JP6016365B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6016365B2
JP6016365B2 JP2012002114A JP2012002114A JP6016365B2 JP 6016365 B2 JP6016365 B2 JP 6016365B2 JP 2012002114 A JP2012002114 A JP 2012002114A JP 2012002114 A JP2012002114 A JP 2012002114A JP 6016365 B2 JP6016365 B2 JP 6016365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
displayed
unit
function
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012002114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013142962A (ja
JP2013142962A5 (ja
Inventor
伸行 小東
伸行 小東
丈裕 若松
丈裕 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2012002114A priority Critical patent/JP6016365B2/ja
Priority to US13/692,230 priority patent/US20130176246A1/en
Publication of JP2013142962A publication Critical patent/JP2013142962A/ja
Publication of JP2013142962A5 publication Critical patent/JP2013142962A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6016365B2 publication Critical patent/JP6016365B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置の技術に関する。
タッチパネルの表示面を画定する複数の表示領域のうち、第1の表示領域にはナビゲーション画面とナビ操作ボタンとを組み合わせた画面が表示され、第2の表示領域にはナビゲーション機能以外の所定操作ボタンで構成される画面が表示されるように、タッチパネルで表示する画像を生成する技術がある(特許文献1)。また、各画面に関連付けられた1つ以上の操作ボタンが表示される操作ボタン表示領域を有する表示画面を描画する技術がある(特許文献2)。更に、水平又は垂直方向のスクロール操作によりアプリアイコンが表示される領域を移動する技術がある(特許文献3)。
特開2010−066197号公報 特開2010−173374号公報 特開2011−034140号公報
従来、ユーザは、ナビゲーション装置などの車載装置を操作する際、自動車を運転中である場合には当該車載装置の操作画面を注視できない等の制約を受ける。そのため、車載装置の操作性は良好であることが望まれる。
また、近年、車載装置に備えられる機能は増加する傾向にある。そのため、車載装置に備えられた各機能を実行するためのボタンも増加する傾向にある。当該ボタンは、物理的なハードウェア・ボタン(以下、単に「ハードボタン」とも記載する)として設けられるか、又は、ソフトウェアによって実現される、車載装置の操作画面に表示されるソフトウェア・ボタンとして設けられる。
このようなボタンが数多く設けられると、1つ1つのボタンのサイズは小さくなってしまう。そのため、数多くのボタンを設けるほど、車載装置の操作性が低下するという問題が生じる。なお、このような問題は、装置サイズの制限が厳しい車載装置において特に顕著に現れる。しかしながら、スマートフォン等の車載装置以外の情報処理装置であっても、同様の問題は現れる。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、操作性が向上したインタフェースの実現を可能にする技術を提供する。
本発明は、上述した課題を解決するために、以下の構成を採用する。
すなわち、本発明の一側面に係る情報処理装置は、タッチパネル機能を有する表示部と、前記タッチパネル機能を有する前記表示部に対するタッチ操作に対して所定の機能を実行するための操作部が表示される操作部表示領域であって、可変的に操作部が表示される可変操作領域と、可変操作領域に表示可能な操作部が固定的に表示される固定操作領域と
、前記可変操作領域に表示されている操作部を、当該表示されている操作部とは別の機能を実行するための操作部に切り替える機能を実行するための操作部である切替操作部が表示される切替操作領域と、を有する操作部表示領域を含む画像を前記表示部に表示する制御部と、を備える。
ここで、操作部とは、タッチパネル機能によって実現される操作部であり、例えば、タッチパネルの押下された位置に対応付けられた機能を実行するために、制御部の処理によって実現される操作ボタンである。
上記構成によれば、情報処理装置の表示部に表示される画像には、所定の機能を実行するための操作部が表示される操作部表示領域が含まれる。この操作部表示領域には、可変操作領域と、固定操作領域と、切替操作領域とが含まれる。可変操作領域には、可変的に操作部が表示される。固定操作領域には、可変操作領域に表示可能な操作部が固定的に表示される。切替操作領域には、可変操作領域に表示されている操作部を、表示されている操作部とは別の機能を実行するための操作部に切り替える機能を実行するための操作部である切替操作部が表示される。
したがって、上記構成によれば、その機能の重要度に応じて、操作部を、可変操作領域と固定操作領域とに配置分けすることができる。そのため、より重要度の高い機能を実行するための操作部を固定操作領域に配置することで、当該より重要度の高い機能を実行するための操作部を固定的に表示することが可能となる。
また、上記構成によれば、切替操作部を操作することにより、可変操作領域に表示されている操作部を、表示されている操作部とは別の機能を実行するための操作部に切り替えることができる。そのため、上記構成によれば、操作部の種類数を減らすことなく情報処理装置に同時に表示する操作部の数を削減することができる。
よって、上記構成によれば、より重要度の高い機能を実行するための操作部を固定的に表示し、かつ、操作部の種類数を減らすことなく情報処理装置に表示する操作部の数を削減することができるため、操作性の向上したインタフェースの実現が可能になる。
また、上記一側面に係る情報処理装置の別の形態として、前記制御部は、前記可変操作領域と前記固定操作領域との間に前記切替操作領域を配置してもよい。
また、上記一側面に係る情報処理装置の別の形態として、前記制御部は、前記固定操作領域に表示される操作部の登録を受け付けてもよい。
また、上記一側面に係る情報処理装置の別の形態として、前記制御部は、前記可変操作領域に表示される操作部の並び替えを受け付けてもよい。
なお、上記一側面に係る情報処理装置の別の形態として、以上の各構成を実現する情報処理方法であってもよいし、プログラムであってもよいし、このようなプログラムを記録したコンピュータその他装置、機械等が読み取り可能な記憶媒体であってもよい。ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、プログラム等の情報を、電気的、磁気的、光学的、機械的、又は、化学的作用によって蓄積する媒体である。
本発明によれば、操作性が向上したインタフェースの実現を可能にする技術を提供することができる。
図1は、実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示される画面を例示する。 図2は、実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示される画面を例示する。 図3は、実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示される画面を例示する。 図4は、実施形態に係る情報処理装置を例示する。 図5は、実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示される画面の遷移を例示する。 図6は、実施形態に係る車載装置の表示処理等に係る機能構成を例示する。 図7は、実施形態に係る車載装置におけるボタン操作時の処理の一例を示すフローチャートである。 図8は、実施形態に係る車載装置におけるボタン登録時の処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の一側面に係る実施の形態(以下、「本実施形態」とも表記する)を、図面に基づいて説明する。ただし、以下で説明する本実施形態は、あらゆる点において本発明の例示に過ぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。つまり、本発明の実施にあたって、本実施形態に応じた具体的構成が適宜採用されてもよい。
なお、本実施形態において登場するデータを自然言語により説明しているが、より具体的には、コンピュータが認識可能な疑似言語、コマンド、パラメタ、マシン語等で指定される。
また、本実施形態では、ナビゲーション機能及びオーディオ機能を有する車載装置に本発明を適用した例を説明する。しかしながら、本発明の情報処理装置はこのような車載装置に限定される訳ではない。車載装置が備える機能は、適宜選択されてもよい。また、本発明は、スマートフォン等の車載装置以外の情報処理装置に適用されてもよい。
§1 車載装置
図1〜3は、本実施形態に係る車載装置1の表示部113に表示される画面を例示する。表示部113に表示される画像のナビ/オーディオ操作領域300には、ナビゲーション機能又はオーディオ機能に係る操作画面が表示される。例えば、車載装置1においてナビゲーション機能に係るプログラムが実行されている場合には、ナビ/オーディオ操作画面には、地図画像や自車走行位置を示すカーソル等の経路案内情報が表示される(不図示)。図1は、ナビゲーション機能に係る操作画面が表示されるナビ/オーディオ操作領域300が、表示部113に表示される画像の略全域に渡っている状態を例示する。
本実施形態に係る車載装置1は、後述する操作部114として、ナビ/オーディオ切替ボタン114aを備える。ナビ/オーディオ切替ボタン114aは、物理的に設けられたハードボタンであり、表面パネルシート下面にはマイクロスイッチ(押圧式スイッチ部品)等のスイッチ部品が設置されている。
ナビ/オーディオ切替ボタン114aは、ナビ/オーディオ操作領域300に表示される画面を、ナビゲーション機能に係る画面又はオーディオ機能に係る画面に切り替えるための押しボタンスイッチである。ナビゲーション機能に係る画面が表示されている状態で、ナビ/オーディオ切替ボタン114aが押下されると、ナビ/オーディオ操作領域300に表示される画面はオーディオ機能に係る画面に切り替えられる。他方、オーディオ機能に係る画面が表示されている状態で、ナビ/オーディオ切替ボタン114aが押下され
ると、ナビ/オーディオ操作領域300に表示される画面はオーディオ機能に係る画面に切り替えられる。
ナビゲーション機能に係る操作画面が全画面表示されている状態のナビ/オーディオ操作領域300には、図1に示されるように、ソース選択ボタン300a及びフル/分割切替ボタン300bが表示される。ソース選択ボタン300a及びフル/分割切替ボタン300bは、操作部であり、表示部113が備えるタッチパネルの押下された位置に対応付けられた機能を実行するために、制御部の処理によって実現される操作ボタンである。このように、操作部は、後述する操作部表示領域以外の領域に表示されてもよい。
図1に示される状態のナビ/オーディオ操作領域300に表示されるソース選択ボタン300aは、実行されているオーディオ機能に係るプログラムにおいて選択されているオーディオソースに対応する操作ボタンである。当該ソース選択ボタン300aが操作されると、後述する図3に示される状態の画面が表示部113に表示される。
また、フル/分割切替ボタン300bは、ナビゲーション機能に係る操作画面を全体表示又は分割表示に切り替えるための操作ボタンである。図1に示される状態の画面においてフル/分割切替ボタン300bが操作されると、表示部113の画面は、図2に示される状態の画面に切り替えられる。
図2は、ナビゲーション機能に係る操作画面が分割表示されている状態を例示する。この状態では、表示部113に表示される画像は、ナビゲーション機能に係る操作画面が表示されるナビ/オーディオ操作領域300の他、タッチパネル機能を有する表示部113に対するタッチ操作に対して所定の機能を実行するための操作部(以下、「操作ボタン」とも記載する)が表示される操作部表示領域301と、実行されているオーディオ機能に係るプログラムにおいて選択されているオーディオソースに対応する操作画面が表示されるソース操作領域302と、を含む。
本実施形態では、操作部表示領域301に表示される操作ボタンの一例として、各種オーディオソースを選択するための操作ボタンが例示されている。しかしながら、操作部表示領域301に表示される操作ボタンは、このようなオーディオソースを選択するための操作ボタンに限定される訳ではない。操作部表示領域301に表示される操作ボタンは、適宜選択されてよい。
本実施形態に係る操作部表示領域301は、可変的に操作ボタンが表示される可変操作領域301a、固定的に操作ボタンが表示される固定操作領域301c、及び、可変操作領域301aに表示されている操作ボタンを、表示されている操作ボタンとは別の機能を実行するための操作ボタンに切り替える機能を実行するための操作ボタン(以下、「ページ切替ボタン」)が表示される切替操作領域301bとを有する。なお、ページ切替ボタンは、本発明の「切替操作部」に相当する。また、これら可変操作領域301a、切替操作領域301b、固定操作領域301cは、画面端部(本例では左側端部)に直線状に配置され、つまり各操作ボタンが直線状に並ぶように配置されており、操作ボタンの位置が分かりやすく、また地図等の画像表示が効率的に行えるような画面構成となっている。
本実施形態に係る可変操作領域301aには、各種オーディオソースを選択するための操作ボタンが可変的に表示される。図2では、可変操作領域301aには、AMラジオを選択するための操作ボタン(図中の「AM」ボタン)、FMラジオを選択するための操作ボタン(図中の「FM」ボタン)、ネットワークラジオを選択するための操作ボタン(図中の「NW」ボタン)、及び、CD(Compact Disk)等のディスクドライブを選択するための操作ボタン(図中の「Disc」ボタン)が表示されている。この状態で、後述する
ページ切替ボタンが操作されると、可変操作領域301aに表示される操作ボタンが、これらの操作ボタンから、他のオーディオソースを選択するための操作ボタンに切り替わる。
なお、本実施形態に係る車載装置1は、可変操作領域301aに表示される操作ボタンの並び替えを受け付けてよい。例えば、可変操作領域301aに表示される操作ボタンは、より重要度の高い順に、優先的に表示されるように並びかえられてよい。この場合、可変操作領域301aに表示される画像をページとして、先頭のページほど、より重要度の高い操作ボタンが表示される。例えば、ユーザが移動したい機能ボタンを希望する表示位置にドラッグ操作する(上端/下端位置に達すると隣接ページの可変操作領域301aの表示に切り替え)と、当該位置に対象の機能ボタンが移動するように並び替えられる。
本実施形態に係る固定操作領域301cには、オーディオソースを選択するための操作ボタンが固定的に表示される。つまり、後述するページ切替ボタンが操作されても、固定操作領域301cに表示される操作ボタンは変更されない。固定操作領域301cには、同じ操作ボタンが表示され続ける。そのため、固定操作領域301cは、車載装置1により実行可能な機能のうち、特に重要度の高い機能に係る操作ボタンが表示されるように設定されてよい。なお、図2では、固定操作領域301cには、車載装置1に接続される携帯電話においてハンズフリー通話を実行するための操作ボタン(図中の「Phone」ボタン)が表示されている。
なお、本実施形態に係る車載装置1は、固定操作領域301cに表示される操作ボタンの登録を受け付けてよい。この場合、ユーザは、ページ切替ボタンが操作されても操作部表示領域301に表示され続ける操作ボタンを選択することが可能になる。
本実施形態に係る切替操作領域301bには、可変操作領域301aに表示される操作ボタンを切り替えるためのページ切替ボタンが表示される。図2に示されるページ切替ボタン(「∨」ボタン)の操作は、いわゆるページダウン操作に相当する。他方、ページアップ操作に係るページ切替ボタンは、「∧」と表記されてよい(不図示)。本実施形態では、可変操作領域301aに表示される画像をページとして、「∨」ボタンを操作することで、次のページに進めることができ、「∧」ボタンを操作することで、前のページに戻ることができる。以降、可変操作領域301aに表示される画像を「ページ」とも記載する。
なお、ページ切替ボタンの操作により巡回型でページが切り替わる、つまりページ切替ボタンの操作により操作ボタン画面のページが順次切り替えられていき、最終ページの次は最初のページに戻る切り替え方式を用いることも可能で、その場合には表示中の操作ボタン画面のページの位置(何ページか)を示す表示、例えば「2/3」(表示ページ数/全ページ数 を示唆)と言った表示を行えば利便性が向上する。
なお、切替操作領域301bは、本実施形態のように可変操作領域301aと固定操作領域301cとの間に配置されてもよい。このように切替操作領域301bが配置されることで、ページ切替ボタンにより操作ボタンが切り替えられる領域(可変操作領域301a)と、操作ボタンが固定的に表示される領域(固定操作領域301c)との境が明確になる。また、操作時における視線や指の移動量を少なくできる。よって、このように切替操作領域301bが配置されることで、操作部表示領域301に表示される操作ボタンの操作性は向上する。
また、図2に示される状態の画面においてフル/分割切替ボタン300bが操作されると、表示部113の画面は、図1に示される状態の画面に戻る。
また、可変操作領域301aに表示される操作ボタンの数、及び、固定操作領域301cに表示される操作ボタンの数、また面積は、適宜選択される。例えば、本例では、固定操作領域301cに表示される操作ボタンの数は1個であるが、同じサイズの操作ボタンを2個設ける(面積は約2倍)ようにしても良く、ユーザが操作ボタン数を上限以下の数から設定できるようにしても良い。
本実施形態に係るソース操作領域302には、例えば、操作部表示領域301において表示されるオーディオソースを選択するための操作ボタンが操作されることによって選択されたオーディオソースに対応した操作画面が表示される。図2は、音楽ファイルや動画ファイル等の再生時間が定められたコンテンツに係るオーディオソースが選択されている場面を例示する。このような場合、ソース操作領域302には、再生されているコンテンツを操作するための操作ボタン(302a〜302d)が表示される。
なお、ソース操作領域302には、コンテンツの再生時間を所定時間戻す、又は、進めるための操作ボタンが表示されてもよい。操作ボタン302aは、コンテンツの再生時間を15秒戻すための操作ボタンである。また、操作ボタン302bは、コンテンツの再生時間を30秒進めるための操作ボタンである。本実施形態に係る車載装置1は、このような再生時間の戻し操作及び送り操作に係る所定時間(1操作当たりの戻し時間および送り時間)の設定変更を受け付けてもよい。
図3は、オーディオ機能に係る操作画面がナビ/オーディオ操作領域300に表示されている状態を例示する。図1又は図2に示される状態においてナビ/オーディオ切替ボタン114aが押下されると、表示部113は、図3に示される状態になる。なお、更にナビ/オーディオ切替ボタン114aが押下されると、表示部113は元の図1又は図2の状態に戻る。なお、オーディオ機能に係る操作画面には、例えば、ボリュームコントロール等、各種オーディオソースに共通する操作に係る操作ボタンが表示される。
本実施形態に係る車載装置1では、ページ切替ボタンの操作に応じて可変操作領域301aに各種操作ボタンを切り替えて表示することで、表示部113の画面上に表示される操作ボタンの数を削減することができる。また、可変操作領域301aと固定操作領域301cとの間に切替操作領域301bが配置されることで、可変的に操作ボタンが表示される領域と固定的に操作ボタンが表示される領域との境を明確にすることができる。これらによって、本実施形態に係る車載装置1では、操作性の向上したインタフェースが実現される。
なお、本実施形態における「操作」は、例えば、各種操作ボタンのアイコンが表示されている領域をユーザの指等で押下することである。
また、図1〜3により例示される車載装置1は、左ハンドルの車に搭載されることが前提となっているため、車載装置1の表面の左側に各種ボタンが配置されている。よって、右ハンドルの車に搭載されることを前提とする場合、車載装置1の表面の右側に各種ボタンが配置されてよい。このように、各種ボタンは、車載装置1が使用される状況に応じて、適宜配置されてよい。
<構成例>
図4は、本実施形態に係る車載装置1の構成例を示す。図4を用いて、車載装置1について、車載用オーディオ・ビジュアル・ナビゲーション一体機(以下、AVN一体機とも記載する。)を例に説明する。
制御部101は、車載装置1の各部、或いは接続された外部機器からの信号、またユーザの操作に基づく各操作部からの操作指示信号等を受信し、それら信号に基づき車載装置1の各部、或いは外部機器を統括的に制御する。制御部101は、例えば、1又は複数のマイクロコンピュータ(マイコン)と、このマイコンの処理に利用される周辺回路(ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、インタフェース回路等)を備え、ROM等の周辺回路に記憶されたプログラムに従い動作する。
放送受信部102は、アンテナにより受信された放送波から、特定の周波数の放送波を選択受信し、復調して当該放送の音声信号および、画像信号(テレビ放送の場合)を分配回路108に出力する。放送受信部102は、同調回路、復調・復号回路等により構成される。そして、放送受信部102は、制御部101からの制御信号により、そのオン/オフ、受信周波数等の各種動作を制御される。
ディスク再生部103は、ディスク(例えば、CD、DVD(Digital Versatile Disc)やBD(Blu-ray Disc))に記憶されているデータをピックアップにより読込み、読込んだデータに基づく音声信号、画像信号等を分配回路108に出力する。ディスク再生部103は、光学ピックアップ、ピックアップ・ディスク駆動機構、ピックアップ・ディスク駆動機構の制御回路、読取信号の復号回路等を備える。そして、ディスク再生部103は、制御部101からの制御信号により、読込み処理のオン/オフ、読込み位置等の各種動作を制御される。
