対する回転体86の内周面の摩擦係数は、回転体の内周面側にフッ素樹脂が分散されていない場合に比べて、低くなっている。
また、一次転写ロール36に対する回転体86の内周面の摩擦係数は、一次転写ロール36に対する転写ベルト34における裏面側の摩擦係数に比べて、低くなっている。
また、回転体86の電気抵抗(アドミタンス、インピーダンスその他の負荷成分に関する電気的特性)であるが、回転体86が一次転写ロール36と転写ベルト34との接触部分(ニップ部分)に介在した状態で、トナー像を一次転写させることができればどんな値でもよい。また、電気抵抗の高い回転体であっても、一次転写の際に電流を流すことができれば、回転体86に代えて用いてもよい。
また、図10の場合とは異なり、回転体の周長を一次転写ロール36の周長よりも長くなるようにし、一次転写ベルト34の移動に伴ってこの回転体を回転させるようにしてもよい。
図11の表に示すように、一次転写部83を有する転写装置32を用いて画像形成を行った場合、低温低湿(LL)の条件下における初期段階での画質状態、高温高湿(HH)の条件下における初期段階での画質状態、低温低湿(LL)の条件下における長時間後の画質状態、高温高湿(HH)の条件下における長時間後の画質状態、低温低湿(LL)の条件下における超長時間後の画質状態並びに高温高湿(HH)の条件下における超長時間後の画質状態は、いずれも最良レベルであった。
以上の如く、第3の変形例としての一次転写部83を備える転写装置32にあっては、一次転写ロール36の外側に、一次転写ロール36とは独立して回転可能であって、内周面側にフッ素樹脂が分散された回転体86が構成されている。従って、第3の変形例としての一次転写部83を備える転写装置32では、一次転写ロールが転写ベルトに対して滑る場合に比べて、一次転写ロール36の摩耗が抑制される。
また、第3の変形例としての一次転写部83を備える画像形成装置10では、一次転写ロールと転写ベルトとの間に一次転写ロールに対して独立して回転可能な回転体がない場合に比べて、一次転写ロール36の摩耗に起因する画像形成不良が抑制される。これにより、前述のとおり、一次転写部83を備える画像形成装置10では、超長時間経過後であっても低温低湿(LL)及び高温高湿(HH)の条件下において初期の画質状態が維持された。
また、前述した一次転写ロール36と回転体86との摺動性向上による摩耗抑制に代えて、一次転写ロール36と回転体86との周速差を、一次転写ロール36と転写ベルト34との周速差に対して小さくすることにより、摩耗抑制する構成としてもよい。例えば、回転体86の外周面側にフッ素樹脂を分散させることで、回転体86が一次転写ロール36に従動しつつ、転写ベルト34に対して滑るようにしてもよい。
なお、一次転写ロール36に対する回転体86の摩擦係数を低減させるため、一次転写ロール36の外周面(回転体86の内周面)に、導電性又は絶縁性オイル若しくは導電性又は絶縁性微粒子を塗布してもよい。
10 画像形成装置
18 感光体ドラム(像保持体の一例)
22 現像装置
32 転写装置
33 一次転写部
34 転写ベルト(被転写体の一例)
36 一次転写ロール(転写ロールの一例)
36a 芯金
36b 被覆層
37 抵抗検出器(電気抵抗検出手段の一例)
39 回転速度調整器(調整手段の一例)
43 変形例としての一次転写部
47 温湿度計(環境検出手段の一例)
53 比較例としての一次転写部
59 転写電圧調整器
62 二次転写ロール(転写ロールの一例)
63 第2の比較例としての一次転写部
73 第2の変形例としての一次転写部
83 第3の変形例としての一次転写部
86 回転体

Claims (6)

  1. 回転速度に応じて電気抵抗が変化する特性を有し、トナー像を保持する像保持体の移動に同期して移動する被転写体に転写電圧を印加することで前記像保持体に保持されるトナー像を前記被転写体に転写させる転写ロールと、
    前記像保持体及び前記被転写体の移動とは独立して前記転写ロールの回転速度を調整する調整手段と、
    前記転写ロールの外側に設けられ、前記転写ロールと同じ回転軸を中心に前記転写ロールとは独立して回転可能とされ、前記被転写体の移動に伴い前記被転写体に従動回転し、前記転写ロールに対して滑り、前記トナー像が前記被転写体に転写される際に電流を流すことが可能な電気抵抗を有する回転体と、
    を備える転写装置。
  2. 前記調整手段は、前記転写ロールの電気抵抗が予め定められた値になるように前記転写ロールの回転速度を調整する請求項1に記載の転写装置。
  3. さらに、前記転写ロールの電気抵抗を検出する電気抵抗検出手段を備え、
    前記調整手段は、前記電気抵抗検出手段によって検出された電気抵抗に応じて前記転写ロールの回転速度を調整する請求項1または請求項2に記載の転写装置。
  4. さらに、前記転写ロールが晒される環境を検出する環境検出手段を備え、
    前記調整手段は、前記環境検出手段によって検出された環境に応じて前記転写ロールの回転速度を調整する請求項1または請求項2に記載の転写装置。
  5. さらに、前記被転写体における前記転写ロールが接触する側又は前記転写ロールには、潤滑剤を付与する付与手段を備える請求項1〜4のいずれか1項に記載の転写装置。
  6. 静電潜像が形成される像保持体と、
    前記像保持体に形成された静電潜像をトナーで現像する現像装置と、
    前記現像装置によって現像されたトナー像を被転写体に転写する請求項1〜5のいずれか1項に記載の転写装置と、
    を備える画像形成装置。
JP2013013187A 2012-03-15 2013-01-28 転写装置及び画像形成装置 Active JP6020207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013013187A JP6020207B2 (ja) 2012-03-15 2013-01-28 転写装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059300 2012-03-15
JP2012059300 2012-03-15
JP2013013187A JP6020207B2 (ja) 2012-03-15 2013-01-28 転写装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013218292A JP2013218292A (ja) 2013-10-24
JP6020207B2 true JP6020207B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=49157772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013013187A Active JP6020207B2 (ja) 2012-03-15 2013-01-28 転写装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8948669B2 (ja)
JP (1) JP6020207B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5712191B2 (ja) * 2012-11-19 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6314025B2 (ja) * 2014-04-23 2018-04-18 シャープ株式会社 画像形成装置、転写電流制御方法および転写電流制御プログラム
JP2016157018A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184956A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Canon Inc 画像形成装置
KR100398898B1 (ko) * 1999-07-07 2003-09-22 삼성전자주식회사 화상형성장치에서의 인쇄품질 향상방법
JP4104843B2 (ja) * 2001-10-04 2008-06-18 シャープ株式会社 画像形成装置
JP3707442B2 (ja) * 2002-03-28 2005-10-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US6996360B2 (en) * 2002-09-27 2006-02-07 Seiko Epson Corporation Apparatus and method of transferring image on intermediate medium onto recording medium
EP1429208A3 (en) * 2002-10-04 2010-12-15 Eastman Kodak Company Transfer roller with a sleeve of selected resistivity
JP3791483B2 (ja) * 2002-10-24 2006-06-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4330112B2 (ja) * 2002-12-09 2009-09-16 株式会社リコー カラー画像形成装置
JP2005173338A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Kinyosha Co Ltd 導電性部材
JP4533198B2 (ja) 2005-03-16 2010-09-01 株式会社リコー 駆動制御装置及び画像形成装置
JP2006259366A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008040057A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5247391B2 (ja) * 2007-12-14 2013-07-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2010026189A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5151929B2 (ja) * 2008-11-25 2013-02-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013218292A (ja) 2013-10-24
US20130243462A1 (en) 2013-09-19
US8948669B2 (en) 2015-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737614B2 (ja) 画像形成装置。
JP2015045835A (ja) 画像形成装置
US9075353B2 (en) Image forming apparatus having endless belt contact member
JP6020207B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2006018177A (ja) 画像形成装置
US8295726B2 (en) Fixing device, image forming apparatus, and method for controlling fixing device
US8958709B2 (en) Image forming apparatus having a second resistor portion with a higher electrical resistance than a first resistor portion
JP5465071B2 (ja) 画像形成装置
JP2015222404A (ja) 画像形成装置
JP2004062086A (ja) 画像形成装置
JP6540144B2 (ja) 定着装置用加圧ユニット、定着装置、及び画像形成装置
JP5910362B2 (ja) 画像形成装置
US20160282781A1 (en) Image formation apparatus, image processing apparatus, and image formation method
US8958734B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
US10423091B2 (en) Image forming apparatus for suppressing degradation in image quality
US10248052B2 (en) Resistance detection unit and image forming apparatus comprising the same
JP2016017978A (ja) 画像形成装置
US11726415B2 (en) Image forming apparatus that adjusts voltage for charging photosensitive member
US10551770B1 (en) Transfer device and image-forming apparatus
JP2013190506A (ja) 画像形成装置
JP2019074601A (ja) 画像形成装置
JP2019028197A (ja) 画像形成装置
JP2021182060A (ja) 画像形成装置
JP2006145920A (ja) 画像形成装置
JP5935361B2 (ja) 転写部材の支持構造および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6020207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350