JP6011942B2 - 走査線駆動装置、表示装置、走査線駆動方法 - Google Patents

走査線駆動装置、表示装置、走査線駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6011942B2
JP6011942B2 JP2013260485A JP2013260485A JP6011942B2 JP 6011942 B2 JP6011942 B2 JP 6011942B2 JP 2013260485 A JP2013260485 A JP 2013260485A JP 2013260485 A JP2013260485 A JP 2013260485A JP 6011942 B2 JP6011942 B2 JP 6011942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning line
signal
blanking
display
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013260485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015118188A (ja
Inventor
照和 杉本
照和 杉本
啓資 川名
啓資 川名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP2013260485A priority Critical patent/JP6011942B2/ja
Priority to US14/568,183 priority patent/US9607550B2/en
Priority to TW103143830A priority patent/TWI543138B/zh
Priority to KR1020140181422A priority patent/KR101640321B1/ko
Priority to CN201410789572.2A priority patent/CN104715722B/zh
Publication of JP2015118188A publication Critical patent/JP2015118188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6011942B2 publication Critical patent/JP6011942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • G09G2310/062Waveforms for resetting a plurality of scan lines at a time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix

Description

本発明は走査線駆動装置、表示装置、走査線駆動方法に関し、特にデータ線と走査線が複数配設され、画素がデータ線と前記走査線の各交差点に対応して形成されている表示部の駆動技術に関する。
特開平9−232074号公報 特開2003−288053号公報 特開平11−45071号公報
画像を表示する表示パネルとして、OLED(Organic Light Emitting Diode:有機発光ダイオード)を用いる表示装置、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)を用いる表示装置等が知られている。多くの表示装置では、列方向に並ぶ複数の画素に共通に接続されたデータ線と、行方向に並ぶ複数の画素に共通に接続された走査線とがそれぞれ複数配設され、データ線と走査線の各交差点に対応して画素が形成されている表示部を有する。
そしていわゆる線順次走査の場合、走査線駆動部が走査線駆動信号により順次走査線を選択していきながら、データ線駆動部が、各データ線に1ライン分のデータ線駆動信号(階調信号)を出力することで画素としての各ドットの表示が制御される。
上記特許文献1には表示パネルの寄生容量による画素発光の立ち上がりの遅れを改善するために、走査線の選択状態が次の走査線に移る際のブランキング期間に、すべての走査線を一旦リセット電位に接続する技術が開示されている。
上記特許文献2には、表示全体を低輝度にするディマー制御時(ディミングともいう)に発光素子の逆バイアス電圧を低くする技術が開示されている。
上記特許文献3には、走査線の選択状態が次の走査線に移る際のブランキング期間にすべての走査線をHレベル電位とする技術が開示されている。
ここでパッシブ駆動OLED表示装置として、例えば車載用表示装置などの場合、周囲の明るさに応じて高輝度表示駆動や低輝度表示駆動を切り換えることが要求される。
例えば昼間は視認性確保のため高輝度表示(例えば通常輝度での表示)を行うが、夜間は通常輝度では輝度が高すぎることから、ディミング(低輝度表示)を行うようにする。
ところがディミングを行って、ある程度、全体輝度を低下させると、階調つぶれが発生し、表示品質が低下することがある。
そこで本発明では、高輝度表示駆動と低輝度表示駆動を切り換える表示駆動を行う場合に、低輝度駆動状態でも階調が維持されるようにすることを目的とする。
第1に、本発明に係る走査線駆動装置は、列方向に並ぶ複数の画素に共通に接続されたデータ線と、行方向に並ぶ複数の画素に共通に接続された走査線とが、それぞれ複数配設され、前記データ線と前記走査線の各交差点に対応して画素が形成されている表示部の前記走査線を駆動する走査線駆動装置であって、各走査線を所定順序で選択状態であるローレベル(Lレベル)にするとともに、或る走査線を選択状態する選択期間とその次に他の走査線を選択状態とする選択期間との間のブランキング期間は、全ての走査線について、高輝度表示駆動の際はローレベル(Lレベル)、低輝度表示駆動の際はハイレベル(Hレベル)となる走査線駆動信号を出力するものである。
ブランキング期間において全走査線をLレベルとすることで、立ち上がりを改善できるデータ線駆動信号の立ち上がりを改善できるが、その一方で、低輝度表示駆動でデータ線駆動信号の供給時間を短くすることに応じて、階調つぶれが発生することがある。そこで低輝度表示駆動の際にはブランキング期間に全走査線をHレベルとする。
第2に、上記した本発明に係る走査線駆動装置においては、各走査線のそれぞれについて、選択状態か非選択状態かを示す信号を生成する信号生成部と、各走査線に対応して設けられるセレクタであって、対応する走査線についての前記信号生成部からの信号と、前記ブランキング期間に走査線に出力するハイレベル又はローレベルとされたブランキングレベル信号とが選択可能に入力され、前記ブランキング期間を規定するブランキング制御信号に基づいて、非ブランキング期間は前記信号生成部からの信号を選択出力し、前記ブランキング期間は前記ブランキングレベル信号を選択出力するセレクタと、各セレクタの出力に応じた電圧信号を各走査線に対する走査線駆動信号として出力する出力部とを備える。そして入力される前記ブランキングレベル信号が、高輝度表示駆動の際はローレベル、低輝度表示駆動の際はハイレベルに設定されているようにする。
このような構成により、ブランキング期間において全ての走査線について、高輝度表示駆動の際はLレベル、低輝度表示駆動の際はHレベルとする走査線駆動信号の出力が実現できる。
第3に、上記した本発明に係る表示装置においては、列方向に並ぶ複数の画素に共通に接続されたデータ線と、行方向に並ぶ複数の画素に共通に接続された走査線とが、それぞれ複数配設され、前記データ線と前記走査線の各交差点に対応して画素が形成されている表示部と、前記走査線のそれぞれに対して走査線駆動信号を与える走査線駆動部と、前記データ線のそれぞれに対して、表示データで規定される画素の階調値に応じたデータ線駆動信号を与えるデータ線駆動部とを備える。そして前記走査線駆動部は、各走査線を所定順序で選択状態であるローレベルにするとともに、或る走査線を選択状態とする選択期間とその次に他の走査線を選択状態とする選択期間との間のブランキング期間は、全ての走査線について、高輝度表示駆動の際はローレベル、低輝度表示駆動の際はハイレベルとなる走査線駆動信号を出力するものである。
即ち上述の走査線駆動装置を走査線駆動部として備えた表示装置を構成する。
第4に、上記した本発明に係る表示装置においては、外部から表示動作に関する指示情報を受信する駆動制御部を備え、前記駆動制御部は、前記指示情報として、表示輝度に応じた階調設定テーブルとブランキングレベル指定情報を受信することに応じて、前記データ線駆動部からのデータ線駆動信号が受信した階調設定テーブルに基づいて生成されるように制御するとともに、前記走査線駆動部に前記ブランキングレベル指定情報に応じたハイレベル又はローレベルのブランキングレベル信号を供給し、前記走査線駆動部は、前記ブランキング期間は、前記ブランキングレベル信号に応じた電圧信号を各走査線に対する走査線駆動信号として出力する。
駆動制御部は外部(例えば外部の制御装置)から指示情報(例えば表示動作に関するコマンド)を受信する。この指示情報として高輝度表示駆動や低輝度表示駆動が指示される構成を採る。表示部の輝度については、指示情報としての階調設定テーブルを取得し、データ線駆動部がこれに応じたデータ線駆動を行うことで制御される。この場合に、ブランキングレベル指定情報も取得するようにし、駆動制御部はこれに応じて走査線駆動部へブランキングレベル信号を供給する。このようにすれば、走査線駆動部は、供給されるブランキングレベル信号をブランキング期間において選択することで、走査線駆動信号におけるブランキング期間の信号レベルを、高輝度表示駆動と低輝度表示駆動の場合でLレベル、Hレベルに切り換えることができる。
第5に、本発明に係る走査線駆動方法は、列方向に並ぶ複数の画素に共通に接続されたデータ線と、行方向に並ぶ複数の画素に共通に接続された走査線とが、それぞれ複数配設され、前記データ線と前記走査線の各交差点に対応して画素が形成されている表示部の前記走査線を駆動する走査線駆動方法として、各走査線を所定順序で選択状態であるローレベルにするとともに、或る走査線を選択状態とする選択期間とその次に他の走査線を選択状態とする選択期間との間のブランキング期間は、全ての走査線について、高輝度表示駆動の際はローレベル、低輝度表示駆動の際はハイレベルとなる走査線駆動信号を出力するようにする。
即ち表示部での表示輝度の制御に応じて、走査線駆動信号のブランキング期間の信号レベルを変更する。
本発明によれば、高輝度表示駆動と低輝度表示駆動を切り換える場合において、低輝度表示駆動の状態でも階調が保たれた高品位な表示を実現できるという効果がある。
本発明の実施の形態の表示装置のブロック図である。 実施の形態のカソードドライバ及びアノードドライバのブロック図である。 実施の形態のカソードドライバにおけるセレクタの説明図である。 Lブランキング駆動とHブランキング駆動の説明図である。 Lブランキング駆動とHブランキング駆動の立ち上がり及び損失の説明図である。 低輝度表示駆動の際のLブランキングによる階調つぶれの説明図である。 実施の形態の表示輝度切換の説明図である。 実施の形態の表示輝度切換のための階調設定テーブルの説明図である。 実施の形態の表示輝度切換コマンド時の処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を次の順序で説明する。
<1.実施の形態の表示装置構成>
<2.Lブランキング駆動とHブランキング駆動>
<3.高輝度表示駆動と低輝度表示駆動の切り換え>
<4.実施の形態の効果及び変形例>
<1.実施の形態の表示装置構成>
図1は実施の形態の表示装置1と、表示装置1の表示動作制御を行うMPU(Micro Processing Unit:演算装置)2を示している。
表示装置1は、表示画面を構成する表示部10と、コントローラIC(Integrated Circuit)20と、カソードドライバ21を有する。
このような構成を有する表示装置1が本発明請求項の表示装置に相当する実施の形態である。またカソードドライバ21が本発明請求項の走査線駆動装置(走査線駆動部)に相当する実施の形態である。
なお、この図1の例ではカソードドライバ21はコントローラIC20とは別体の構成として示しているが、カソードドライバ21がコントローラIC20の内部に設けられる場合もある。その場合、コントローラIC20が本発明請求項の走査線駆動装置に相当する。
表示部10は、データ線DL(DL1〜DL128)と、走査線SL(SL1〜SL96)とが、それぞれ配設され、データ線DLと走査線SLの各交差点に対応して画素が形成されている。即ち128本のデータ線DL1〜DL128と、96本の走査線SL1〜SL96に対応して、128個の画素が水平方向の1行(1ライン)に配置され、96個の画素が垂直方向の1列に配置される。
従って表示部10は、表示画像を構成する画素として128×96=12288個の画素を有する。本実施の形態の場合、各画素はOLEDを用いた自発光素子として形成される。なお、もちろん画素数、データ線数、走査線数は一例に過ぎない。
128本のデータ線DL1〜DL128のそれぞれは、表示部10の列方向(垂直方向)に並ぶ96個の画素に共通に接続されている。また96本の走査線SL1〜SL96のそれぞれは、行方向(水平方向)に並ぶ128個の画素に共通に接続されている。
選択状態とされた走査線SL上の128個の画素に、データ線DLから表示データ(階調値)に基づく発光駆動電流がデータ線駆動信号として与えられることで、当該128個の画素が、表示データに応じた輝度(階調)で発光駆動される。
この表示部10の表示駆動のためにコントローラIC20、カソードドライバ21が設けられる。
コントローラIC20は、駆動制御部31、表示データ記憶部32、アノードドライバ33を有する。アノードドライバ33は、データ線DL1〜DL128を駆動する。
アノードドライバ33は、駆動制御部31の制御に基づいて、表示データ記憶部32に記憶された表示データの階調に応じた時間長だけ定電流をデータ線DLに供給する。即ちアノードドライバ33はデータ線駆動部として機能する。
駆動制御部31は、MPU2との間でコマンドや表示データの通信を行い、コマンドに応じた表示動作を制御する。例えば駆動制御部31は、表示開始のコマンドを受信すると、それに応じてタイミング設定を行って、カソードドライバ21による走査線SLの走査を開始させる。またカソードドライバ21による走査に同期させてアノードドライバ33によるデータ線DLの駆動を実行させる。
アノードドライバ33によるデータ線DLの駆動に関しては、駆動制御部31は、MPU2から受信した表示データを表示データ記憶部32に記憶させると共に、上記の走査タイミングに合わせて、表示データをアノードドライバ33に転送させる。またデータ線駆動信号としての定電流を生成し、アノードドライバ33に供給する。
これに応じてアノードドライバ33が、各階調に応じた期間、データ線駆動信号としての定電流をデータ線DLに出力する。
このような制御により、選択されているライン、つまりカソードドライバ21から選択レベルの走査線駆動信号が与えられている1つの走査線SL上の各画素が発光駆動される。順次各ラインが発光駆動されていくことで、フレーム画像表示が実現される。
カソードドライバ21は、走査線SLの一端から走査線駆動信号を与える走査線駆動部として機能する。
このカソードドライバ21は、Q1出力端子〜Q96出力端子が、それぞれ走査線SL1〜SL96に接続された状態で配置されている。そして走査方向SDとして示すように、Q1出力端子からQ96出力端子に向かって選択レベルの走査線駆動信号を順次出力することで、走査線SL1〜SL96を順次選択状態とする走査を行う。
このような走査を行うために駆動制御部31はカソードドライバ21に対してカソードドライバ制御信号CAを供給する。
カソードドライバ制御信号CAは走査の制御のための各種信号を包括的に示したものであり、本実施の形態の場合、後述するスキャン信号SK、ラッチ信号LAT、クロック信号CLKc、ブランキング制御信号BK、ブランキングレベル信号LBKが含まれる。
図2は、図1のカソードドライバ21、アノードドライバ33、及び表示部10を抽出して詳しく示している。
アノードドライバ33は、シフトレジスタ61、ラッチ回路62、ドライブ回路63を有する。表示駆動を行う場合、アノードドライバ33には図1に示したコントローラIC20の駆動制御部31からクロック信号CLKaと表示データDTが供給される。
シフトレジスタ61はデータ線DL1〜DL128に対応する出力Q1〜Q128を得る。シフトレジスタ61はクロック信号CLKaを用いて表示データDTを取り込んでいき、順次出力Q1〜Q128とする。この出力Q1〜Q128、つまり1ライン分の表示データDTがラッチ回路62にラッチされ、ラッチ回路62の出力Q1〜Q128出力としてドライブ回路63に転送される。
ドライブ回路63の出力Q1〜Q128はデータ線DL1〜DL128に接続されている。ドライブ回路63は、各画素の階調値に応じた時間長だけ定電流をデータ線DL1〜DL128に出力する。
例えばドライブ回路63では、ラッチ回路62の出力Q1〜Q128として規定される階調値に応じたパルス幅の制御パルスを生成し、その制御パルスで定電流の出力スイッチを制御する。これにより各データ線DLには階調値に応じた時間長の定電流が供給され、各画素は、電流供給時間により発光階調が制御されることになる。
カソードドライバ21は、シフトレジスタ41、ラッチ回路42、セレクタ43(43−1〜43−96)、ドライブ回路44を有する。
カソードドライバ21には、上述のようにコントローラIC20の駆動制御部31からのカソードドライバ制御信号CAとして、スキャン信号SK、クロック信号CLKc、ラッチ信号LAT、ブランキング制御信号BK、ブランキングレベル信号LBKが供給される。
スキャン信号SKは、例えばフレーム走査タイミングの指示信号とされる。シフトレジスタ41は、スキャン信号SKに基づく選択レベルの信号をQ1端子側からQ96端子側に向かうデータ転送を行い、各走査線SL1〜SL96に対応した出力Q1〜Q96を得る。
シフトレジスタ41の出力Q1〜Q96は、ラッチ回路42でラッチ信号LATに応じたタイミングでラッチされる。そしてラッチ回路42の出力Q1〜Q96が、セレクタ43(43−1〜43−96)を介してドライブ回路44に供給される。
このドライブ回路44の出力Q1〜Q96が、図1に示したQ1端子〜Q96端子の出力に相当する。つまりドライブ回路44の出力Q1〜Q96が走査線駆動信号として走査線SL1〜SL96に印加される。
ブランキング制御信号BKは、各ラインの走査過程で全走査線SLをすべて非選択状態にして、画素を発光駆動しないタイミングを規定する信号である。つまり、或る走査線SLを選択状態とする選択期間と、その次に他の走査線SLを選択状態とする選択期間との間のブランキング期間を規定する。
ブランキングレベル信号LBKは、ブランキング期間に走査線SLに与えるレベル信号(ハイレベル(Hレベル)又はローレベル(Lレベル))である。
セレクタ43−1〜43−96には、上述のラッチ回路42の出力Q1〜Q96に対して、それぞれブランキングレベル信号LBKが選択可能に入力される。
そしてセレクタ43−1〜43−96は、全てブランキング制御信号BKによって選択制御される。
図3Aにセレクタ43を拡大して示している。図示のようにセレクタ43には、ラッチ回路42のQ出力とブランキングレベル信号LBKが入力され、ブランキング制御信号BKが制御信号として入力される。
その制御論理は図3Bのようになり、例えばブランキング制御信号BKがLレベル(0)のとき、セレクタ43の出力OUTとしてはラッチ回路42のQ出力が選択され、ブランキング制御信号BKがHレベル(1)のとき、セレクタ43の出力OUTとしてはブランキングレベル信号LBKが選択される。
<2.Lブランキング駆動とHブランキング駆動>
以上の構成の本実施の形態では、走査線SLに対する駆動方式として、Lブランキング駆動とHブランキング駆動が切替可能となる。ここではLブランキング駆動とHブランキング駆動について説明する。
図4にLブランキング駆動とHブランキング駆動の各波形を示している。ここではブランキング制御信号BKと、走査線駆動信号と、データ線駆動信号を示している。走査線駆動信号については、走査線SL1,SL2,SL3に与えられる走査線駆動信号を例示し、データ線駆動信号についてはデータ線DL1,DL2に与えられるデータ線駆動信号を例示している。
走査線駆動信号により、各走査線SL1,SL2・・・が、順次選択状態とされる。走査線駆動信号としてLレベルが与えられることで各走査線SLが選択される。
この場合にデータ線DLには、データ線駆動信号として、選択された走査線SL上の各画素の階調に応じた時間長で定電流が供給される。図のパルス波形がアノードドライバ33の出力端子電圧であり、これは定電流供給期間を示すことになる。このHレベルのパルス期間が、各画素の発光期間となり、その長短で階調が表現される。
ここでブランキング制御信号BKがHレベルとなる期間がブランキング期間である。このブランキング期間は発光が行われない。即ちブランキング期間においてはデータ線駆動信号としての定電流供給は行われない。
そしてLブランキング駆動の場合、走査線駆動信号としては、ブランキング期間は全ての走査線SLがLレベルとされる。
一方、Hブランキング駆動の場合、走査線駆動信号としては、ブランキング期間は全ての走査線SLがHレベルとされる。
本実施の形態の場合、図2で述べたブランキングレベル信号LBKは、このLブランキング駆動の場合のLレベル、Hブランキング駆動の場合のHレベルを得るための信号となる。即ち、ブランキングレベル信号LBK=Lとされていれば、ブランキング期間にセレクタ43でブランキングレベル信号LBKが選択されることで、走査線駆動信号は図4のLブランキング駆動として示す波形となる。またブランキングレベル信号LBK=Hとされていれば、ブランキング期間にセレクタ43でブランキングレベル信号LBKが選択されることで、走査線駆動信号は図4のHブランキング駆動として示す波形となる。
Lブランキング駆動とHブランキング駆動のそれぞれの長短について述べる。
Lブランキング駆動は、データ線駆動信号の立ち上がりが早く、定電流供給時間と発光階調のリニアリティも好適で、電力消費を低減できる。一方で、階調範囲での時間幅をある程度以下に短くすると、階調つぶれが生ずる。
一方でHブランキング駆動は、データ線駆動信号の立ち上がりが遅れるが、低輝度表示の場合に階調つぶれの生じない駆動が可能である。
まずデータ線駆動信号の立ち上がりと消費電力について図5で説明する。
図5Aは、アノードドライバ33(ドライブ回路63)の、1つのデータ線DLに対応する出力段の構成例である。PチャネルのFET(Field Effect Transistor)81,82とNチャネルのFET83が直列接続されている。FET81のソースには電圧VHが印加され、ドレインはFET82のソースに接続される。またFET82のドレインとFET83のドレインが接続され、FET83のソースは接地されている。FET82,83の接続点が、データ線DLに接続される。このような出力段構成がデータ線DL1〜DL128のそれぞれについて設けられている。
この場合に、FET81のゲートにはバイアス電圧が印加され、FET81のソース−ドレインには定電流が流れる構成とされている。
そしてFET82、FET83は、信号SWによってオン/オフされる。信号SWは表示データによる画素の階調に応じた時間長だけ定電流出力するための制御信号であり、表示データ(各画素データ)に応じて時間長設定されたパルス信号である。
信号SWによってFET82がオン、FET83がオフされると、FET82のドレイン電流がデータ線DLに供給される。
また信号SWによってFET82がオフ、FET83がオンされると、データ線DLが接地されることとなる。
従って表示データに基づいて信号SWが生成され、FET82,83が制御されることで、表示データで示される階調値に応じた時間長だけ、データ線DLに定電流が出力される。
このようにデータ線DLに与えられるデータ線駆動信号の立ち上がり、及びそれによる画素の発光輝度の立ち上がりについて考える。
パッシブ駆動OLED表示装置において、発光輝度の立ち上がりを改善するには、EL(Electroluminescence)素子の寄生容量をいかに早く充電するかが重要である。
Lブランキング駆動の場合、ブランキング期間に全走査線SLをLレベルとすることで、全EL素子の寄生容量を放電(リセット)したあとに、非選択の走査線SLをHレベルとして非選択ラインのEL素子を逆バイアスに電圧印加する。これにより発光させるEL素子の寄生容量を充電する電流がアノード側(データ線DL)からだけでなく、非選択の走査線SLからも供給されるようにし、発光させるEL素子の寄生容量の充電が早く行われるようにしている。このため発光輝度の立ち上がりを早くできる。換言すれば、Lブランキング駆動を用いなければ、発光させるEL素子の寄生容量を充電する電流がデータ線DL側からしか供給されないため充電に時間がかかり、発光輝度の立ち上がりが鈍くなる。
図5B、図5CはHブランキング駆動とLブランキング駆動の場合のデータ線波形と立ち上がりの様子を示している。図5B、図5Cの各上段の図は、アノードドライバ33の出力段への入力電圧VHと、データ線DLへの出力電圧を示し、各下段の図は横軸を時間、縦軸をデータ線電圧及び輝度として示している。実線がデータ線電圧で破線が輝度である。
この各図に示されるように、上記の理由からLブランキング駆動はHブランキング駆動に比べて立ち上がりが改善されている。
また、Lブランキング駆動は立ち上がりが改善されることによって消費電力も削減できる。図5B、図5Cには斜線部a,bを示しているが、この部分は図5AのFET81,82の損失となる。Lブランキング駆動の場合、斜線部a,bの面積に相当する損失が低減される。またこれによって発熱も抑えられるという利点も生ずる。
次にディミングと階調表現について図6で説明する。
例えば車両のフロントパネルなどに搭載される車載用の表示装置では、ディミングにより輝度レベル(画面全体の明るさ)を3%程度まで低減させることが求められる。例えば通常輝度を200カンデラとすると、ディミングにより6カンデラまで輝度レベルを低下させる。
ここで図6に、Lブランキング駆動とHブランキング駆動におけるデータ線パルス時間(データ線DLへの定電流印加時間)と輝度の関係を示している。▲及び●はアノードドライバ33の分解能に応じて可能なデータ線パルス時間の設定ポイントである。
上述のようにLブランキング駆動はHブランキング駆動よりも輝度の立ち上がりが早い。
ここで、Lブランキング駆動において、通常輝度で16階調(0/15階調〜15/15階調)の表示を行う場合に、例えばデータ線パルス時間を範囲A0で設定するとする。▲で示す分解能以上で各階調のデータ線パルス時間を設定することで16階調の輝度表現は可能である。なお0/15階調は非表示(データ線パルス時間=0)であるため、データ線パルス時間の設定範囲内で少なくとも15段階のデータ線パルス時間の可変設定が可能であれば16階調表現が保たれる。従って後述する図7Aのように各階調値に応じたデータ線パルス時間を設定して階調表現を実現することができる。
ところがディミングとして、輝度を図6の輝度Ydまで低下させる必要があるとする。この場合、データ線パルス時間の設定範囲を範囲A1としなければならない。すると、この場合に▲で示す分解能の場合、1/15〜5/15階調は表現できるが、6/15〜15/15階調のデータ線パルス時間が同一にならざるを得ない。つまり階調つぶれが生じてしまう。
また実際には、データ線パルス時間が2.5μs以下になると、視認上、ほぼ階調表現はできない。
ここでHブランキング駆動をみると、輝度の立ち上がりが遅れている分、データ線パルス時間を長くしても、ディミングで要求される輝度レベルで階調表現が可能となる。即ちHブランキング駆動を行うことを前提に、範囲A2でデータ線パルス時間を設定する。すると、輝度Ydまで輝度レベルを低下させることとしても、●で示す同じ分解能のままで1/15〜15/15階調を表現できることになる。
このようにHブランキング駆動では輝度レベルを低下させた状態でも階調を保った表示が可能という利点がある。
そこで本実施の形態では、高輝度表示駆動(通常輝度や輝度低下量の小さいディミング時)の際には、ブランキング期間に全ての走査線をLレベルとするLブランキング駆動を行い、低輝度表示駆動(輝度低下量の大きいディミング時)の際は、階調表現を保つために、ブランキング期間に全ての走査線をHレベルとするHブランキング駆動を行うものとする。
<3.高輝度表示駆動と低輝度表示駆動の切り換え>
このようなHブランキング駆動、Lブランキング駆動の切り換えについて具体的な動作を説明する。
輝度レベルの変更は、表示全体の明るさの増減であるため、具体的にはデータ線DLへの定電流供給時間(つまり図6のデータ線パルス時間)の範囲の変更によって行う。
仮に、輝度レベル「100」を通常輝度とし、ディミングの際には、ここから輝度レベルを低下させるものとして説明する。図7Aでは、輝度レベル「100」と「60」の場合のデータ線パルス時間に相当するパルス幅を示している。データ線パルス時間、つまり定電流供給時間は、図5Aの信号SWで制御されるため、ここでいうパルス幅は信号SWのパルス幅と考えてもよい。
まずはLブランキング駆動を想定して、輝度レベル「100」の場合に、1/15階調〜15/15階調までを、3.5μs〜145μsのパルス幅で表現するとする。
これに対して輝度レベル「60」にする場合、1/15階調〜15/15階調までを、2.5μs〜78.5μsのパルス幅で表現する。
なお、この輝度レベル「60」のパルス幅設定によれば、図6の分解能及び最短のパルス時間を考えれば、Lブランキング駆動でも階調つぶれは生じない。
ところが、より輝度レベルを落としていくと、Lブランキング駆動での階調つぶれが生ずる状態となる。そこである輝度レベルを境界にして、Hブランキング駆動に切り換えるようにする。
図7Bに一例を示す。例えば輝度レベル「100」〜「50」が高輝度表示駆動として、この範囲ではLブランキング駆動を行う。輝度レベル「49」以下を低輝度表示駆動として、この場合にはHブランキング駆動を行う。
なお、この図7Bでは15/15階調のパルス幅で示している。
具体的なパルス幅の設定例を図8に示す。ここでは輝度レベル「100」「50」「49」「3」の場合の例を示している。
輝度レベル「100」「50」はLブランキング駆動、輝度レベル「49」「3」はHブランキング駆動を行うものとした場合のパルス幅設定である。
輝度レベル「100」のパルス幅設定は上述の図7Aと同様である。
輝度レベル「50」では1/15階調〜15/15階調までを、2.5μs〜65μsのパルス幅で表現する。
パルス幅2.5μsは、視認性を考えた場合の階調表現可能なパルス幅の最低値である。これよりもパルス幅を短くすることは適切でないため、輝度レベル「49」以下ではHブランキング駆動を行う。
そして輝度レベル「49」では1/15階調〜15/15階調までを、11μs〜113μsのパルス幅で表現する。
輝度レベル「3」では1/15階調〜15/15階調までを、6.5μs〜28μsのパルス幅で表現する。
このようにHブランキング駆動を用いることで、例えば輝度レベル「3」という非常に低い輝度とした場合でも、1/15階調のパルス幅を6.5μsとでき、十分に階調表現が可能となる。
以上のようなLブランキング駆動/Hブランキング駆動の切り換えのための具体的な動作を説明する。
上記「100」〜「3」などの輝度レベルは、MPU2がコントローラIC20に指示する。例えばMPU2は、ホスト装置(車両用の場合は車両のECU(Electronic Control Unit)など)からの指示や明るさ検出情報などに応じて、輝度レベルを設定し表示輝度切換コマンドによりコントローラIC20に指示する。
表示輝度切換コマンドとしては、具体的にはMPU2は階調設定テーブルをコントローラIC20に受け渡せばよい。
階調設定テーブルとは、図7Aや図8に示したテーブルデータであり、つまり各階調のパルス幅の設定テーブルである。
コントローラIC20は、階調設定テーブルを受け取った場合に、それに応じてアノードドライバ33のデータ線出力パルスを決定することで、指示された輝度レベルでの表示が実現される。
本実施の形態の場合MPU2は、表示輝度切換コマンドにおいて、階調設定テーブルに加えて、H/Lブランキング駆動を指定する情報もコントローラIC20に与える。
このようなMPU2からの表示輝度切換コマンドに対するコントローラIC20(駆動制御部31)の処理を図9に示す。
ステップS101として駆動制御部31は表示輝度切換コマンドを監視する。表示輝度切換コマンドが受信された場合はステップS102に進み、駆動制御部31は階調設定テーブルを取り込む。
そして駆動制御部31はステップS103でアノードドライバ33における階調設定テーブル書き換えを行う。上述のようにアノードドライバ33では、表示データ(階調値)に応じたパルス幅の期間に定電流を各データ線DLに出力するが、その各階調値に対応するパルス幅を変更する。これによって、輝度レベルが変更される。
さらに表示輝度切換コマンドにはH/Lブランキング駆動を指定する情報も含まれているため、駆動制御部31はステップS104で、その情報を確認し、カソードドライバ21に供給するブランキングレベル信号LBKを設定する。
例えば表示輝度が輝度レベル100〜50のいずれか場合、Lブランキング駆動が指示される。その場合、駆動制御部31はブランキングレベル信号LBK=Lレベルとしてカソードドライバ21に供給する。
また表示輝度が輝度レベル49以下の場合、Hブランキング駆動が指示される。その場合、駆動制御部31はブランキングレベル信号LBK=Hレベルとしてカソードドライバ21に供給する。
なお、H/Lブランキング駆動を指定する情報はMPU2からの表示輝度切換コマンドに含まれていなくてもよい。
例えば駆動制御部31が、指定された階調設定テーブルが、輝度レベル「100」〜「50」のいずれかのものである場合にはLブランキング駆動を行うものとして、ステップS104でブランキングレベル信号LBK=Lレベルとし、輝度レベル「49」以下のものである場合にはHブランキング駆動を行うものとして、ステップS104でブランキングレベル信号LBK=Hレベルとするようにしてもよい。つまりH/Lブランキング駆動の切換の判断は、MPU2側ではなく、コントローラIC20側で行うようにしてもよい。
以上の図9の処理が行われることで、輝度レベルが変更された際に、ブランキングレベル信号BLKのH/Lも、輝度レベルに応じたものとしてカソードドライバ21に供給される。このためカソードドライバ21側でブランキング期間のレベルのH/Lが輝度レベルに応じて設定される。具体的には高輝度表示駆動の場合にはLブランキング駆動が行われ、低輝度表示駆動の場合にはHブランキング駆動が行われる。
<4.実施の形態の効果及び変形例>
以上、実施の形態について説明してきたが、本実施の形態によれば以下の効果が得られる。
本実施の形態では、表示部10は、列方向に並ぶ複数の画素に共通に接続されたデータ線DLと、行方向に並ぶ複数の画素に共通に接続された走査線SLとが、それぞれ複数配設され、データ線DLと走査線SLの各交差点に対応して画素が形成されている。そして表示部10の走査線SLを駆動するカソードドライバ21(走査線駆動部)は、各走査線SL1〜SL96を所定順序で選択状態とするとともに、或る走査線SLを選択状態とする選択期間とその次に他の走査線SLを選択状態とする選択期間との間のブランキング期間は、全ての走査線SL1〜SL96について、高輝度表示駆動の際はLレベル、低輝度表示駆動の際はHレベルとなる走査線駆動信号を出力するようにしている。
高輝度表示駆動の際はLブランキング駆動が行われることで、データ線駆動信号の立ち上がり(発光輝度の立ち上がり)が改善され、消費電力の低減、及びそれによる温度上昇の抑制に好適である。またデータ線パルス幅とのリニアリティの高い輝度階調が実現され、階調精度の高い表示ができる。
一方で、低輝度表示駆動の場合、Lブランキング駆動では階調つぶれが生じる場合があるが、本実施の形態ではHブランキング駆動に切り換えることによって、ディミングによる低輝度表示を行っても階調が維持でき、高品質な表示を保つことができる。
なおHブランキング駆動によってデータ線駆動信号の立ち上がりが鈍るが、あくまで低輝度表示駆動の場合であって、データ線パルス幅が比較的短い駆動を行うことになるため、電力損失やそれによる発熱は、ほとんど問題とならない程度となる。
以上の結果、本実施の形態では通常表示、ディミング表示に関わらず高品質な表示が実現される。
また、このようなLブランキング駆動とHブランキング駆動の切換のために、カソードドライバ21は、選択状態か非選択状態かを示す信号を生成する信号生成部(シフトレジスタ41及びラッチ回路42)と、各走査線SLに対応して設けられるセレクタ43(43−1〜43−96)と、各セレクタ43−1〜43−96の出力に応じた電圧信号を各走査線SLに対する走査線駆動信号として出力する出力部(ドライブ回路44)とを備える。セレクタ43は、対応する走査線SLについての信号生成部(シフトレジスタ41及びラッチ回路42)からの信号と、ブランキング期間に走査線SLに出力するハイレベル又はローレベルとされたブランキングレベル信号LBKとが選択可能に入力され、ブランキング期間を規定するブランキング制御信号BKに基づいて選択する。具体的には非ブランキング期間は信号生成部(シフトレジスタ41及びラッチ回路42)からの信号を選択出力し、ブランキング期間はブランキングレベル信号LBKを選択出力する。
そして入力されるブランキングレベル信号LBKが、コントローラIC20(駆動制御部31)によって、高輝度表示駆動の際はローレベル、低輝度表示駆動の際はハイレベルに設定されているようにしている。
このような構成により、ブランキング期間において全ての走査線SLについて、高輝度表示駆動の際はLブランキング駆動、低輝度表示駆動の際はHブランキング駆動とする走査線駆動信号の出力が容易に実現できる。つまりカソードドライバ21に、ブランキング期間にブランキングレベル信号LBKを選択可能な構成を設けるのみで、H/Lブランキング駆動を切換可能とする構成を実現できる。
また、コントローラIC20においては、外部(MPU2)から表示動作に関する指示情報として表示輝度切換コマンドを受信する駆動制御部31を備える。駆動制御部31は、指示情報として、表示輝度に応じた階調設定テーブルとブランキングレベル指定情報を受信することに応じて、アノードドライバ33(データ線駆動部)の階調信号が受信した階調設定テーブルに基づいて生成されるように制御する。またカソードドライバ21(走査線駆動部)にブランキングレベル指定情報に応じたハイレベル又はローレベルのブランキングレベル信号LBKを供給する。
このようにすることで、外部コマンドによって輝度レベルの切換と、それに応じたH/Lブランキング駆動の切換を実現でき、表示装置の実際の使用形態に合わせた適切なディミング制御を実現できる。
以上、実施の形態について説明したが、本発明の表示装置や表示駆動装置、表示駆動方法は実施の形態に限定されず多様な変形例が考えられる。
高輝度表示駆動としてLブランキング駆動を行う輝度レベルの範囲、低輝度表示駆動としてHブランキング駆動を行う輝度レベルの範囲をどのように設定するかは多様に考えられる。実際の各階調のパルス幅設定に応じて、適切に決められればよい。
輝度レベルの切換は3段階以上の場合もあるし2段階の場合もある。
例えば2段階とは、通常輝度表示とディミングの切換であるが、その場合、通常輝度表示の際にはLブランキング駆動、ディミング時にはHブランキング駆動とすればよい。
3段階以上に輝度レベルを切換可能とする場合は、各輝度レベルでの階調数や最短パルス幅の設定等に応じて、階調表現が保たれるように、H/Lブランキング駆動の切換ポイントが決められればよい。
図7A、図8で説明した階調設定テーブルは、図9の処理ではMPU2が記憶し、表示輝度切換時にコントローラIC20に転送するものとしたが、コントローラIC20が内部に記憶しておいてもよい。その場合、MPU2は表示輝度切換コマンドによって輝度レベルのみを指定し、コントローラIC20側で、その指定された輝度レベルに応じた階調設定テーブルを選択し、アノードドライバ33にセットするという処理を行えばよい。
また本発明はOLEDを用いる表示装置だけでなく、他の種の表示装置でも適用可能である。特に電流駆動による自発光素子を用いた表示装置に好適である。
また車載用以外にも表示輝度を可変する各種用途の表示装置に本発明は適用できる。
1…表示装置
2…MPU
10…表示部
20…コントローラIC
21…カソードドライバ
31…駆動制御部
32…表示データ記憶部
33…アノードドライバ
41…シフトレジスタ
42…ラッチ回路
43,43−1〜43−96…セレクタ
44…ドライブ回路

Claims (5)

  1. 列方向に並ぶ複数の画素に共通に接続されたデータ線と、行方向に並ぶ複数の画素に共通に接続された走査線とが、それぞれ複数配設され、前記データ線と前記走査線の各交差点に対応して画素が形成されている表示部の前記走査線を駆動する走査線駆動装置であって、
    各走査線を所定順序で選択状態であるローレベルにするとともに、或る走査線を選択状態とする選択期間とその次に他の走査線を選択状態とする選択期間との間のブランキング期間は、全ての走査線について、高輝度表示駆動の際はローレベル、低輝度表示駆動の際はハイレベルとなる走査線駆動信号を出力する
    走査線駆動装置。
  2. 各走査線のそれぞれについて、選択状態か非選択状態かを示す信号を生成する信号生成部と、
    各走査線に対応して設けられるセレクタであって、対応する走査線についての前記信号生成部からの信号と、前記ブランキング期間に走査線に出力するハイレベル又はローレベルとされたブランキングレベル信号とが選択可能に入力され、前記ブランキング期間を規定するブランキング制御信号に基づいて、非ブランキング期間は前記信号生成部からの信号を選択出力し、前記ブランキング期間は前記ブランキングレベル信号を選択出力するセレクタと、
    各セレクタの出力に応じた電圧信号を各走査線に対する走査線駆動信号として出力する出力部と、
    を備え、
    入力される前記ブランキングレベル信号が、高輝度表示駆動の際はローレベル、低輝度表示駆動の際はハイレベルに設定されている
    請求項1に記載の走査線駆動装置。
  3. 列方向に並ぶ複数の画素に共通に接続されたデータ線と、行方向に並ぶ複数の画素に共通に接続された走査線とが、それぞれ複数配設され、前記データ線と前記走査線の各交差点に対応して画素が形成されている表示部と、
    前記走査線のそれぞれに対して走査線駆動信号を与える走査線駆動部と、
    前記データ線のそれぞれに対して、表示データで規定される画素の階調値に応じたデータ線駆動信号を与えるデータ線駆動部と、
    を備え、
    前記走査線駆動部は、各走査線を所定順序で選択状態であるローレベルにするとともに、或る走査線を選択状態とする選択期間とその次に他の走査線を選択状態とする選択期間との間のブランキング期間は、全ての走査線について、高輝度表示駆動の際はローレベル、低輝度表示駆動の際はハイレベルとなる走査線駆動信号を出力する
    表示装置。
  4. 外部から表示動作に関する指示情報を受信する駆動制御部を備え、
    前記駆動制御部は、前記指示情報として、表示輝度に応じた階調設定テーブルとブランキングレベル指定情報を受信することに応じて、前記データ線駆動部からのデータ線駆動信号が受信した階調設定テーブルに基づいて生成されるように制御するとともに、前記走査線駆動部に前記ブランキングレベル指定情報に応じたハイレベル又はローレベルのブランキングレベル信号を供給し、
    前記走査線駆動部は、前記ブランキング期間には、前記ブランキングレベル信号に応じた電圧信号を各走査線に対する走査線駆動信号として出力する
    請求項3に記載の表示装置。
  5. 列方向に並ぶ複数の画素に共通に接続されたデータ線と、行方向に並ぶ複数の画素に共通に接続された走査線とが、それぞれ複数配設され、前記データ線と前記走査線の各交差点に対応して画素が形成されている表示部の前記走査線を駆動する走査線駆動方法として、
    各走査線を所定順序で選択状態であるローレベルにするとともに、或る走査線を選択状態とする選択期間とその次に他の走査線を選択状態とする選択期間との間のブランキング期間は、全ての走査線について、高輝度表示駆動の際はローレベル、低輝度表示駆動の際はハイレベルとなる走査線駆動信号を出力する
    走査線駆動方法。
JP2013260485A 2013-12-17 2013-12-17 走査線駆動装置、表示装置、走査線駆動方法 Active JP6011942B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013260485A JP6011942B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 走査線駆動装置、表示装置、走査線駆動方法
US14/568,183 US9607550B2 (en) 2013-12-17 2014-12-12 Scanning line driving device, display apparatus and scanning line driving method
TW103143830A TWI543138B (zh) 2013-12-17 2014-12-16 掃描線驅動裝置、顯示設備及掃描線驅動方法
KR1020140181422A KR101640321B1 (ko) 2013-12-17 2014-12-16 주사선 구동 장치, 표시 장치 및 주사선 구동 방법
CN201410789572.2A CN104715722B (zh) 2013-12-17 2014-12-17 扫描线驱动装置、显示设备及扫描线驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013260485A JP6011942B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 走査線駆動装置、表示装置、走査線駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015118188A JP2015118188A (ja) 2015-06-25
JP6011942B2 true JP6011942B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=53369197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013260485A Active JP6011942B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 走査線駆動装置、表示装置、走査線駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9607550B2 (ja)
JP (1) JP6011942B2 (ja)
KR (1) KR101640321B1 (ja)
CN (1) CN104715722B (ja)
TW (1) TWI543138B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017058522A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 双葉電子工業株式会社 表示駆動装置、表示装置、表示駆動方法
CN111446283B (zh) * 2020-04-30 2023-08-04 Tcl华星光电技术有限公司 一种显示面板、显示屏及电子设备
CN113012634A (zh) * 2021-03-05 2021-06-22 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3507239B2 (ja) * 1996-02-26 2004-03-15 パイオニア株式会社 発光素子の駆動方法及び装置
JP2993475B2 (ja) * 1997-09-16 1999-12-20 日本電気株式会社 有機薄膜el表示装置の駆動方法
JP2000098974A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Pioneer Electronic Corp 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP3874390B2 (ja) * 1999-01-07 2007-01-31 パイオニア株式会社 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP3424617B2 (ja) * 1999-09-10 2003-07-07 株式会社デンソー 車載用表示器の駆動装置
JP3341735B2 (ja) * 1999-10-05 2002-11-05 日本電気株式会社 有機薄膜el表示装置の駆動装置とその駆動方法
US6351076B1 (en) * 1999-10-06 2002-02-26 Tohoku Pioneer Corporation Luminescent display panel drive unit and drive method thereof
JP4670183B2 (ja) * 2000-09-18 2011-04-13 株式会社デンソー 発光素子の駆動方法
US6608448B2 (en) * 2001-01-31 2003-08-19 Planar Systems, Inc. Organic light emitting device
JP5191075B2 (ja) * 2001-08-30 2013-04-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法、及び表示装置の駆動回路
JP3854182B2 (ja) * 2002-03-28 2006-12-06 東北パイオニア株式会社 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置
JP2004138978A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Pioneer Electronic Corp 表示パネル駆動装置
JP2005208259A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Optrex Corp 有機elディスプレイ装置の駆動装置および駆動方法
CN100468498C (zh) * 2004-03-30 2009-03-11 富士胶片株式会社 发光面板显示装置
JP2006039456A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Oki Electric Ind Co Ltd パネル表示装置の駆動回路およびパネル表示装置の駆動方法
JP4483725B2 (ja) * 2005-07-04 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 発光装置、その駆動回路および電子機器
CN1953025A (zh) * 2005-10-17 2007-04-25 冲电气工业株式会社 面板显示装置的驱动装置的驱动方法
JP2007140473A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Oki Electric Ind Co Ltd 表示パネルの駆動方法及びその駆動装置
JP2007219434A (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Optrex Corp 有機elディスプレイ装置の駆動装置
KR101237201B1 (ko) * 2006-04-18 2013-02-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그의 구동 방법
JP2008275733A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Oki Electric Ind Co Ltd 表示パネルの駆動方法及びその駆動装置
JP2012042815A (ja) 2010-08-20 2012-03-01 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9607550B2 (en) 2017-03-28
JP2015118188A (ja) 2015-06-25
CN104715722A (zh) 2015-06-17
KR101640321B1 (ko) 2016-07-15
TWI543138B (zh) 2016-07-21
TW201535340A (zh) 2015-09-16
KR20150070967A (ko) 2015-06-25
US20150170573A1 (en) 2015-06-18
CN104715722B (zh) 2017-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7397447B2 (en) Circuit in light emitting display
US10366651B2 (en) Organic light-emitting display device and driving method thereof
US10083656B2 (en) Organic light-emitting diode (OLED) display panel, OLED display device and method for driving the same
CN107452329B (zh) 有机发光二极管显示器及其驱动方法
KR20130123218A (ko) 유기전계 발광소자 표시장치, 이의 구동회로 및 방법
JP5771241B2 (ja) 表示駆動装置、表示駆動方法、表示装置
KR102636682B1 (ko) 표시장치와 그 구동방법
CN106548739B (zh) 显示驱动装置、显示设备和显示驱动方法
JP2015114652A (ja) 表示駆動装置、表示駆動方法、表示装置
JP6011942B2 (ja) 走査線駆動装置、表示装置、走査線駆動方法
JP2014178433A (ja) 表示装置、走査線駆動装置
JP2009258301A (ja) 表示装置
KR101768480B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치
TWI571847B (zh) 顯示驅動裝置、顯示裝置、顯示數據修正方法
JP6514811B2 (ja) 表示駆動装置、表示装置、表示駆動方法
JP6079115B2 (ja) 有機el表示装置およびその駆動制御方法
US11423819B1 (en) Overshoot driving technique for display panel with multiple regions with different pixel layouts
KR102019344B1 (ko) 유기발광 표시장치
KR102645963B1 (ko) 서브픽셀, 게이트 드라이버 및 유기발광표시장치
JP4449368B2 (ja) 有機el表示装置及びその駆動方法
KR20230093825A (ko) 자발광 소자들을 포함한 표시장치
KR20230093997A (ko) 표시패널과 그를 포함한 표시장치
KR20170080252A (ko) 유기발광표시장치
JP2007304122A (ja) 有機el表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6011942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250