SD再生部104は、SDカードを接続するためのコネクタを備える。そして、SD再生部104は、当該コネクタに接続されたSDカードに記憶された各種データからデータを読み出し、読み出した画像信号、音声信号、又は、文字信号等を分配回路108に出力する。なお、SD再生部104は、制御101からの制御信号により、コネクタに接続されたSDカードからのデータ読み出し処理のオン/オフ、読み出すデータの選択等の各種動作を制御される。
ナビゲーション部105は、地図上に自車位置や目的地までの経路を表示したり、交差点等で音声等により右左折等の進行方向案内を行い、また後述する交通情報通信システム(VICS(登録商標))情報受信部106から交通情報、GPS情報受信部107から自車位置情報を入手して表示したりして、目的地までの経路案内を行う。ナビゲーション部105は、ナビゲーションの為に利用される地図情報を記憶する記憶装置(媒体)、各種演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)、各種処理のためにデータを記憶
するRAM等のメモリ等を備える。そして、ナビゲーション部105は、制御部101からの制御信号によって、ナビゲーション処理のオン/オフ等の各種動作を制御される。なお、ナビゲーションの為に利用される地図情報を記憶する記憶装置(媒体)は、SD再生部104に接続される上述のSDカード、ディスク再生部103によって処理される上述のディスクであってもよい。
VICS情報受信部106は、VICS(Vehicle Information and Communication System)に係る交通情報を受信し、受信した交通情報をナビゲーション部105に出力する。VICS情報受信部106で、交通情報通信システムからのデータを受信する受信機(FM受信機、電波ビーコン受信機、光ビーコン受信機)、受信したデータを復号する復号回路等を備える。
GPS情報受信部107は、GPS衛星からのGPS信号に基づき自車位置を検出し、検出した現在地情報をナビゲーション部105に出力する。GPS情報受信部107は、GPS信号を受信するGPS信号受信回路、受信したGPS信号に基づき自車位置を算出する演算部を備える。
分配回路108は、制御部101からの制御信号により制御され、出力することが指定された各種ソース(放送受信部102等)の画像信号と音声信号とをそれぞれ画像調整回路109及び音声調整回路110に出力する。分配回路108は、リレー或いはスイッチングトランジスタ等の電子回路を含むスイッチ群を備える。
画像調整回路109は、制御部101の制御信号により制御され、分配回路108から入力された画像信号に対して、輝度や色調、コントラスト等を調整し、調整した各画像信号を画像出力部112に出力する。画像調整回路109は、画像データを記憶するメモリ、画像データを演算処理するデジタルシグナルプロセッサ等の演算回路等を備える。
音声調整回路110は、制御部101の制御信号により制御され、分配回路108から入力された音声信号に対して、音量、音声を調整し、調整した音声信号をスピーカ111に出力する。音声調整回路110は、音声データを記憶するメモリ、画像データを演算処理するデジタルシグナルプロセッサ等の演算回路、トランジスタ・抵抗・コンデンサ・コイル等を含む増幅・減衰回路や共振回路等を備える。スピーカ111は、音声調整回路110により入力された音声信号を、音声出力する。
画像出力部112は、制御部101の制御信号により制御され、画像調整回路109から入力された画像信号と、画像信号を表示部113に表示させるために制御部101から入力された表示画像信号とに基づいて画像合成等の処理を施し、当該処理を施した画像信号に基づき表示部113を駆動する。画像出力部112は、例えば、演算処理により画像処理を行う画像用に特化された演算処理回路である画像ASIC、画像処理・出力用に画像データを記憶するビデオメモリ、画像出力用ビデオメモリに記憶された画像データに基づき表示部113を駆動する画像駆動回路等を備える。
表示部113は、画像出力部112から入力される画像信号に基づき画像を表示する。表示部113は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、冷陰極フラットパネルディスプレイ等の液晶パネル201と、液晶パネル201を背面から証明するバックライト200と、抵抗膜方式や静電容量方式等のタッチパネル202とを備える。タッチパネル202は、車載装置1に対するユーザによる各種操作の操作状態を制御部101に出力する。
なお、本実施形態では、表示部113には、各種操作ボタンが表示される。これら表示部113(液晶パネル201)に表示される操作ボタン(図1〜3を参照)は、タッチパネル202の押下された位置に対応付けられた機能を実行するための操作部である。
操作部114は、車載装置1に対してユーザが各種操作を行うための入力部である。操作部114は、例えば、押釦スイッチ、回転操作スイッチ(ロータリースイッチ)、ジョイスティック等である。操作部114は、車載装置1に対するユーザによる各種操作の操作状態を制御部101に出力する。なお、本実施形態では、操作部114の一例として、押しボタンスイッチであるがナビ/オーディオ切替ボタンが例示されている。操作部114において用いられるスイッチの数及び種類は、用途に合わせて、適宜選択される。
メモリ115は、各種データや制御プログラムを記憶するメモリ(記憶媒体)で、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や、書換え可能なフラッシュメモリ等を備える。メモリ
115は、制御部101の制御信号により制御され、制御部101に備えられたRAM等の周辺回路に所望のデータを出力する。
遠隔操作部116は、自動車のインストルメントパネル等に設置されたAVN一体機本
体から離れた場所、例えば、運転席と助手席間の肘掛け付近や、ステアリングホイールに設置され、ユーザによる入力操作の操作状態を出力する。遠隔操作部116は、本例では操作部の回転操作、傾動操作、押圧操作を検出する。なお、このような遠隔操作部116は、回転操作量・方向に応じた信号を出力するロータリースイッチ、感圧センサにより構成され傾動操作方向に応じた信号を出力するジョイスティック等の傾動センサ、押圧操作によりオンオフ状態が変化する押しボタンスイッチにより構成される。
無線通信部117は、赤外線通信やBluetooth(登録商標)による無線通信により接続
される携帯電話等の他の装置からデータを取得する。そして、無線通信部117は、取得したデータに基づく音声信号、画像信号等を分配回路108に出力する。無線通信部117は、制御部101からの制御信号により、通信処理のオン/オフ、データの取得等の各種動作を制御される。
なお、車載装置1は、無線通信部117の他、インターネット等のネットワークに接続するための通信ユニットを備えてもよい。この場合、車載装置1は、当該ネットワークを介して、様々な情報及び機能(プログラム)を取得することが可能となる。
§2 動作例
<画面遷移>
図5は、本実施形態に係る車載装置1の表示部113に表示される画面の遷移を例示する。
ナビゲーション機能に係るプログラムが実行されると、制御部101は、図1に示されるようなナビゲーション機能の係るプログラムの実行画面を表示部113に表示させる(S1000)。例えば、制御部101は、ナビゲーション機能に係るプログラムの実行画面として、経路案内画面を表示部113に表示させる。なお、この状態(S1000)では、ナビゲーション機能に係るプログラムの実行画面は、表示部113の略全面に表示される。
ナビゲーション機能に係る画面が表示部113の略全面に表示されている状態(S1000)でフル/分割切替ボタン300bが操作されると、制御部101は、ナビゲーション機能に係る画面を、図2に示されるような分割表示させる(S1001)。具体的には、制御部101は、ナビ/オーディオ操作領域300、操作部表示領域301、及び、ソース操作領域302を含む画像を表示部113に表示させる。
他方、ナビゲーション機能に係る画面が表示部113の略全面に表示されている状態(S1000)でナビ/オーディオ切替ボタン114aが操作されると、制御部101は、図3に示されるようなオーディオ機能に係る画面を表示部113に表示させる(S1002a)。この状態(S1002a)で、更にナビ/オーディオ切替ボタン114aが操作されると、制御部101は、表示部113に表示される画面を元の状態(S1000)に戻す。
ナビゲーション機能に係る画面が分割表示されている状態(S1001)でナビ/オーディオ切替ボタン114aが操作されると、制御部101は、図3に示されるようなオーディオ機能に係る画面を表示部113に表示させる(S1002b)。この状態(S1002b)で、更にナビ/オーディオ切替ボタン114aが操作されると、制御部101は、表示部113に表示される画面を元の状態(S1001)に戻す。
他方、ナビゲーション機能に係る画面が分割表示されている状態(S1001)で、切替操作領域301bに表示されるページ切替ボタンが操作されると、制御部101は、画
面の状態はそのまま(S1001)で、可変操作領域301aに表示される操作ボタンを切り替える。本実施形態では、ページダウン操作に係るページ切替ボタンが操作されると、制御部101は、可変操作領域301aに表示されるページを次のページに進める。他方、ページアップ操作に係るページ切替ボタンが操作されると、制御部101は、可変操作領域301aに表示されるページを前のページに戻す。
また、ナビゲーション機能に係る画面が分割表示されている状態(S1001)で、可変操作領域301a又は固定操作領域301cに表示されている操作ボタンが操作されると、制御部101は、画面の状態そのまま(S1001)で、操作された操作ボタンに対応する機能を実行する。例えば、制御部101は、操作された操作ボタンに対応するオーディオソースに対応する操作画面をソース操作領域302に表示する。
なお、これらページ切替ボタン及び操作ボタンに係る動作は、オーディオ機能に係る画面が表示されている状態(S1002a、S1002b)においても同様である。よって、説明を省略する。
<処理例>
図6は、本実施形態に係る車載装置1による操作部表示領域301における操作ボタンの表示処理(ページ切替ボタンによる可変操作領域301aの操作ボタン切替処理を含む)、及び、ボタン操作の実現に係る処理に係る機能構成を例示する。図中の矢印(点線)は、参照されるデータと制御部101による処理の流れとを例示する。
図6に示されるとおり、車載装置1は、操作ボタンの表示処理等を実行するために、操作画面処理部401、表示処理部402、機能判別処理部403、及び、機能実行部404を備える。操作画面処理部401、表示処理部402、機能判別処理部403、及び、機能実行部404は、例えば、ディスク再生部103により再生されるディスク、SD再生部105に接続されるSDカード、又は、メモリ115に格納されたプログラム等が制御部101の周辺回路であるRAM等に展開され、制御部101のプロセッサにより実行されることによって実現される。
また、図6に示されるとおり、車載装置1は、操作ボタンの表示処理等を実行するために、機能テーブル501、ボタン/画像対応テーブル502、画像テーブル503、機能/座標対応テーブル504、及び、プログラムテーブル505を参照する。機能テーブル501、ボタン/画像対応テーブル502、画像テーブル503、機能/座標対応テーブル504、及び、プログラムテーブル505は、例えば、ディスク再生部103により再生されるディスク、SD再生部105に接続されるSDカード、又は、メモリ115に格納されており、必要に応じて、制御部101の周辺回路であるRAM等に展開される。
(表示処理)
操作部表示領域301に操作ボタンを表示するための表示処理について説明する。制御部101は、操作ボタンを操作部表示領域301に表示するために、ボタン/画像対応テーブル502と画像テーブル503とを参照する。
ボタン/画像対応テーブル502は、操作部表示領域301に表示する操作ボタンと画像とを対応付けるための情報であり、ボタンIDと画像IDとの対応関係を示す。ボタンIDは、操作部表示領域301に表示される操作ボタンを識別するための情報である。本実施形態では、テーブルの記憶位置によって操作ボタンの位置が特定され、当該ボタンIDによって操作ボタンの種別が特定される。また、画像IDは、対応付けられたオーディオソースを選択するための操作ボタンの画像を識別するための情報である。
本実施形態に係るボタン/画像対応テーブル502は、可変操作領域301aに表示されるページごとに用意される。例えば、ボタン/画像対応テーブル502aは、可変操作領域301aに表示されるページとして先頭のページが選択されている際に用いられるデータである。また、ボタン/画像対応テーブル502bは、可変操作領域301aに表示されるページとして末尾のページが選択されている際に用いられるデータである。つまり、ボタン/画像対応テーブル502は、操作ボタンの位置、種別、画像種別を関係付けるデータで、ページ切替ボタンにより切り替えられる操作画面(可変操作領域301aに表示される操作ボタン種別の異なる画面)毎にテーブルが設けられる(本例では、テーブル502a,502b)。
また、画像テーブル503は、ボタン/画像対応テーブル502によって特定された画像IDと操作ボタンの画像を描画するために用いられる画像データとを対応付けるための情報である。画像データフィールドには、画像データそのものが格納されてもよいし、画像IDにより識別される画像データが格納された場所を特定するための情報が格納されてもよい。
制御部101は、操作画面処理部401の処理として、選択されているページに対応するボタン/画像対応テーブル502を選択する。ボタン/画像対応テーブル502cは、制御部101によって選択されている、操作部表示領域301における操作ボタンの描画に用いられるボタン/画像対応テーブルを示す。
よって、ページダウン操作に係るページ切替ボタンが操作されると、制御部101は、それまでに選択していたボタン/画像対応テーブルに対応するページの次のページに係るボタン/画像対応テーブル(本例ではテーブル502b)にボタン/画像対応テーブル502cを更新する。他方、ページアップ操作に係るページ切替ボタンが操作されると、制御部101は、それまでに選択していたボタン/画像対応テーブルに対応するページの前のページに係るボタン/画像対応テーブル(本例ではテーブル502a)にボタン/画像対応テーブル502cを更新する。これにより、上述した可変操作領域301aに表示される操作ボタンの切り替えが実現される。
なお、各ボタン/画像対応テーブル502は、可変操作領域301a、切替操作領域301b、及び、固定操作領域301cそれぞれに表示される操作ボタンに対応する情報を有する。
図中の「Page(Down)」又は「Page(Up)」と記載されたレコードの情報は、切替操作領域301bに表示される操作ボタン(ページ切替ボタン)に対応する情報である。また、図中の「FIX」と記載されたレコードの情報は、固定操作領域301cに表示される操作ボタンに対応する情報である。そして、これら以外のレコードの情報が、可変操作領域301aに表示される操作ボタンに対応する情報である。
ただし、固定操作領域301cに表示される操作ボタンは、ページ切替ボタンの操作によっては切り替えられない。そのため、固定操作領域301cに表示される操作ボタンに対応するレコードの情報は、各ボタン/画像対応テーブルで共通の情報である。つまり、テーブル502a,502bにおいて、固定領域の操作ボタンに対するデータ(ボタンID,画像ID)は同じものであり、ページ切替ボタン対するデータは該当画面に対応するページ切り替え方向に対応するデータとなる。
これらの点は、後述する機能/座標対応テーブル504においても同様である。
操作ボタンの描画に用いるボタン/画像対応テーブル(ボタン/画像対応テーブル50
2cの設定)を選択した後、制御部101は、表示処理部402の処理として、画像テーブル503を参照して、操作ボタンの描画に用いる画像データを特定する。そして、制御部101は、特定した画像データを用いて、液晶パネル201上に操作ボタンを描画する。
具体的には、制御部101は、画像テーブル503を参照し、選択したボタン/画像対応テーブル502cの画像IDと一致する画像IDのレコードを特定する。特定されたレコードの画像データフィールドに格納された情報により、制御部101は、ボタンIDにより識別される操作ボタンと当該操作ボタンの画像データを対応付けることができる。よって、制御部101は、当該対応関係にあるボタンIDと画像データとを用いて、当該ボタンIDによって特定される操作ボタンの位置に、画像データにより示される操作ボタンの画像を液晶パネル201上で描画する。なお、表示位置については、ボタン/画像対応テーブル502cにおける各データ(ボタンID,画像データ)の記憶位置と対応づけている。
本実施形態では、このような処理により、操作部表示領域301上に操作ボタンが表示される。
なお、本実施形態では、制御部101は、可変操作領域301aに表示される操作ボタンの並び替えを受け付けてもよい。この場合、制御部101は、受け付けた並び替えの設定に応じて、各テーブル(ボタン/画像対応テーブル502a,b)の可変操作領域301aに表示される操作ボタンに係るレコードの情報を更新する。これにより、制御部101は、可変操作領域301aに表示される操作ボタンの並び替え処理を実現する。
また、本実施形態では、制御部101は、固定操作領域301cに表示される操作ボタンの登録を受け付けてよい。この場合、制御部101は、各テーブル(ボタン/画像対応テーブル502a,b)の固定操作領域301cに表示される操作ボタンに係るレコード(図中の「FIX」が記載されたレコード)の情報を、設定登録を受け付けた操作ボタンに係る情報に更新する。これにより、制御部101は、固定操作領域301cに表示される操作ボタンの登録処理を実現する。
(ボタン操作による機能の実行)
操作部表示領域301に表示される操作ボタンのボタン操作の実現に係る処理について説明する。制御部101は、操作ボタンのボタン操作を実現するために、機能/座標対応テーブル504とプログラムテーブル505とを参照する。
機能/座標対応テーブル504は、操作ボタンに対する操作により実行される機能と当該操作された操作ボタンがタッチパネル202上に位置する座標とを対応付けるための情報である。座標フィールドには、機能IDにより識別される機能と対応付けられたタッチパネル202(表示部113)上の所定の領域に係る座標値が格納される。なお、座標フィールドに格納される座標値に基づいて、タッチパネル202における操作ボタンの領域が表現される。
また、プログラムテーブル505は、操作ボタンが操作されることによって、実行が要求される機能に対応するプログラムを特定するための情報であり、機能IDとプログラムとを対応付ける。プログラムフィールドには、機能IDにより識別される機能に係るプログラムそのものが格納されてもよいし、機能IDにより識別される機能に係るプログラムが格納された場所を特定するための情報が格納されてもよい。
ボタン/画像対応テーブル502と同様に、制御部101は、操作画面処理部401の
処理として、複数の機能/座標対応テーブルから、選択されているページに対応する機能/座標対応テーブルを機能/座標対応テーブル504cとして選択する。機能/座標対応テーブル(504a〜504c)それぞれは、ボタン/画像対応テーブル(502a〜502c)それぞれと同様に説明可能である。よって、ここでは、説明を省略する。
制御部101は、タッチパネル202が押下されたとき、機能判別処理部403の処理として、押下された位置に応じた操作ボタンに対応付けられた機能を判別する。具体的には、制御部101は、タッチパネル202が押下されたとき、機能/座標対応テーブル504cを参照してタッチパネル202の押下された座標値を特定し、特定された座標値に対応する領域に相当する領域を示す座標値を格納したレコードを特定する。特定されたレコードに含まれる機能IDにより、押下された位置に応じた操作ボタンに対応付けられた機能が判別される。
そして、制御部101は、機能実行部404の処理として、機能判別処理部403により判別された機能を実行する。具体的には、制御部101は、プログラムテーブル505を参照して、機能判別処理部403の処理で特定した機能IDと一致する機能IDのレコードを特定する。そして、制御部101は、特定したレコードのプログラムフィールドに格納された情報により特定されるプログラムを実行する。
本実施形態では、このような処理により、表示部113上に表示された操作ボタンが押下された際に、当該押下された操作ボタンに対応付けられた機能が実行される。
次に制御部101の実行する、ボタン操作時の処理と、ボタンを登録(設定)する処理についてフローチャートを用いて説明する。
図7は、ボタン操作時の処理を示すフローチャートで、この処理は装置動作時に繰り返し実行される。
ステップS101では、制御部101は、ページ切替ボタンが操作されたか否かを判断し、操作されていればステップS102に処理を移し、また、操作されていなければステップS103に処理を移す。ステップS102では、制御部101は、操作ボタン画面のページ切り替えを行う。具体的には、制御部101は、図6に示した機能/座標対応テーブル504cを機能/座標対応テーブル504aまたは504bで更新し、またボタン/画像対応テーブル502cをボタン/画像対応テーブル502aまたは502bで機能/座標対応テーブル504cと連携させて更新する。
ステップS103では、制御部101は、機能ボタンが操作されたか否かを判断し、操作されていればステップS104に処理を移し、また操作されていなければ本処理を終了する。ステップS104では、制御部101は、操作された機能ボタンに対応するプログラムを実行し、本処理を終える。具体的には、例えば、制御部101は、図6に示した機能/座標対応テーブル504cから操作されたボタンの座標に対応する機能IDを検索し、当該検索された機能IDに基づいてプログラムテーブル505で該当プログラムを特定して実行する。
以上のような処理により、ページ切替ボタンの操作によって操作ボタン画面のページが切り替わる動作と、機能ボタンの操作により対応する機能の動作が実現される。
次に、図8は、ボタン登録時の処理を示すフローチャートで、この処理は装置動作時に繰り返し実行される。
ステップS201では、制御部101は、ボタン登録開始操作が行われたか否かを判断し、操作されていればステップS202に処理を移し、また操作されていなければ本処理を終える。具体的には、例えば、機能ボタンが所定時間以上連続して操作(押圧)されていれば、制御部101は、当該ボタンに対するボタン登録の開始操作と判断する。つまり、機能ボタンの短時間操作で当該機能の実行、長時間操作で当該ボタンに割り当てる機能の登録となる。
ステップS202では、制御部101は、機能ボタンに登録可能な機能の一覧を表示し、ステップS203に処理を移す。ステップS203では、制御部101は、機能の一覧から登録すべき機能を選択する操作が行われたか否かを判断し、選択操作が行われればステップS204に処理を移し、行われていなければステップS203に処理を戻し、選択操作を待つ。ステップS204では、制御部101は、選択された機能を登録対象の機能ボタンに対応付けて登録する。具体的には、例えば、制御部101は、図6に示した機能/座標対応テーブル504aまたは504b、及びボタン/画像対応テーブル502aまたは502bにおける登録対象の機能ボタンに対応するレコードのデータを更新する。
以上のような処理により、任意の機能ボタンをユーザが希望する機能に対応付けることが可能となる。
また、機能ボタンの並び替えについても、例えば、図6に示した機能/座標対応テーブル504aまたは504b、及びボタン/画像対応テーブル502aまたは502bにおける各機能ボタンに対応するレコードのデータを、連携して入れ替えることにより、ユーザの希望する順番に機能ボタンを配置することが可能となる。
また、固定操作領域301cについては、機能/座標対応テーブル504aまたは504b、及びボタン/画像対応テーブル502aまたは502bにおいて、同じ表示位置となるレコードに同じ機能に対するデータを登録することにより設定できるので、固定操作領域301cを広げるには(固定操作ボタンを追加するには)、制御部101は、機能/座標対応テーブル504aまたは504b、及びボタン/画像対応テーブル502aまたは502bにおいて、同じ表示位置となるレコードに同じ機能に対するデータを登録する処理を行い、それを解除するには別のデータを登録する処理を行えば良い。
なお、切替操作領域301bについては、可変操作領域301aと固定操作領域301cの間に配置するのが好ましいので、当該間の位置に対応する機能/座標対応テーブル504aまたは504b、及びボタン/画像対応テーブル502aまたは502bにおける対応レコードに、切替操作ボタンに対応するデータを登録すれば良い。
§3 その他
以上、本発明の実施の形態を詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。
例えば、本実施形態における可変操作領域301a及び固定操作領域301cに表示される操作ボタンは、オーディオソースを選択するためのボタンである。しかしながら、本実施形態における可変操作領域301a及び固定操作領域301cに表示される操作ボタンは、このような機能の操作ボタンに限定される訳ではない。可変操作領域301a及び固定操作領域301cに表示される操作ボタンの機能は、適宜設定されてよい。
1…車載装置、101…制御部、102…放送受信部、103…ディスク再生部、
104…SD再生部、105…ナビゲーション部、106…VICS情報受信部、
107…GPS情報受信部、108…分配回路、109…画像調整回路
110…音声調整回路、111…スピーカ、112…画像出力部、113…表示部、
114…操作部、114a…ナビ/オーディオ切替ボタン
115…メモリ、116…遠隔操作部、117…無線通信部
200…バックライト、201…液晶パネル、202…タッチパネル、
300…ナビ/オーディオ操作領域、300b…フル/分割切替ボタン
301…操作部表示領域
301a…可変操作領域、301b…切替操作領域、301c…固定操作領域
401…操作画面処理部、402…表示処理部、403…機能判別処理部、
404…機能実行部、
501…機能テーブル、502…ボタン/画像対応テーブル、503…画像テーブル、
504…機能/座標対応テーブル、505…プログラムテーブル

Claims (4)

  1. タッチパネル機能を有する表示部と、
    前記タッチパネル機能を有する前記表示部に対するタッチ操作に対して所定の機能を実行するための操作部が表示される操作部表示領域であって、
    可変的に操作部が複数表示される可変操作領域と、
    前記可変操作領域に表示可能な操作部が固定的に1つ表示される固定操作領域と、
    前記可変操作領域に表示されている操作部を、当該表示されている操作部とは別の機能を実行するための操作部に切り替える機能を実行するための操作部である切替操作部が前記可変操作領域と前記固定操作領域との間にのみ配置されて表示される切替操作領域と、
    を有する操作部表示領域とその他の画像とにより前記表示部に分割表示するとともに、操作部表示領域の操作部が操作された場合は、更に、操作された操作部に対応する操作画像を含めて分割表示する制御部と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記可変操作領域に複数のオーディオに係る操作部を表示し、前記固定操作領域に前記オーディオに係る操作部よりも少ない1つの操作部を表示し、更に、前記可変操作領域と前記固定操作領域との間にのみ前記切替操作領域を配置することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記操作画像は、操作された操作部に関連するコンテンツの再生に関するものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記その他の画像は、ナビゲーション機能に係る画像、又は、オーディオ機能に係る画像のいずれか1の画像であり、分割表示される画像のうち最も大きいサイズであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
JP2012002114A 2012-01-10 2012-01-10 情報処理装置 Expired - Fee Related JP6016365B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002114A JP6016365B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 情報処理装置
US13/692,230 US20130176246A1 (en) 2012-01-10 2012-12-03 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002114A JP6016365B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 情報処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013142962A JP2013142962A (ja) 2013-07-22
JP2013142962A5 JP2013142962A5 (ja) 2015-01-29
JP6016365B2 true JP6016365B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=48743573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012002114A Expired - Fee Related JP6016365B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130176246A1 (ja)
JP (1) JP6016365B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10048854B2 (en) 2011-01-31 2018-08-14 Oracle International Corporation Drag and drop interaction between components of a web application
US8572505B2 (en) * 2011-01-31 2013-10-29 Oracle International Corporation Automatically testing a web application that has independent display trees
CN103543915B (zh) * 2013-10-30 2015-03-11 深圳市中兴移动通信有限公司 一种移动终端及其分屏的方法
JP6005621B2 (ja) * 2013-11-28 2016-10-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
DE102014016222A1 (de) * 2014-10-31 2016-05-04 Audi Ag Verfahren und System zum Betreiben einer berührungssensitiven Anzeigeeinrichtung eines Kraftwagens
JP6772505B2 (ja) * 2016-03-25 2020-10-21 ブラザー工業株式会社 プログラム及び端末装置
JP6526098B2 (ja) * 2017-04-26 2019-06-05 ファナック株式会社 ロボットを操作するための操作装置、ロボットシステム、および操作方法
CN108717366A (zh) * 2018-03-30 2018-10-30 斑马网络技术有限公司 车载显示屏的显示页面适配系统及其适配方法
JP7144721B2 (ja) * 2018-05-25 2022-09-30 株式会社デンソー 車両用表示制御システム、車両用表示制御プログラム及び記憶媒体
US11212847B2 (en) * 2018-07-31 2021-12-28 Roku, Inc. More secure device pairing
DE102019117325A1 (de) * 2019-06-27 2020-12-31 Rheinmetall Electronics Gmbh Militärisches Fahrzeug mit HMI-Gerät für eine Einsatzkraft
US11474671B2 (en) * 2020-01-31 2022-10-18 Salesforce.Com, Inc. Neutralizing designs of user interfaces
CN111858277B (zh) * 2020-07-07 2024-02-27 广州三星通信技术研究有限公司 用于电子终端的录屏方法和录屏装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3858756B2 (ja) * 2002-05-16 2006-12-20 株式会社デンソー 車載機器制御装置
JP2004029350A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Konica Minolta Holdings Inc 情報表示装置、情報表示方法及び画像形成装置
JP2005227951A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2005309933A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Canon Inc 拡張制御装置および画像処理システムおよびアプリケーションアイコン表示方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2005321915A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びに、プログラム
US7889063B2 (en) * 2008-01-09 2011-02-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Customizable vehicle information display
JP5280778B2 (ja) * 2008-09-12 2013-09-04 富士通テン株式会社 情報処理装置、画像処理装置、及び情報処理方法
CN101672648A (zh) * 2008-09-12 2010-03-17 富士通天株式会社 信息处理装置、图像处理装置
US20100087230A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-08 Garmin Ltd. Mobile communication device user interface
JP4683311B2 (ja) * 2009-01-27 2011-05-18 ソニー株式会社 ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013142962A (ja) 2013-07-22
US20130176246A1 (en) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6016365B2 (ja) 情報処理装置
JP4683311B2 (ja) ナビゲーション装置
US10719146B2 (en) Input device with plurality of touch pads for vehicles
US10503358B2 (en) Vehicle-mounted apparatus, information providing method for use with vehicle-mounted apparatus, and recording medium recorded information providing method program for use with vehicle-mounted apparatus therein
US7817168B2 (en) Image display control apparatus and program for controlling same
JP2012098873A (ja) 車載機器、及び、車載機器の制御方法
JP2011113483A (ja) 情報処理装置、オーディオ装置及び情報処理方法
US20110131515A1 (en) In-vehicle display system
JP2009216888A (ja) 画面表示装置
JP2016109434A (ja) 電子機器
JP2016097928A (ja) 車両用表示制御装置
JP5701452B2 (ja) 情報機器および操作画面の表示方法
JP2008048105A (ja) 音響装置および音響装置における音量制御方法
JP2012094062A (ja) 表示システム及び表示方法
JP2013122636A (ja) 車載装置
JP2013250132A (ja) 車載装置、車載情報システム
JP2007226478A (ja) 入出力制御装置、入出力制御方法およびナビゲーション装置
JP6762770B2 (ja) タッチパネル装置及びタッチパネルの制御方法
JP2015022604A (ja) 情報表示制御装置
JP6050168B2 (ja) 情報処理装置
JP2016143233A (ja) 表示制御装置
JP2012123473A (ja) 操作方法及び音響装置
JP5482587B2 (ja) 車両用表示装置
JP4802741B2 (ja) ウィザード装置及びウィザード形式ユーザ設定方法
JP2012096739A (ja) 車載表示システム、及び、表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6016365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees