JP6011143B2 - 照明装置 - Google Patents
照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6011143B2 JP6011143B2 JP2012178146A JP2012178146A JP6011143B2 JP 6011143 B2 JP6011143 B2 JP 6011143B2 JP 2012178146 A JP2012178146 A JP 2012178146A JP 2012178146 A JP2012178146 A JP 2012178146A JP 6011143 B2 JP6011143 B2 JP 6011143B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- light
- video
- illumination
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 177
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 113
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 claims description 31
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 52
- 230000008569 process Effects 0.000 description 51
- 230000006870 function Effects 0.000 description 47
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 44
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 29
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000004983 Polymer Dispersed Liquid Crystal Substances 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000005337 ground glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V33/00—Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
- F21V33/0004—Personal or domestic articles
- F21V33/0052—Audio or video equipment, e.g. televisions, telephones, cameras or computers; Remote control devices therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/10—Projectors with built-in or built-on screen
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/145—Housing details, e.g. position adjustments thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
Description
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る照明装置1の外観を示す外観図である。
照明装置1は、照明ユニット10,シェード(囲い)20,支柱30,基台40,操作入力部50及び映像入力部60を含んで構成される。
図1(a)は、照明装置1の側面を示す斜視図である。
シェード20は、例えば、円筒の形状を有し、上表面が開口し、その側面は照明ユニット10の周囲を取り囲んでいる。シェード20は、その内部に設置された照明ユニット10が放射する光と映像の一部を透過する。シェード20の素材は、必ずしも透明な素材(例えば、ポリエステル等)に限らず、半透明な素材であってもよいし、微細な透光孔が分散した素材(例えば、紙、布、等)であってもよい。
支柱30は、例えば、細長い円筒の形状を有しその下端部が基台40に支持されており、その側面においてシェード20を支持し、上端部において照明ユニット10を支持する。また、支柱30は、映像入力部60から入力された映像信号と電力を照明ユニット10に供給する。支柱30の半径は、シェード20よりも小さい。
操作入力部50は、利用者により操作されるメインスイッチ及びその他のスイッチ等を備える。操作入力部50は、例えば、利用者による操作入力をメインスイッチにより受け付け、受け付けた操作入力に基づいて外部から照明ユニット10への電力の供給の有無を切り替える信号を制御部(後述)を介して電源回路(図示せず)に出力する。電源回路は、電源の供給をオン・オフするスイッチ回路を備え、このスイッチ回路は、例えば、操作入力により閉状態になったとき、照明ユニット10へ電力を供給し、開状態になったとき電力の供給を停止する。操作入力部50は、制御部(後述)に操作入力に対応した映像信号供給制御信号を出力する。映像信号供給制御信号とは、映像入力部60から入力された映像信号の供給の有無を制御することや、複数の映像信号のうち何れか1種類の映像信号を選択することを示す信号である。他の例として、操作入力部50は、受け付けた操作入力を示す操作入力信号を照明ユニット10に出力するようにしてもよい。
映像入力部60は、外部から映像信号が入力され、入力された映像信号を制御部に出力する。映像入力部60は、例えば、映像入力端子(ポート)である。
ここで、照明ユニット10は、光と映像をシェード20の内部表面に向けて放射する。シェード20の側面は、照明ユニット10が放射した光を透過し、照明ユニット10が投射した映像を側面から外部に表示する。照明ユニットが放射した光は、シェード20の上方からも外部に放射する。
次に、本実施形態に係る照明ユニット10の一構成例について説明する。
図2は、本実施形態に係る照明ユニット10の一構成例を示す模式図である。
照明ユニット10は、照明装置1の光学系を構成する。照明ユニット10は、カバーグラス100,光源部110,映像形成部120,レンズ130,距離計測部140,撮像部150,2個の電極160−1,160−2,制御部170及び接続部210を含んで構成される。
光源部110は、接続部210を介して電力の供給を受けて光を映像形成部120に射出するとともに、カバーグラス100に放射する。つまり、光源部110は、照明ユニット10における照明用の光源であり、映像形成部120による映像形成用の光源としても機能する。つまり、この例では、光源部110は、照明用の光源と映像形成用の光源とが一体に構成されている。光源部110の構成については後述する。
また、映像形成部120は、カラーフィルター(図示せず)を備えてもよい。当該カラーフィルターは、例えば、反射型のダイクロックフィルターを有するベイヤー配列のカラーフィルターからなり、光源部110から入射した光を画素毎に、赤色光、緑色光及び青色光に分離する色分離光学系としての機能を有する。本実施形態では、色分離光学系として、赤、緑、青の3色からなるRGB表色系に限らず、他の色分離光学系、例えば、YMC表色系を用いてもよい。
また、映像形成部120は、光源部110から光を入射する面と色毎の映像光を射出する面の両方に互いに偏光方向が直交する偏光板(図示せず)を備えるようにしてもよい。これにより、色毎の成分を抽出し、抽出した色毎に光変調を行って映像光を射出することができる。
なお、シェード20との距離が一定である場合には、シェード20との距離に応じた焦点距離が得られるようにレンズ130の厚みを予め定められていてもよい。その場合には、電極160−1,160−2間の電圧を定める処理を省略することができる。
撮像部150は、操作入力部50から制御部170を介して入力された操作入力信号が映像を撮影することを示す信号である場合、光軸方向の映像を撮影し、撮影した映像を示す撮影映像信号を制御部170に出力する。撮像部150の光軸の方向は、レンズ130の光軸方向と同一の方向である。撮像部150は、例えば、CCDイメージセンサ(Charge Coupled Device Image Sensor)である。なお、本実施形態において撮像部150は省略してもよい。
制御部170は、映像入力部60から接続部210を介して入力された映像信号を、映像形成部120に出力する。撮像部150から撮影映像信号が入力される場合には、入力された撮影映像信号を映像形成部120に出力し、撮影映像信号に基づく映像を投射するようにしてもよい。
ここで、制御部170は、操作入力部50から入力された映像信号供給制御信号に基づいて、映像入力部60から入力された映像信号を映像形成部120に出力(供給)するか否かを制御する。また、制御部170に複数の映像信号が入力される場合には、入力された映像信号供給制御信号に基づいて、映像形成部120に出力する映像信号を選択する。
制御部170は、距離計測部140から入力された距離データーが示す距離に基づいて電極160−1,160−2間に印加する電圧の値(電圧値)を定める。ここで、制御部170には、例えば、予め距離と電圧値との対応関係を示す電圧制御データーを記憶させておき、入力された距離データーが示す距離に対応した電圧値を定める。制御部170は、電極160−1,160−2間に定めた電圧値の電圧を印加する。
なお、本実施形態では、制御部170は、必ずしも照明ユニット10に備えられていなくともよく、支柱30又は基台40などの本体部に備えられていてもよく、例えば、操作入力部50又は映像入力部60と一体化されていてもよい。
なお、本実施形態では、接続部210を省略し、照明ユニット10のその他の構成が支柱30に直接接続されていてもよい。
次に、本実施形態に係る光源部110の構成について説明する。
図3は、本実施形態に係る光源部110の構成を示す概略図である。
光源部110は、発光体111,コリメーター光学系112及び偏光変換素子113を含んで構成され、これらの光軸114が映像形成部120の光軸及びレンズ130の光軸と同一直線上に配置されている。
コリメーター光学系112は、発光体111から入射した光を平行化し、平行化した光を偏光変換素子113に射出する光学素子である。
偏光変換素子113は、コリメーター光学系112から入射した光を偏光変換し、偏光変換した光を映像形成部120に射出する。ここで、偏光変換素子113は、入射した光のうち、ある一方の直線偏光成分を透過させ、他方の直線偏光成分を光軸114に垂直な方向に反射させる偏光分離層と、当該偏光分離層で反射された他方の直線偏光成分を光軸114に平行な方向に反射させる反射層と、当該反射層で反射された他方の直線偏光成分をその一方の直線偏光成分と同じ偏光成分に変換する位相差板を有する。
なお、本実施形態では映像形成部120として、ディジタルミラーデバイス(DMD:Digital Mirror Device)を用いてもよい。DMDは、光源部110からの光を反射し、映像光として形成された光をレンズ130に導く。そのため、図3に示した例とは異なり、光源部110の光軸114は、映像形成部120やレンズ130の光軸とは同一直線上にはならない。ここで、DMDは、多数のマイクロミラーを平面に配列した表示素子であって、各マイクロミラーは電圧が印加されるか否かにより光源部110からの光を反射するか否かが制御される。各マイクロミラーにおける電圧の制御時間間隔や、電圧が印加されている時間と印加されていない時間の比率を変更することで、映像の濃淡が表される。また、入力された光に含まれる複数の色成分のうちいずれかの色成分を透過させる回転式のカラーフィルターを通過させ、色の切り替えをフレーム周波数よりも高い周波数で切り替えることで、カラーの映像が表される。
次に、照明ユニット10の他の構成例aとして、照明ユニット10aについて同一の構成に同一の符号を付して説明する。
図4は、本実施形態に係る照明ユニットの他の構成例(照明ユニット10a)を示す模式図である。
照明ユニット10aは、照明ユニット10が備える構成に加えて、音声出力部180を備え、制御部170の代わりに制御部170aを備える。
制御部170aは、制御部170と同様な処理を行う他、映像入力部60から入力された映像信号に音声信号が含まれる場合には、当該映像信号から音声信号を抽出し、抽出した音声信号を音声出力部180に出力する。また、照明装置1が、音声信号が入力される音声入力部(図示せず)を備える場合には、音声入力部から入力された音声信号を音声出力部180に出力してもよい。その場合、制御部170aは、映像信号の供給の有無に連動して音声信号の供給の有無を切り替えるようにしてもよい。
音声出力部180は、制御部170aから入力された音声信号に基づく音声を再生する。音声出力部180は、例えば、入力電圧に応じて形状が変化することにより振動を発生させる電歪スピーカーである。
次に、照明ユニット10の他の構成例bとして、照明ユニット10bについて同一の構成に同一の符号を付して説明する。
図5は、本実施形態に係る照明ユニットの他の構成例b(照明ユニット10b)を示す模式図である。
照明ユニット10bは、制御部170の代わりに制御部170bを備え、光源部(映像投射用光源部)110とは別個に照明部(照明用光源部)190を備える。これにより、照明の点灯又は消灯と、映像の表示又は非表示を独立に制御することができる。ここで、光源部110は映像形成部120と一体化されており図5には表れていない。
制御部170bは、制御部170と同様な処理を行う。
図5のカバーグラス100の右側方の破線は、レンズ130の他の配置例であるレンズ130bを示す。この例では、レンズ130を省略し、映像形成部120は、映像を右方に投射してもよい。投射された映像は、レンズ130bを透過してシェード20の内部表面に投射される。そこで、映像形成部120の光軸の向きを右方に向けて配置してもよいし、光軸の向きを下方に向けたまま、投射された映像を反射する鏡面(図示せず)を映像の投射口の前面に備え、映像の向きを下方から右方に変更してもよい。図1(b)の照明ユニット10と同様に照明ユニット10bの先端が上方に向けられて固定される場合、照明装置1は、シェード20の側方に画像を表示することができる。
図6において、照明ユニット10bは、接続部210の代わりに接続部210bを備え、例えば屋内の天井214から吊り下げられる。接続部210bは、細長い円筒形の吊下具211の一端に接続され、吊下具211の他端がカバーグラス100の一端を封止している。
接続部210bの上表面には、固定部213bに係合する取付具212が備えられている。
固定部213bの底面には、取付具212を係合する孔が設けられ、固定部213bの上表面は天井214に密着している。
ここで、接続部210bと固定部213bが取付具212を介して接続されている。取付具212は、剛性及び電気伝導性を有する素材、例えば金属からなる。これにより外部から固定部213bに係合した取付具212を介して電力及び映像信号が照明ユニット10bに供給される。その場合、例えば、壁面に操作入力部50及び映像入力部60と、操作入力部50と固定部213bの間に電力と映像信号を伝達するための導線(図示せず)を設けるようにしてもよい。そして、照明ユニット10bを囲むようにシェード20(図示せず)を天井214に接続して、シェード20の側面又は底面に映像を表示するようにしてもよい。また、カバーグラス100の素材として、透明な素材よりも、より光散乱性が高く、透過率が低い素材(例えば、すりガラス)を用いて、カバーグラス100をシェード20として機能させるようにしてもよい。
次に、照明ユニット10の他の構成例cとして、照明ユニット10cについて同一の構成に同一の符号を付して説明する。
図7は、本実施形態に係る照明ユニットの他の構成例c(照明ユニット10c)を示す模式図である。
照明ユニット10cは、照明ユニット10bにおいて、光源部(映像投射用光源部)110と照明部(照明用光源部)190が別個に構成されている。
図7のカバーグラス100の右側方の実線は、レンズ130の他の配置例であるレンズ130bを示す。この場合、レンズ130を省略し、映像形成部120は、レンズ130bを介してシェード20の内部表面に映像を投射するようにしてもよい。図1(b)に示すように照明ユニット10bの先端が上方に向けられると、照明装置1は、シェード20の側方に画像を表示することができる。
次に、照明ユニット10の他の構成例dとして、照明ユニット10dについて同一の構成に同一の符号を付して説明する。
図8は、本実施形態に係る照明ユニットの他の構成例d(照明ユニット10d)を示す模式図である。
照明ユニット10dは、照明ユニット10cの構成に、隔壁(隔壁部)195をさらに備える。
隔壁195は、カバーグラス100の内部空間を2つの空間に隔離する。2つの空間のうち一方の空間(第1空間)には、光源部(映像形成用光源部)110と映像形成部120が収容され、他方の空間(第2空間)には、照明部(照明用光源部)190が収容される。つまり、照明部190は、光源部110とは別個の光源として構成されている。隔壁195は、映像形成部120が投射した映像による光が照明部190を収容する第2空間に漏洩することや、照明部190が放射する光が光源部110と映像形成部120を収容する第1空間に漏洩することを防止する素材からなる。これにより、照明部190が放射する光が、映像形成部120が投射する映像に照射されなくなるため、映像が鮮明に表示される。照明ユニット10dは、また、ある一方向に映像を表示し、他方向に照明部190を点灯するというように、方向によって使用目的を使い分けることができる。照明ユニット10dを用いた照明装置の構成例(照明装置1i)については後述する。
次に、照明ユニット10の他の構成例eとして、照明ユニット10eについて同一の構成に同一の符号を付して説明する。
図9は、本実施形態に係る照明ユニットの他の構成例e(照明ユニット10e)を示す模式図である。
照明ユニット10eは、照明ユニット10の構成においてカバーグラス100,レンズ130及び制御部170の代わりに、カバーグラス(透光部)100e,レンズ(透光部)130e及び制御部170eを備え、更に電極160e−1,160e−2と電極161−1,161−2を備える。レンズ130eが備えられる位置は、カバーグラス100eよりも映像形成部120の映像投射面に近接している。
制御部170eは、制御部170と同様な処理を行う他、映像入力部60から映像信号が入力された場合に、電極160e−1,160e−2間に電圧を印加し、電極161−1,161−2間に電圧を印加する。これにより、レンズ130e及びカバーグラス100eを透明にする。
制御部170eは、映像入力部60から映像信号の入力が停止された場合に、電極160e−1,160e−2間への電圧の印加を停止し、電極161−1,161−2間への電圧の印加を停止する。これにより、レンズ130e及びカバーグラス100eを白濁させる。
これに対して、照明ユニット10eが映像を投射する場合にはカバーグラス100eとレンズ130eが透明であるため、映像の鮮明さを失わずに投射することができる。
以上説明したように、本変形例では、照明と映像表示の機能を両立しつつ、照明としての光の散乱の度合いや一部領域への散乱の有無を調整することで興趣を増すことができる。
次に、照明装置1の他の構成例(照明装置1f)について同一の構成に同一の符号を付して説明する。
図10は、本実施形態に係る照明装置1fの構成を示す断面図である。
照明装置1fは、照明ユニット10c,シェード20f及び吊下具211を含んで構成される。シェード20fは、シェード20(図1)とは形状が異なり、照明ユニット10の代わりに備えられる照明ユニット10cの配置が異なる他は、照明装置1fの構成は、照明装置1と同様である。
シェード20fは、ほぼ円錐台の形状を有し、照明ユニット10cの中心点が、シェード20fの中心点に位置し、照明ユニット10c全体を取り囲むように配置されている。照明ユニット10cから放射される光は、あらゆる方向に放射され、その一部がシェード20fを透過する。他方、照明ユニット10cから投射される映像(破線で示す)はシェード20fの側面内部にほぼ垂直に投射され、外部にその映像を表示する。これにより、利用者は、シェード20fの側面に映し出された映像を視認することができる。
次に、照明装置1の他の構成例(照明装置1g)について同一の構成に同一の符号を付して説明する。照明装置1gは、光源部110及び映像形成部120をそれぞれ備える照明ユニット10を複数個備える例である。ここで、照明ユニット10の個数は2個であり、2個の照明ユニットに、それぞれ符号10−1,10−2を付して両者を区別する。
図11は、図1の照明装置1の上方から俯瞰した表面に相当するものを示す。
照明装置1gは、照明装置1(図1)の照明ユニット10及びシェード20の代わりに、照明ユニット10−1,10−2及びシェード20gを備え、更に取付部301−1,301−2を備える。
照明ユニット10−1,10−2は、それぞれ、映像(破線で示す)を放射する方向が互いに逆方向であって水平面に平行な方向に設置されている。照明ユニット10−1、10−2は、支柱30の上端にそれぞれ取付部301−1,301−2によって固定されている。シェード20gは、ほぼ円筒状の形状を有する。本変形例では、シェード20gの側面は、半径が円周方向にほぼ一定な滑らかな表面の代わりに、半径が周期的に変化する蛇腹状の表面を有していてもよい。
シェード20gは、照明ユニット10−1,10−2の両者の中心点が、シェード20gの中心点に位置し、照明ユニット10−1,10−2全体を取り囲むように配置されている。照明ユニット10−1,10−2から放射される光は、シェード20gの側面内部にそれぞれ入射し、外部に放射される。これにより、照明装置1gの外部からは各々異なる方向から照明ユニット10−1,10−2が投射した映像が視認される。
また、操作入力部50は、照明ユニット10−1,10−2のいずれかの照明を点灯させるかを示す操作入力を受け付け、照明ユニット10−1,10−2のうち点灯させようとするほうに、電力が供給されるようにしてもよい。
また、照明装置1gが複数の照明ユニット10−1等を備える他、1個の照明ユニット10が複数の映像形成部120を備え、それらの映像形成部120はそれぞれ異なる方向に映像を放射するように、設置されるようにしてもよい。
これにより、本変形例では、複数の映像をそれぞれ異なる方向に表示し、例えば、一人の利用者が同時に複数の映像を視認することができ、複数人の利用者がそれぞれ所望の映像を視認することができる。
次に、照明装置1の他の構成例である照明装置1hについて同一の構成に同一の符号を付して説明する。
図12は、本実施形態に係る照明装置1hの構成を示す模式図である。
照明装置1hは、照明装置1(図1)のシェード20の代わりにシェード20hを備え、さらに支持部21及び投射方向変換部として鏡面70を備える。
図12(a)は、本実施形態に係る照明装置1hの透視図である。
図12(a)において、Z方向は、照明装置1hの高さの方向を示す。X方向及びY方向は、Z方向に垂直であって互いに直交する2つの方向である。
図12(b)は、本実施形態に係る照明装置1hの断面図である。
シェード20hは、ほぼ球形の形状を有し、例えば、その中心点がレンズ130とほぼ同一の位置になるようにして、照明ユニット10全体を取り囲むように配置されている。
支持部21は、その下端部が基台40の表面で支持され、その上端部がシェード20hの重畳部を支持している。支持部21は、鏡面70の底辺70bと頂点70tを支持している。
鏡面70の下表面は、照明ユニット10の上方から投射される映像(図12(b)において破線で示す)を反射し、反射した映像をシェード20hの内部側面に投射する。映像が投射される方向は、シェード20hの内部側面にほぼ垂直である。映像利用者は、シェード20hの側面に表示された映像を視認することができる。
なお、本変形例では、投射方向変換部として鏡面70の代わりにプリズム(図示せず)を用いて映像が投射される方向を変化させてもよい。このように映像が投射される方向を変化させる部材を備えることにより、照明ユニット10とシェード20hの位置関係の制約を緩和して照明装置1h全体のデザインの自由度を増すことができる。
次に、照明装置1の他の構成例(照明装置1i)について同一の構成に同一の符号を付して説明する。
図13は、本実施形態に係る照明装置1iの構成を示す模式図である。
照明装置1iは、照明装置1(図1)の照明ユニット10d及びシェード20の代わりに、それぞれ照明ユニット10d及びシェード20iを備え、接続部210の一表面が壁面80に固定されている。
シェード20iは、その終端が壁面80に固定されている。シェード20iの形状は、左下の表面が滑らかな丸みを帯び、底面は水平面に平行であり上表面が開口している。シェード20iの内部の空間が、照明ユニット10dの全体を埋めている。
照明部190の光軸は、上方に向いており、照明部190は光を上方に放射する。映像形成部120の光軸は、下方に向いており、映像形成部120が投射した映像は、レンズ130bを通過してシェード20iの底面内部に投射される。これにより、利用者は下方からシェード20iの底面に表示された映像を視認することができる。
本変形例では、上述した構成により上方に放射した光が天井214で反射し、室内全体に反射した光が照射される一方で、シェード20iの底面に映像が表示される。そのため、本変形例では、間接照明と映像の表示が実現し、利用者は快適な照明環境のもとで映像を視聴することができる。
次に、本実施形態に係る照明装置1における照明機能及び映像表示機能の制御について説明する。
以下の説明では、照明装置1が照明ユニット10b(図5)を備えている場合を例にとって説明する。
(ステップS101)操作入力部50は、照明装置1に備えられたメインスイッチにより操作入力を受け付け、これにより制御部を介して電源回路のスイッチ回路が閉状態とされて外部から供給された電力が照明ユニット10bに供給される(メインSW ON)。その後、ステップS102に進む。
(ステップS102)制御部170は、照明装置1の照明機能の一覧を示す情報であるメニュー情報を自部が備える記憶部(図示せず)から読み出し、読み出したメニュー情報に基づくメニューを表示部(例えば、ディスプレイ、図示せず)に表示する(メニュー表示)。その後、ステップS103に進む。
(ステップS104)制御部170は、操作入力部50が受け付けた操作入力のうち映像投影に係る操作入力のみが選択されているか否かを判断する。制御部170は、映像投影に係る操作入力のみが選択されていると判断された場合(ステップS104 YES)、ステップS105に進む。制御部170は、照明の点灯に係る操作入力が選択されていると判断された場合(ステップS104 NO)、ステップS109に進む
(ステップS106)制御部170は、操作入力部50が受け付けた操作入力において、
映像形成部120に出力する映像信号を識別する操作入力(上述の映像信号供給制御信号に相当)が含まれている場合には、当該操作入力に係る映像信号を選択する。映像信号は、例えば、入力端子のチャネル、映像信号で構成されるファイルの名称(映画や番組のタイトル等を示すファイル名)、等を用いて識別される。入力端子のチャネルを用いて、例えば、受信した放送波に基づく映像信号、録画再生装置が出力する映像信号等を識別することができる。ファイル名を用いて、例えば、当該ファイル名に係る映像信号を識別することができる。その後、ステップS107に進む。
(ステップS108)制御部170は、映像の投射が終了したか否かを判断する。例えば、操作入力部50が受け付けた操作入力が映像の投射を停止することを示す停止信号である場合、又は映像信号の読み出し及び再生が、当該映像信号の末端まで達した場合等に、制御部170は映像の投射が終了したと判断する。映像の投射が終了していないと判断された場合(ステップS108 NO)、ステップS107に戻る。映像の投射が終了したと判断された場合(ステップS108 YES)、ステップS115に進む。
(ステップS110)制御部170は、操作入力部50が受け付けた操作入力において、
映像形成部120に出力する映像信号を識別する操作入力が含まれている場合には、当該操作入力に係る映像信号を選択する。その後、ステップS111に進む。
(ステップS111)制御部170は、光源部110に電力を供給して選択した照度で光を放射させ、選択した映像信号に係る映像を映像形成部120に投射させる。また、制御部170は、照明部190に電力を供給して光を放射させる。予め定めた時間(例えば、1秒)経過した後、ステップS112に進む。
(ステップS112)制御部170は、映像の投射が終了したか否かを判断する。映像の投射が終了していないと判断された場合(ステップS112 NO)、ステップS111に戻る。映像の投射が終了したと判断された場合(ステップS112 YES)、ステップS115に進む。
(ステップS114)制御部170は、光の放射を終了(消灯)するか否かを判断する。例えば、操作入力部50が受け付けた操作入力が消灯することを示す消灯信号である場合に、制御部170を消灯させると判断する。消灯させないと判断された場合(ステップS114 NO)、ステップS113に戻る。消灯させると判断された場合(ステップS114 YES)、ステップS115に進む。
(ステップS116)制御部170は、メインスイッチを開状態として外部から供給される電力の照明ユニット10bへの供給を停止する(メインSW OFF)。その後、処理を終了する。
また、照明部190を別個に備えていない照明ユニット、例えば、照明ユニット10、照明ユニット10a又は照明ユニット10eを備えていれば、図14において、ステップS105−S108に係る処理を省略して実行することができる。
これにより、本実施形態では、利用者の操作により点灯、消灯を制御できる他、選択した映像信号に基づく映像の投射、停止を制御することができる。再生した映像はシェード20等に投射され、利用者に視認される。そのため、利用者は、任意に選択した映像信号に基づく映像を、興趣をもって視聴することができる。例えば、居間や寝室における家具の一部としても有用である。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。ここで、第1の実施形態と同一の構成については同一の番号を付して説明を援用する。
図15は、本実施形態に係る照明装置2の構成を示す概略図である。
本実施形態に係る照明装置2は、入出力処理部220を備える。入出力処理部220は、通信装置300を着脱可能に収容する収容部250を備え、通信装置300を用いて、操作入力部50と同様に照明部190の点灯の有無、映像信号の選択及び映像の再生、停止に係る操作入力を受け付ける。制御部170jは、収容部250に通信装置300が収容されているとき、当該通信装置300が受け付けた操作入力に基づいて、照明部190の点灯の有無、映像形成部120に出力する映像信号の選択、映像の再生、停止を制御する。
通信装置300は、例えば、映像信号を取得し記憶する機能、映像信号を出力する機能、操作入力を受け付ける機能、映像を表示する機能を備えており、具体例として、携帯端末装置、多機能携帯電話機(いわゆるスマートフォン)などの様々な機器が用いられてもよい。本実施形態では、このような携帯端末装置、多機能携帯電話機等、一般に使用される端末装置を通信装置300として利用する。
操作パネル221は、利用者による操作入力を受け付ける複数のキー等を備えている。操作パネル221が備えるキーには、例えば、電源のオン/オフを行うための「電源キー」、映像信号等を入力する入力端子を切り替えるための「入力切替キー」、照明部190の点灯/消灯を切り替えるための「点灯キー」、映像形成部120による映像の投射を指示するための「投射キー」等がある。
利用者が操作パネル221を操作すると、操作パネル221は、利用者による操作入力に応じた操作入力信号を制御部170jに出力する。操作パネル221は遠隔制御信号送信部(図示せず)を備え、入出力処理部220は遠隔制御信号受信部(図示せず)を備えてもよい。遠隔制御信号送信部は、操作入力信号を電波として遠隔制御信号受信部に送信し、遠隔制御信号受信部は、遠隔制御信号送信部から操作入力信号を受信し、受信した操作入力信号を制御部170jに出力する。また、操作パネル221には、上述のメニューを表示するための表示部を備えてもよい。
制御情報入力部223は、収容部250に備えられた制御情報入力端子に接続されており、通信装置300から、例えば、シリアルインターフェース等を用いて制御信号が入力される。制御情報入力部223は、入力された制御信号を制御部170jに出力する。制御情報入力部223に入力される制御信号には、例えば、通信装置300が備える操作入力部が受け付けた操作入力に基づくメディア操作入力信号、通信装置300が備える計時部に基づいて映像の投射の開始を示す投射開始信号がある。その他、当該制御信号には、通信装置300が表示に用いるための言語を示す言語情報、ネットワークから映像信号、つまりマルチメディアデーターの受信を要求する受信要求情報等がある。
通信制御部225は、制御部170jから入力された通信制御信号をネットワーク通信部260に送信し、ネットワーク通信部260に接続されたネットワーク(図示せず)を用いたデーター信号の送受信を制御する。
言語設定部227は、例えば、不揮発性のメモリーを含んで構成され、当該メモリーにメニュー情報、その他操作入力におけるメッセージ等を表示する際に用いられる言語を識別する言語設定値を予め記憶しておく。なお、制御部170jは、言語設定部227に記憶された言語設定値を読み書きする。
映像入力選択部231は、映像入力端子群230に備えられた複数の映像入力端子、収容部250に備えられた映像入力端子から入力された映像信号(つまり、通信装置300が出力する映像信号)、制御部170jから入力された映像信号のうち、制御部170jから入力された映像選択信号に基づいて1つの映像信号を選択する。映像入力選択部231は、選択した映像信号を映像処理部232に出力する。
映像投射駆動部121は、映像処理部232から入力された駆動電圧データーに基づく電圧を、映像形成部120が備える画素毎に印加する。これにより、映像形成部120は、選択された映像信号に基づく画像を形成し、形成された画像がレンズ130を通過してシェード20に投射される。
音声入力選択部241は、複数の音声入力端子、収容部250に備えられた音声入力端子から入力された音声信号(つまり、通信装置300が出力する音声信号)又は制御部170jから入力された音声信号から、制御部170jから入力された音声選択信号に基づいて1つの音声信号を選択する。音声入力選択部241は、選択した音声信号を音声処理部242に出力する。
音声処理部242は、音声入力選択部241から入力された音声信号に、制御部170jから入力された音声調整信号に基づいて、その出力特性を調整するための処理を行う。音声処理部242は、処理を行った音声信号を音声出力部243に出力する。
音声出力部243は、音声処理部242から入力された音声信号を増幅し、増幅した音声信号をスピーカー245に出力する。スピーカー245は、音声出力部243から入力された音声信号に基づく音声を再生する。
ここで、通信装置300が収容部250に装着されると、通信装置300のコネクタ340と収容部250のコネクタが嵌合し、上述した入出力端子を介して、映像信号、音声信号、操作入力信号、その他、各種の信号が入出力可能となる。また、照明装置2から通信装置300への電力の供給が可能となる。
USB通信部262は、USB(Universal Serial Bus)規格に準拠した通信を行う通信手段であり、収容部250のUSB端子に接続されている。USB規格は、コンピューターに周辺機器を接続するためのシリアルバス規格の1つである。収容部250のUSB端子は、通信装置300のコネクタ340を介して通信装置300内部のUSB受信部(図示せず)に接続されている。USB通信部262は、USB制御部226から入力されたUSB制御信号に応じてマルチメディアデーター処理部261から入力されたマルチメディアデーターを、通信装置300に出力する。
無線通信部271は、無線ネットワーク、例えば、公衆無線通信網、小規模無線通信網(無線LAN(Local Area Network))に接続され、無線でデーターを送受信する。無線通信部271は、遠隔地の通信機器(図示せず)、例えば、サーバー装置等から映像信号や音声信号を含むマルチメディアデーターを無線で受信し、受信したマルチメディアデーターを無線周波数帯域から基底周波数帯域にダウンコンバートする。無線通信部271は、基底周波数帯域のマルチメディアデーターをアナログ・ディジタル(A/D:Analog−to−Digital)変換してディジタルのマルチメディアデーターに変換する。無線通信部271は、ディジタルのマルチメディアデーターを制御部170jに出力する。制御部170jは、無線通信部271から入力されたマルチメディアデーターを構成する映像信号と音声信号を、それぞれ映像入力選択部231,音声入力選択部241に出力する。
USB通信部272は、USB端子を備える。USB通信部272は、自部が備えるUSB端子に接続された機器、例えば、ビデオカメラ、パーソナルコンピューター、との間でデーターの送受信を行う。USB通信部272は、自部が備えるUSB端子から入力されたマルチメディアデーターを制御部170jに出力する。制御部170jは、USB通信部272から入力されたマルチメディアデーターを構成する映像信号と音声信号を、それぞれ映像入力選択部231、音声入力選択部241に出力する。ここで、USB通信部272は、動画に限らず静止画(写真等)を示す映像信号を入力するようにしてもよい。
通信装置300は、収容部250に備えられたUSB端子からマルチメディアデーターを受信し、受信したマルチメディアデーターを記憶部に記憶する。記憶部としては、例えば、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリーを採用することができる。
収容部250に通信装置300が装着された状態では、例えば、利用者が照明の点灯や映像の再生を行うために、操作パネル310を操作したとき、通信装置300は、電力の供給を示す操作入力信号を生成する。また、利用者が映像の再生を行うために操作パネル310を操作すると、通信装置300は、映像信号を供給することを示す操作入力信号を生成する。また、利用者が視聴しようとする映像を選択するために操作パネル310を操作すると、通信装置300は選択しようとする映像を示す映像信号を入力する映像入力端子(チャネル)又は、その映像信号のファイルを示す操作入力信号を生成する。通信装置300は、コネクタ340を介して映像信号を供給することを示す操作入力信号を照明装置2に出力し、これにより、照明ユニット10bによって映像光が投射される。ここで、通信装置300では、照明装置2への映像信号の出力と同時に、自装置での当該映像信号に係る映像の再生を同時に行われてもよいし、行われなくてもよい。
次に、本実施形態に係る照明装置2における照明機能及び映像表示機能の制御について説明する。
以下の説明では、照明装置2が照明ユニット10b(図5)を備え、収容部250に操作入力装置300が装着されている場合を例にとって説明する。
(ステップS201)照明装置2に備えられたメインスイッチは、利用者による操作入力を受けつけ、閉状態として外部から供給された交流電力の電源回路228への供給を開始する(メインSW ON)。電源回路228は、供給された交流電力を直流電力に変換して、変換した直流電力を各部に供給する。その後、ステップS202に進む。
(ステップS202)装着検知部222は、収容部250に通信装置300が装着されたか否かを検知し(端末装置検知)、装着されたか否かを示す装着検知信号を生成し、生成した装着検知信号を制御部170jに出力する。制御部170jは、照明装置2に接続されている各種デバイスを検出する(デバイス検出)。検出対象のデバイスは、例えば、無線通信部271に接続されている機器、USB通信部272に接続されている機器、等である。その後、ステップS203に進む。
(ステップS204)制御部170jは、操作パネル221の機能を停止し、通信装置300からの操作入力を受け付ける。ここで、制御部170jは、例えば、操作パネル221からの操作入力信号の入力を停止し、装着検知部222からの制御信号の入力を開始する。その後、ステップS205に進む。
(ステップS205)制御部170jは、操作パネル221の機能が停止していた場合には操作パネル221の機能を回復し、通信装置300からの操作入力を停止する。ここで、制御部170jは、例えば、操作パネル221からの操作入力信号の入力の受け付け、装着検知部222からの制御信号の入力を停止する。その後、ステップS206に進む。
(ステップS207)制御部170jは、メニューの選択に係る操作入力を受け付けたか否かを判断する(メニュー選択)。メニューの選択に係る操作入力を受け付けたと判断された場合(ステップS207 Y)、ステップS208に進む。メニューの選択に係る操作入力を受け付けていないと判断された場合(ステップS207 N)、ステップS202に進む。
(ステップS209)制御部170jは、操作パネル221又は通信装置300から入力された操作入力信号が映像投影に係る操作入力信号のみであるか否かを判断する。映像投影に係る操作入力信号のみであると判断された場合(ステップS209 YES)、ステップS209に進む。入力された操作入力信号が照明の点灯に係る操作入力信号もあると判断された場合(ステップS209 NO)、ステップS213に進む。
停止信号は、制御情報入力部223が操作パネル221又は通信装置300から入力され、制御情報の一部として制御部170jに出力する信号である。そして、制御部170jは、制御情報入力部223から入力された制御情報から停止信号を抽出し、抽出した停止信号を映像入力選択部231に出力する。
映像の投射が終了していないと判断された場合(ステップS212 NO)、ステップS211に戻る。映像の投射が終了したと判断された場合(ステップS212 YES)、ステップS218に進む。
また、制御部170jは、照明部190の点灯を示す光源制御信号を生成し、生成した光源制御信号を光源制御部224に出力する。光源制御部224は、制御部170jから入力された光源制御信号に基づいて、照明部190(図5参照)に対して電力の供給を開始する。これにより、照明部190が点灯する。その後、ステップS215に進む。
(ステップS215)映像入力選択部231は、映像の投射が終了したか否かを判断する。
映像の投射が終了していないと判断された場合(ステップS215 NO)、ステップS214に戻る。映像の投射が終了したと判断された場合(ステップS215 YES)、ステップS218に進む。
(ステップS217)制御部170jは、制御情報入力部223又は通信装置300から制御信号が入力され、入力された制御信号に照明の消灯に係る操作入力信号が含まれるか否かを判断する。照明の消灯に係る操作入力信号が含まれる場合には(ステップS217 Y)、照明部190の消灯を示す光源制御信号を生成し、生成した光源制御信号を光源制御部224に出力する。光源制御部224は、制御部170jから入力された光源制御信号に基づいて、照明部190(図5参照)に対して電力の供給を停止する。これにより、照明部190からの光の放射が停止し、消灯する。その後、ステップS218に進む。照明の消灯に係る操作入力信号が含まれない場合には(ステップS217 N)、ステップS216に戻る。
(ステップS219)制御部170jは、メインスイッチ(図示せず)を開状態として外部からの交流電力の供給を停止する(メインSW OFF)。その後、処理を終了する。
また、照明部190を別個に備えていない照明ユニット、例えば、照明ユニット10、照明ユニット10a又は照明ユニット10eを備えていれば、図16において、ステップS214−S216に係る処理を省略して実行することができる。
また、上述した実施形態における照明装置1,2の一部、または全部を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現しても良い。照明装置1,2の各機能ブロックは個別にプロセッサー化してもよいし、一部、または全部を集積してプロセッサー化しても良い。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサーで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いても良い。
Claims (7)
- 照明ユニットと、前記照明ユニットの周囲の一部又は全部を覆い前記照明ユニットからの光を透過する囲いと、を備え、
前記照明ユニットは、
光を放射する照明用光源部と、
前記照明用光源部と一体又は別個に構成される映像形成用光源部からの光を映像情報に基づいて変調した映像光を形成し、前記囲いに投射する映像形成部と、
前記映像形成部からの映像光が当たる位置に設けられ、電圧の印加の有無により透明と非透明の状態が切り替わる透光部と、
前記映像形成部からの映像光の投射の有無に応じて前記透光部に印加する電圧を制御する透光制御部と、を備えることを特徴とする照明装置。 - 前記照明ユニットは、
前記映像形成部が投射する映像光の方向を変更して前記囲いに投射する投射方向変換部を備えることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 - 前記照明用光源部と前記映像形成用光源部とは別個に構成され、
前記照明ユニットは、
前記映像形成用光源部及び前記映像形成部を収容する第1空間と、前記照明用光源部を収容する第2空間とを隔離する隔壁部を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。 - 前記映像形成部は、
前記照明用光源部が照明として放射する光の方向とは異なる方向に、映像光を投射することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の照明装置。 - 前記映像形成部へ供給する映像信号を切り替える制御部を備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の照明装置。
- 映像信号を蓄積する通信装置を着脱可能に収容する収容部を備え、
前記制御部は、
前記通信装置から前記映像形成部へ前記映像信号を出力するか否か切り替えることを特徴とする請求項5に記載の照明装置。 - 照明ユニットと、前記照明ユニットの周囲の一部又は全部を覆い前記照明ユニットからの光を透過する囲いと、を備え、
前記照明ユニットは、
光を放射する照明用光源部と、
前記照明用光源部と一体又は別個に構成される映像形成用光源部からの光を映像情報に基づいて変調した映像光を形成し、前記囲いに投射する映像形成部と、
前記照明用光源部及び前記映像形成部が収容され、透明と非透明の状態が切り替わるカバーガラスと、
前記映像形成部からの映像光が通過し、透明と非透明の状態が切り替わるレンズと、
前記カバーガラスと前記レンズのうち、一方を透明にし、他方を非透明にする制御を行う透光制御部と、を備えることを特徴とする照明装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178146A JP6011143B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 照明装置 |
US13/955,414 US9470412B2 (en) | 2012-08-10 | 2013-07-31 | Lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178146A JP6011143B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 照明装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014035522A JP2014035522A (ja) | 2014-02-24 |
JP2014035522A5 JP2014035522A5 (ja) | 2015-09-03 |
JP6011143B2 true JP6011143B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=50065940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012178146A Expired - Fee Related JP6011143B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 照明装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9470412B2 (ja) |
JP (1) | JP6011143B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8344666B1 (en) | 2010-07-30 | 2013-01-01 | John Joseph King | Circuit for and method of implementing a configurable light timer |
US9615428B2 (en) | 2011-02-01 | 2017-04-04 | John Joseph King | Arrangement for an outdoor light enabling motion detection |
JP2013125166A (ja) | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Seiko Epson Corp | 照明装置 |
JP6089551B2 (ja) * | 2012-10-09 | 2017-03-08 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置 |
US9226373B2 (en) | 2013-10-30 | 2015-12-29 | John Joseph King | Programmable light timer and a method of implementing a programmable light timer |
JP6229972B2 (ja) * | 2013-11-05 | 2017-11-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明装置 |
JP2015090405A (ja) * | 2013-11-05 | 2015-05-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明装置 |
US9602787B2 (en) * | 2014-02-15 | 2017-03-21 | Robert Warren Blaser, JR. | Ceiling medallion projection system |
CN105652571B (zh) | 2014-11-14 | 2018-09-07 | 中强光电股份有限公司 | 投影装置及其投影系统 |
CN107113949B (zh) | 2014-12-26 | 2019-02-05 | 麦克赛尔株式会社 | 照明装置 |
JP6585628B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2019-10-02 | マクセル株式会社 | 照明装置 |
CN105828493B (zh) | 2015-01-06 | 2018-09-11 | 中强光电股份有限公司 | 照明系统与其多模式灯具 |
CN106324952B (zh) * | 2015-07-07 | 2019-02-12 | 芋头科技(杭州)有限公司 | 一种融合显示系统 |
CN107923582A (zh) * | 2015-09-28 | 2018-04-17 | 麦克赛尔株式会社 | 照明装置 |
KR102520935B1 (ko) * | 2015-10-02 | 2023-04-13 | 엘지전자 주식회사 | 조명 장치 및 시스템 |
CN106814529B (zh) * | 2015-11-30 | 2019-02-12 | 中强光电股份有限公司 | 投影装置 |
TWI653563B (zh) * | 2016-05-24 | 2019-03-11 | 仁寶電腦工業股份有限公司 | 投影觸控的圖像選取方法 |
JP6734924B2 (ja) * | 2016-09-08 | 2020-08-05 | マクセル株式会社 | 映像投射装置の取付け装置とそれを用いた映像投射システム |
US10613423B2 (en) * | 2017-06-08 | 2020-04-07 | Eaton Intelligent Power Limited | Image and light projection |
JP7215513B2 (ja) | 2021-03-29 | 2023-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター付き照明装置および照明装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0640441B2 (ja) * | 1989-03-06 | 1994-05-25 | 松下電器産業株式会社 | 液晶照明装置 |
US7044605B2 (en) * | 2001-12-26 | 2006-05-16 | Infocus Corporation | Image-rendering device |
US6736530B2 (en) | 2002-05-23 | 2004-05-18 | Alex J. Thevenot | Image display device |
US6741323B2 (en) * | 2002-08-12 | 2004-05-25 | Digital Theater Systems, Inc. | Motion picture subtitle system and method |
JP2006086024A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Nec Lighting Ltd | 照明器具 |
TWI262352B (en) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Asustek Comp Inc | Luminant device |
JP2006302727A (ja) | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Apluse:Kk | 影絵を投影する装飾用照明装置及び造影用絵柄の製造方法 |
FR2895526A1 (fr) * | 2005-12-22 | 2007-06-29 | Thomson Licensing Sas | Systeme de retro-eclairage pour panneau d'affichage a cristal liquide et dispositif d'affichage correspondant |
JP2008041595A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Nikon Corp | 照明装置およびランタン |
US8328368B2 (en) * | 2007-04-26 | 2012-12-11 | Accuvein Inc. | Projection system |
JP2009008822A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Tomy Co Ltd | 照明装置 |
JP2009199982A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 照明器具 |
EP2396592A1 (en) * | 2009-02-10 | 2011-12-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Lamp |
JP2010217825A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-09-30 | Seiko Epson Corp | 投写型画像表示装置 |
JP2011175110A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および背面投影型表示装置 |
-
2012
- 2012-08-10 JP JP2012178146A patent/JP6011143B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-07-31 US US13/955,414 patent/US9470412B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9470412B2 (en) | 2016-10-18 |
US20140043544A1 (en) | 2014-02-13 |
JP2014035522A (ja) | 2014-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6011143B2 (ja) | 照明装置 | |
TWI653909B (zh) | 智慧型照明裝置及其操作模式轉換方法 | |
JP2014035522A5 (ja) | ||
CN103163707B (zh) | 照明装置 | |
US9366420B2 (en) | Lighting equipment and desk with illumination function | |
US20140035964A1 (en) | Lighting system, lighting method, and lighting program | |
US9348205B2 (en) | Illumination apparatus | |
EP3225903B1 (en) | Intelligent projection light bulb and interactive and intelligent projection method thereof | |
US11323672B2 (en) | Control method for projector and projector | |
TW574591B (en) | Image display | |
JP2016162698A (ja) | 照明制御装置、照明システム、及びプログラム | |
US10260691B2 (en) | Illumination apparatus | |
JP2005301307A (ja) | 投写型表示装置 | |
JP5267833B2 (ja) | 画像投影装置 | |
JP2017058569A (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP6550834B2 (ja) | プロジェクター | |
JP2020064730A (ja) | Led照明システム | |
JP6432765B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP2012129683A (ja) | リモートコントローラー | |
JP2006285059A (ja) | プロジェクタ | |
JP2004056531A (ja) | カラーカメラの較正システム、基準光発生装置及びリモートコントローラ | |
KR100920636B1 (ko) | 소형 프로젝터 및 이를 구비한 이동 통신 단말기 | |
KR100725954B1 (ko) | 에프엘코스를 이용한 휴대형 프로젝터 | |
JP2007264565A (ja) | プロジェクタ及びプログラム、画像投影方法 | |
JP2022501792A (ja) | 光源を順次オンにすることによる合成画像の作成 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150721 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160531 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160610 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6011143 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |