JP6013258B2 - 赤飯の素の製造方法、赤飯の製造方法、及び赤飯の素製造用キット - Google Patents
赤飯の素の製造方法、赤飯の製造方法、及び赤飯の素製造用キット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6013258B2 JP6013258B2 JP2013077649A JP2013077649A JP6013258B2 JP 6013258 B2 JP6013258 B2 JP 6013258B2 JP 2013077649 A JP2013077649 A JP 2013077649A JP 2013077649 A JP2013077649 A JP 2013077649A JP 6013258 B2 JP6013258 B2 JP 6013258B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron
- red rice
- yeast extract
- mass
- yeast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title claims description 162
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims description 162
- 235000007189 Oryza longistaminata Nutrition 0.000 title claims description 146
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 54
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 368
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 180
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 128
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 claims description 81
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 claims description 81
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims description 69
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 55
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 claims description 49
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 claims description 49
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 44
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 30
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 29
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 25
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 claims description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 24
- 235000006089 Phaseolus angularis Nutrition 0.000 claims description 23
- 240000007098 Vigna angularis Species 0.000 claims description 23
- 235000010711 Vigna angularis Nutrition 0.000 claims description 23
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 claims description 19
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 17
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 16
- 241000219977 Vigna Species 0.000 claims description 13
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims description 12
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims description 12
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims description 10
- 235000010726 Vigna sinensis Nutrition 0.000 claims description 9
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 claims description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 2
- 244000042314 Vigna unguiculata Species 0.000 claims 1
- 235000010722 Vigna unguiculata Nutrition 0.000 claims 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 claims 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 80
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 68
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 59
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 27
- 239000001527 calcium lactate Substances 0.000 description 23
- 229960002401 calcium lactate Drugs 0.000 description 23
- 235000011086 calcium lactate Nutrition 0.000 description 21
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 21
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 21
- MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L calcium lactate Chemical compound [Ca+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 20
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 18
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 17
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 15
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 15
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 15
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 15
- SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,2,4-oxadiazol-5-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NOC(=N1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 14
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 13
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 13
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 13
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 12
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 11
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 11
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 9
- ZRPAUEVGEGEPFQ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 ZRPAUEVGEGEPFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 208000025371 Taste disease Diseases 0.000 description 8
- -1 carboxylate salt Chemical class 0.000 description 8
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 8
- 235000015197 apple juice Nutrition 0.000 description 7
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 7
- 235000019656 metallic taste Nutrition 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 6
- 239000007979 citrate buffer Substances 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 6
- HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K trisodium citrate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 6
- 229940038773 trisodium citrate Drugs 0.000 description 6
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 description 5
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 5
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 5
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 5
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 4
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- KZEVSDGEBAJOTK-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-2-[5-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]ethanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)C(CC=1OC(=NN=1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)=O KZEVSDGEBAJOTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YJLUBHOZZTYQIP-UHFFFAOYSA-N 2-[5-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NN=C(O1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 YJLUBHOZZTYQIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 3
- 206010013911 Dysgeusia Diseases 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 description 3
- 241000235006 Torulaspora Species 0.000 description 3
- 240000001417 Vigna umbellata Species 0.000 description 3
- 235000011453 Vigna umbellata Nutrition 0.000 description 3
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 2-oxoglutaric acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)C(O)=O KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000235646 Cyberlindnera jadinii Species 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000235648 Pichia Species 0.000 description 2
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000223252 Rhodotorula Species 0.000 description 2
- 235000003534 Saccharomyces carlsbergensis Nutrition 0.000 description 2
- 241001123227 Saccharomyces pastorianus Species 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 2
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 2
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 2
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 2
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N heptanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 description 2
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- NPFOYSMITVOQOS-UHFFFAOYSA-K iron(III) citrate Chemical compound [Fe+3].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NPFOYSMITVOQOS-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 2
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000001124 (E)-prop-1-ene-1,2,3-tricarboxylic acid Substances 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEQDJSLRWYMAQI-UHFFFAOYSA-N 2,3,9,10-tetramethoxy-6,8,13,13a-tetrahydro-5H-isoquinolino[2,1-b]isoquinoline Chemical compound C1CN2CC(C(=C(OC)C=C3)OC)=C3CC2C2=C1C=C(OC)C(OC)=C2 AEQDJSLRWYMAQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVKRKMWZYMKVTQ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]pyrazol-1-yl]-N-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)acetamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C=NN(C=1)CC(=O)NC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 JVKRKMWZYMKVTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXZBYIWNGKSFOJ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[5-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrazin-2-yl]pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC=1N=CC(=NC=1)C=1C=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 VXZBYIWNGKSFOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001530515 Candida sake Species 0.000 description 1
- 241000222178 Candida tropicalis Species 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000876709 Cyberlindnera suaveolens Species 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-M D-gluconate Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-M 0.000 description 1
- PHOQVHQSTUBQQK-SQOUGZDYSA-N D-glucono-1,5-lactone Chemical compound OC[C@H]1OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O PHOQVHQSTUBQQK-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-ZAFYKAAXSA-N D-threo-isocitric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-ZAFYKAAXSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000286779 Hansenula anomala Species 0.000 description 1
- 235000014683 Hansenula anomala Nutrition 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-FONMRSAGSA-N Isocitric acid Natural products OC(=O)[C@@H](O)[C@H](C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-FONMRSAGSA-N 0.000 description 1
- 241000235042 Millerozyma farinosa Species 0.000 description 1
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 1
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000184734 Pyrus japonica Species 0.000 description 1
- 241000223254 Rhodotorula mucilaginosa Species 0.000 description 1
- 235000018370 Saccharomyces delbrueckii Nutrition 0.000 description 1
- 241000582914 Saccharomyces uvarum Species 0.000 description 1
- 241000235003 Saccharomycopsis Species 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000288561 Torulaspora delbrueckii Species 0.000 description 1
- 235000014681 Torulaspora delbrueckii Nutrition 0.000 description 1
- 241000235015 Yarrowia lipolytica Species 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000235033 Zygosaccharomyces rouxii Species 0.000 description 1
- 229940022663 acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229940091181 aconitic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- HWXBTNAVRSUOJR-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxyglutaric acid Natural products OC(=O)C(O)CCC(O)=O HWXBTNAVRSUOJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940009533 alpha-ketoglutaric acid Drugs 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229960005069 calcium Drugs 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 210000005056 cell body Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- GTZCVFVGUGFEME-IWQZZHSRSA-N cis-aconitic acid Chemical compound OC(=O)C\C(C(O)=O)=C\C(O)=O GTZCVFVGUGFEME-IWQZZHSRSA-N 0.000 description 1
- 229940001468 citrate Drugs 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 229940050410 gluconate Drugs 0.000 description 1
- 229950006191 gluconic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000012209 glucono delta-lactone Nutrition 0.000 description 1
- 239000000182 glucono-delta-lactone Substances 0.000 description 1
- 229960003681 gluconolactone Drugs 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- KHPXUQMNIQBQEV-UHFFFAOYSA-N oxaloacetic acid Chemical compound OC(=O)CC(=O)C(O)=O KHPXUQMNIQBQEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFSCUAXLTRFIDC-UHFFFAOYSA-N oxalosuccinic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)C(=O)C(O)=O UFSCUAXLTRFIDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;potassium Chemical compound [K].OP(O)(O)=O PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 235000019992 sake Nutrition 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229960004249 sodium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000176 sodium gluconate Substances 0.000 description 1
- 235000012207 sodium gluconate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005574 sodium gluconate Drugs 0.000 description 1
- 229940074404 sodium succinate Drugs 0.000 description 1
- ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L sodium succinate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 229940086735 succinate Drugs 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000018553 tannin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001864 tannin Polymers 0.000 description 1
- 239000001648 tannin Substances 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-UHFFFAOYSA-N threo-D-isocitric acid Natural products OC(=O)C(O)C(C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTZCVFVGUGFEME-UHFFFAOYSA-N trans-aconitic acid Natural products OC(=O)CC(C(O)=O)=CC(O)=O GTZCVFVGUGFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940005605 valeric acid Drugs 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
Description
<1> アズキ(Vigna angularis)及びササゲ(Vigna unguiculata)の少なくともいずれかを含有する豆含有組成物と、炭酸カリウム含有組成物と、鉄含有酵母抽出物含有組成物とを含有する混合液を加熱する工程と、
前記混合液のpHを7〜9に調整する工程と、
前記混合液を酸化する工程とを含むことを特徴とする赤飯の素の製造方法である。
<2> 混合液を加熱する工程における豆含有組成物が、渋切り処理されていない前記<1>に記載の赤飯の素の製造方法である。
<3> 混合液を加熱する工程における加熱温度が、70℃以上、100℃未満である前記<1>から<2>のいずれかに記載の赤飯の素の製造方法である。
<4> 混合液を酸化する工程が、希釈により行われる前記<1>から<3>のいずれかに記載の赤飯の素の製造方法である。
<5> 鉄含有酵母抽出物が、酵母菌体由来の鉄を0.2質量%以上含有する鉄高含有酵母抽出物であって、鉄高含有酵母抽出物1gを水100mLに溶解乃至分散させたときの濁度が、波長660nmの吸光度(O.D.660)として、0.1以下である前記<1>から<4>のいずれかに記載の赤飯の素の製造方法である。
<6> 鉄高含有酵母抽出物が、鉄を含有する酵母を、カルボン酸及びカルボン酸塩の少なくともいずれかを含む溶液に懸濁させ、得られた懸濁液の固体成分と液体成分とを分離することにより製造される前記<5>に記載の赤飯の素の製造方法である。
<7> 前記<1>から<6>のいずれかに記載の赤飯の素の製造方法により製造されたことを特徴とする赤飯の素である。
<8> 前記<7>に記載の赤飯の素を用いて炊飯することを特徴とする赤飯の製造方法である。
<9> 前記<8>に記載の赤飯の製造方法により製造されたことを特徴とする赤飯である。
<10> 炭酸カリウム含有組成物と、鉄含有酵母抽出物含有組成物と、pH調整組成物とを含むことを特徴とする赤飯の素製造用キットである。
本発明の赤飯の素は、本発明の赤飯の素の製造方法により製造される。
以下、本発明の赤飯の素の製造方法の説明と併せて本発明の赤飯の素についても説明する。
本発明の赤飯の素の製造方法は、混合液加熱工程と、pH調整工程と、酸化工程とを少なくとも含み、更に必要に応じてその他の工程を含む。
前記混合液加熱工程は、アズキ(Vigna angularis)及びササゲ(Vigna unguiculata)の少なくともいずれかを含有する豆含有組成物と、炭酸カリウム含有組成物と、鉄含有酵母抽出物含有組成物とを含有する混合液を加熱する工程である。
前記混合液は、豆含有組成物と、炭酸カリウム含有組成物と、鉄含有酵母抽出物含有組成物とを少なくとも含み、更に必要に応じてその他の成分を含む。
前記豆含有組成物は、アズキ(Vigna angularis)及びササゲ(Vigna unguiculata)の少なくともいずれか(以下、「豆」と称することがある)を少なくとも含み、更に必要に応じてその他の成分を含む。
前記豆含有組成物は、アズキ(Vigna angularis)及びササゲ(Vigna unguiculata)の少なくともいずれかからなるものであってもよい。
前記豆含有組成物におけるその他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、水などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記豆含有組成物におけるその他の成分の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記渋切り処理とは、製餡工程で行われている処理であり、前記豆を煮た後に水切りする処理である。前記渋切り処理により、前記豆に含まれるタンニン等の成分が除かれる。
前記渋切り処理の方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、90℃まで加温した水に前記豆を加え、10分間加熱した後、ザル切りする方法などが挙げられる。
前記炭酸カリウム含有組成物は、炭酸カリウムを少なくとも含み、更に必要に応じてその他の成分を含む。
前記炭酸カリウム含有組成物は、炭酸カリウムからなるものであってもよい。
前記炭酸カリウム含有組成物は、後述する鉄含有酵母抽出物含有組成物と1つの組成物としてもよいし、別々の組成物としてもよい。
前記炭酸カリウム含有組成物におけるその他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、デキストリンなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記炭酸カリウム含有組成物におけるその他の成分の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記鉄含有酵母抽出物含有組成物は、鉄含有酵母抽出物を少なくとも含み、更に必要に応じてその他の成分を含む。
前記鉄含有酵母抽出物含有組成物は、鉄含有酵母抽出物からなるものであってもよい。
前記鉄含有酵母抽出物としては、鉄を含有する酵母の抽出物であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、後述する鉄高含有酵母抽出物が好ましい。
前記鉄高含有酵母抽出物とは、酵母菌体由来の鉄を0.2質量%以上含有する鉄高含有酵母抽出物であって、鉄高含有酵母抽出物1gを水100mLに溶解乃至分散させたときの濁度が、波長660nmにおける吸光度(O.D.660)として、0.1以下である鉄含有酵母抽出物をいう。
前記鉄高含有酵母抽出物の製造方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、鉄を含有する酵母を、カルボン酸及びカルボン酸塩の少なくともいずれかを含む溶液で抽出して製造することが好ましい。
前記鉄高含有酵母抽出物における鉄含有量としては、酵母菌体由来の鉄を0.2質量%以上含有すれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.5質量%以上含有することが好ましく、0.7質量%以上含有することがより好ましい。
なお、前記鉄含有量は、公知の方法で測定することができ、例えば、原子吸光法、ICP発光分光分析法などにより測定することができる。
なお、前記濁度は、分光光度計を使用して、波長660nmにおける吸光度(O.D.660)を測定することができ、前記分光光度計としては、例えば、U−2000型(株式会社日立製作所製)などが挙げられる。
なお、前記酵母における鉄含有量は、公知の方法で測定することができ、例えば、原子吸光法、ICP発光分光分析法により測定することができる。
なお、添加する鉄の種類、培地の種類、培養条件などは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記食用酵母としては、特に制限はなく、公知のものの中から選択することができ、例えば、パン酵母、ビール酵母、ワイン酵母、清酒酵母、味噌醤油酵母などが挙げられる。これらの中でも、パン酵母が特に好ましい。
これらの中でも、Saccharomyces cerevisiae、Saccharomyces carlsbergensisが好ましく、Saccharomyces cerevisiaeが特に好ましい。
前記2価のカルボン酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、オキサロ酢酸、α−ケトグルタル酸などが挙げられる。
前記3価のカルボン酸としては、例えば、クエン酸、イソクエン酸、アコニット酸、オキサロコハク酸などが挙げられる。
これらの中でも、食品添加及び鉄抽出率の観点から、酢酸、グルコン酸、酒石酸、コハク酸、クエン酸が好ましく、クエン酸がより好ましい。
前記カルボン酸は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらのカルボン酸塩としては、例えば、上記カルボン酸の具体例の塩などが挙げられる。
これらの中でも、食品添加及び鉄抽出率の観点から、酢酸塩、グルコン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩が好ましく、クエン酸塩がより好ましい。前記クエン酸塩としては、クエン酸三ナトリウムが好適に挙げられる。
前記カルボン酸塩は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記塩の種類としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属塩などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記カルボン酸緩衝液の濃度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、鉄の抽出率の観点から、70ミリモル/Lから700ミリモル/Lが好ましく、80ミリモル/Lから500ミリモル/Lがより好ましく、90ミリモル/Lから450ミリモル/Lが特に好ましい。
前記抽出工程における懸濁液のpHとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、鉄の抽出効率の観点から、2.0から10.0が好ましく、4.0から9.5がより好ましく、5.0から8.0が特に好ましい。
前記鉄の抽出率は、下記式により求めることができる。
鉄の抽出率(%)={抽出物中の鉄全量(質量)/抽出に用いた酵母に含まれる鉄全量(質量)}×100
また、前記抽出工程において、前記懸濁液を更に振とうしてもよい。前記振とうの条件としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記濾過の方法としては、特に制限はなく、公知の濾過装置を適宜選択して行うことができ、例えば、フィルタープレス、ラインフィルターなどを用いることができる。なお、これらは併用してもよい。
前記遠心分離の方法としては、特に制限はなく、公知の遠心装置を適宜選択して行うことができる。また、前記遠心の条件としても、特に制限はなく、前記懸濁液の量に応じて適宜選択することができ、例えば、前記懸濁液の量が5mLの場合は、3,000rpmで5分間という条件とすることが挙げられる。
前記熱水の温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、酵母臭及び酵母味の低減効果が高い点で、80℃〜120℃が好ましく、95℃〜120℃がより好ましい。
なお、酵母を懸濁させる方法及び得られた懸濁液の固体成分と液体成分とを分離する方法としては、特に制限はなく、前述した抽出工程と同様の方法が挙げられる。
前記抽出促進剤の添加量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、乾燥酵母菌体質量当たり、5質量%〜50質量%が好ましく、20質量%〜50質量%がより好ましい。
前記乾燥の方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スプレードライヤーL−8(大川原化工機株式会社製)を用いて行うことができる。これにより、鉄を高含有した酵母抽出固形物(粉体)を得ることができ、後述する種々の用途に用いることができる。なお、前記固形物とする際には、デキストリン等の賦形剤を適宜含有させてもよい。
前記濃縮工程は、前記鉄高含有酵母抽出物を濃縮する工程であり、前記希釈工程は、前記鉄高含有酵母抽出物を希釈する工程である。
前記濃縮及び希釈の方法としては、特に制限はなく、従来公知の方法を用いることができる。
前記鉄含有酵母抽出物含有組成物におけるその他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、デキストリンなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記鉄含有酵母抽出物含有組成物におけるその他の成分の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記混合液におけるその他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記豆含有組成物、前記炭酸カリウム含有組成物、及び前記鉄含有酵母抽出物含有組成物で挙げたその他の成分などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記混合液におけるその他の成分の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記混合液の調製方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記豆含有組成物以外を含む混合液を90℃まで加温した後、渋切り処理していない前記豆含有組成物を加える方法、前記豆含有組成物以外を含む混合液を90℃まで加温した後、渋切り処理した前記豆含有組成物を加える方法などが挙げられる。
前記混合加熱工程の加熱温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、70℃以上が好ましく、90℃以上、100℃未満がより好ましい。前記加熱温度が、90℃未満であると、赤飯の色調が、緑がかった色調となることがある。一方、前記より好ましい範囲内であると、赤飯の色調がより優れる点で、有利である。
前記混合加熱工程の加熱時間としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、10分間〜90分間が好ましく、15分間〜60分間がより好ましい。
前記pH調整工程は、前記混合液のpHを7〜9に調整する工程である。なお、前記その他の工程として、後述する固液分離工程を行う場合には、前記混合液は、該固液分離工程で得られる液体成分(以下、「抽出液」と称することがある)をいう。
前記pH調整工程では、pH調整組成物により、前記混合液のpHを調整する。
前記pH調整工程は、後述する酸化工程と同時に行ってもよいし、別々に行ってもよい。
前記pH調整工程と、後述する酸化工程とを別々に行う場合、その順序としては特に制限はなく、pH調整工程を先に行ってもよいし、酸化工程を先に行ってもよい。
前記pH調整組成物は、酸性のpH調整剤を少なくとも含み、更に必要に応じてその他の成分を含む。
前記pH調整組成物は、酸性のpH調整剤からなるものであってもよい。
前記pH調整組成物は、後述する乳酸カルシウム含有組成物と1つの組成物としてもよいし、別々の組成物としてもよい。
前記酸性のpH調整剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、リンゴ酸、グルコノデルタラクトン、クエン酸、リン酸2水素カリウムなどが挙げられる。これらの中でも、赤飯の色調、及び風味がより優れる点で、リンゴ酸が好ましい。
前記pH調整組成物におけるその他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、デキストリンなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記pH調整組成物におけるその他の成分の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記酸化工程は、前記混合液を酸化する工程である。
前記酸化の方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、希釈、通気などが挙げられる。これらの中でも、希釈が好ましい。
これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記希釈としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記抽出液に対して、体積比(希釈液の体積/抽出液の体積)で、1以上が好ましく、1〜5がより好ましい。
前記通気の量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.2vvm以上が好ましく、0.5vvm以上がより好ましい。
前記酸化工程の時間としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。例えば、前記希釈により酸化させる場合の時間としては、10分間以上が好ましく、10分間〜30分間がより好ましい。
前記赤飯の素の製造方法におけるその他の工程としては、本発明の効果を損なわない限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、固液分離工程、煮豆混合工程、乳酸カルシウム含有組成物添加工程、加圧加熱殺菌工程、などが挙げられる。
前記固液分離工程は、前記加熱工程で加熱された混合液の固体成分と液体成分とを分離する工程である。
前記固液分離の方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、濾過による分離、遠心による分離などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記濾過の方法としては、特に制限はなく、公知の濾過装置を適宜選択して行うことができ、例えば、フィルタープレス、ラインフィルターなどを用いることができる。なお、これらは併用してもよい。
前記遠心分離の方法としては、特に制限はなく、公知の遠心装置を適宜選択して行うことができる。また、前記遠心の条件としても、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記煮豆混合工程は、前記固液分離工程、前記pH調整工程、及び前記酸化工程を経て酸化された抽出液と、前記固液分離工程で分離された豆(固体成分、以下、「煮豆」と称することがある)とを混合し、煮豆混合液を得る工程である。
前記乳酸カルシウム含有組成物添加工程は、乳酸カルシウム含有組成物を添加する工程である。
前記乳酸カルシウム含有組成物を添加する対象は、前記混合液であってもよいし、前記pH調整された混合液であってもよいし、前記酸化された混合液であってもよいし、前記煮豆混合液であってもよい。これらの中でも、前記pH調整された混合液、前記酸化された混合液、前記煮豆混合液が好ましい。
前記乳酸カルシウム含有組成物添加工程は、前記pH調整工程、及び前記酸化工程の少なくともいずれかと同時に行ってもよい。
前記乳酸カルシウム含有組成物を添加することにより、アズキの腹割れを防止することができる。
前記乳酸カルシウム含有組成物は、乳酸カルシウムを少なくとも含み、更に必要に応じてその他の成分を含む。
前記乳酸カルシウム含有組成物は、乳酸カルシウムからなるものであってもよい。
前記乳酸カルシウム含有組成物におけるその他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記乳酸カルシウム含有組成物におけるその他の成分の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記加圧加熱殺菌(以下、「レトルト殺菌」と称することがある)工程は、前記混合液、又は、煮豆混合液を殺菌する工程である。
前記レトルト殺菌工程の温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、110℃〜130℃とすることができる。
前記レトルト殺菌工程の時間としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、10分間〜30分間とすることができる。
前記赤飯の素の用途としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、後述する本発明の赤飯の製造方法に好適に用いることができる。前記赤飯の素は、赤飯本来の好ましい色調や風味を付与したい食材に対して使用してもよい。
本発明の赤飯は、本発明の赤飯の製造方法により製造される。
以下、本発明の赤飯の製造方法の説明と併せて本発明の赤飯についても説明する。
本発明の赤飯の製造方法は、炊飯工程を少なくとも含み、更に必要に応じてその他の工程を含む。
前記炊飯工程は、前記赤飯の素を用いて炊飯する工程である。
前記炊飯の方法としては、特に制限はなく、公知の炊飯器を適宜選択して行うことができる。
前記炊飯においては、前記赤飯の素のみを用いて炊飯してもよいし、水を追加して炊飯してもよい。
前記赤飯の製造方法におけるその他の工程としては、本発明の効果を損なわない限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
本発明の赤飯の素製造用キットは、炭酸カリウム含有組成物と、鉄含有酵母抽出物含有組成物と、pH調整組成物とを少なくとも含み、更に必要に応じてその他の組成物を含む。
前記炭酸カリウム含有組成物、前記鉄含有酵母抽出物含有組成物、及び前記pH調整組成物は、上述した本発明の赤飯の素の製造方法において挙げたものと同様のものを用いることができる。
前記赤飯の素製造用キットにおけるその他の組成物としては、本発明の効果を損なわない限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、上述した本発明の赤飯の素の製造方法において挙げた乳酸カルシウム含有組成物などが挙げられる。
乾物質量5gの鉄高含有酵母粉末(ミネラル酵母Fe、鉄含有量:15,390質量ppm、オリエンタル酵母工業株式会社製)に、表1に示す200ミリモル/Lの各カルボン酸ナトリウム水溶液を50mL加えて攪拌し、100mLにメスアップした。なお、前記各カルボン酸ナトリウムの量は、抽出される酵母中の鉄1モルに対して、7.3モルであった。対照としては、水又は200ミリモル/Lの塩化ナトリウム(食塩)水溶液を用い、以下同様の試験を行った。ここで得られた各懸濁液のpHをpHメーターMP230(METTLER TOREDO社製)で測定した。
前記懸濁液をスターラーによって攪拌しながら、5mLを試験管に取り、沸騰水中で10分間加熱した。この懸濁液を3,000rpmで5分間遠心分離し、上清のみを試験管に採取し、酵母抽出物を得て、その質量を測定した。
前記鉄の抽出率は、酵母抽出物中の鉄含有量を、ICP発光分光分析装置(Optima2100DV、パーキンエルマー社製)を用いてICP発光分光分析法により測定し、抽出液へ抽出された鉄の割合を計算した。結果を表1及び図1に示した。
なお、試験例1−3〜1−4で得られた鉄含有酵母抽出物は、前記鉄高含有酵母抽出物に該当する。
乾物質量1gの鉄高含有酵母粉末(ミネラル酵母Fe、鉄含有量:15,390質量ppm、オリエンタル酵母工業株式会社製)に、表2に示す200ミリモル/Lの各カルボン酸ナトリウム水溶液を10mL加えて攪拌し、各pHに調整後、20mLにメスアップした。なお、酵母中の鉄1モルに対する前記各カルボン酸ナトリウムの量は、表2のとおりであった。また、前記pHの調整は、pHメーターMP230(METTLER TOREDO社製)で測定しながら行った。
前記懸濁液を20℃で2時間、振とう(スターラーによって攪拌)した。
その後、前記懸濁液をスターラーによって攪拌しながら、5mLを試験管に取り、沸騰水中で10分間加熱した。この懸濁液を3,000rpmで5分間遠心分離し、上清のみを試験管に採取し、酵母抽出物を得て、その質量を測定した。
前記鉄の抽出率は、酵母抽出物中の鉄含有量を、ICP発光分光分析装置(Optima2100DV、パーキンエルマー社製)を用いてICP発光分光分析法により測定し、抽出液へ抽出された鉄の割合を計算した。結果を表2及び図2に示した。
なお、試験例2−1〜2−9で得られた鉄含有酵母抽出物は、前記鉄高含有酵母抽出物に該当する。
40質量%のクリームになるようミネラル酵母Fe(鉄含有量:15,390質量ppm、オリエンタル酵母工業株式会社製)の粉末を300mLの水に懸濁した。得られたクリームを沸騰水中で10分間加熱した後、洗浄し、沈殿を300mLにメスアップした。得られたクリーム10mLにクエン酸及びクエン酸三ナトリウム・2水和物を含む水溶液(クエン酸緩衝液)10mLを添加して懸濁させた。なお、前記クエン酸緩衝液の濃度は、200ミリモル/Lであり、前記クエン酸緩衝液のpHは、4.5とした。
前記懸濁液の温度を4℃、50℃、又は75℃としてから2時間後、遠心分離を行い、得られた上清(酵母抽出物)について、試験例1と同様にして、鉄抽出率を測定した。また、試験例1と同様にして、抽出物の乾燥粉末を得て抽出物における鉄含有量を測定した。結果を下記表3及び図3に示した。
なお、試験例3−1〜3−3で得られた鉄含有酵母抽出物は、前記鉄高含有酵母抽出物に該当する。
試験例3において、クエン酸緩衝液を下記表4に記載の各水溶液(クエン酸緩衝液)に代え、懸濁液の温度を75℃とした以外は、試験例3と同様にして、上清(酵母抽出物)を得た。なお、前記クエン酸緩衝液のpHは、クエン酸とクエン酸三ナトリウム・2水和物との量比を適宜変更することにより、調整した。
前記上清(酵母抽出物)について、試験例1と同様にして、鉄抽出率を測定した。また、試験例1と同様にして、抽出物の乾燥粉末を得て抽出物における鉄含有量を測定した。結果を下記表4及び図4に示した。
なお、試験例4−1〜4−13で得られた鉄含有酵母抽出物は、前記鉄高含有酵母抽出物に該当する。
原料としてミネラル酵母Fe(鉄含有量:15,390質量ppm、オリエンタル酵母工業株式会社製)を用いてカルボン酸及びカルボン酸塩の総量と鉄の抽出効率との関係を試験した。抽出溶媒に含まれるカルボン酸塩として、クエン酸三ナトリウムを用い、下記表5に示した濃度のクエン酸三ナトリウム水溶液を用意した。なお、クエン酸三ナトリウム水溶液のpHは、7.8とした。
下記表5に示した濃度の各クエン酸三ナトリウム水溶液を用い、懸濁液の温度を75℃とした以外は、試験例3と同様にして、上清(酵母抽出物)を得た。
前記上清(酵母抽出物)について、試験例1と同様にして、鉄抽出率を測定した。また、試験例1と同様にして、抽出物の乾燥粉末を得て抽出物における鉄含有量を測定した。結果を下記表5及び図5に示した。なお、図5中、「◆」は鉄抽出率を示し、「■」は懸濁液のpHを示す。
なお、試験例5中、試験例5−2〜5−7で得られた鉄含有酵母抽出物は、前記鉄高含有酵母抽出物に該当する。
試験例4−10で得られた鉄高含有酵母抽出物の粉末1gを水又はリンゴ果汁(10体積%リンゴ果汁入り飲料、アサヒ飲料株式会社製)で100mLにメスアップして、鉄高含有酵母抽出物の1%(質量/体積)溶液を作製した。
そして、前記各溶液の濁度について、分光光度計(U−2000型、株式会社日立製作所製)を使用して、波長660nmにおける吸光度(O.D.660)を測定することにより求めた。
また、前記各溶液を3,000rpmで5分間遠心した後の沈殿の有無を観察した。
なお、対照として、ミネラル酵母Fe(オリエンタル酵母工業株式会社製;抽出を行っていない)について、鉄含量が同じになるように添加して、同様に溶液の濁度の測定、遠心後の沈殿の有無の評価を行った。結果を表6、図6A(遠心前の水溶液)、図6B(遠心後の水溶液)、図6C(遠心前のリンゴ果汁入り飲料)、及び図6D(遠心後のリンゴ果汁入り飲料)に示した。
これらの結果は、水の代わりにリンゴ果汁入り飲料を用いた試験例6−3、及び試験例6−4でも同様であった。
<赤飯の素の製造>
−混合液調製工程−
炭酸カリウムと、鉄含有酵母抽出物と、デキストリンとからなる組成物1−1(組成は、下記参照)を水に溶解させ、200mLの溶液を調製した。前記溶液における炭酸カリウムの濃度は、20ミリモル/Lとし、鉄含有酵母抽出物の量は、100mg(鉄量は、1.5質量%)とした。
前記溶液を90℃まで加温した後、アズキ(北海道産小豆)50gを投入し、90℃となるまで加熱し、混合液とした。
−−組成物1−1−−
炭酸カリウム ・・・ 27.8質量%
鉄含有酵母抽出物(試験例4−10で得られた鉄高含有酵母抽出物の粉末) ・・・ 1.0質量%
デキストリン ・・・ 71.2質量%
前記混合液を、90℃で20分間加熱した。
前記混合液を、ザルを用いて、固体成分(以下、「煮豆」と称することがある)と、液体成分(以下、「抽出液」と称することがある)とに分離した。
リンゴ酸と、デキストリンとからなる組成物2(組成は、下記参照)を前記抽出液に添加し、前記抽出液のpHを7とした。前記リンゴ酸の添加量は、前記抽出液に対して、1質量%であった。
−−組成物2−−
リンゴ酸 ・・・ 6.3質量%
デキストリン ・・・ 93.7質量%
前記pH調整された抽出液に対し、該抽出液と同量の水を加えて希釈することにより、酸化した。希釈後、後述する加圧加熱殺菌工程までの時間は、20分間とした。
前記酸化された抽出液に対し、乳酸カルシウムと、デキストリンとからなる組成物3(組成は、下記参照)を添加した。前記乳酸カルシウムの添加量は、前記抽出液に対して、6質量%であった。
−−組成物3−−
乳酸カルシウム ・・・ 12.6質量%
デキストリン ・・・ 87.4質量%
前記乳酸カルシウムが添加された抽出液の全量と、前記固液分離工程で得られた煮豆の全量とを混合し、煮豆混合液を得た。
前記煮豆混合液の全量を耐熱耐圧袋に充填し、レトルト釜にて120℃で20分間レトルト殺菌し、赤飯の素とした。
−炊飯工程−
前記赤飯の素の全量を3合の米に対して添加し、炊飯容器の3合目の目盛りまで加水し、炊飯器(パナソニック株式会社製、SR−MZ051)にて炊飯し、赤飯を得た。
前記赤飯の色調、風味、並びに、金属味及び収斂味について、下記基準に従って5人が評価し、その平均値に基づいて評価した。結果を表7に示した。
−赤飯の色調−
−−基準−−
5 ・・・ 通常の赤飯と比べて、赤みが非常に強い。
4 ・・・ 通常の赤飯と比べて、赤みがやや強い。
3 ・・・ 通常の赤飯の赤みと同等である。
2 ・・・ 通常の赤飯と比べて、赤みがやや弱いが、許容範囲内である。
1 ・・・ 通常の赤飯と比べて、赤みが非常に弱い。
−−評価−−
○ ・・・ 平均値が、4.0以上である。
△ ・・・ 平均値が、3.0以上4.0未満である。
× ・・・ 平均値が、3.0未満である。
−−基準−−
5 ・・・ 通常の赤飯と同等である。
4 ・・・ 通常の赤飯と比べて、風味がやや弱いが、許容範囲内である。
3 ・・・ 通常の赤飯と比べて、風味が弱い。
2 ・・・ 通常の赤飯と比べて、風味が非常に弱い。
1 ・・・ 赤飯の風味が全くない。
−−評価−−
○ ・・・ 平均値が、4.0以上である。
△ ・・・ 平均値が、2.0以上4.0未満である。
× ・・・ 平均値が、2.0未満である。
−−基準−−
5 ・・・ 金属味及び収斂味を感じない。
4 ・・・ 金属味及び収斂味がやや感じられる。
3 ・・・ 金属味及び収斂味が感じられるが、許容範囲内である。
2 ・・・ 金属味及び収斂味が強い。
1 ・・・ 金属味及び収斂味が非常に強い。
−−評価−−
○ ・・・ 平均値が、4.0以上である。
△ ・・・ 平均値が、3.0以上4.0未満である。
× ・・・ 平均値が、3.0未満である。
前記試験例7−1の混合液調製工程における組成物1−1を下記組成物1−2に代えた以外は、試験例7−1と同様にして、赤飯の素、及び赤飯を製造し、評価した。結果を表7に示した。
なお、混合液調製工程における溶液中のミネラル酵母Feの量は、100mg(鉄量は、1.5質量%)とした。
−−組成物1−2−−
炭酸カリウム ・・・ 27.8質量%
ミネラル酵母Fe(オリエンタル酵母株式会社製) ・・・ 1.0質量%
デキストリン ・・・ 71.2質量%
前記試験例7−1の混合液調製工程における組成物1−1を下記組成物1−3に代えた以外は、試験例7−1と同様にして、赤飯の素、及び赤飯を製造し、評価した。結果を表7に示した。
なお、混合液調製工程における溶液中のクエン酸鉄の量は、8.6mg(鉄量は、17.5質量%)とした。
−−組成物1−3−−
炭酸カリウム ・・・ 2.8質量%
クエン酸鉄 ・・・ 0.9質量%
デキストリン ・・・ 96.3質量%
前記試験例7−1の混合液調製工程における組成物1−1を下記組成物1−4に代えた以外は、試験例7−1と同様にして、赤飯の素、及び赤飯を製造し、評価した。結果を表7に示した。
なお、混合液調製工程における溶液中の硫酸第一鉄の量は、7.5mg(鉄量は、20.1質量%)とした。
−−組成物1−4−−
炭酸カリウム ・・・ 2.8質量%
硫酸第一鉄 ・・・ 0.8質量%
デキストリン ・・・ 96.4質量%
前記試験例7−1の混合液調製工程における組成物1−1を下記組成物1−5に代えた以外は、試験例7−1と同様にして、赤飯の素、及び赤飯を製造し、評価した。結果を表7に示した。
−−組成物1−5−−
炭酸カリウム ・・・ 27.8質量%
デキストリン ・・・ 72.2質量%
また、試験例7−1の結果と、後述する試験例8−1の結果とを比較すると、渋切り処理をしていない試験例7−1では、色調、風味、並びに金属味及び収斂味の全ての点において、渋切り処理をした試験例8−1よりも優れていた。
試験例7−1の混合液調製工程で用いたアズキを下記の渋切り処理を行ったアズキに代えた以外は、試験例7−1と同様にして、赤飯の素、及び赤飯を製造し、評価した。結果を表8に示した。
−渋切り処理−
水を90℃まで加温した後、アズキ(北海道産小豆)50gを投入し、10分間沸騰させた後、ザル切りし、渋切り処理を行ったアズキとした。
前記試験例7−2の混合液調製工程で用いたアズキを、前記試験例8−1と同様にして渋切り処理したアズキに代えた以外は、試験例7−2と同様にして、赤飯の素、及び赤飯を製造し、評価した。結果を表8に示した。
前記試験例7−3の混合液調製工程で用いたアズキを、前記試験例8−1と同様にして渋切り処理したアズキに代えた以外は、試験例7−3と同様にして、赤飯の素、及び赤飯を製造し、評価した。結果を表8に示した。
前記試験例7−4の混合液調製工程で用いたアズキを、前記試験例8−1と同様にして渋切り処理したアズキに代えた以外は、試験例7−4と同様にして、赤飯の素、及び赤飯を製造し、評価した。結果を表8に示した。
前記試験例7−5の混合液調製工程で用いたアズキを、前記試験例8−1と同様にして渋切り処理したアズキに代えた以外は、試験例7−5と同様にして、赤飯の素、及び赤飯を製造し、評価した。結果を表8に示した。
本発明の赤飯の素は、食材に赤飯本来の好ましい色調、風味を付与することができ、赤飯に好適に用いることができる。
本発明の赤飯の素製造用キットは、本発明の赤飯の素の製造方法に好適に用いることができる。
Claims (7)
- アズキ(Vigna angularis)及びササゲ(Vigna unguiculata)の少なくともいずれかを含有する豆含有組成物と、炭酸カリウム含有組成物と、鉄を含有する、酵母抽出物を含む組成物とを含有する混合液を加熱する工程と、
前記混合液のpHを7〜9に調整する工程と、
前記混合液を酸化する工程とを含み、
前記鉄を含有する、酵母抽出物は、鉄を含有する酵母を、カルボン酸及びカルボン酸塩の少なくともいずれかを含む溶液に懸濁させ、得られた懸濁液の固体成分と液体成分とを分離することにより得られ、
前記混合液における鉄の含有量は、前記豆を除いた混合液において、0.00006質量%〜0.0045質量%であり、
前記混合液における前記鉄を含有する、酵母抽出物の含有量は、前記豆を除いた混合液において、0.001質量%〜0.3質量%であることを特徴とする赤飯の素の製造方法。 - 混合液を加熱する工程における豆含有組成物が、渋切り処理されていない請求項1に記載の赤飯の素の製造方法。
- 混合液を加熱する工程における加熱温度が、70℃以上、100℃未満である請求項1から2のいずれかに記載の赤飯の素の製造方法。
- 混合液を酸化する工程が、希釈により行われる請求項1から3のいずれかに記載の赤飯の素の製造方法。
- 鉄を含有する、酵母抽出物が、酵母菌体由来の鉄を0.2質量%以上含有する鉄高含有酵母抽出物であって、鉄高含有酵母抽出物1gを水100mLに溶解乃至分散させたときの濁度が、波長660nmの吸光度(O.D.660)として、0.1以下である請求項1から4のいずれかに記載の赤飯の素の製造方法。
- 請求項1から5のいずれかに記載の製造方法により製造された赤飯の素を用いて炊飯することを特徴とする赤飯の製造方法。
- 請求項1から5のいずれかに記載の赤飯の素の製造方法に用いられるキットであって、炭酸カリウム含有組成物と、鉄を含有する、酵母抽出物を含む組成物と、pH調整組成物とを含むことを特徴とする赤飯の素製造用キット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013077649A JP6013258B2 (ja) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | 赤飯の素の製造方法、赤飯の製造方法、及び赤飯の素製造用キット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013077649A JP6013258B2 (ja) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | 赤飯の素の製造方法、赤飯の製造方法、及び赤飯の素製造用キット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014200183A JP2014200183A (ja) | 2014-10-27 |
JP6013258B2 true JP6013258B2 (ja) | 2016-10-25 |
Family
ID=52351222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013077649A Active JP6013258B2 (ja) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | 赤飯の素の製造方法、赤飯の製造方法、及び赤飯の素製造用キット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6013258B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6468866B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2019-02-13 | キユーピー株式会社 | 加熱処理済み豆類およびその製造方法、並びにこれを用いた赤飯 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3272571B2 (ja) * | 1995-06-08 | 2002-04-08 | オリエンタル酵母工業株式会社 | 鉄高含有酵母 |
JP2007124912A (ja) * | 2005-11-01 | 2007-05-24 | Hosokawa Seian Kk | 小豆色色付け剤の製造方法 |
JP4674278B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2011-04-20 | 株式会社 合食 | 赤飯の素の製造方法 |
JP5028609B2 (ja) * | 2006-02-13 | 2012-09-19 | 眞 八藤 | 鉄補給組成物の製造方法 |
JP4885797B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2012-02-29 | コスモ食品株式会社 | 小豆色色付け剤の製造方法 |
TWI491361B (zh) * | 2008-06-10 | 2015-07-11 | Oriental Yeast Co Ltd | 對食品用抗老化劑賦予耐熱性之用途 |
JP2012254046A (ja) * | 2011-06-10 | 2012-12-27 | Q P Corp | 米飯、及び米飯の製造方法 |
-
2013
- 2013-04-03 JP JP2013077649A patent/JP6013258B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014200183A (ja) | 2014-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6088975B2 (ja) | 亜鉛高含有酵母抽出物の製造方法、並びに、食品の製造方法及び野菜の緑色保持復元剤の製造方法 | |
EP2002735B1 (en) | Fermented soy sauce with less soy sauce flavor and process for producing the same | |
JP6821557B2 (ja) | 酵母エキスの製造方法、それにより得られる酵母エキス、調味料組成物および食品 | |
JP6114743B2 (ja) | 銅高含有酵母抽出物の製造方法、並びに、食品の製造方法、及び野菜の緑色保持復元剤の製造方法 | |
JP6013258B2 (ja) | 赤飯の素の製造方法、赤飯の製造方法、及び赤飯の素製造用キット | |
JP4987508B2 (ja) | 揚げ物食品 | |
JP6397814B2 (ja) | 銅含有酵母抽出物の製造方法、食品の製造方法、及び野菜の緑色保持復元方法 | |
JP2011125325A (ja) | ノンフライ衣材用ミックス | |
JP6270726B2 (ja) | 鉄高含有酵母抽出物の製造方法、及び、食品の製造方法 | |
JP6177240B2 (ja) | マンガン高含有酵母抽出物の製造方法、並びに、マンガン高含有酵母抽出物の利用 | |
KR102561861B1 (ko) | 쌀된장 소스 및 그의 제조방법 | |
JP2010136644A (ja) | 液体調味料の製造方法及び液体調味料 | |
JP6368194B2 (ja) | 銅含有酵母抽出物の製造方法及び食品の製造方法 | |
KR100772357B1 (ko) | 붉은양파를 이용한 쨈 및 그의 제조방법 | |
JP6046508B2 (ja) | 米香気強化組成物又は米香気強化剤、及びこれらを用いた米飯 | |
JP2004215641A (ja) | 脱臭ニンニク液で高麗人参の成分を抽出した人参成分ニンニク液で醸造酒を製造する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6013258 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |