JP4449368B2 - 有機el表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

有機el表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4449368B2
JP4449368B2 JP2003307042A JP2003307042A JP4449368B2 JP 4449368 B2 JP4449368 B2 JP 4449368B2 JP 2003307042 A JP2003307042 A JP 2003307042A JP 2003307042 A JP2003307042 A JP 2003307042A JP 4449368 B2 JP4449368 B2 JP 4449368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
drive
organic
line
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003307042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005077656A (ja
Inventor
淳一 丸山
貴博 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2003307042A priority Critical patent/JP4449368B2/ja
Publication of JP2005077656A publication Critical patent/JP2005077656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4449368B2 publication Critical patent/JP4449368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、複数の陽極ライン及び複数の陰極ラインを有するドットマトリクス型の有機ELパネルを有する有機EL表示装置及びその有機EL表示装置の駆動方法に関するものである。
従来より、ドットマトリクス型の有機ELパネル及びその駆動方法が種々提案されており、例えば特許文献1に開示されている。斯かる有機ELパネルは、透光性基板上にITO等の導電性透明膜からなる複数の陽極ライン(以下、ドライブラインと記す)をストライプ状に形成し、このドライブラインの背面に有機層を形成し、この有機層の背面にアルミニウム等の金属蒸着膜からなる複数の陰極ライン(以下、走査ラインと記す)をドライブラインに直交するように形成し、これらドライブラインと走査ラインとで前記有機層を挟持するものであり、液晶ディスプレイに代わる低消費電力,高表示品質及び薄型化が可能なディスプレイとして注目されている。
特許第3314046号公報
有機EL表示装置は、有機ELパネル1と、陰極側駆動回路2と、陽極側駆動回路3と、制御部4と、リセット回路5とを有している(図5参照)。
有機ELパネル1は、画素E11〜Emnがマトリクス状に配設されてなるものである。画素E11〜Emnは、横方向に複数設けられた走査ラインS1〜Smと、走査ラインS1〜Smと直交するように複数設けられたドライブラインD1〜Dnとの交差箇所に設けられている。画素E11〜Emnは、並列配置されたダイオード及びコンデンサからなる等価回路で表される(図6参照)。ただし、図面が煩雑になることを防ぐため、図5においては画素E11〜Emnをダイオードのみで、図8においては画素E11〜Emnをコンデンサのみで図示している。
陰極側駆動回路2は、各走査ラインS1〜Smに対応する複数の走査スイッチ21〜2mを備えている。走査スイッチ21〜2mは、制御部4の制御信号に基づいて、各走査ラインS1〜Smを選択的に逆バイアス電位Vbまたはアース電位(0V)に接続するものである。
陽極側駆動回路3は、各ドライブラインD1〜Dnに対応して個々に駆動電流を供給する定電流源30と、この定電流源30からの駆動電流を各ドライブラインD1〜Dnに接続可能とするドライブスイッチ31〜3nとから構成される。各ドライブスイッチ31〜3nの切換えは、制御部4からの制御信号に基づいて決定される。
制御部4は、陰極側駆動回路2及び陽極側駆動回路3に制御信号を夫々出力し、画素E11〜Emnを発光させるために必要な走査ラインS1〜Sm及びドライブラインD1〜Dnに対応した走査スイッチ21〜2m及びドライブスイッチ31〜3nを選択的にオン/オフさせる。
リセット回路5は、各ドライブラインD1〜Dnに夫々接続された複数のリセットスイッチ50からなるものである。リセットスイッチ50は、走査スイッチ21〜2mによって任意の走査ラインS1〜Smが選択されてから次の走査ラインS1〜Smが選択される間に、ドライブラインD1〜Dnをアース電位に接続することにより、画素E11〜Emnに充電された電荷を放電させるものである。リセット回路5によって画素E11〜Emnに充電された電荷を放電させる期間は、「リセット期間」と称される。リセット期間では、ドライブラインD1〜Dnだけでなく、走査ラインS1〜Smもアース電位に接続される。
制御部4は、定電流原30からドライブラインD1〜Dnに供給される駆動電流の電流レベルである波高値を低くすることによって、画素E11〜Emnの発光輝度を調整することができ、例えば、画素E11〜Emnの発光輝度を基準値の50%や25%に減光することができる。
図7は、画素E11を100%(基準値)の発光輝度、画素E21を50%の発光輝度、画素E31を25%の発光輝度で順次発光させるためにドライブラインD1に供給される駆動電流と、走査ラインS1,S2,S3のオン/オフタイミングと、各画素E11,E21,E31の発光輝度とを示す図である。
制御部4は、走査スイッチ21〜23をオン/オフさせることによって走査ラインS1,S2,S3を順次選択し、ドライブスイッチ31をオンさせることによってドライブラインD1に駆動電流を供給する。走査スイッチ21〜23によって任意の走査ラインS1(または、走査ラインS2)が選択されてから次の走査ラインS2(または、走査ラインS3)が選択される間にはリセット期間rが設けられており、このリセット期間rでは全ての走査ラインS1〜S3及びドライブラインD1がアース電位に接続される。ドライブラインD1に供給される駆動電流の波高値は、制御部4によって夫々100%,50%,25%に調整される。
しかしながら、50%の輝度で発光させたい画素E21及び25%の輝度で発光させたい画素E31の発光輝度にオーバーシュートA,Bが発生し、所望の発光輝度が得られないという問題を有していた。例えば、画素E21を発光させるために、走査ラインS2をアース電位に接続し、他の走査ラインS1,S3を逆バイアス電位Vbに接続すると、他の画素E11,E31から瞬間的に電荷が流入するために、オーバーシュートAが発生する(図8参照)。
このようなオーバーシュートA,Bは、駆動電流の基準値が、画素E11〜画素Emnを100%の輝度で発光させる場合に最適になるように設定されているため、駆動電流の波高値を低くすることによって減光した場合には、他の画素E11〜画素Emnから瞬間的に流れ込む電荷が相対的に大きくなるためである。
本発明は、所望の輝度で画素を発光させることができる有機EL表示装置及び有機EL表示装置の駆動方法を提供するものである。
本発明は、請求項1に記載したように、複数の走査ライン及び複数のドライブラインを有するドットマトリクス型の有機ELパネルと、前記走査ラインを第一電位または第二電位に接続自在とする走査スイッチ手段と、前記ドライブラインを駆動電流源またはオフ電位に接続自在とするドライブスイッチ手段と、前記走査スイッチ手段及び前記ドライブスイッチ手段の接続状態を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段が前記駆動電流源から前記ドライブラインに供給する駆動電流の波高値を、前記第一電位に順次接続され選択状態にされる前記走査ライン毎に調整することによって発光輝度を調整する有機EL表示装置であって、前記制御手段は、前記駆動電流源に接続される前記ドライブラインを、非選択状態にされる前記走査ラインが前記第二電位に接続された後に、前記駆動電流源に接続させると共に、前記制御手段は、非選択状態にされる前記走査ラインが前記第二電位に接続されてから、前記ドライブラインに供給される前記駆動電流の前記波高値に対応する時間が経過した後に、選択状態にされる前記走査ラインを前記第一電位に接続させるものである。
また、本発明は、請求項2に記載したように、前記制御手段は、前記第一電位に順次接続され選択状態にされる任意の前記走査ラインを、非選択状態にされる他の前記走査ラインが前記第二電位に接続された後に、前記第一電位に接続させるものである。
また、本発明は、請求項3に記載したように、前記制御手段は、前記駆動電流源に接続される前記ドライブラインの電位を、前記波高値に対応する時間は前記オフ電位またはハイインピーダンスにするものである。
また、本発明は、請求項4に記載したように、前記制御手段は、非選択状態にされる前記走査ラインが前記第二電位に接続されてから前記波高値に対応する時間が経過した後に、前記駆動電流源に接続される前記ドライブラインを前記駆動電流源に接続させるものである。
また、本発明は、請求項5に記載したように、前記制御手段は、前記第一電位に順次接続され選択状態にされる任意の前記走査ラインを、非選択状態にされる他の前記走査ラインが前記第一電位に接続されると同時に、前記第一電位に接続させるものである。
また、本発明は、請求項6に記載したように、前記制御手段は、前記第一電位に順次接続され選択状態にされる任意の前記走査ラインを、非選択状態にされる他の前記走査ラインが前記第二電位に接続されると同時に、前記第一電位に接続させるものである。
また、本発明は、請求項7に記載したように、複数の走査ラインを第一電位及び第二電位の一方に夫々接続すると共に、複数のドライブラインを駆動電流源またはオフ電位に夫々接続する有機EL表示装置の駆動方法であって、前記駆動電流源から前記ドライブラインに供給する駆動電流の波高値を、前記第一電位に順次接続され選択状態にされる前記走査ライン毎に調整することによって発光輝度を調整すると共に、前記駆動電流源に接続される前記ドライブラインを、非選択状態にされる他の前記走査ラインが前記第二電位に接続された後に、前記駆動電流源に接続させ、非選択状態にされる前記走査ラインが前記第二電位に接続されてから、前記ドライブラインに供給される前記駆動電流の前記波高値に対応する時間が経過した後に、選択状態にされる前記走査ラインを前記第一電位に接続するものである。
また、本発明は、請求項8に記載したように、前記第一電位に接続され選択状態にされる前記走査ラインを、非選択状態にされる他の前記走査ラインが前記第二電位に接続された後に、前記第一電位に接続するものである。
また、本発明は、請求項9に記載したように、前記駆動電流源に接続される前記ドライブラインの電位を、前記波高値に対応する時間は前記オフ電位またはハイインピーダンスにするものである。
また、本発明は、請求項10に記載したように、非選択状態にされる前記走査ラインが前記第二電位に接続されてから前記波高値に対応する時間が経過した後に、前記駆動電流源に接続される前記ドライブラインを前記駆動電流源に接続させるものである。
また、本発明は、請求項11に記載したように、前記第一電位に順次接続され選択状態にされる任意の前記走査ラインを、非選択状態にされる他の前記走査ラインが前記第一電位に接続されると同時に、前記第一電位に接続させるものである。
また、本発明は、請求項12に記載したように、前記第一電位に順次接続され選択状態にされる任意の前記走査ラインを、非選択状態にされる他の前記走査ラインが前記第二電位に接続されると同時に、前記第一電位に接続させるものである。
発光輝度のオーバーシュートを抑制でき、減光したときにも所望の輝度で画素を発光させることができる。
以下、添付の図面に基づいて、本発明の一実施形態について説明する。図1及び図2は第一実施形態を示すものである。有機EL表示装置は、有機ELパネル1と、陰極側駆動回路2と、陽極側駆動回路7と、制御部8(制御手段)とから構成されている。
有機ELパネル1は、画素E11〜Emnがマトリクス状に配設されてなるものである。画素E11〜Emnは、横方向に複数設けられた走査ラインS1〜Smと、走査ラインS1〜Smと直交するように複数設けられたドライブラインD1〜Dnとの交差箇所に設けられている。
陰極側駆動回路2は、各走査ラインS1〜Smに対応する複数の走査スイッチ21〜2m(走査スイッチ手段)を備えている。走査スイッチ21〜2mは、制御部8の制御信号に基づいて、各走査ラインS1〜Smを選択的に逆バイアス電位Vb(第二電位)またはアース電位(第一電位)に接続するものである。
陽極側駆動回路7は、各ドライブラインD1〜Dnに対応して個々に駆動電流を供給する定電流源70(駆動電流源)と、制御部8の制御信号に基づいて各ドライブラインD1〜Dnを選択的に定電流源70またはアース電位(オフ電位)に接続するドライブスイッチ71〜7nを有している。
制御部8は、表示コントローラからなるものであり、例えば車両の走行情報を各種センサにより入力すると、所定の演算処理を行い車速やエンジン回転数、残燃料等の各種情報を有機ELパネル1で表示させるべく、陰極側駆動回路2と陽極側駆動回路7とに制御信号を夫々出力し、画素E11〜Emnを発光させるために必要な走査ラインS1〜Sm及びドライブラインD1〜Dnに対応した走査スイッチ21〜2m及びドライブスイッチ71〜7nを選択的にオン/オフさせることで有機ELパネル1に所定の情報を表示させるものである。
制御部8は、定電流原70からドライブラインD1〜Dnに供給される駆動電流の電流レベルである波高値を低くすることによって、画素E11〜Emnの発光輝度を調整することができる。
図2は、画素E11を100%の発光輝度、画素E21を50%の発光輝度、画素E31を25%の発光輝度で順次発光させるためにドライブラインD1に供給する駆動電流と、走査ラインS1,S2,S3のオン/オフタイミング(つまり、走査スイッチ21,22,23のオン/オフタイミング)と、各画素E11,E21,E31の発光輝度とを示す図である。
走査スイッチ21,22,23によって走査ラインS1,S2,S3が順次選択され、ドライブスイッチ31によってドライブラインD1を定電流源70に接続することによって、駆動電流が供給される。ドライブラインD1に供給される駆動電流の波高値は、制御部8によって夫々H1,H2,H3に調整される。
画素E21を発光させるとき、走査ラインS2以外の他の走査ラインS1,S3〜Smが逆バイアス電位Vbに接続されてから遅延時間t1が経過した後に、走査ラインS2がアース電位に接続される。また、前記遅延時間t1が経過した後に、ドライブラインD1が定電流源70に接続される。ドライブラインD1が定電流源70に接続されるのは、走査ラインS2がアース電位に接続されるのと同時である。
画素E31を発光させるとき、走査ラインS3以外の他の走査ラインS1,S2,S4〜Smが逆バイアス電位Vbに接続されてから遅延時間t2が経過した後に、走査ラインS3がアース電位に接続される。また、前記遅延時間t2が経過した後に、ドライブラインD1が定電流源70に接続される。ドライブラインD1が定電流源70に接続されるのは、走査ラインS3がアース電位に接続されるのと同時である。
画素E11を発光させるときは、走査ラインS1以外の他の走査ラインS2,S3〜Smが逆バイアス電位Vbに接続されると同時に、ドライブラインD1が定電流源70に接続される。
制御部8は、1%〜100%の発光輝度に夫々対応する波高値データと、この波高値データに対応する遅延時間データとを記憶するEEPROM等のメモリを備えている。つまり、遅延時間t1,t2は、駆動電流の波高値H2,H3に夫々対応するものである。制御部8は、前記メモリから読み出した遅延時間データに基づいて、陰極側駆動回路2の走査スイッチ21〜2m及び陽極側駆動回路7のドライブスイッチ71〜7nをオン/オフさせ、1%〜100%の発光輝度で有機ELパネル1の画素E11〜Emnを発光させることができる。
なお、本実施形態は、駆動電流源70に接続されるドライブラインD1の電位を、波高値H2,H3に対応する時間t1,t2においては、アース電位にするものであったが、ハイインピーダンス、即ち、ドライブスイッチ71がアース電位にも駆動電流源70にも接続されていない状態としても良い。
図3は第二実施形態を示す図である。第二実施形態は、走査ラインS1〜Smのオン/オフタイミングが第一実施形態と相違するのみである。
第二実施形態では、順次選択状態にされる任意の走査ラインS1〜Smは、非選択状態にされる他の走査ラインS1〜Smがアース電位に接続されると同時に、アース電位に接続させる。例えば、画素E21を発光させるとき、走査ラインS2は、他の走査ラインS1,S3〜Smがアース電位に接続されると同時に、アース電位に接続される。また、画素E31を発光させるとき、走査ラインS3は、他の走査ラインS1,S2,S4〜Smがアース電位に接続されると同時に、アース電位に接続される。
図4は第三実施形態を示す図である。第三実施形態は、走査ラインS1〜Smのオン/オフタイミングが第一実施形態と相違するのみである。
第三実施形態では、順次選択状態にされる任意の走査ラインS1〜Smを、非選択状態にされる他の走査ラインS1〜Smが逆バイアス電位Vbに接続されると同時に、アース電位に接続される。例えば、画素E21を発光させるとき、走査ラインS2は、他の走査ラインS1,S3〜Smが逆バイアス電位Vbに接続されると同時に、アース電位に接続される。また、画素E31を発光させるとき、走査ラインS3は、他の走査ラインS1,S2,S4〜Smが逆バイアス電位Vbに接続されると同時に、アース電位に接続される。
各実施形態によれば、非選択状態にされる走査ラインS1〜Smが逆バイアス電位Vbに接続されてから、選択状態にされる走査ラインS1〜Smがアース電位に接続される間に、駆動電流の波高値に対応した遅延時間を設けたことによって、非選択状態にされる走査ラインS1〜Sm上の非発光画素から流入する電荷の影響を受け難くなり、発光輝度のオーバーシュートが緩和され、所望の発光輝度を得ることができる。
本発明の第一実施形態を示す有機EL表示装置の構成図。 同上実施形態を示すタイミング図。 本発明の第二実施形態を示すタイミング図。 本発明の第三実施形態を示すタイミング図。 従来例を示す有機EL表示装置の構成図。 同上従来例を示す画素の等価回路の説明図。 同上従来例を示すタイミング図。 同上従来例を示す要部拡大図。
1 有機ELパネル
S1〜Sm 走査ライン
D1〜Dn ドライブライン
21〜2m 走査スイッチ(走査スイッチ手段)
71〜7n ドライブスイッチ(ドライブスイッチ手段)
8 制御部(制御手段)
70 駆動電流源(定電流源)

Claims (12)

  1. 複数の走査ライン及び複数のドライブラインを有するドットマトリクス型の有機ELパネルと、前記走査ラインを第一電位または第二電位に接続自在とする走査スイッチ手段と、前記ドライブラインを駆動電流源またはオフ電位に接続自在とするドライブスイッチ手段と、前記走査スイッチ手段及び前記ドライブスイッチ手段の接続状態を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段が前記駆動電流源から前記ドライブラインに供給する駆動電流の波高値を、前記第一電位に順次接続され選択状態にされる前記走査ライン毎に調整することによって発光輝度を調整する有機EL表示装置であって、
    前記制御手段は、前記駆動電流源に接続される前記ドライブラインを、非選択状態にされる前記走査ラインが前記第二電位に接続された後に、前記駆動電流源に接続させると共に、
    前記制御手段は、非選択状態にされる前記走査ラインが前記第二電位に接続されてから、前記ドライブラインに供給される前記駆動電流の前記波高値に対応する時間が経過した後に、選択状態にされる前記走査ラインを前記第一電位に接続させることを特徴とする有機EL表示装置。
  2. 前記制御手段は、前記第一電位に順次接続され選択状態にされる任意の前記走査ラインを、非選択状態にされる他の前記走査ラインが前記第二電位に接続された後に、前記第一電位に接続させることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
  3. 前記制御手段は、前記駆動電流源に接続される前記ドライブラインの電位を、前記波高値に対応する時間は前記オフ電位またはハイインピーダンスにすることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
  4. 前記制御手段は、非選択状態にされる前記走査ラインが前記第二電位に接続されてから前記波高値に対応する時間が経過した後に、前記駆動電流源に接続される前記ドライブラインを前記駆動電流源に接続させることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
  5. 前記制御手段は、前記第一電位に順次接続され選択状態にされる任意の前記走査ラインを、非選択状態にされる他の前記走査ラインが前記第一電位に接続されると同時に、前記第一電位に接続させることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
  6. 前記制御手段は、前記第一電位に順次接続され選択状態にされる任意の前記走査ラインを、非選択状態にされる他の前記走査ラインが前記第二電位に接続されると同時に、前記第一電位に接続させることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
  7. 複数の走査ラインを第一電位及び第二電位の一方に夫々接続すると共に、複数のドライブラインを駆動電流源またはオフ電位に夫々接続する有機EL表示装置の駆動方法であって、
    前記駆動電流源から前記ドライブラインに供給する駆動電流の波高値を、前記第一電位に順次接続され選択状態にされる前記走査ライン毎に調整することによって発光輝度を調整すると共に、
    前記駆動電流源に接続される前記ドライブラインを、非選択状態にされる他の前記走査ラインが前記第二電位に接続された後に、前記駆動電流源に接続させ、
    非選択状態にされる前記走査ラインが前記第二電位に接続されてから、前記ドライブラインに供給される前記駆動電流の前記波高値に対応する時間が経過した後に、選択状態にされる前記走査ラインを前記第一電位に接続することを特徴とする有機EL表示装置の駆動方法。
  8. 前記第一電位に接続され選択状態にされる前記走査ラインを、非選択状態にされる他の前記走査ラインが前記第二電位に接続された後に、前記第一電位に接続することを特徴とする請求項7に記載の有機EL表示装置の駆動方法。
  9. 前記駆動電流源に接続される前記ドライブラインの電位を、前記波高値に対応する時間は前記オフ電位またはハイインピーダンスにすることを特徴とする請求項7に記載の有機EL表示装置の駆動方法。
  10. 非選択状態にされる前記走査ラインが前記第二電位に接続されてから前記波高値に対応する時間が経過した後に、前記駆動電流源に接続される前記ドライブラインを前記駆動電流源に接続させることを特徴とする請求項7に記載の有機EL表示装置の駆動方法。
  11. 前記第一電位に順次接続され選択状態にされる任意の前記走査ラインを、非選択状態にされる他の前記走査ラインが前記第一電位に接続されると同時に、前記第一電位に接続させることを特徴とする請求項7に記載の有機EL表示装置の駆動方法。
  12. 前記第一電位に順次接続され選択状態にされる任意の前記走査ラインを、非選択状態にされる他の前記走査ラインが前記第二電位に接続されると同時に、前記第一電位に接続させることを特徴とする請求項7に記載の有機EL表示装置の駆動方法。
JP2003307042A 2003-08-29 2003-08-29 有機el表示装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP4449368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307042A JP4449368B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 有機el表示装置及びその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307042A JP4449368B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 有機el表示装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005077656A JP2005077656A (ja) 2005-03-24
JP4449368B2 true JP4449368B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=34409960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003307042A Expired - Fee Related JP4449368B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 有機el表示装置及びその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4449368B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4919016B2 (ja) 2006-08-23 2012-04-18 株式会社デンソー パッシブマトリックス型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005077656A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI250499B (en) Electronic apparatus, electronic machine, driving method of electronic apparatus
JP5110341B2 (ja) 表示装置及びその表示駆動方法
EP2254108A1 (en) Extended multi line address driving
CN109961741A (zh) 有机发光二极管显示设备
EP2254109A1 (en) Tagged multi line address driving
US20090284502A1 (en) Image signal display control apparatus and image signal display control method
US7864139B2 (en) Organic EL device, driving method thereof, and electronic apparatus
JP2004287349A (ja) 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
US20110273434A1 (en) Scan driving apparatus and driving method for the same
JP2010072112A (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
CN102376244A (zh) 显示设备以及显示设备的像素驱动方法
JP2005165320A (ja) 発光表示装置及びその駆動方法
US8274470B2 (en) Backlight unit, display apparatus and control method thereof
US20040108983A1 (en) LED display and method for driving the same
JP2010113050A (ja) 有機elパネルの駆動回路および駆動方法、ならびにそれらを利用したディスプレイ装置
TWI543138B (zh) 掃描線驅動裝置、顯示設備及掃描線驅動方法
JP2006195161A (ja) 表示パネルの駆動装置
JP4449368B2 (ja) 有機el表示装置及びその駆動方法
JP4075423B2 (ja) マトリクス型有機el表示装置の駆動方法及び駆動装置
US7646365B2 (en) Method and apparatus for driving electro-luminescence display device with multiple scan drive currents
JP2002287683A (ja) 表示パネルとその駆動方法
JP2008058398A (ja) 有機el表示装置の駆動装置
CN116529807A (zh) 具有减小的圆角边框大小的显示设备
JP3769755B2 (ja) 有機el表示装置及びその駆動方法
JP4661329B2 (ja) 表示システム、表示コントローラ及び表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4449368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160205

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees