JP6010808B2 - 電源切換回路及び人工心臓システム - Google Patents

電源切換回路及び人工心臓システム Download PDF

Info

Publication number
JP6010808B2
JP6010808B2 JP2014542017A JP2014542017A JP6010808B2 JP 6010808 B2 JP6010808 B2 JP 6010808B2 JP 2014542017 A JP2014542017 A JP 2014542017A JP 2014542017 A JP2014542017 A JP 2014542017A JP 6010808 B2 JP6010808 B2 JP 6010808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
unit
power source
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014542017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014061436A1 (ja
Inventor
篠原 一人
一人 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Medical Technology Research Corp
Original Assignee
Sun Medical Technology Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Medical Technology Research Corp filed Critical Sun Medical Technology Research Corp
Publication of JPWO2014061436A1 publication Critical patent/JPWO2014061436A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6010808B2 publication Critical patent/JP6010808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/178Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart drawing blood from a ventricle and returning the blood to the arterial system via a cannula external to the ventricle, e.g. left or right ventricular assist devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/196Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body replacing the entire heart, e.g. total artificial hearts [TAH]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/871Energy supply devices; Converters therefor
    • A61M60/876Implantable batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/30Modifications for providing a predetermined threshold before switching
    • H03K17/302Modifications for providing a predetermined threshold before switching in field-effect transistor switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/16General characteristics of the apparatus with back-up system in case of failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8237Charging means
    • A61M2205/8243Charging means by induction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/148Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/23The load being a medical device, a medical implant, or a life supporting device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/068Electronic means for switching from one power supply to another power supply, e.g. to avoid parallel connection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/30Modifications for providing a predetermined threshold before switching
    • H03K2017/307Modifications for providing a predetermined threshold before switching circuits simulating a diode, e.g. threshold zero

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は、電源切換回路及び人工心臓システム等に関する。
従来、人工心臓システム等の電気機器のように継続して負荷に電源を供給し続ける場合、複数の電源を電源切換回路に接続しておき、電源切換回路が1つの電源を選択することが行われている。この種の電源切換回路は、例えば電子スイッチとしての電界効果トランジスター(Field Effect Transistor:以下、FET)を有し、このFETを論理回路やマイクロコンピューターによりオン又はオフに制御することにより電源の供給元を切り換える。このような電源切換回路に関する技術は、例えば特許文献1〜特許文献5に開示されている。
特許文献1には、メイン電源とサブ電源との間に接続されるPMOSトランジスターのゲート電圧とソース電圧との間の電位差が生じないようにすることにより、バックアップ時にPMOSトランジスターの誤動作を防止するようにした手法が開示されている。特許文献2には、一方の電源から他方の電源への切換時に他方の電源の出力に応答して一方の電源の出力を停止させることにより、瞬間的に供給電圧が落ち込まないようにした手法が開示されている。特許文献3には、主電源の電圧と参照電圧とを比較して、主電源の電圧がバックアップ電源の電圧よりも低下したときに主電源を選択してもバックアップ電源から負荷に電流が流れないようにした手法が開示されている。特許文献4には、ダイオードOR接続した構成においてリレーを用いた電源の切換手法が開示されている。特許文献5には、事故発生判断手段を設け、一方の系統に事故が発生したときに、他方の系統に事故が波及することを防止するようにした手法が開示されている。
特開平9−19085号公報 特開平10−320081号公報 特開2008−86100号公報 特開2008−99404号公報 特開2012−5208号公報
特許文献1〜特許文献5に開示された手法では、電子スイッチをオン又はオフに制御したりリレーを切り換えたりすることにより、電源の供給元を切り換える。そのため、特許文献2を除く上記特許文献に開示された手法では、電源の切り換えを行うための制御信号を生成する論理回路やマイクロコンピューター、リレーの誤動作や故障が発生した場合、電源途絶によって電気機器の停止を招くという問題がある。
これに対して、特許文献2に開示された手法では、スイッチ手段のドレイン・ソース間にダイオードを設けているため、論理回路の誤動作等によってスイッチ手段がオフになっても、該ダイオードを介して負荷に電源を供給し続けることができる場合がある。ところが、単純にダイオードを設けるだけでは、電源を切り換えた後に切り換え後の電源から切り換え前の電源に電圧が供給されてしまい、切り換え後の電源を無駄に消費し、信頼性の低下を招くという問題がある。
また、特許文献1〜特許文献5に開示されている手法により複数のバッテリー電源を単純に切り換えるだけでは、接触不良等により何らかの原因で頻繁に電源が切り換えられることも考えられる。この場合、複数の電源がほぼ同時に残量がなくなってしまうという事態を招くおそれもあり、信頼性が低下するという問題がある。
以上のように、従来の手法では、電気機器に継続して電源を供給し続けるための電源の切り換えを高い信頼性で実現することが困難であった。
本発明は、以上のような技術的課題に鑑みてなされたものである。本発明の幾つかの態様によれば、高い信頼性で電源の切り換えを実現する電源切換回路及び人工心臓システム等を提供することができる。
(1)本発明の第1の態様は、少なくとも一方がバッテリー電源である第1の電源及び第2の電源を切り換えて負荷に接続するための電源切換回路が、前記第1の電源の接続が可能に構成される第1の電源接続部と、前記第2の電源の接続が可能に構成される第2の電源接続部と、前記負荷の接続が可能に構成される負荷接続部と、前記第1の電源接続部と前記負荷接続部との間に設けられる第1のスイッチ部と、前記第2の電源接続部と前記負荷接続部との間に設けられる第2のスイッチ部と、前記第1のスイッチ部及び前記第2のスイッチ部のスイッチ制御を行う切換制御部とを含み、前記第1のスイッチ部及び前記第2のスイッチ部の各々は、各電界効果トランジスターのボディーダイオードのカソード側が前記負荷接続部側となるように同一方向に直列に接続され、前記切換制御部によりスイッチ制御される複数の電界効果トランジスターを有し、前記複数の電界効果トランジスターの個数は、直列に接続される複数のボディーダイオードの順方向降下電圧の総和が前記バッテリー電源の満充電電圧と放電電圧との差を超える個数である。
本態様によれば、切換制御部等の誤動作や故障によって、第1のスイッチ部及び第2のスイッチ部のFETのスイッチ制御が不能になっても、カソード側を負荷接続部側とする複数のボディーダイオードを介して負荷に電源を供給し続けることができる。これにより、電源途絶による機器の停止という事態を回避し、極めて高い信頼性を有する電源切り換えが可能となる。しかも、ボディーダイオードの順方向降下電圧の総和が、バッテリー電源の満充電電圧と放電電圧との差より大きいため、一方のバッテリー電源から他方のバッテリー電源に電圧が供給されない。そのため、無駄な電源の消費による機器停止のおそれを招くことなく、信頼性をより一層向上させることができる。
(2)本発明の第2の態様に係る電源切換回路では、第1の態様において、前記第2の電源接続部は、AC/DC電源である第3の電源の接続が可能に構成され、前記切換制御部は、前記第1の電源接続部に接続される前記第1の電源が前記負荷に電源を供給する状態で前記第2の電源接続部に前記第3の電源が接続されたとき、前記第1の電源から前記第3の電源に切り換えて前記負荷に電源を供給するように前記第1のスイッチ部及び前記第2のスイッチ部のスイッチ制御を行う。
本態様においては、第2の電源接続部を、バッテリー電源又はAC/DC電源の接続が可能としている。そして、バッテリー電源により負荷に電源供給を行っているときにAC/DC電源を接続したときAC/DC電源に切り換えて負荷に電源を供給するようにしている。本態様によれば、上記の効果に加えて、残量の心配が不要なAC/DC電源を、バッテリー電源より優先して使用することができ、電源途絶による機器停止を回避し、信頼性を向上させることができる。
(3)本発明の第3の態様に係る電源切換回路は、第2の態様において、前記第2の電源接続部に接続される電源の供給電圧を検出する第2の電源検出部を含み、前記切換制御部は、前記第2の電源検出部の検出結果に基づいて前記第2の電源接続部に前記第3の電源が接続されたことを検出したとき、前記第1の電源から前記第3の電源に切り換えて前記負荷に電源を供給するように前記第1のスイッチ部及び前記第2のスイッチ部のスイッチ制御を行う。
本態様によれば、第2の電源接続部に接続される電源の供給電圧に基づいて、AC/DC電源の接続を検出するようにしたので、上記の効果を奏する電源切換回路を、非常に簡素な構成で実現することができるようになる。
(4)本発明の第4の態様に係る電源切換回路では、第3の態様において、前記第2の電源検出部は、前記第3の電源の供給電圧とAC/DC電源検出レベルとを比較し、前記第3の電源の供給電圧が前記AC/DC電源検出レベル以上のとき、前記第3の電源の接続を検出する。
本態様によれば、予め規定されたAC/DC電源検出レベルとの比較によりAC/DC電源の接続を検出するようにしたので、AC/DC電源の接続の検出を非常に簡素な構成のコンパレーターにより行うことが可能となる。
(5)本発明の第5の態様に係る電源切換回路は、第3の態様又は第4の態様において、前記負荷接続部に供給される電圧に基づいて充電電源を生成する充電電源生成部と、前記充電電源生成部と前記第1の電源接続部との間に設けられる第1の充電制御スイッチ部とを含み、前記切換制御部は、前記第2の電源接続部に前記第3の電源が接続されたことを検出したとき、前記第1の電源接続部に前記充電電源を供給するように前記第1の充電制御スイッチ部のスイッチ制御を行う。
本態様によれば、バッテリー電源に対しAC/DC電源を優先して電源を切り換えたときに、第1の充電制御スイッチ部を介して、AC/DC電源から生成された充電電源をバッテリー電源に供給して充電するようにしている。本態様によれば、AC/DC電源への切り換え後に、該AC/DC電源によりバッテリー電源への充電を行って、過充電を防止しながら、該バッテリー電源の次の使用機会に備えることができる。
(6)本発明の第6の態様に係る電源切換回路は、第5の態様において、前記第1の電源接続部の電圧を検出する第1の電源検出部を含み、前記切換制御部は、前記第1の電源接続部に接続される電源の供給電圧が前記満充電電圧より高い充電完了電圧以上のとき、前記第1の電源接続部への前記充電電源の供給を停止するように前記第1の充電制御スイッチ部のスイッチ制御を行う。
本態様によれば、AC/DC電源に切り換えた後にバッテリー電源を充電しているとき、該バッテリー電源の供給電圧を監視することにより過充電を防止するようにしたので、より一層信頼性の高い電源の切り換えを実現することができる。
(7)本発明の第7の態様に係る電源切換回路は、第5の態様又は第6の態様において、前記充電電源生成部と前記第2の電源接続部との間に設けられる第2の充電制御スイッチ部とを含み、前記切換制御部は、前記第1の電源接続部に前記第3の電源が接続されたことを検出したとき、前記第2の電源接続部に前記充電電源を供給するように前記第2の充電制御スイッチ部のスイッチ制御を行う。
本態様によれば、第1の電源接続部にバッテリー電源、第2の電源接続部にAC/DC電源が接続されたときに限らず、第2の電源接続部にバッテリー電源、第1の電源接続部にAC/DC電源が接続されたとき、AC/DC電源によりバッテリー電源への充電を行って、該バッテリー電源の次の使用機会に備えることができるようになる。
(8)本発明の第8の態様に係る電源切換回路では、第7の態様において、前記切換制御部は、前記第2の電源接続部の電圧が前記満充電電圧より高い充電完了電圧以上のとき、前記第2の電源接続部への前記充電電源の供給を停止するように前記第2の充電制御用スイッチ部のスイッチ制御を行う。
本態様によれば、第1の電源接続部及び第2の電源接続部の一方にバッテリー電源が接続され他方にAC/DC電源が接続されたとき、AC/DC電源によりバッテリー電源への充電を行って、過充電を防止しながら、該バッテリー電源の次の使用機会に備えることができるようになる。
(9)本発明の第9の態様に係る電源切換回路では、第1の態様乃至第8の態様のいずれかにおいて、前記切換制御部は、前記第1の電源接続部に接続される前記第1の電源が前記負荷に電源を供給する状態で前記第2の電源接続部に前記第2の電源が接続されたとき、前記第1の電源による前記負荷への電源供給を継続する。
本態様においては、第2の電源接続部にバッテリー電源が接続されたとき、そのまま第1の電源接続部に接続されたバッテリー電源による負荷への電源供給を継続するようにしている。これにより、バッテリー電源が接続される毎に頻繁に切り換えが行われた結果、両バッテリー電源がほぼ同時に残量がなくなって電源途絶による機器停止といった事態を回避し、信頼性を向上させることができる。
(10)本発明の第10の態様は、バッテリー電源である第1の電源及び第2の電源を切り換えて負荷に接続するための電源切換回路が、前記第1の電源の接続が可能に構成される第1の電源接続部と、前記第2の電源の接続が可能に構成される第2の電源接続部と、前記負荷の接続が可能に構成される負荷接続部と、前記第1の電源接続部と前記負荷接続部との間に設けられる第1のスイッチ部と、前記第2の電源接続部と前記負荷接続部との間に設けられる第2のスイッチ部と、前記第1のスイッチ部及び前記第2のスイッチ部のスイッチ制御を行う切換制御部とを含み、前記切換制御部は、前記第1の電源接続部に接続される前記第1の電源が前記負荷に電源を供給する状態で前記第2の電源接続部に前記第2の電源が接続されたとき、前記第1の電源による前記負荷への電源供給を継続する。
本態様によれば、切換制御部等の誤動作や故障によって、第1のスイッチ部及び第2のスイッチ部のFETのスイッチ制御が不能になっても、カソード側を負荷接続部側とする複数のボディーダイオードを介して負荷に電源を供給し続けることができる。これにより、電源途絶による機器の停止という事態を回避し、極めて高い信頼性を有する電源切り換えが可能となる。また、本態様においては、第2の電源接続部にバッテリー電源が接続されたとき、そのまま第1の電源接続部に接続されたバッテリー電源による負荷への電源供給を継続するようにしている。これにより、バッテリー電源が接続される毎に頻繁に切り換えが行われた結果、両バッテリー電源がほぼ同時に残量がなくなって電源途絶による機器停止といった事態を回避し、信頼性を向上させることができる。
(11)本発明の第11の態様に係る電源切換回路では、第9の態様又は第10の態様において、前記切換制御部は、前記第1の電源からの供給電圧が前記放電電圧未満になったとき、前記第1の電源から前記第2の電源に切り換えて前記負荷に電源を供給するように前記第1のスイッチ部及び前記第2のスイッチ部のスイッチ制御を行う。
本態様においては、第2の電源接続部にバッテリー電源が接続されたときに第1の電源接続部に接続されたバッテリー電源による負荷への電源供給を継続する。その一方、第1の電源接続部に接続されたバッテリー電源による電源供給によって残量が少なくなって、充電必要状態になったときに、第2の電源接続部に接続されたバッテリー電源に切り換える。これにより、上記の効果に加えて、バッテリー電源の残量がなくなって電源供給が停止する前に、新たなバッテリー電源に切り換えて電源供給を継続することができる。
(12)本発明の第12の態様は、人工心臓システムが、心臓の血液の流れを補助する血液ポンプと、前記血液ポンプを制御する血液ポンプ制御部と、前記血液ポンプ及び前記血液ポンプ制御部に電源を供給する第1の態様乃至第11の態様のいずれかに記載の電源切換回路とを含む。
本態様によれば、切換制御部等の誤動作や故障によって、第1のスイッチ部及び第2のスイッチ部のFETのスイッチ制御が不能になっても高い信頼性で電源を切り換えて電源供給が継続される人工心臓システムを提供することができる。
(13)本発明の第13の態様に係る人工心臓システムは、第12の態様において、前記第1の電源接続部における電源の接続状態、前記第2の電源接続部における電源の接続状態、前記第1の電源接続部に接続される電源から前記負荷への電源供給状態、及び前記第2の電源接続部に接続される電源から前記負荷への電源供給状態を表示する表示部を含む。
本態様によれば、上記の電源切換回路に接続される電源の接続状態及び供給状態を表示させるようにしたので、突然の電源途絶に対する不安を患者が感じることなく、人工心臓システムの信頼性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る人工心臓システムの構成例のブロック図。 本実施形態における血液ポンプの説明図。 本実施形態における電源切換部の構成例の回路図。 本実施形態におけるバッテリー電源の充電完了電圧の説明図。 本実施形態におけるバッテリー電源の放電電圧の説明図。 第1のコンパレーターの動作説明図。 図3の電源切換部の第1の動作例のタイミング図。 図3の電源切換部の第2の動作例のタイミング図。 本実施形態における表示部の第1の表示例を模式的に示す図。 本実施形態における表示部の第2の表示例を模式的に示す図。 本実施形態の変形例における電源切換部の構成例の回路図。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成のすべてが本発明の課題を解決するために必須の構成要件であるとは限らない。
〔人工心臓システム〕
図1に、本発明の一実施形態に係る人工心臓システムの構成例のブロック図を示す。図1の人工心臓システムは、例えばBTT(Bridge To Transplant)を目的として移植待機患者に装着され、血液ポンプにより血液の循環を補助させることにより、適合するドナーを長期間にわたって移植待機患者が待機できるようにする。
人工心臓システム10は、人工心臓制御装置(人工心臓コントローラー)20と、心臓の血液の流れを補助する血液ポンプ(ポンプ、モーター、人工心臓ポンプ)30とを備えている。血液ポンプ30と人工心臓制御装置20とは、図示しないケーブルを介して接続される。
血液ポンプ30は、患者の心臓の左心室の機能を補助する左心室補助装置(Left Ventricular Assist Device:LVAD)として機能する。この血液ポンプ30は、循環させる血液の流れが連続する連続流型の血液ポンプである。
図2に、本実施形態における血液ポンプ30の説明図を示す。図2は、患者の心臓と体内の循環系とを模式的に表す。
患者の心臓50は、左心房、左心室、右心房及び右心室に区分されており、右心房及び右心室は肺循環系に血液を循環させる機能を有し、左心房及び左心室は体循環系に血液を循環させる機能を有する。即ち、体循環系から上下大静脈を通って戻された血液は右心房に蓄えられた後、右心室に送り込まれる。右心室に送り込まれた血液は、右心室の拍動によって肺動脈を通って肺循環系を循環して酸素を含んだ状態となる。肺循環系から肺静脈を通って戻された血液は左心房に蓄えられた後、左心室に送り込まれる。左心室に送り込まれた血液は、左心室の拍動によって大動脈を通って体循環系を循環する。本実施形態における血液ポンプ30は、左心室の機能を補助するために、左心室に送り込まれた血液を吸引し、大動脈に送り出す。
本実施形態では、血液ポンプ30は、患者の体内に埋め込まれ、人工心臓制御装置20は患者の体外に設けられる。しかしながら、人工心臓制御装置20の一部又は全部の機能が患者の体内に設けられていてもよい。人工心臓制御装置20と血液ポンプ30とを接続するケーブルには、血液ポンプ30の潤滑液の送り側の管と受け側の管とが設けられ、潤滑液の循環経路が形成されるようになっている。また、このケーブルは、通信ケーブルとして、人工心臓制御装置20から血液ポンプ30に供給される駆動電流が伝送される信号線を有する。
血液ポンプ30は、人工心臓制御装置20によって制御される。人工心臓制御装置20は、電源切換部(電源切換回路)100と、電源生成部200と、血液ポンプ制御部300と、制御部400と、表示部500とを備えている。
電源切換部100は、接続される2系統の電源のいずれかを選択し、選択した系統の電源を、血液ポンプ制御部300、電源生成部200及び血液ポンプ30により構成される負荷に接続する。これにより、負荷には、継続して電源が供給され続けるようになる。このような電源切換部100は、2つの電源コネクターを有し、各電源コネクターは、バッテリー電源又はAC/DC電源の接続が可能に構成される。ここで、AC/DC電源は、AC電源である商用電源をAC/DCアダプターにより直流電圧(例えば18V)に変換した電源を意味する。
電源生成部200は、電源切換部100によって切り換えられた電源から、制御部400及び表示部500に供給される所定レベルの電圧(例えば3Vや5V)を生成する。
血液ポンプ制御部300は、電源切換部100によって切り換えられた電源が供給された状態で、血液ポンプ30を駆動する駆動電流(広義には、駆動信号)を生成し、血液ポンプ30の回転数を制御する。
制御部400は、電源生成部200によって生成された電圧が供給され、電源切換部100の内部信号に基づいて表示部500の表示制御を行う等の人工心臓制御装置20の全体の制御を司る。
表示部500は、制御部400による表示制御によって、人工心臓システム10の各種動作状態(例えば電源の接続状態、供給状態)を表示する。
〔電源切換回路〕
図3に、本実施形態における電源切換回路としての図1の電源切換部100の構成例の回路図を示す。ここでは、電源切換部100は、2系統の電源を切り換えるものとして説明するが、3系統以上の電源を切り換えるようにしてもよい。
電源切換部100は、第1の電源コネクター(第1の電源接続部)102と、第2の電源コネクター(第2の電源接続部)104と、負荷接続部106と、第1の電源検出部110と、第2の電源検出部112と、充電電源生成部120とを備えている。更に、電源切換部100は、第1のスイッチ部130と、第1の充電制御スイッチ部132と、第2のスイッチ部140と、第2の充電制御スイッチ部142と、切換制御部150とを備えている。
第1の電源コネクター102は、バッテリー電源(第1の電源)又はAC/DC電源の接続が可能に構成される。
第2の電源コネクター104もまた、バッテリー電源(第2の電源)又はAC/DC電源(第3の電源)の接続が可能に構成される。
負荷接続部106は、血液ポンプ制御部300、電源生成部200及び血液ポンプ30により構成される負荷の接続が可能に構成される。
第1の電源検出部110は、第1の電源コネクター102に接続される電源の供給電圧に基づいて、第1の電源コネクター102に接続される電源の種別や状態を検出する。具体的には、第1の電源検出部110は、第1の電源コネクター102に接続される電源がAC/DC電源であるか、バッテリー電源であるかを検出すると共に、バッテリー電源であるときには、満充電状態であるか、充電必要状態であるかを検出する。
第2の電源検出部112は、第2の電源コネクター104に接続される電源の供給電圧に基づいて、第2の電源コネクター104に接続される電源の種別や状態を検出する。具体的には、第2の電源検出部112は、第2の電源コネクター104に接続される電源がAC/DC電源であるか、バッテリー電源であるかを検出し、バッテリー電源であるときには、満充電状態であるか、充電必要状態であるかを検出する。第1の電源検出部110と第2の電源検出部112とは、同様の構成を有している。
第1のスイッチ部130は、第1の電源コネクター102と、負荷接続部106との間に設けられる。第1のスイッチ部130は、切換制御部150によってスイッチ制御される複数のp型のFETを有し、複数のFETは、各FETのボディーダイオード(寄生ダイオード)のカソード側が負荷接続部106側となるように同一方向に直列に接続される。ここで、直列に接続される複数のFETの個数は、各FETのボディーダイオードの順方向降下電圧の総和が、第1の電源コネクター102に接続されるバッテリー電源の満充電電圧と放電電圧との差を超える個数である。
第2のスイッチ部140は、第2の電源コネクター104と、負荷接続部106との間に設けられる。第2のスイッチ部140は、切換制御部150によってスイッチ制御される複数のp型のFETを有し、複数のFETは、各FETのボディーダイオードのカソード側が負荷接続部106側となるように同一方向に直列に接続される。ここで、直列に接続される複数のFETの個数は、各FETのボディーダイオードの順方向降下電圧の総和が、第2の電源コネクター104に接続されるバッテリー電源の満充電電圧と放電電圧との差を超える個数である。
充電電源生成部120は、第1のスイッチ部130及び第2のスイッチ部140の接続ノードと負荷接続部106との接続ノードに接続され、動作時には、負荷接続部106に供給される電圧に基づいて充電電源を生成する。
第1の充電制御スイッチ部132は、第1の電源コネクター102と充電電源生成部120との間に設けられる。第1の充電制御スイッチ部132は、ボディーダイオードが互いに逆方向となるように接続されたFETQ9,Q10を含む。
第2の充電制御スイッチ部142は、第2の電源コネクター104と充電電源生成部120との間に設けられる。第2の充電制御スイッチ部142は、ボディーダイオードが互いに逆方向となるように接続されたFETQ11,Q12を含む。
切換制御部150は、第1の電源検出部110及び第2の電源検出部112の検出結果に基づいて、第1のスイッチ部130、第1の充電制御スイッチ部132、第2のスイッチ部140、第2の充電制御スイッチ部142、及び充電電源生成部120を制御する。具体的には、切換制御部150は、第1の電源コネクター102及び第2の電源コネクター104のうち、先に接続された方の電源を負荷接続部106に接続するように第1のスイッチ部130及び第2のスイッチ部140のスイッチ制御を行う。
このような切換制御部150は、先着順保持部152と、第1の優先接続制御部160と、第1の充電制御部162と、第2の優先接続制御部170と、第2の充電制御部172と、充電電源制御部180とを備えている。
先着順保持部152は、第1の電源コネクター102及び第2の電源コネクター104のうち、バッテリー電源又はAC/DC電源が先に接続された方の電源コネクターに対応した状態を保持する。このような先着順保持部152は、例えば図3に示すようにRS型フリップフロップにより構成することができる。
第1の優先接続制御部160は、第1の電源検出部110又は第2の電源検出部112によりAC/DC電源が接続されたことが検出されたとき、先着順保持部152に保持された状態をマスクして、第1のスイッチ部130のスイッチ制御を行う。具体的には、第1の電源コネクター102にAC/DC電源が接続されたとき、第1の優先接続制御部160は、先着順保持部152に保持された状態にかかわらず、第1のスイッチ部130をオンする制御を行うことができる。
第1の充電制御部162は、第2の電源コネクター104にAC/DC電源が接続されたとき、第1の電源コネクター102に接続されるバッテリー電源の充電制御を行う。具体的には、第1の充電制御部162は、第2の電源コネクター104に接続されるAC/DC電源により、第1の電源コネクター102に接続されるバッテリー電源の充電を行うように第1の充電制御スイッチ部132を制御する。このとき、第1の充電制御部162は、第1の電源コネクター102に接続されるバッテリー電源の供給電圧が充電完了電圧未満のときにオンするように第1の充電制御スイッチ部132を制御する。
第2の優先接続制御部170は、第1の電源検出部110又は第2の電源検出部112によりAC/DC電源が接続されたことが検出されたとき、先着順保持部152に保持された状態をマスクして、第2のスイッチ部140のスイッチ制御を行う。具体的には、第2の電源コネクター104にAC/DC電源が接続されたとき、第2の優先接続制御部170は、先着順保持部152に保持された状態にかかわらず、第2のスイッチ部140をオンする制御を行うことができる。
第2の充電制御部172は、第1の電源コネクター102にAC/DC電源が接続されたとき、第2の電源コネクター104に接続されるバッテリー電源の充電制御を行う。具体的には、第2の充電制御部172は、第1の電源コネクター102に接続されるAC/DC電源により、第2の電源コネクター104に接続されるバッテリー電源の充電を行うように第2の充電制御スイッチ部142を制御する。このとき、第2の充電制御部172は、第2の電源コネクター104に接続されるバッテリー電源の供給電圧が充電完了電圧未満のときにオンするように第2の充電制御スイッチ部142を制御する。
充電電源制御部180は、第1の電源コネクター102又は第2の電源コネクター104にAC/DC電源が接続されたとき充電電源生成部120の動作をオンするように充電電源生成部120を制御する。
このような構成において、第1の電源検出部110、第2の電源検出部112、及び切換制御部150のいずれかに誤動作や故障が発生して、第1のスイッチ部130及び第2のスイッチ部140をオンすることができなくなる事態を想定することが望ましい。この点、本実施形態では、カソード側を負荷接続部106側にして同一方向に直列にボディーダイオードが接続されるため、いずれかの電源コネクターに接続される電源から負荷に電源を供給し続けることができる。そのため、電源途絶による機器の停止という事態を回避し、極めて高い信頼性を有する電源切り換えが可能となる。しかも、ボディーダイオードの順方向降下電圧の総和が、バッテリー電源の満充電電圧と放電電圧との差より大きいため、一方のバッテリー電源から他方のバッテリー電源に電圧が供給されない。そのため、無駄な電源の消費による機器停止のおそれを招くことなく、信頼性をより一層向上させることができる。
また、先に第1の電源コネクター102にバッテリー電源が接続され負荷に電源を供給している状態で、第2の電源コネクター104にバッテリー電源が接続されたとき、切換制御部150は、電源の切り換えを行わない。即ち、切換制御部150は、そのまま第1の電源コネクター102に接続されたバッテリー電源による負荷への電源供給を継続する。これにより、バッテリー電源が接続される毎に頻繁に切り換えが行われた結果、両バッテリー電源がほぼ同時に残量がなくなって電源途絶による機器停止といった事態を回避し、信頼性を向上させることができる。
その後、第1の電源コネクター102に接続されたバッテリー電源の供給電圧が低下していく。そして、該供給電圧が放電電圧未満になったとき、切換制御部150は、第1の電源コネクター102に接続されたバッテリー電源から第2の電源コネクター104に接続されたバッテリー電源に切り換えて負荷に電源を供給するように第1のスイッチ部130及び第2のスイッチ部140のスイッチ制御を行う。これにより、バッテリー電源の残量がなくなって電源供給が停止する前に、新たなバッテリー電源に切り換えて電源供給を継続することができる。
更に、先に第1の電源コネクター102にバッテリー電源が接続され負荷に電源を供給している状態で、第2の電源コネクター104にAC/DC電源が接続されたとき、切換制御部150は、バッテリー電源からAC/DC電源に切り換えて負荷に電源を供給するように第1のスイッチ部130及び第2のスイッチ部140のスイッチ制御を行う。これにより、残量の心配が不要なAC/DC電源を、バッテリー電源より優先して使用することができ、電源途絶による機器停止を回避し、信頼性を向上させることができる。
このとき、切換制御部150は、第1の電源コネクター102に接続されたバッテリー電源に、充電電源生成部120が生成した充電電源を供給するように第1の充電制御スイッチ部132のスイッチ制御を行う。そして、第1の電源検出部110の検出結果に基づいて、第1の電源コネクター102に接続されるバッテリー電源の供給電圧が充電完了電圧以上になると、切換制御部150は、該バッテリー電源への充電電源の供給を停止するように第1の充電制御スイッチ部132のスイッチ制御を行う。これにより、AC/DC電源への切り換え後に、該AC/DC電源によりバッテリー電源への充電を行って、過充電を防止しながら、該バッテリー電源の次の使用機会に備えることができる。
以下、図3の電源切換部100の動作について、具体的に説明する。本実施形態では、AC/DC電源の供給電圧が18.0V、バッテリー電源の充電完了電圧(使用開始電圧)が16.8V、満充電電圧が充電完了電圧より低い16.0V、放電電圧(使用中止判定電圧)が13.8Vであるものとする。
図3において、第1の電源検出部110は、第1の電源コネクター102に接続される電源の供給電圧と、AC/DC電源の供給電圧より低いAC/DC電源検出電圧V1(17.5V)とを比較し、接続された電源がAC/DC電源であるか否かを検出する。
また、第1の電源検出部110は、第1の電源コネクター102に接続される電源の供給電圧と充電完了電圧V2とを比較することで、バッテリー電源が満充電状態であるか否かを検出する。
更に、第1の電源検出部110は、第1の電源コネクター102に接続される電源の供給電圧と放電電圧V3とを比較することで、バッテリー電源が充電必要状態であるか否かを検出する。
図4に、第1の電源コネクター102又は第2の電源コネクター104に接続されるバッテリー電源の充電完了電圧の説明図を示す。図4は、縦軸に電圧、横軸に時間をとり、バッテリー電源の定格電流の0.5倍の電流で充電したときの1セルあたりの充電特性の一例を表したものである。
放電状態のバッテリー電源に所定の電流で充電を開始すると、バッテリー電源の出力電圧(セル電圧)が上昇していく。そして、時間t1を経過し、このバッテリー電源について予め規定された電圧(例えば4.2V)に達すると、その後の出力電圧は定電圧となり、この定電圧を充電完了電圧とする。本実施形態では、例えば図4に示す充電特性を有するセルを4個直列に接続するものとし、充電完了電圧V2として16.8V(=4.2V×4)を採用する。従って、バッテリー電源の出力電圧が使用開始電圧としての充電完了電圧であるか否かを検出することで、該バッテリー電源を満充電状態として使用可能か否かを判別することができる。このようなバッテリー電源が満充電状態のときの出力電圧は、一般的に充電完了電圧V2より低く、本実施形態では満充電電圧として16.0Vであるものとする。
図5に、第1の電源コネクター102又は第2の電源コネクター104に接続されるバッテリー電源の放電電圧の説明図を示す。図5は、縦軸に電圧、横軸にバッテリー電源の放電容量をとり、定格電流の0.5倍の電流で放電したときの1セルあたりの放電特性の一例を表したものである。
充電完了状態のバッテリー電源を所定の電流で放電すると、バッテリー電源の出力電圧(セル電圧)は下降していく。放電容量がCmaxに達したとき、出力電圧は急激に下降する。そこで、この放電容量Cmaxに対し残量が例えば10%のときの出力電圧(例えば3.45V)を放電電圧とする。本実施形態では、例えば図5に示す放電特性を有するセルを4個直列に接続するものとし、放電電圧V3として13.8V(=3.45V×4)を採用する。
以上のような各種電圧を検出するため、図3の第1の電源検出部110は、モニター入力端子i1〜i3及び出力端子p1〜p3を有する第1のコンパレーターCMP1を備えている。モニター入力端子i1〜i3の各々には、第1の電源コネクター102に接続される電源の供給電圧に基づいて生成される検出用電圧が入力され、電源の供給電圧に応じた出力信号が出力端子p1〜p3から出力される。
図6に、第1のコンパレーターCMP1の動作説明図を示す。図6では、第1の電源コネクター102に接続される電源の供給電圧をVinと表す。
図6に示すように、出力端子p1の出力信号は、電源の供給電圧VinがAC/DC電源検出電圧V1以上のときLレベルとなり、AC/DC電源検出電圧V1未満のときHレベルとなる。出力端子p2の出力信号は、電源の供給電圧Vinが充電完了電圧V2以上のときLレベルとなり、充電完了電圧V2未満のときHレベルとなる。出力端子p3の出力信号は、電源の供給電圧Vinが放電電圧V3以上のときLレベルとなり、放電電圧V3未満のときHレベルとなる。
従って、出力端子p1の出力信号がLレベルのとき、第1の電源コネクター102に接続された電源がAC/DC電源であることが検出される。また、出力端子p1の出力信号がHレベルで、出力端子p3の出力信号がLレベルのとき、第1の電源コネクター102に接続された電源がバッテリー電源であることが検出される。
このような第1のコンパレーターCMP1の機能は、例えばマキシム社のバッテリーモニター回路(MAX6782)により実現することができる。なお、第2の電源検出部112の構成及び動作は、第1の電源検出部110と同様である。
ところで、図3に示すように、第1のスイッチ部130は、4個のFETQ1〜Q4を含む。このとき、第1の電源コネクター102側がドレインとなるFETQ1のソースにFETQ2のドレインが接続され、FETQ2のソースにFETQ3のドレインが接続され、FETQ3のソースにFETQ4のドレインが接続される。FETQ4のソースが、負荷接続部106側となる。FETQ1〜Q4のゲートは、切換制御部150によって制御される。ここで、バッテリー電源の満充電電圧は16.0V、放電電圧V3は13.8Vであり、各ボディーダイオードの順方向降下電圧を0.6Vとすると、(16.0V−13.8V)<0.6V×4となる。
第2のスイッチ部140は、第1のスイッチ部130と同様に、4個のFETQ5〜Q8を含む。このとき、第2の電源コネクター104側がドレインとなるFETQ5のソースにFETQ6のドレインが接続され、FETQ6のソースにFETQ7のドレインが接続され、FETQ7のソースにFETQ8のドレインが接続される。FETQ8のソースが、負荷接続部106側となる。FETQ5〜Q8のゲートは、切換制御部150によって制御される。第2のスイッチ部140においても、第1のスイッチ部130と同様に、バッテリー電源の満充電電圧は16.0V、放電電圧V3は13.8Vであり、各ボディーダイオードの順方向降下電圧を0.6Vとすると、(16.0V−13.8V)<0.6V×4となる。
従って、第1の電源コネクター102及び第2の電源コネクター104にバッテリー電源が接続された状態では、カソード側がアノード側よりも低電位となるので、一方のバッテリー電源から他方のバッテリー電源に電圧が供給されることはない。
次に、上記の電源切換部100の動作例を、タイミング図を示しながら説明する。なお、電源切換部100は、図3に示すように、両電源コネクターから負荷接続部106への経路の構成及び制御は同様である。そのため、以下では、第1の電源コネクター102と第2の電源コネクター104とを置き換えても同様である。
図7に、図3の電源切換部100の第1の動作例のタイミング図を示す。図7は、両電源コネクターに電源が接続されていない状態で、第1の電源コネクター102にバッテリー電源が接続された後に、第2の電源コネクター104にバッテリー電源が接続されたときの電源切換部100の動作タイミングの一例を表す。
第1の電源コネクター102及び第2の電源コネクター104に電源が接続されていないとき、第1の電源検出部110の第1のコンパレーターCMP1の出力端子p1〜p3の出力信号はHレベルとなる。同様に、第2の電源検出部112の第2のコンパレーターCMP2の出力端子p1〜p3の出力信号もまたHレベルとなる。このとき、先着順保持部152及び第1の優先接続制御部160の接続ノードN1はLレベル、先着順保持部152及び第2の優先接続制御部170の接続ノードN2はLレベルとなる。その結果、第1の優先接続制御部160の出力信号はHレベルとなり第1のスイッチ部130はオフ、第2の優先接続制御部170の出力信号はHレベルとなり第2のスイッチ部140はオフとなる。また、第1の充電制御部162の出力信号はHレベルとなり第1の充電制御スイッチ部132はオフ、第2の充電制御部172の出力信号はHレベルとなり第2の充電制御スイッチ部142はオフとなる。また、充電電源制御部180の出力信号はHレベルとなり、充電電源生成部120の動作はオフとなり、GNDレベルを出力する。
その後、時刻T1において、第1の電源コネクター102にのみ満充電状態のバッテリー電源が接続されたものとする。このとき、満充電電圧が16.0Vであるため、第1のコンパレーターCMP1の出力端子p1,p2の出力信号がHレベル、出力端子p3の出力信号がLレベルとなる。そのため、接続ノードN1がHレベルとなり、第1の優先接続制御部160の出力信号がLレベルに変化し、第1のスイッチ部130がオンとなる。この結果、第1の電源コネクター102に接続されたバッテリー電源が、負荷接続部106に接続される負荷に電源を供給し始める。
時刻T1以降の時刻T2において、更に、第2の電源コネクター104に満充電状態のバッテリー電源が接続されたものとする。このとき、第2のコンパレーターCMP2の出力端子p1,p2の出力信号がHレベル、出力端子p3の出力信号がLレベルとなる。しかしながら、接続ノードN1がHレベル、接続ノードN2がLレベルのままで、第1の優先接続制御部160及び第2の優先接続制御部170の出力信号が変化しない。従って、切換制御部150は、第1の電源コネクター102に接続されたバッテリー電源による負荷への電源供給を継続することができる。
第1の電源コネクター102に接続されたバッテリー電源による電源供給を続けると、該バッテリー電源の残量が少なくなり、供給電圧が降下していく。そして、時刻T2以降の時刻T3において、負荷への電源供給を行っていたバッテリー電源の供給電圧が放電電圧未満になると、第1のコンパレーターCMP1の出力端子p3の出力信号がHレベルに変化する。すると、接続ノードN1がLレベル、接続ノードN2がHレベルとなり、第1の優先接続制御部160の出力信号がHレベルに変化して第1のスイッチ部130がオフ、第2の優先接続制御部170の出力信号がLレベルに変化して第2のスイッチ部140がオンとなる。この結果、第1の電源コネクター102に接続されたバッテリー電源から、第2の電源コネクター104に接続されたバッテリー電源に切り換えられ、第2の電源コネクター104に接続されたバッテリー電源が、負荷接続部106に接続される負荷に電源を供給し始める。
図8に、図3の電源切換部100の第2の動作例のタイミング図を示す。図8は、両電源コネクターに電源が接続されていない状態で、第1の電源コネクター102にバッテリー電源が接続された後に、第2の電源コネクター104にAC/DC電源が接続されたときの電源切換部100の動作タイミングの一例を表す。
第1の電源コネクター102及び第2の電源コネクター104に電源が接続されていないとき、第1の電源検出部110の第1のコンパレーターCMP1の出力端子p1〜p3の出力信号はHレベルとなる。同様に、第2の電源検出部112の第2のコンパレーターCMP2の出力端子p1〜p3の出力信号もまたHレベルとなる。このとき、接続ノードN1はLレベル、接続ノードN2はLレベルとなる。その結果、第1の優先接続制御部160の出力信号はHレベルとなり第1のスイッチ部130はオフ、第2の優先接続制御部170の出力信号はHレベルとなり第2のスイッチ部140はオフとなる。また、第1の充電制御部162の出力信号はHレベルとなり第1の充電制御スイッチ部132はオフ、第2の充電制御部172の出力信号はHレベルとなり第2の充電制御スイッチ部142はオフとなる。また、充電電源制御部180の出力信号はHレベルとなり、充電電源生成部120の動作はオフとなり、GNDレベルを出力する。
その後、時刻T10において、第1の電源コネクター102にのみ満充電状態のバッテリー電源が接続されたものとする。このとき、第1のコンパレーターCMP1の出力端子p1,p2の出力信号がHレベル、出力端子p3の出力信号がLレベルとなる。そのため、接続ノードN1がHレベルとなり、第1の優先接続制御部160の出力信号がLレベルに変化し、第1のスイッチ部130がオンとなる。この結果、第1の電源コネクター102に接続されたバッテリー電源が、負荷接続部106に接続される負荷に電源を供給し始める。
時刻T10以降の時刻T11において、更に、第2の電源コネクター104にAC/DC電源が接続されたものとする。このとき、第2のコンパレーターCMP2の出力端子p1〜p3の出力信号がLレベルとなる。これによって、第2の優先接続制御部170の出力信号はLレベルとなり、第2のスイッチ部140がオンとなる。また、第1の優先接続制御部160の出力信号がHレベルとなり、第1のスイッチ部130がオフとなる。従って、第1の電源コネクター102に接続されたバッテリー電源から、第2の電源コネクター104に接続されたAC/DC電源に切り換えられる。
更に、第1の充電制御部162の出力信号がLレベルとなり、第1の充電制御スイッチ部132がオンとなる。また、充電電源制御部180の出力信号はLレベルとなり、充電電源生成部120の動作はオンとなるため、AC/DC電源から充電電源(16.8V)が生成され、第1の充電制御スイッチ部132を介してバッテリー電源の充電が開始される。充電が開始されたバッテリー電源の供給電圧は、上昇し始める。
時刻T11以降の時刻T12において、第1の電源コネクター102に接続されるバッテリー電源の供給電圧が充電完了電圧以上になると、第1のコンパレーターCMP1の出力端子p2の出力信号がLレベルに変化する。これにより、第1の充電制御部162の出力信号がHレベルに変化して、第1の充電制御スイッチ部132がオフとなり、充電が停止される。
〔電源の切り換え表示〕
また、本実施形態では、表示部500に、電源切換部100に接続される電源の接続状態及び供給状態を表示させるようにすることで、突然の電源途絶に対する不安を患者が感じることなく、信頼性を向上させることができる。
図9に、本実施形態における表示部500の第1の表示例を模式的に示す。図9は、第1の電源コネクター102及び第2の電源コネクター104にバッテリー電源又はAC/DC電源が接続され、第1の電源コネクター102に接続されるバッテリー電源又はAC/DC電源から負荷に電源供給が行われていることを示す表示例を表す。
制御部400は、電源切換部100の内部信号を監視することにより、図9のような表示部500の表示制御を行う。図9では、バッテリー電源又はAC/DC電源が接続された電源コネクターに対応して点灯表示、バッテリー電源又はAC/DC電源が接続されていない電源コネクターに対応して非点灯表示により接続状態の表示が行われる。また、図9では、負荷への電源供給が行われる電源が接続される電源コネクターに対応して点灯表示、負荷への電源供給が行われない電源が接続されていない電源コネクターに対応して非点灯表示により供給状態の表示が行われる。
制御部400は、第1のコンパレーターCMP1の出力端子p1を監視することにより、第1の電源コネクター102にAC/DCが接続されたか否かを判別し、その判別結果を表示部500に反映させることができる。
また、制御部400は、第1のコンパレーターCMP1の出力端子p2を監視することにより、第1の電源コネクター102に接続されるバッテリー電源の満充電状態か否かを判別し、その判別結果を表示部500に反映させることができる。
更に、制御部400は、第1のコンパレーターCMP1の出力端子p3を監視することにより、第1の電源コネクター102に接続されるバッテリー電源が充電必要状態であるか否かを判別し、その判別結果を表示部500に反映させることができる。
また、制御部400は、第1の充電制御部162の出力信号を監視することにより、第1の電源コネクター102に接続されるバッテリー電源への充電中か否かを判別し、その判別結果を表示部500に反映させることができる。
更に、制御部400は、第1の優先接続制御部160の出力信号を監視することにより、第1の電源コネクター102に接続される電源により負荷に電源が供給されているか否かを判別し、その判別結果を表示部500に反映させることができる。
同様に、制御部400は、第2のコンパレーターCMP2の出力端子p1を監視することにより、第2の電源コネクター104にAC/DCが接続されたか否かを判別し、その判別結果を表示部500に反映させることができる。
また、制御部400は、第2のコンパレーターCMP2の出力端子p2を監視することにより、第2の電源コネクター104に接続されるバッテリー電源の満充電状態か否かを判別し、その判別結果を表示部500に反映させることができる。
更に、制御部400は、第2のコンパレーターCMP2の出力端子p3を監視することにより、第2の電源コネクター104に接続されるバッテリー電源が充電必要状態であるか否かを判別し、その判別結果を表示部500に反映させることができる。
また、制御部400は、第2の充電制御部172の出力信号を監視することにより、第2の電源コネクター104に接続されるバッテリー電源への充電中か否かを判別し、その判別結果を表示部500に反映させることができる。
更に、制御部400は、第2の優先接続制御部170の出力信号を監視することにより、第2の電源コネクター104に接続される電源により負荷に電源が供給されているか否かを判別し、その判別結果を表示部500に反映させることができる。
なお、図9において、接続状態及び供給状態の各々について、バッテリー電源とAC/DC電源とに分けて点灯表示又は非点灯表示を行うようにしてもよい。
図10に、本実施形態における表示部500の第2の表示例を模式的に示す。図10は、第1の電源コネクター102及び第2の電源コネクター104における電源の接続状態及び供給状態に応じた表示例を表している。図10では、各電源コネクターに接続される電源のうち負荷に電源を供給する電源を、左側の欄において、枠で囲んで表示している。
図10に示す例では、バッテリー電源及びAC/DC電源の各々に対応したアイコンを用意しておき、表示部500は、各電源コネクターに接続された電源に対応したアイコンを表示する。このとき、バッテリー電源に対応したアイコンは、バッテリー残量に応じて表示個数が変化する複数の残量マーク部(図10では矩形マーク)と、該複数の残量マーク部を囲む枠部とを含む。
そして、各電源コネクターに電源が接続されたとき、表示部500は、制御部400において判別された電源の種別に応じたアイコンを表示する。
バッテリー電源の場合、バッテリー残量に応じた表示個数の残量マーク部を表示させる。バッテリー残量は、例えば第1のコンパレーターCMP1及び第2のコンパレーターCMP2に、残量に対応した検出電圧と各電源コネクターの電圧との比較結果を出力させ、これを制御部400が検出することにより、表示部500に反映させる。また、バッテリー電源から負荷に電源供給される場合、残量マーク部に加えて枠部を表示させるようにする。
以上のように、電源切換部100に接続される電源の接続状態及び供給状態を表示部500に表示させることで、人工心臓システムを装着する患者等の不安を取り除き、より一層、機器に対する信頼性を向上させることができるようになる。
〔変形例〕
本実施形態における電源切換部100では、切換制御部150の機能を論理回路により実現する例を説明したが、本実施形態は、これに限定されるものではない。
図11に、本実施形態の変形例における電源切換部の構成例の回路図を示す。図11において、図3と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。図1の人工心臓制御装置において、電源切換部100に代えて、図11の電源切換部を適用することができる。
本変形例における電源切換部100aの構成が図3の電源切換部100の構成と異なる点は、図3の切換制御部150を構成する論理回路がマイクロコンピューター190により置き換えられた点である。即ち、図3の先着順保持部152、第1の優先接続制御部160、第1の充電制御部162、第2の優先接続制御部170、第2の充電制御部172、及び充電電源制御部180の機能が、マイクロコンピューター190によって実現される。
マイクロコンピューターは、中央演算処理装置(Central Processing Unit:以下、CPU)と、メモリーと、複数のI/Oポートとを有する。CPUは、メモリーに予め記憶されたプログラムを読み出し、該プログラムに対応した処理を実行する。I/Oポートは、第1のコンパレーターCMP1及び第2のコンパレーターCMP2の出力端子p1〜p3と、第1のスイッチ部130、第2のスイッチ部140、第1の充電制御スイッチ部132及び第2の充電制御スイッチ部142を構成するFETのゲートと、充電電源生成部120の制御端子とに接続される。
CPUは、I/Oポートを介して入力される各コンパレーターの出力端子p1〜p3の状態に基づいて、I/Oポートに接続される第1のスイッチ部130、第2のスイッチ部140、第1の充電制御スイッチ部132及び第2の充電制御スイッチ部142を構成するFETのゲートと充電電源生成部120の制御端子とを制御する。
なお、図11において、マイクロコンピューター190は、第1の電源検出部110、第2の電源検出部112、第1のスイッチ部130、第2のスイッチ部140、第1の充電制御スイッチ部132、第2の充電制御スイッチ部142、及び充電電源生成部120の少なくとも1つの機能を内蔵するようにしてもよい。
本変形例によれば、少ない素子数で本実施形態と同様の効果を得ることができるようになる。
以上、本発明に係る電源切換回路及び人工心臓システム等を上記の実施形態又はその変形例に基づいて説明した。しかしながら、本発明は上記の実施形態又はその変形例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
(1)上記の本実施形態又はその変形例では、電源切換回路が2系統の電源の切り換えを行うものとして説明したが、3系統以上の電源の切り換えを行うようにしてもよい。
(2)上記の本実施形態又はその変形例では、第1のスイッチ部及び第2のスイッチ部を構成するFETとして、p型のFETを採用するものとして説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、ボディーダイオードの端子方向が本実施形態又はその変形例と同一にできるのであれば、第1のスイッチ部及び第2のスイッチ部は、n型のFETにより構成されていてもよい。
(3)上記の実施形態又はその変形例では、血液ポンプが連続流型であるものと説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、血液ポンプが、循環させる血液の流れに所定の周期を与える拍動流型の血液ポンプや、磁気浮上型の血液ポンプであってもよい。
(4)上記の実施形態又はその変形例における血液ポンプは、3相の駆動信号により駆動されるACモーターや、例えば3相以外の駆動信号により駆動されるモーターや、DCモーターにより実現される。
(5)上記の実施形態又はその変形例では、電気機器として人工心臓システムを例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の電気機器に適用することができる。
(6)上記の実施形態又はその変形例において、本発明を、電源切換回路及び人工心臓システム等として説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、本発明に係る電源切換回路の制御方法や制御部400による表示部500の表示方法の処理手順が記述されたプログラムや、該プログラムが記録された記録媒体であってもよい。
10…人工心臓システム、20…人工心臓制御装置、30…血液ポンプ、50…心臓、100,100a…電源切換部(電源切換回路)、102…第1の電源コネクター(第1の電源接続部)、104…第2の電源コネクター(第2の電源接続部)、106…負荷接続部、110…第1の電源検出部、112…第2の電源検出部、120…充電電源生成部、130…第1のスイッチ部、132…第1の充電制御スイッチ部、140…第2のスイッチ部、142…第2の充電制御スイッチ部、150…切換制御部、152…先着順保持部、160…第1の優先接続制御部、162…第1の充電制御部、170…第2の優先接続制御部、172…第2の充電制御部、180…充電電源制御部、190…マイクロコンピューター、200…電源生成部、300…血液ポンプ制御部、400…制御部、500…表示部、CMP1…第1のコンパレーター、CMP2…第2のコンパレーター

Claims (11)

  1. 負荷に接続するための電源を切り換える電源切換回路であって、
    バッテリー電源である第1の電源の接続が可能に構成される第1の電源接続部と、
    バッテリー電源である第2の電源の接続が可能に構成される第2の電源接続部と、
    前記負荷の接続が可能に構成される負荷接続部と、
    前記第1の電源接続部と前記負荷接続部との間に設けられる第1のスイッチ部と、
    前記第2の電源接続部と前記負荷接続部との間に設けられる第2のスイッチ部と、
    前記第1のスイッチ部及び前記第2のスイッチ部のスイッチ制御を行う切換制御部とを含み、
    前記第1のスイッチ部及び前記第2のスイッチ部の各々は、
    各電界効果トランジスターのボディーダイオードのカソード側が前記負荷接続部側となるように同一方向に直列に接続され、前記切換制御部によりスイッチ制御される複数の電界効果トランジスターを有し、
    前記複数の電界効果トランジスターの個数は、
    直列に接続される複数のボディーダイオードの順方向降下電圧の総和が前記バッテリー電源の満充電電圧と放電電圧との差を超える個数であり、
    前記第1のスイッチ部及び前記第2のスイッチ部の前記複数の電界効果トランジスターは、p型で構成されているか、またはn型で構成されており、
    前記切換制御部は、前記第1のスイッチ部及び前記第2のスイッチ部の各々の電界効果トランジスターのゲートを制御して前記スイッチ制御を行うことを特徴とする電源切換回路。
  2. 前記第2の電源接続部は、
    AC/DC電源である第3の電源の接続が可能に構成され、
    前記切換制御部は、
    前記第1の電源接続部に接続される前記第1の電源が前記負荷に電源を供給する状態で前記第2の電源接続部に前記第3の電源が接続されたとき、前記第1の電源から前記第3の電源に切り換えて前記負荷に電源を供給するように前記第1のスイッチ部及び前記第2のスイッチ部のスイッチ制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の電源切換回路。
  3. 前記第2の電源接続部に接続される電源の供給電圧を検出する第2の電源検出部を含み、
    前記切換制御部は、
    前記第2の電源検出部の検出結果に基づいて前記第2の電源接続部に前記第3の電源が接続されたことを検出したとき、前記第1の電源から前記第3の電源に切り換えて前記負荷に電源を供給するように前記第1のスイッチ部及び前記第2のスイッチ部のスイッチ制御を行うことを特徴とする請求項2に記載の電源切換回路。
  4. 前記第2の電源検出部は、
    前記第3の電源の供給電圧とAC/DC電源検出レベルとを比較し、前記第3の電源の供給電圧が前記AC/DC電源検出レベル以上のとき、前記第3の電源の接続を検出することを特徴とする請求項3に記載の電源切換回路。
  5. 前記負荷接続部に供給される電圧に基づいて充電電源を生成する充電電源生成部と、
    前記充電電源生成部と前記第1の電源接続部との間に設けられる第1の充電制御スイッチ部とを含み、
    前記切換制御部は、
    前記第2の電源接続部に前記第3の電源が接続されたことを検出したとき、前記第1の電源接続部に前記充電電源を供給するように前記第1の充電制御スイッチ部のスイッチ制御を行うことを特徴とする請求項3又は4のいずれか1項に記載の電源切換回路。
  6. 前記第1の電源接続部の電圧を検出する第1の電源検出部を含み、
    前記切換制御部は、
    前記第1の電源接続部に接続される電源の供給電圧が前記満充電電圧より高い充電完了電圧以上のとき、前記第1の電源接続部への前記充電電源の供給を停止するように前記第1の充電制御スイッチ部のスイッチ制御を行うことを特徴とする請求項5に記載の電源切換回路。
  7. 前記充電電源生成部と前記第2の電源接続部との間に設けられる第2の充電制御スイッチ部とを含み、
    前記切換制御部は、
    前記第1の電源接続部に前記第3の電源が接続されたことを検出したとき、前記第2の電源接続部に前記充電電源を供給するように前記第2の充電制御スイッチ部のスイッチ制御を行うことを特徴とする請求項5又は6のいずれか1項に記載の電源切換回路。
  8. 前記切換制御部は、
    前記第2の電源接続部の電圧が前記満充電電圧より高い充電完了電圧以上のとき、前記第2の電源接続部への前記充電電源の供給を停止するように前記第2の充電制御用スイッチ部のスイッチ制御を行うことを特徴とする請求項7に記載の電源切換回路。
  9. 前記切換制御部は、
    前記第1の電源接続部に接続される前記第1の電源が前記負荷に電源を供給する状態で前記第2の電源接続部に前記第2の電源が接続されたとき、前記第1の電源からの供給電圧が放電電圧未満に低下するまで前記第1の電源による前記負荷への電源供給を継続し、前記第1の電源からの供給電圧が前記放電電圧未満になったとき、前記第1の電源から前記第2の電源に切り換えて前記負荷に電源を供給するように前記第1のスイッチ部及び前記第2のスイッチ部のスイッチ制御を行うことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電源切換回路。
  10. 心臓の血液の流れを補助する血液ポンプと、
    前記血液ポンプを制御する血液ポンプ制御部と、
    前記血液ポンプ及び前記血液ポンプ制御部に電源を供給する請求項1乃至9のいずれか1項に記載の電源切換回路とを含むことを特徴とする人工心臓システム。
  11. 前記第1の電源接続部における電源の接続状態、前記第2の電源接続部における電源の接続状態、前記第1の電源接続部に接続される電源から前記負荷への電源供給状態、及び前記第2の電源接続部に接続される電源から前記負荷への電源供給状態を表示する表示部を含むことを特徴とする請求項10に記載の人工心臓システム。
JP2014542017A 2012-10-19 2013-09-30 電源切換回路及び人工心臓システム Expired - Fee Related JP6010808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012232430 2012-10-19
JP2012232430 2012-10-19
PCT/JP2013/076621 WO2014061436A1 (ja) 2012-10-19 2013-09-30 電源切換回路及び人工心臓システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014061436A1 JPWO2014061436A1 (ja) 2016-09-05
JP6010808B2 true JP6010808B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=50488007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542017A Expired - Fee Related JP6010808B2 (ja) 2012-10-19 2013-09-30 電源切換回路及び人工心臓システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9490662B2 (ja)
EP (1) EP2911271B1 (ja)
JP (1) JP6010808B2 (ja)
CN (2) CN105337354A (ja)
WO (1) WO2014061436A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3419687A1 (en) * 2016-02-25 2019-01-02 Heartware, Inc. Power supply with vehicle adapter and battery
CN109391025A (zh) * 2017-08-04 2019-02-26 上海微创心力医疗科技有限公司 用于植入式心室辅助装置的能量系统及其控制方法
JP7030993B2 (ja) * 2017-12-22 2022-03-07 ライテック・ラボラトリーズ・エルエルシー 電池システムの配電バスへの接続
US11695293B2 (en) 2017-12-22 2023-07-04 Litech Laboratories, Llc Power system
US11209488B2 (en) 2017-12-22 2021-12-28 Litech Laboratories, Inc. Energy delivery system
WO2021059205A1 (en) * 2019-09-26 2021-04-01 Kci Licensing, Inc. Systems and methods for power supply to a therapy system

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136352A (ja) 1982-02-04 1983-08-13 アイシン精機株式会社 人工心臓駆動装置
JP3538480B2 (ja) 1995-06-28 2004-06-14 富士通株式会社 電源切換回路
JP3378768B2 (ja) 1997-05-20 2003-02-17 三洋電機株式会社 電源切換回路
JPH10336912A (ja) 1997-05-26 1998-12-18 Victor Co Of Japan Ltd 電源切替装置
JPH11215737A (ja) 1998-01-27 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力供給装置
US5945816A (en) 1998-04-21 1999-08-31 Alcatel Network Systems, Inc. Self-biased power isolator system
US6545445B1 (en) 2000-05-08 2003-04-08 Gp Batteries International, Ltd. Multiple battery system and method
JP2002112469A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Allied Tereshisu Kk 電界効果トランジスタで構成したor回路およびそれを用いた電源回路
JP2004302665A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Texas Instr Japan Ltd 電源回路
US7274112B2 (en) * 2004-08-31 2007-09-25 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for providing uninterruptible power
JP2006101684A (ja) 2004-09-03 2006-04-13 Sony Corp 電源回路および電子装置
JP4720704B2 (ja) 2006-09-27 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 電源切換回路
JP4628338B2 (ja) 2006-10-10 2011-02-09 八幡電気産業株式会社 予備電源切換回路
EP2319276B1 (en) * 2008-07-29 2011-11-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination device comprising multiple leds
JP4618381B2 (ja) * 2008-09-05 2011-01-26 ソニー株式会社 フライバック式昇圧回路およびそれを用いたストロボ装置
US7893560B2 (en) * 2008-09-12 2011-02-22 Nellcor Puritan Bennett Llc Low power isolation design for a multiple sourced power bus
US8853885B2 (en) * 2008-12-31 2014-10-07 Linear Technology Corporation Method and system for voltage independent power supply load sharing
CN101841183A (zh) 2009-03-16 2010-09-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源切换电路
US8040115B2 (en) * 2009-08-04 2011-10-18 International Business Machines Corporation Multiple branch alternative element power regulation
JP5530822B2 (ja) 2010-06-15 2014-06-25 東芝三菱電機産業システム株式会社 電源切換装置
JP2012005287A (ja) 2010-06-18 2012-01-05 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103931077A (zh) 2014-07-16
CN103931077B (zh) 2016-04-27
EP2911271A4 (en) 2015-09-09
WO2014061436A1 (ja) 2014-04-24
US9490662B2 (en) 2016-11-08
JPWO2014061436A1 (ja) 2016-09-05
CN105337354A (zh) 2016-02-17
EP2911271B1 (en) 2017-11-22
US20150249365A1 (en) 2015-09-03
EP2911271A1 (en) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6010808B2 (ja) 電源切換回路及び人工心臓システム
US9479056B2 (en) Buck-boost circuit with protection feature
TWI614599B (zh) 帶有電容管理之電力供應拓樸結構
US8727960B2 (en) Auxiliary artificial heart pump drive device and auxiliary artificial heart system
EP3800760A1 (en) Power supply circuit of terminal device, terminal device and power supply method
CN104205562A (zh) 分布式电力架构中的不间断电源控制
CN103502649B (zh) 一种远程连接和断开用于在冷却系统中采用的可变容量压缩机的频率变换器的辅助电源的系统和方法
JP2017520225A (ja) 電源切換え装置およびデュアル電源の電子デバイスのための方法
CN116826687A (zh) 一种供电系统、缓启动电路及控制方法
JP2005168259A (ja) 電池の保護方式
CN115117951A (zh) 充电电路、充电芯片及电子设备
CN108899991A (zh) 电源自动切换电路
CN106249830B (zh) 电能传输系统及方法
CN112688383B (zh) 供电控制电路、供电控制方法、装置及电子设备
CN103828179B (zh) 用于具有电池和dc至dc转换器的电器的电源电路
CN104426127A (zh) 一种负载启动电路
CN215580907U (zh) 电解水控制电路
CN111130210B (zh) 主备电源管理系统
CN107885154A (zh) 可编程逻辑控制器
US10680603B2 (en) Isolation and voltage regulation circuit
US20210091763A1 (en) Load Control Device
JP2020150639A (ja) 電源システム
CN211579681U (zh) 一种切换多电源供电系统的取电电路
WO2022222156A1 (zh) 电池供电控制方法、装置、可移动平台及存储介质
CN106464132A (zh) Dc/dc转换器与驱动dc/dc转换器的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6010808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees