JP6011962B2 - パターン印刷装置、パターン印刷方法、および試験装置 - Google Patents

パターン印刷装置、パターン印刷方法、および試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6011962B2
JP6011962B2 JP2012190361A JP2012190361A JP6011962B2 JP 6011962 B2 JP6011962 B2 JP 6011962B2 JP 2012190361 A JP2012190361 A JP 2012190361A JP 2012190361 A JP2012190361 A JP 2012190361A JP 6011962 B2 JP6011962 B2 JP 6011962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
unit
ink
base material
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012190361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014046254A (ja
Inventor
文一 柿沼
文一 柿沼
田中 武
武 田中
俊昭 早川
俊昭 早川
明渡 純
純 明渡
聡人 遠藤
聡人 遠藤
津田 弘樹
弘樹 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2012190361A priority Critical patent/JP6011962B2/ja
Priority to KR1020130085505A priority patent/KR20140029165A/ko
Priority to TW102126386A priority patent/TW201412565A/zh
Priority to US13/957,438 priority patent/US9120335B2/en
Publication of JP2014046254A publication Critical patent/JP2014046254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6011962B2 publication Critical patent/JP6011962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/28Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing downwardly on flat surfaces, e.g. of books, drawings, boxes, envelopes, e.g. flat-bed ink-jet printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/04Heads using conductive ink

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

本発明は、パターン印刷装置、パターン印刷方法、および試験装置に関する。
従来、インクジェット方式で導電性物質を含むインクを基材に塗布して、当該基材上にパターンを描画するパターン描画装置が知られていた(例えば、特許文献1参照)。また、被試験デバイスを試験する試験装置において、配線パターンが描画された基材に当該被試験デバイスを搭載した試験用パッケージをパッケージングしてから、当該試験用パッケージを試験する試験装置が知られていた(例えば、特許文献2および3参照)。
国際公開第2009/072603号
国際公開第2010/109739号
国際公開第2010/109740号
被試験デバイスを搭載する基材に描画する配線パターン等は、配線幅および配線ピッチ等を数十μm以下とすること、および、複雑に折れ曲がる配線とすることが要求される場合があるが、このような配線パターンをインクジェット方式のパターン描画装置で形成することは難しかった。
本発明の第1の態様においては、基材の描画対象領域に対してインクを滴下するノズル、および、基材に対するノズルの進行方向に位置する予熱対象領域を加熱する加熱部を有するインク出力部と、基材をインク出力部に対して相対的に移動させる駆動部と、駆動部を制御する制御部と、を備え、制御部は、予熱対象領域が描画対象領域の進行方向に位置するように基材をインク出力部に対して相対的に移動させて、インクによって形成されるパターンを描画させ、描画するパターンの延伸方向を切り替える場合に、予熱対象領域を切替前のパターンの端部に移動させて加熱させてから描画対象領域を切替前のパターンの端部に移動させて切替後のパターンの描画を開始させるパターン印刷装置および印刷方法を提供する。
本発明の第2の態様においては、被試験デバイスを試験する試験装置であって、被試験デバイスの端子を接続する配線パターンを基材上に印刷するパターン印刷装置と、配線パターンが印刷された基材上に被試験デバイスを実装させる実装部と、被試験デバイスが実装された基材を搭載する搭載部と、基材を介して被試験デバイスとの間で電気信号を授受して被試験デバイスを試験する試験部と、を備える試験装置を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係るパターン印刷装置100の構成例を基材10と共に示す。 本実施形態に係るパターン印刷装置100の動作フローを示す。 本実施形態に係るパターン印刷装置100が基材10上に配線パターン14を形成した段階の構成例を示す。 本実施形態に係るパターン印刷装置100が基材10を移動させた後に配線パターン14の端部を加熱する段階の構成例を示す。 本実施形態に係るパターン印刷装置100が描画対象領域を配線パターン14の端部に移動させてパターンの描画を開始した段階の構成例を示す。 本実施形態に係るパターン印刷装置100が配線パターン14の延伸方向を切り換えた後に当該配線パターン14を更に形成した段階の構成例を示す。 本実施形態に係るパターン印刷装置100が配線パターン14を形成した基材10を用いて、被試験デバイス70の試験用パッケージを構成する例を示す。 本実施形態に係る試験装置700の構成例を被試験デバイス70と共に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係るパターン印刷装置100の構成例を基材10と共に示す。パターン印刷装置100は、基材10上の描画対象領域にインクを塗布して当該描画対象領域にパターンを形成させる場合に、次に描画対象領域となる領域を加熱してから当該パターンを形成する。また、パターン印刷装置100は、描画するパターンの描画方向を変更する場合に、基材10を移動させた後、描画したパターンのうち次にパターンを形成すべき部分を加熱してから、描画方向を変更したパターンを形成する。
基材10は、絶縁材料で形成され、一方の面に電気信号を伝送する配線パターン14が形成される。基材10は、例えば、一方の面が平坦な基板である。ここで、基材10は、柔軟性を有して変形可能なフレキシブル基板であってもよい。パターン印刷装置100は、インク出力部110と、駆動部120と、回転部130と、制御部140と、調整部150とを備える。
インク出力部110は、基材10の一部を加熱しつつ、インクを塗布する。インク出力部110は、ノズル112と、加熱部114とを有する。ノズル112は、基材10の描画対象領域12に対してインクを滴下する。ノズル112は、例えば、電圧の印加に応じて生じる圧電素子の変形によって、微細な管からインクを射出させるインクジェット方式のヘッド部である。これに代えて、ノズル112は、ヒータ等によってインクを加熱してインク内に発生させた気泡によって、微細な管からインクを射出させるインクジェット方式のヘッド部であってもよい。また、ノズル112は、超音波等の印加によって微小な液滴となったインクに電界をかけ、印刷面に向けて当該インクを射出させるヘッド部であってもよい。
ノズル112は、数百μm以下の開口を有し、直径が数百μm以下の液滴を滴下する。好ましくは、ノズル112は、直径が10μm〜150μmまたはそれ以下の液滴を滴下する。より好ましくは、ノズル112は、直径が50μm〜100μmまたはそれ以下の液滴を滴下する。
本実施例において、ノズル112は、導電材料を含むインクを滴下する。当該インクは、例えば、粒子径が1μm程度以下の導電材料で形成された微粒子を含む。ここで、導電材料は、金、銀、銅、白金、パラジウム、タングステン、ニッケル、タンタル、ビスマス、鉛、インジウム、錫、亜鉛、チタン、およびアルミニウム等の金属のうち1種類以上の金属を含んでよく、また、これら金属の酸化物を1種類以上含んでもよい。また、これらの金属のうち、2種類以上の金属の合金を含んでもよい。
描画対象領域12は、基材10の一方の面において、配線パターン14を形成すべくノズル112からインクを滴下する領域である。描画対象領域12の位置は、予め定められた描画すべき配線パターンの情報に応じて定められてよく、また、予め定められた描画すべき配線パターンの情報、滴下するインクの量、および配線パターンが形成される速度等の情報に応じて定められてもよい。
図1は、基材10上に配線パターン14の一部が形成された例を示すが、この場合、描画対象領域12は、形成された配線パターン14の端面の近傍に設定される。描画対象領域12は、インクの滴下に応じてパターンが形成されて当該配線パターン14が当該描画対象領域12まで延長される。そこで、描画対象領域12は、配線パターン14が延長された後に、延長された配線パターン14の端面近傍に設定される。即ち、描画対象領域12の基材10上における位置は、配線パターン14の形成に応じて順次更新される。
加熱部114は、基材10に対するノズル112の進行方向に位置する基材10の予熱対象領域16を加熱する。加熱部114は、例えば、基材10の一方の面に向けてレーザ光を照射する光源部を含み、当該レーザ光を吸収させて予熱対象領域16を加熱する。これに代えて、加熱部114は、LEDまたはランプ等の光源部と、当該光源部からの光を集光するレンズ等の光学系とを含み、当該光源からの光を予熱対象領域16に集光させて加熱してもよい。
加熱部114は、描画対象領域12が予め定められた温度範囲に過熱された状態でノズル112からインクが滴下されるべく、配線パターン14を形成する過程において描画対象領域12となる領域を予熱対象領域16として加熱する。即ち、加熱部114は、ノズル112の進行方向にある将来の描画対象領域12を予熱対象領域16として予め加熱し、当該予熱対象領域16がノズル112および/または基材10の移動によって描画対象領域12に設定されてノズル112からインクが滴下される場合に、当該領域を予め定められた温度範囲内にする。
予熱対象領域16は、描画対象領域12と同様に、予め定められた描画すべき配線パターンの情報に応じて定められてよく、また、予め定められた描画すべき配線パターンの情報、滴下するインクの量、および配線パターンが形成される速度等の情報に応じて定められてもよい。
駆動部120は、基材10をインク出力部110に対して相対的に移動させる。駆動部120は、基材10を固定して、基材10を移動させる駆動ステージであってよく、これに代えて、またはこれに加えて、インク出力部110を固定して、インク出力部110を基材10に対して移動させる駆動ステージであってもよい。図1は、基材10を固定して、基材10を移動させる駆動部120の例を示す。
駆動部120は、基材10の他方の面を吸着して固定してよく、これに代えて、基材10の一方の面側から物理的に押し付けて固定してよい。駆動部120は、一例として、ノズル112がインクを基材10に滴下する方向に対して垂直な面内において基材10を移動させるXYステージである。
回転部130は、基材10をインク出力部110に対して相対的に回転させる。回転部130は、一例として、基材10を固定して、ノズル112がインクを基材10に滴下する方向を軸方向とし、当該軸方向に対して垂直な面内で基材10を回転させる回転ステージである。図1は、基材10を固定したXYステージを搭載し、当該XYステージごと回転させる回転部130の例を示す。
制御部140は、駆動部120および回転部130に接続され、駆動部120および回転部130の移動を制御する。制御部140は、駆動部120の移動方向、移動距離、および移動速度等を制御し、また、回転部130の回転方向、回転角度、および回転速度等を制御する。また、制御部140は、ノズル112および加熱部114に接続され、ノズル112から滴下されるインクの量、滴下する速度、および加熱部114の加熱温度等を制御する。
制御部140は、予熱対象領域16が描画対象領域12の進行方向に位置するように基材10をインク出力部110に対して相対的に移動させて、インクによって形成されるパターンを当該描画対象領域12に描画させる。即ち、制御部140は、基材10およびインク出力部110の相対位置を制御することで、加熱部114に予熱対象領域16を加熱させつつ、ノズル112にインクを描画対象領域12に滴下させる。
ここで、制御部140は、駆動部120の移動速度、加熱部114の加熱温度、およびノズル112が滴下するインクの量および滴下するインクの速度等を制御することで、例えば、描画対象領域12を50〜200℃といった予め定められた温度範囲内の状態にしてから、予め定められた量のインクを滴下することができる。これによって、制御部140は、基材10をインク出力部110に対して相対的に移動させながらノズル112からインクを滴下させることにより、急激な加熱による沸騰を生じさせずに、滴下したインクの溶媒の蒸発を加速させ、描画対象領域12に予め定められた幅の線を含むパターンを描画させることができる。
調整部150は、描画対象領域12が、回転部130の回転軸上に位置するように調整する。調整部150は、例えば、制御部140に接続され、制御部140から駆動部120または回転部130への移動指示等を検出して、基材10、インク出力部110、および駆動部120の相対位置を算出し、当該相対位置に応じて基材10の位置を調整する。これに代えて、調整部150は、基材10、インク出力部110、および/または駆動部120の位置を検出する検出センサを有し、基材10、インク出力部110、および/または駆動部120の位置検出結果に応じて基材10の位置を調整してもよい。
以上の本実施形態に係るパターン印刷装置100は、描画するパターンの延伸方向を切り替える場合に、予熱対象領域16を切替前のパターンの端部に移動させて加熱させてから描画対象領域12を切替前のパターンの端部に移動させて切替後のパターンの描画を開始させる。このように、パターン印刷装置100が折れ曲がったパターン等を描画する手順を、図2から図6を用いて次に説明する。
図2は、本実施形態に係るパターン印刷装置100の動作フローを示す。また、図3から図6は、本実施形態に係るパターン印刷装置100が基材10の一方の面に配線パターン14を形成する過程の概略構成を示す。
まず、初期設定を実行する(S200)。パターン印刷装置100は、予め定められた描画すべきパターンのパターン情報を読み出してよく、これに代えて、ユーザ等に描画すべきパターンのパターン情報を指定されてもよい。パターン印刷装置100は、基材10を駆動部120に搭載して固定する。
次に、軸合わせを実行する(S210)。制御部140は、例えば、駆動部120および/またはインク出力部110を移動させて、基材10上においてノズル112がインクを滴下する位置を、回転部130の回転軸の延長線上に一致させる。本例において、XY平面上において基材10を移動させるXYステージを駆動部120とした場合に、インクが滴下する方向および回転部130の回転軸をZ方向とし、インクが滴下する位置を回転軸上に一致させた例を説明する。
制御部140は、描画すべきパターンに応じて、基材10上において配線パターン14の形成を開始する位置を予熱対象領域16として設定する。制御部140は、設定した予熱対象領域16を、基材10上においてノズル112がインクを滴下する位置を通り、ノズル112が相対的に進行する方向に予め定められた距離離れた位置に配置する。
例えば、配線パターン14を−X方向に形成していく場合、ノズル112は基材10に対して相対的に−X方向に進行するので、予熱対象領域16は、ノズル112がインクを滴下する位置に対して−X方向にΔXずれた位置に配置される。これによって、制御部140は、ノズル112に対して基材10をX方向にΔX移動させた場合に、ノズル112がインクを滴下する位置である描画対象領域12に当該予熱対象領域16が移動するように、設定した予熱対象領域16を基材10上に配置することができる。
次に、加熱部114は、予熱対象領域16を加熱する(S220)。即ち、加熱部114は、配線パターン14の形成を開始する位置を加熱する。
次に、制御部140は、加熱した予熱対象領域16を描画対象領域12に設定する。そして、制御部140は、設定した描画対象領域12を、ノズル112がインクを滴下する位置に移動させる。ここで、制御部140は、描画対象領域12の移動を調整部150に指示してもよい。調整部150は、例えば、駆動部120を制御して基材10をX方向にΔX移動させて、描画対象領域12をノズル112がインクを滴下する位置に配置する。
次に、制御部140は、ノズル112から当該描画対象領域12にインクを滴下させる(S230)。これによって、制御部140は、描画対象領域12を予め定められた温度範囲内の状態にしてから、予め定められた量のインクを滴下することができる。滴下されたインクの溶媒が蒸発し、描画対象領域12に配線パターン14の一部が形成される。
制御部140は、配線パターン14の形成を終了するか否か(S240)、形成する配線パターン14の延伸方向を切り換えるか否か(S250)を、描画すべきパターンに応じて判断する。制御部140は、配線パターン14の形成を継続し、配線パターン14の延伸方向を切り換えずに直線のパターンを形成する場合、ステップS220からステップS230までのフローを繰り返す。
即ち、形成された配線パターン14の端部近辺の領域を予熱対象領域16として加熱し、加熱した領域を描画対象領域12に移動させてインクを滴下する。滴下されたインクの溶媒が蒸発することで、配線パターン14の端部に予め定められた幅で配線長を延長するようにパターンが形成される。このような配線長の延長が繰り返されて、−X方向に延びる直線状の配線パターン14が形成される。図3は、本実施形態に係るパターン印刷装置100が基材10上に配線パターン14を形成した段階の構成例を示す。ここで、制御部140は、描画対象領域12から予熱対象領域16の中心近辺までの距離をΔXと設定した例を示す。
制御部140は、描画するパターンの延伸方向を切り替える場合に、基材10をインク出力部110に対して予め定められた角度を相対的に移動させる(S260)。この場合、回転部130が、描画すべきパターンに応じた予め定められた角度を回転して、インク出力部110に対する基材10の向きを移動させる。ここで、回転部130の回転軸上に描画対象領域12が位置しているので、回転後の描画対象領域12も回転部130の回転軸上に描画対象領域12が位置し、また、ノズル112がインク20を滴下する位置も当該描画対象領域12のままである。
制御部140は、予熱対象領域16を切替前のパターンの端部に移動させて加熱させてから描画対象領域12を切替前のパターンの端部に移動させて切替後のパターンの描画を開始させる。即ち、制御部140は、駆動部120を制御して、ノズル112に対する基材10の相対位置を−Y方向に予め定められた距離移動させ、予熱対象領域16を切換前のパターンの端部に移動させる。一例として、制御部140は、描画対象領域12から予熱対象領域16の中心近辺までの距離をΔXと設定した場合、−Y方向にΔX移動させることで予熱対象領域16を切換前のパターンの端部に移動させることができる。
次に、制御部140は、予熱対象領域16に位置するパターン端部を加熱する(S270)。図4は、本実施形態に係るパターン印刷装置100が基材10を移動させた後に配線パターン14の端部30を加熱する段階の構成例を示す。本例において、制御部140は、−X方向に延伸させて形成した配線パターン14の延伸方向を90度切り替えて、−Y方向に配線パターン14を延伸させて形成する例を示す。
次に、調整部150は、駆動部120を制御して、ノズル112に対する基材10の相対位置をY方向に予め定められた距離移動させ、描画対象領域12を切換前のパターンの端部に移動させて、制御部140は、ノズル112からインク20を滴下する(S280)。これにより、制御部140は、切換後のパターン端部とその近傍を予め定められた温度範囲の状態にしてから、インクを滴下することができるので切換後のパターンの描画を当該パターン端部から開始することができる。
図5は、本実施形態に係るパターン印刷装置100が描画対象領域12を配線パターン14の端部に移動させてパターンの描画を開始した段階の構成例を示す。ここで、配線パターン14の延伸方向は−Y方向であり、インク20が滴下される位置である描画対象領域12から−Y方向にΔX離れた位置に予熱対象領域16が位置する。
そこで、ステップS220に戻り、予熱対象領域16の加熱、インク20の滴下、および基材10の移動を繰り返すことで、−Y方向に配線パターン14を延伸させることができる。図6は、本実施形態に係るパターン印刷装置100が配線パターン14の延伸方向を切り換えた後に当該配線パターン14を更に形成した段階の構成例を示す。
以上の動作フローを実行することで、パターン印刷装置100は、基材10上に、予め定められた角度で折れ曲がる線を含むパターンを描画させることができる。ここで、パターン印刷装置100は、描画するパターンの延伸方向を予め定められた角度以上変更する場合に、当該動作フローを実行して当該パターンを描画させる。また、パターン印刷装置100は、描画するパターンの延伸方向を予め定められた角度未満の変更の場合に、延伸方向を切り換えてからパターンの描画を続行させる。
ここで、描画すべきパターンの折れ曲がる角度が小さい場合、切換前後のパターンの形状に差異がほとんど無いので、パターン印刷装置100は、延伸方向を切り換えてから直ちに配線の形成を続行しても、形状に乱れ無く配線パターンを形成することができる。したがって、形状に乱れ無く配線パターンを形成できる延伸方向の切り換え角度を予め測定して、記憶することで、パターン印刷装置100は、切り換え角度に応じた手順の選択を実行することができる。
以上の本実施形態にかかるパターン印刷装置100は、導電材料を含むインクを基材10上に滴下して配線パターンを形成する例を説明した。これに代えて、ノズル112は、基材10の描画対象領域12においてレジストを形成するインクを滴下し、制御部140は、予め指定されたレジストパターンを基材10上に描画させてもよい。この場合、パターン印刷装置は、レジストパターン印刷装置となる。
図7は、本実施形態に係るパターン印刷装置100が配線パターン14を形成した基材10を用いて、被試験デバイス70の試験用パッケージを構成する例を示す。試験用パッケージは、被試験デバイス70をパッケージングする。試験用パッケージは、一例として、試験装置等に搭載される。当該試験装置は、試験用パッケージ内の被試験デバイス70と電気的に接続して被試験デバイス70の試験を実行する。
被試験デバイス70は、例えば、アナログ回路、デジタル回路、メモリ、および/またはシステム・オン・チップ(SOC)等が形成された半導体チップまたは半導体デバイスである。被試験デバイス70は、電気信号を授受する複数の端子72を含む。端子72は、入力端子および/または出力端子として動作する端子である。ここで端子72は、例えば、被試験デバイス70の一方の面に形成される電気配線、半田バンプ、またはランド等といった導電材料が露出した端子である。
被試験パッケージは、基材10と、フレキシブル基材80とを有し、被試験デバイス70を、基材10とフレキシブル基材80とで挟んで搭載する。基材10は、パターン印刷装置100によって配線パターン14が形成され、配線パターン14には、デバイス接続部22と、基材接続部24とが含まれる。基材10は、被試験デバイス70が含む端子72の数以上のデバイス接続部22および基材接続部24を有することが望ましい。
複数のデバイス接続部22のそれぞれは、被試験デバイス70の端子72とそれぞれ接続され、電気信号をそれぞれ授受する。複数のデバイス接続部22のそれぞれは、被試験デバイス70が基材10上に搭載されると、対応する端子72とそれぞれ接触して電気的に接続される。
複数の基材接続部24は、複数のデバイス接続部22に対応してそれぞれ形成され、配線パターン14を介して対応するデバイス接続部22にそれぞれ電気的に接続される。基材接続部24は、デバイス接続部22に比べて、基材10の縁側に形成されることが望ましく、デバイス接続部22に比べて、より大きなピッチかつ大きな面積を有して形成される。
フレキシブル基材80は、柔軟性を有する変形可能な基板である。フレキシブル基材80は、複数の外部接続部82を有する。外部接続部82は、基材10の基材接続部24に対応して形成される。外部接続部82は、フレキシブル基材80の一方の面と他方の面に、導電材料が露出した端子をそれぞれ含み、一方の面側の端子と他方の面側の端子は電気的に接続される。一例として、フレキシブル基材80の一方の面は、被試験デバイス70の他方の面側を覆い、フレキシブル基材80の一方の面側に形成される端子は、対応する基材接続部24と電気的に接続される。
試験用パッケージは、このようなフレキシブル基材80と基材10とで、被試験デバイス70を挟んで形成される。試験用パッケージは、例えば、フレキシブル基材80および基材10の間の気体を吸引した封止パッケージである。これに代えて、試験用パッケージは、フレキシブル基材80を基材10に押し付けて、被試験デバイス70を挟み込んで固定したパッケージであってもよい。
ここで、被試験デバイス70が固定された状態において、被試験デバイス70の複数の端子72は、対応するデバイス接続部22および基材接続部24を介して、フレキシブル基材80の対応する外部接続部82に電気的にそれぞれ接続される。これによって、例えば試験装置等は、フレキシブル基材80の他方の面側に形成される外部接続部82の端子に電気的に接続することで、試験用パッケージの内部に固定された被試験デバイス70の対応する端子72と電気信号を授受することができる。
このような試験用パッケージは、被試験デバイス70に微細かつ狭ピッチで形成された複数の端子72と、基材10上に形成された対応する配線パターン14とを電気的にそれぞれ接続し、当該複数の端子72に比べて広いピッチに変換することができる。また、試験用パッケージは、電子回路を形成した半導体ウェハから切り出した半導体チップを挟み込んで、試験装置等に搭載させることができる。
ここで、試験用パッケージを構成する基材10および/またはフレキシブル基材80は、本実施形態に係るパターン印刷装置100で配線パターンが形成することができるので、数十μm以下程度の配線幅および配線ピッチで、かつ、複雑に折れ曲がる配線を形成することができる。また、パターン印刷装置100は、インクジェット方式を利用しているので、小型かつ軽量で、容易に微細なパターンを形成することができる。
図8は、本実施形態に係る試験装置700の構成例を被試験デバイス70と共に示す。試験装置700は、本実施例で説明した1以上の試験用パッケージを搭載して試験用パッケージ内の被試験デバイス70を試験する。試験装置700は、被試験デバイス70を試験するための試験パターンに基づく試験信号を被試験デバイス70に入力して、試験信号に応じて被試験デバイス70が出力する出力信号に基づいて被試験デバイス70の良否を判定する。
試験装置700は、搭載部710と、テストヘッド部720と、試験部730と、制御装置740とを備える。搭載部710は、1以上の試験用パッケージを搭載する。ここで、搭載部710は、被試験デバイス70が実装された基材10を搭載してもよい。この場合、試験装置700は、基材10上に形成された基材接続部24に電気的に接続して電気信号を授受する。
テストヘッド部720は、複数のプローブ部722を有し、試験用パッケージと当該複数のプローブ部722を介して電気的にそれぞれ接続される。複数のプローブ部722は、被試験デバイス70の端子72に対応してテストヘッド部720に形成され、試験用パッケージの対応する外部接続部82と電気的に接続されて、対応する端子72と電気信号を授受する。
試験部730は、被試験デバイス70との間で電気信号を授受して被試験デバイス70を試験する。試験部730は、試験信号発生部732と、期待値比較部734とを有する。
試験信号発生部732は、テストヘッド部720を介して1または複数の被試験デバイス70に接続されて、被試験デバイス70へ供給する複数の試験信号を発生する。試験信号発生部732は、試験信号に応じて被試験デバイス70が出力する応答信号の期待値を生成してよい。
期待値比較部734は、テストヘッド部720から受信した被試験デバイス70の応答信号に含まれるデータ値と試験信号発生部732が生成する期待値とを比較する。期待値比較部734は、比較結果に基づき、被試験デバイス70の良否を判定する。
制御装置740は、試験装置700の試験を実行すべく、試験プログラムに応じて、搭載部710の試験用パッケージの搭載、テストヘッド部720のプローブ部722と試験用パッケージの外部接続部82との電気的接続、試験部730の試験の開始、終了、停止、および中断等を制御する。以上の本実施形態に係る試験装置700は、試験用パッケージを搭載して試験用パッケージ内の被試験デバイス70を試験することができる。
ここで、試験装置700は、被試験デバイス70の端子を接続する配線パターン14を基材10上に印刷するパターン印刷装置100と、配線パターン14が印刷された基材10上に被試験デバイス70を実装させる実装部と、基材10にフレキシブル基材80を取り付けてパッケージするパッケージ部と、試験用パッケージを搭載部710に搭載するハンドラ部とを更に備えてもよい。これによって、試験装置700は、被試験デバイス70に応じた試験用パッケージを形成し、形成した試験用パッケージを試験することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 基材、12 描画対象領域、14 配線パターン、16 予熱対象領域、20 インク、22 デバイス接続部、24 基材接続部、30 端部、70 被試験デバイス、72 端子、80 フレキシブル基材、82 外部接続部、100 パターン印刷装置、110 インク出力部、112 ノズル、114 加熱部、120 駆動部、130 回転部、140 制御部、150 調整部、700 試験装置、710 搭載部、720 テストヘッド部、722 プローブ部、730 試験部、732 試験信号発生部、734 期待値比較部、740 制御装置

Claims (10)

  1. 基材の描画対象領域に対してインクを滴下するノズル、および、前記基材に対する前記ノズルの進行方向に予め定められた距離離れた位置に配置された予熱対象領域を加熱する加熱部を有するインク出力部と、
    前記基材を前記インク出力部に対して相対的に移動させる駆動部と、
    前記駆動部を制御する制御部と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記予熱対象領域が前記描画対象領域の進行方向に位置するように前記基材を前記インク出力部に対して相対的に移動させて、前記インクによって形成されるパターンを描画させ、
    描画するパターンの延伸方向を切り替える場合に、
    回転軸上に前記描画対象領域が位置するように前記基材を前記インク出力部に対して相対的に回転させてから、前記ノズルの進行方向とは反対側に前記予め定められた距離前記基材を前記インク出力部に対して相対的に移動させることにより、前記予熱対象領域を切替前のパターンの端部に移動させ、
    前記予熱対象領域を熱させてから、前記ノズルの進行方向に前記予め定められた距離前記基材を相対的に移動させて、前記描画対象領域を切替前の前記パターンの端部に移動させ切替後のパターンの描画を開始させる
    パターン印刷装置。
  2. 前記基材を前記インク出力部に対して相対的に回転させる回転部と、
    前記描画対象領域が、前記回転部の回転軸上に位置するように調整する調整部と、
    を更に備える
    請求項1に記載のパターン印刷装置。
  3. 前記制御部は、前記基材を前記インク出力部に対して相対的に移動させながら前記ノズルからインクを滴下させることにより、予め定められた幅の線を含むパターンを描画させる請求項1または2に記載のパターン印刷装置。
  4. 前記制御部は、描画するパターンの延伸方向を切り替える場合に、前記基材を前記インク出力部に対して予め定められた角度を相対的に移動させ、前記予め定められた角度で折れ曲がる線を含むパターンを描画させる請求項1から3のいずれか一項に記載のパターン印刷装置。
  5. 前記制御部は、
    画するパターンの延伸方向を予め定められた角度以上変更する場合に、前記予熱対象領域を切替前のパターンの端部に移動させて加熱させてから前記描画対象領域を切替前の前記パターンの端部に移動させて切替後のパターンの描画を開始させ
    描画すべきパターンは折れ曲がるが、描画するパターンの延伸方向が前記予め定められた角度未満の変更の場合に、前記予熱対象領域を切替前のパターンの端部へは移動させずに、延伸方向を切り換えてからパターンの描画を続行させる
    請求項1から4のいずれか一項に記載のパターン印刷装置。
  6. 前記加熱部は、前記基材にレーザ光を照射する光源部を含む請求項1から5のいずれか一項に記載のパターン印刷装置。
  7. 前記ノズルは、導電材料を含むインクを滴下する請求項1から6のいずれか一項に記載のパターン印刷装置。
  8. 当該パターン印刷装置は、レジストパターン印刷装置であって、
    前記ノズルは、前記基材の前記描画対象領域においてレジストを形成するインクを滴下し、
    前記制御部は、予め指定されたレジストパターンを前記基材上に描画させる
    請求項1から7のいずれか一項に記載のパターン印刷装置。
  9. 基材の描画対象領域に対してインクをノズルにより滴下する滴下段階と、
    前記基材に対する前記ノズルの進行方向に予め定められた距離離れた位置に配置された予熱対象領域を加熱する加熱段階と、
    前記基材を前記ノズルに対して駆動部により相対的に移動させる駆動段階と、
    前記駆動部を制御する制御段階と、
    を備え、
    前記制御段階は、
    前記予熱対象領域が前記描画対象領域の進行方向に位置するように前記基材を前記ノズルに対して相対的に移動させ、前記インクによって形成されるパターンを描画させ、
    画するパターンの延伸方向を切り替える場合に、
    回転軸上に前記描画対象領域が位置するように前記基材を前記ノズルに対して相対的に回転させてから、前記ノズルの進行方向とは反対側に前記予め定められた距離前記基材を前記ノズルに対して相対的に移動させることにより、前記予熱対象領域を切替前のパターンの端部に移動させ、
    前記予熱対象領域を熱させてから、前記ノズルの進行方向に前記予め定められた距離前記基材を相対的に移動させて、前記描画対象領域を切替前の前記パターンの端部に移動させ切替後のパターンの描画を開始させる
    パターン印刷方法。
  10. 被試験デバイスを試験する試験装置であって、
    前記被試験デバイスの端子を接続する配線パターンを基材上に印刷する請求項1から8のいずれか一項に記載のパターン印刷装置と、
    前記配線パターンが印刷された前記基材上に前記被試験デバイスを実装させる実装部と、
    前記被試験デバイスが実装された前記基材を搭載する搭載部と、
    前記基材を介して前記被試験デバイスとの間で電気信号を授受して前記被試験デバイスを試験する試験部と、
    を備える試験装置。
JP2012190361A 2012-08-30 2012-08-30 パターン印刷装置、パターン印刷方法、および試験装置 Active JP6011962B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190361A JP6011962B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 パターン印刷装置、パターン印刷方法、および試験装置
KR1020130085505A KR20140029165A (ko) 2012-08-30 2013-07-19 패턴 인쇄 장치, 패턴 인쇄 방법 및 시험 장치
TW102126386A TW201412565A (zh) 2012-08-30 2013-07-24 圖案印刷裝置、圖案印刷方法以及測試裝置
US13/957,438 US9120335B2 (en) 2012-08-30 2013-08-02 Pattern printing apparatus, pattern printing method, and test apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190361A JP6011962B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 パターン印刷装置、パターン印刷方法、および試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014046254A JP2014046254A (ja) 2014-03-17
JP6011962B2 true JP6011962B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=50186963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012190361A Active JP6011962B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 パターン印刷装置、パターン印刷方法、および試験装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9120335B2 (ja)
JP (1) JP6011962B2 (ja)
KR (1) KR20140029165A (ja)
TW (1) TW201412565A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104781017B (zh) 2012-10-30 2017-10-17 国立研究开发法人产业技术综合研究所 形成在基材上的构造体、构造体的制造方法和线图案
JP5996687B2 (ja) * 2015-02-10 2016-09-21 浜松ホトニクス株式会社 検査装置及び検査方法
JP7436262B2 (ja) * 2020-03-30 2024-02-21 本田技研工業株式会社 配線印刷ヘッド及び配線印刷装置
KR20220087632A (ko) * 2020-12-17 2022-06-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조장치 및 표시 장치의 제조방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4003273B2 (ja) * 1998-01-19 2007-11-07 セイコーエプソン株式会社 パターン形成方法および基板製造装置
US7118943B2 (en) 2002-04-22 2006-10-10 Seiko Epson Corporation Production method of a thin film device, production method of a transistor, electro-optical apparatus and electronic equipment
JP2004200244A (ja) 2002-12-16 2004-07-15 Sharp Corp パターン形成方法及びパターン形成装置
JP2005057039A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 導体パターン形成用レジストインク
JP4689159B2 (ja) * 2003-10-28 2011-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 液滴吐出システム
JP2006247489A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Seiko Epson Corp パターン形成方法、識別コード形成方法、液滴吐出装置
JP2007005429A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Canon Inc 回路パターン形成方法および装置
JP2007150015A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Seiko Epson Corp パターン形成方法、及び液滴吐出装置
JP2009072729A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置の液滴乾燥方法及び液滴吐出装置
KR101220628B1 (ko) * 2007-12-06 2013-01-21 도꾸리쯔교세이호진 상교기쥬쯔 소고겡뀨죠 패턴 묘화 방법 및 장치
WO2010109740A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 株式会社アドバンテスト 試験装置、試験方法および製造方法
JPWO2010109739A1 (ja) 2009-03-27 2012-09-27 株式会社アドバンテスト 製造装置、製造方法およびパッケージデバイス
KR100989673B1 (ko) 2010-04-23 2010-10-26 지에프텍 주식회사 표면 실장형 집적회로 패키지용 테스트 소켓

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014046254A (ja) 2014-03-17
US20140063111A1 (en) 2014-03-06
KR20140029165A (ko) 2014-03-10
TW201412565A (zh) 2014-04-01
US9120335B2 (en) 2015-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6011962B2 (ja) パターン印刷装置、パターン印刷方法、および試験装置
JP4748503B2 (ja) 処理装置
JP6411735B2 (ja) 塗布部材、塗布装置および塗布方法
CN105188333B (zh) 装配装置以及装配方法
WO2016103886A1 (ja) 実装装置
JP5600520B2 (ja) プローブカード
WO2015087899A1 (ja) 塗布部材および塗布装置
CN102573314B (zh) 导体形成方法
JP2008034569A (ja) 半導体集積回路検査用プローブカードとその製造方法
JP2006261228A (ja) 回路基板用配線パターン形成装置および配線パターンの補修方法
US11040531B2 (en) Jetting devices with energy output devices and methods of controlling same
JP6491296B2 (ja) 塗布部材、塗布装置および塗布方法
WO2016084147A1 (ja) ウェーハの検査方法
US20120161806A1 (en) Probe manufacturing method, probe structure, probe apparatus, and test apparatus
JP2010087208A (ja) 立体構造物の形成方法、半導体装置の製造方法、および半導体装置
JP5564347B2 (ja) プローブ装置
US20130068746A1 (en) Soldering method and soldering apparatus
KR102698565B1 (ko) 프로브 헤드 및 이를 포함하는 기판 검사 장치
JP2007061675A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2014202558A (ja) プローブユニット、プローブ装置、および試験装置
JP2008071978A (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
JP2010226020A (ja) デバイス実装方法、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2024041367A (ja) ワイヤボンディング装置
JP2007027528A (ja) 回路素子の製造方法、液滴吐出装置、回路素子、回路基板、電子機器
JP4696945B2 (ja) 配線基板修正方法及び配線基板修正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6011962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250