JP6010329B2 - 通信装置及び通信プログラム - Google Patents

通信装置及び通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6010329B2
JP6010329B2 JP2012097500A JP2012097500A JP6010329B2 JP 6010329 B2 JP6010329 B2 JP 6010329B2 JP 2012097500 A JP2012097500 A JP 2012097500A JP 2012097500 A JP2012097500 A JP 2012097500A JP 6010329 B2 JP6010329 B2 JP 6010329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination information
communication
processing
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012097500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013225792A (ja
Inventor
柴山 由紀
由紀 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012097500A priority Critical patent/JP6010329B2/ja
Publication of JP2013225792A publication Critical patent/JP2013225792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6010329B2 publication Critical patent/JP6010329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、データ送信を行う通信装置に関し、特にファクシミリ又はファクシミリの機能を備えた複合機等の通信装置に関する。
従来のデータ送信を行う通信装置、例えばファクシミリ又はファクシミリの機能を備えた複合機等の通信装置において、画像データを送信するための宛先情報として、電話番号又はメールアドレス等を記憶していることは知られている。該通信装置では、記憶されている複数の宛先情報の中から一の宛先を指定する操作によって、指定された宛先に画像データを送信することが可能になっている。
しかしながら、記憶されている宛先側が、新たな通信キャリアと契約する場合がある。このような場合、記憶されている宛先情報を更新しないと、所望する宛先に画像データを送信できない状況に陥ってしまう。
このような課題に対して、特許文献1には、図14に示す通信機器が記載されている。該通信機器では、登録名と該登録名に対応付けられたアドレス情報と複数記憶するメモリ502と、LCD表示部520と、操作部510と、外部装置と通信を行う通信部550と、制御部501とを備えている。また、制御部501は、アドレス情報に対する発信処理を行った場合、該発信処理がエラーになったときアドレス情報が無効であることをメモリ502に記憶させる。そして、制御部501は、無効であるアドレス情報に対応付けられた登録名を表示させる場合、登録名に対応付けられたアドレス情報が無効であることをメモリ502に基づいてLCD表示部520に表示させる。
特開2011−205584号公報
特許文献1に開示された通信機器において、記憶されている宛先情報が無効であることに気づいたとき、例えば代表電話に電話をかけて問い合わせる等によって新しい宛先情報を入手しようと試みる場合が多い。しかしながら、装置を複数人で共有して使用している場合、画像データを送信しようとする操作者が、宛先情報を装置内に記憶させる登録操作を行っていない場合がある。つまり、宛先情報が無効であると気づいたとしても、新しい宛先情報を入手するために必要な情報が入手できない場合があった。これにより、操作者が、無効となった宛先情報に対する新しい宛先情報を入手することが困難になるという課題があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、画像データを送信しようとする操作者に対し、無効となった宛先情報に対する新しい宛先情報の入手を容易なものにすることにある。
本発明の通信装置は、通信網を介して外部装置へデータ送信処理を行う送信手段と、入力された送信先情報を記憶する際、送信先情報と該送信先情報の入力を行った登録者情報を対応付けて記憶する記憶処理手段と、データ送信処理で通信エラーを検出した際、送信先情報と登録者情報を含むエラー画面を表示する表示処理手段を備えることを特徴とする。
好ましくは、記憶処理手段は、送信先情報を記憶した登録日時を、送信先情報に対応付けて記憶し、表示処理手段は、登録日時を前記エラー画面に表示することを特徴とする。
さらに、本発明の通信プログラムは、通信網を介して外部装置へデータ送信処理を行う送信手段と記憶手段を有する通信装置で実行される通信プログラムであって、入力された送信先情報を記憶する際、送信先情報と該送信先情報の入力を行った登録者情報を対応付けて記憶手段に記憶するステップと、データ送信処理で通信エラーを検出した際、送信先情報と登録者情報を含むエラー画面を表示するステップとを有することを特徴とする。
本発明によると、無効となった宛先情報に対する新しい宛先情報を入手することが容易になる。
本発明の一実施形態である通信装置1のブロック図である。 操作者候補記憶部21に記憶される操作者候補情報のデータ内容を例示する図である。 宛先情報記憶部22に記憶される宛先情報のデータ内容を例示する図である。 画像送信処理を行う際に表示する送信画面の一例を示す図である。 通信エラーが発生した際に表示するエラー画面の一例を示す図である。 主処理部11の処理手順を示すフローチャートである。 操作検出部12の処理手順を示すフローチャートである。 操作者決定部13の処理手順を示すフローチャートである。 新規登録部151の処理手順を示すフローチャートである。 更新登録部152の処理手順を示すフローチャートである。 画像送信部16の処理手順を示すフローチャートである。 エラー確認部172の処理手順を示すフローチャートである。 通信処理部19の処理手順を示すフローチャートである。 従来の通信機器の構成を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。なお、処理内容の説明においては、「ステップ」を「S」で表し、各々の処理を数字で区別している。
図1は、本発明の一実施形態である通信装置1のブロック図を示している。該通信装置1は、表示画面に応じる操作を受け付けるための入力手段30、エラー情報等の各種情報を表示するための表示手段31、日時を計時するための計時手段32、原稿紙の画像を読み取るための画像読取手段40及び通信網80を介して外部装置90と通信を行うための通信手段50を有している。さらに、通信装置1は、上述した各手段に対する処理を行うための処理手段10、該処理手段10における処理を実行するための情報が記憶されている記憶手段20を有している。
ここで、入力手段30としては、通信装置1の機能を実行させるための操作ボタン等の物理ボタン又はタッチ操作によって表示画面の任意の位置を指定できるタッチパネルが用いられる。また、表示手段31には、例えば小型の液晶ディスプレイが用いられる。
通信手段50の具体的な構成は、外部装置90と通信接続するために介在する通信網80の種類又は通信システム等によって異なり、例えば電話回線を介在して画像情報を送受信する場合には、NCU(Network Control Unit)等によって構成されている。
記憶手段20は、操作者候補記憶部21、宛先情報記憶部22、画面情報記憶部23及び各種変数の値を記憶する変数情報記憶部24を有している。
ここで、操作者候補記憶部21には、通信装置1を用いて画像送信を行うことができる操作者候補情報が記憶されている。また、宛先情報記憶部22には、通信網80における外部装置90を特定するための識別情報を含む宛先情報が記憶されている。なお、識別情報の形態は、通信網80の種類又は通信システム等によって異なり、例えば電話番号、メールアドレス等の形態となる。さらに、画面情報記憶部23には、通信エラーが発生した際に表示するエラー画面等が記憶されている。
処理手段10は、上述した各手段に対する処理を行うためのプログラムを読み出し実行するためのCPU(Central Processing Unit)で、主処理部11、操作検出部12、操作者決定部13、新規登録部151及び更新登録部152からなる宛先情報記憶処理部15、画像送信部16、エラー確認部172を有する確認画面表示処理部17並びに通信処理部19のソフトウェア各部のプログラムを読み出し実行する。つまり、これらのソフトウェア各部は、処理手段10の一部の手段として機能する。
ここで、主処理部11は、通信装置1の電源投入がなされた際に実行が開始され、ソフトウェア各部を実行処理することによって、画像読取手段40で読み取られた画像を、操作者が指定した送信先に送信する処理を行う処理部である。
操作検出部12は、表示手段31に表示している画面に対する操作者の入力手段30の操作を検出する処理を行う処理部である。
操作者決定部13は、通信装置1を利用して画像送信を行う操作者を決定する処理を行う処理部である。
宛先情報記憶処理部15は、操作者が入力した宛先情報を宛先情報記憶部22に記憶する処理を行う処理部で、新規の宛先を記憶するための新規登録部151と宛先情報記憶部22に記憶されている宛先情報を変更するための更新登録部152から構成されている。
画像送信部16は、画像読取手段40によって原稿紙の画像を読み取り、操作者によって指定された送信先に送信する等の一連の画像送信処理を行う処理部である。
確認画面表示処理部17は、操作者によって指定された送信先の宛先情報の確認を促す画面を表示する処理を行う処理部であり、画像送信処理で通信エラーを検出した際にエラー画面を表示して宛先情報の確認を促すエラー確認部172を有している。
通信処理部19は、通信網を介して操作者によって指定された送信先の外部装置との間で、通信接続を行う等の一連の通信処理を行う処理を行う処理部である。
図2は、操作者候補記憶部21に記憶される操作者候補情報のデータ内容を例示し、該操作者候補記憶部21は、c人分(cは自然数)の操作者名を記憶する記憶域U1〜Ucを有している。
図3は、宛先情報記憶部22に記憶される宛先情報のデータ内容を例示し、該宛先情報記憶部22は、n人分(nは自然数)の宛先情報を記憶する記憶域M1〜Mnを有している。そして、各々の記憶域M1〜Mnには、FAX番号D1、名称D2、登録者D3及び登録日時D4の情報が記憶されている。ここで、宛先情報が記憶されていない記憶域には、FAX番号D1、名称D2、登録者D3及び登録日時D4の各々が、NULLに設定されている。
FAX番号D1は、通信網80における外部装置90を特定するための識別情報で、画像情報を送信する際に用いられる。
名称D2は、FAX番号D1の相手を判別するために用いられる情報で、宛先情報記憶部22に記憶されている宛先情報の一覧を表示する際に用いられる。
登録者D3は、FAX番号D1及び名称D2の情報を入力し、宛先情報記憶部22に記憶させる登録操作を行った登録者の情報である。また、登録日時D4は、宛先情報記憶部22に記憶させる登録操作を行った日時情報である。
図4は、画像送信処理を行う際に表示する送信画面の一例を示している。図4に示すように、送信画面SSは、通信装置1の操作を行っている操作者を表示するための表示域SS1、画像送信の実行を指示させるための情報を表示する表示域SS2、送信先の宛先情報を操作者に指定させるために、宛先情報記憶部22に記憶されている宛先情報の一覧を表示するための表示域SS3、新たな宛先情報の新規登録を指示させるための情報を表示する表示域SS4及び指定している送信先の宛先情報を表示するための表示域SS5を有している。
つまり、画像送信の実行操作、送信先を指定する送信先指定操作及び新たな宛先情報の登録操作が操作検出部12により検出できるように、送信画面SSは構成されている。
図5は、通信エラーが発生した際に表示するエラー画面の一例を示している。図5に示すように、エラー画面ESは、画像送信しようとした送信先の宛先、宛先情報の登録を行った登録者及び宛先情報の登録を行った登録日時を表示する表示域ES1を有している。
また、画像送信しようとした送信先の宛先情報の変更を指示させるための情報を表示する表示域ES2、画像送信の再送信を指示させるための情報を表示する表示域ES3及び画像送信の中止を指示させるための情報を表示する表示域ES4を有している。
つまり、指定している送信先の宛先情報を変更する変更操作、画像送信の再送信操作及び画像送信の中止操作が操作検出部12により検出できるように、エラー画面ESは構成されている。
このように、本発明の通信装置1では、通信エラーが発生した際、宛先情報の登録操作を行った登録者及び宛先情報の登録を行った登録日時が表示される。このことから、例えば、記憶されている宛先情報に誤りがないか否かを該宛先情報の登録者に確認することができる。したがって、新しい宛先情報の入手が容易になることから、記憶されている宛先情報が無効のまま放置されにくくなる。
図6は、処理手段10に読み出し実行される主処理部11の処理内容を示し、以下に説明する。
先ず、操作者決定部13を実行し、通信装置1の操作者を決定する(S101)。ここで、該処理によって決定された操作者情報は変数OPに設定される。
S101の処理に続いて、送信先の宛先情報を設定するための変数SAを初期化する(S102)。
S102の処理に続いて、図4によって前述した画像送信画面を表示する(S103)。ここで、該処理は、変数SAに設定されている送信先の宛先情報を、図4で示される表示域SS5に表示する処理を含んでいる。
S103の処理に続いて、操作検出部12を実行し、S103で表示した画像送信画面に対する操作者応答の操作コードを取得する(S104)。
S104の処理に続いて、取得された操作コードが中止操作を示す操作コードか否かを判定し(S105)、中止操作を示す操作コードであった場合には、通信装置1の操作者を再決定するために、上述したS101に移行する。
S105の判定で、中止操作を示す操作コードでなかった場合には、取得された操作コードが実行操作を示す操作コードか否かを判定し(S106)、実行操作を示す操作コードであった場合には、画像送信部16を実行し(S107)、新たな送信先を指定させるために、上述したS102に移行する。
S106の判定で、実行操作を示す操作コードでなかった場合には、取得された操作コードが送信先を指定する送信先指定操作を示す操作コードか否かを判定し(S108)、送信先指定操作を示す操作コードであった場合には、指定された宛先情報を変数SAに設定して(S109)、画像送信画面を再表示するために、上述したS103に移行する。
S108の判定で、送信先指定操作を示す操作コードでなかった場合には、新たな宛先情報の登録操作を示す操作コードが検出されたものとして、新規登録部151を実行し(S110)、画像送信画面を再表示するために、上述したS103に移行する。
図7は、処理手段10に読み出し実行される操作検出部12の処理内容を示し、以下に説明する。
先ず、計時手段32による計時を開始させる(S201)。
S201の処理に続いて、入力手段30に対する操作者の操作が検出されたか否かを判定する(S202)。該判定において、操作者の操作が検出されなかった場合は、S201の計時の開始から一定時間経過したか否かを判定し(S204)、該判定において、一定時間経過している場合には、中止操作が行われた場合と同じ操作コードを出力して(S205)、処理を終了する。このように、本発明の通信装置1では、操作者の操作が一定時間検出されなかった場合に、中止操作が行なわれた場合と同じ操作コードを出力する処理を行っている。該処理は、エラー画面等が表示された状態を操作者が解除せず放置した場合でも、他の利用者が通信装置1を利用することができるようにするための処理である。
また、S204の判定において、一定時間経過していないと判定した場合には、上述したS202の処理に移行する。
一方、S202の判定において、操作者の操作が検出された場合には、表示画面に対する操作位置に応じた操作コードを出力して(S203)、処理を終了する。
図8は、処理手段10に読み出し実行される操作者決定部13の処理内容を示し、以下に説明する。
先ず、操作者候補記憶部21に記憶されている操作者候補の一覧を表示する(S301)。
S301の処理に続いて、S301で一覧表示した操作者候補情報の中から、利用者本人の操作者情報を選択させる(S302)。ここで、選択された操作者情報が利用者本人の情報であるか否かの認証を、予め記憶手段20に記憶されたパスワード等によって行うものとしても構わない。
S302の処理に続いて、S302で選択された操作者情報を変数OPに設定し(S303)、処理を終了する。
図9は、処理手段10に読み出し実行される新規登録部151の処理内容を示し、以下に説明する。
先ず、宛先情報記憶部22の宛先情報を記憶する記憶域M1〜Mnの中から、未使用である空きメモリMを検索する(S501)。
S501の処理に続いて、操作者によって、新規に登録する宛先情報のFAX番号を入力させ(S502)、入力されたFAX番号をメモリMのFAX番号D1に設定する(S503)。
S503の処理に続いて、操作者によって、新規に登録する宛先情報の名称を入力させ(S504)、入力された名称をメモリMの名称D2に設定する(S505)。
S505の処理に続いて、変数OPに設定されている操作者情報をメモリMの登録者D3に設定する(S506)。
S506の処理に続いて、計時手段32によって現在日時DTを取得し(S507)、取得した現在日時DTをメモリMの登録日時D4に設定する(S508)。
S508の処理に続いて、メモリMに設定した宛先情報を、変数SAに設定し(S509)、処理を終了する。
図10は、処理手段10に読み出し実行される更新登録部152の処理内容を示し、以下に説明する。
先ず、宛先情報記憶部22に記憶されている宛先情報を記憶する記憶域M1〜Mnの中から、変数SAに設定されている送信先の宛先情報が記憶されているメモリMを検索する(S551)。
S551の処理に続いて、操作者によって、更新登録する宛先情報のFAX番号を入力させ(S552)、入力されたFAX番号をメモリMのFAX番号D1に設定する(S553)。
S553の処理に続いて、変数OPに設定されている操作者情報をメモリMの登録者D3に設定する(S554)。
S554の処理に続いて、計時手段32によって現在日時DTを取得し(S555)、取得した現在日時DTをメモリMの登録日時D4に設定する(S556)。
S556の処理に続いて、メモリMに設定した宛先情報を、変数SAに設定し(S557)、処理を終了する。
図11は、処理手段10に読み出し実行される画像送信部16の処理内容を示し、以下に説明する。
先ず、送信先が既に指定しているか否かを判定し(S601)、指定されていない場合には、処理を終了する。ここで、送信先が既に指定されているか否かの判定は、変数SAが初期化された状態のままに設定されているか否かで判定する。
S601の判定で、送信先が既に指定されている場合には、画像読取手段40によって原稿紙の画像を読み取り(S602)、読み取られた画像を変数SBUFに格納する(S603)。
S603の処理に続いて、通信処理部19を実行し、変数SAに設定されている送信先に、変数SBUFに格納されている画像の送信を行う(S604)。
S604の処理に続いて、通信処理部19の実行で通信エラーによって画像送信処理を中断したか否かを判定し(S605)、通信エラーが発生していない場合には、処理を終了する。
S605の判定で、通信エラーが発生している場合には、エラー確認部172を実行し、操作者に該通信エラーが発生した旨を通知するとともに、画像送信の中止を行うか等の該通信エラーに対する応答を操作者に選択させる(S606)。
S606の処理に続いて、通信エラーに対する操作者の応答が中止操作か否かを判定し(S607)、中止操作であると判定した場合には、処理を終了する。
一方、S607の判定で、中止操作でないと判定した場合には、変数SAに設定されている送信先に、変数SBUFに格納されている画像の再送信を行うために、上述したS604に移行する。
図12は、処理手段10に読み出し実行されるエラー確認部172の処理内容を示し、以下に説明する。
先ず、図5によって上述したエラー画面を表示する(S751)。ここで、該処理は、変数SAに設定されているFAX番号D1、名称D2、登録者D3及び登録日時D4の各々の送信先の宛先情報を、図5で示される表示域ES1に表示する処理を含んでいる。
S751の処理に続いて、操作検出部12を実行し、S751で表示したエラー画面に対する操作者応答の操作コードを取得する(S752)。
S752の処理に続いて、取得された操作コードが中止操作を示す操作コードか否かを判定し(S753)、中止操作を示す操作コードであった場合には、処理を終了する。
S753の判定で、中止操作を示す操作コードでなかった場合には、画像送信の再送信操作を示す操作コードか否かを判定し(S754)、再送信操作を示す操作コードであった場合には、処理を終了する。
S754の判定で、再送信操作を示す操作コードでなかった場合には、変数SAに設定されている送信先の宛先情報を変更するために更新登録部152を実行し(S755)、処理を終了する。
図13は、処理手段10に読み出し実行される通信処理部19の処理内容を示し、以下に説明する。
先ず、変数SAのFAX番号D1の外部装置90に発呼し、該外部装置90と通信接続するための要求信号を、通信手段50に対して出力する(S901)。
S901の処理に続いて、発呼処理を行った外部装置90の回線が使用中である旨の信号が通信手段50から出力されたか否かを判定し(S902)、該信号が出力されていると判定した場合には、一定時間待機した後(S903)、上述したS901に移行する。
S902の判定が、回線が使用中である旨の信号が出力されていないと判定した場合には、変数SAのFAX番号D1が存在しない回線である旨の信号が通信手段50から出力されたか否かを判定し(S904)、該信号が出力されていると判定した場合には、通信エラーが発生したものとして処理を終了する。
S904の判定が、存在しない回線である旨の信号が出力されていないと判定した場合には、通信接続している外部装置90に画像送信の開始を示す信号を送信するための要求信号を、通信手段50に対して出力する(S905)。
S905の処理に続いて、外部装置90との通信接続が強制的に切断された旨の信号が通信手段50から出力されたか否かを判定し(S906)、該信号が出力されたと判定した場合には、通信エラーが発生したものとして処理を終了する。
S906の判定が、通信接続が強制的に切断された旨の信号が出力されていないと判定した場合には、上述したS905に応答する応答信号が通信手段50から出力されたか否かを判定し(S907)、該信号が出力されていないと判定した場合には、通信エラーが発生したものとして処理を終了する。
S907の判定が、応答信号が通信手段50から出力されたと判定した場合には、通信接続している外部装置90に、変数SBUFに格納されている画像情報を送信するための要求信号を、通信手段50に対して出力する(S908)。
S908の処理に続いて、通信接続している外部装置90との通信接続を切断するための要求信号を、通信手段50に対して出力して(S909)、処理を終了する。
このように、本発明に係る通信装置1では、通信エラーが発生した際、宛先情報の登録操作を行った登録者が表示される。このことから、無効となった宛先情報に対する新しい宛先情報の入手が容易になることから、記憶されている宛先情報が無効のまま放置されにくい通信装置を提供することができる。
ここで、本実施の形態に係る通信装置は、上述した図6から図13に従う処理手順を制御プログラムとしてメモリから読み出して実行する。このような場合、通信装置に読み出される、上述した図6から図13に従う制御プログラムは、本実施の形態に係る通信装置に付属する記録媒体に予め記録させて、プログラム製品として提供することもできる。このような記録媒体としては、CD(Compact Disc)やメモリカードなどの通信装置で読取り可能な記録媒体がある。あるいは、本実施の形態に係る又は通信装置に内蔵するハードディスクなどの記録媒体に記録させて提供することもできる。さらに、インターネットを含む各種ネットワークを介するダウンロードによって提供することもできる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

1 通信装置
10 処理手段
11 主処理部
12 操作検出部
13 操作者決定部
15 宛先情報記憶処理部
151 新規登録部
152 更新登録部
16 画像送信部
17 確認画面表示処理部
172 エラー確認部
19 通信処理部
20 記憶手段
21 操作者候補記憶部
22 宛先情報記憶部
23 画面情報記憶部
24 変数情報記憶部
30 入力手段
31 表示手段
32 計時手段
40 画像読取手段
50 通信手段
80 通信網
90 外部装置

Claims (3)

  1. 通信網を介して外部装置へデータ送信処理を行う送信手段と、
    入力された送信先情報を記憶する際、前記送信先情報と前記送信先情報の入力を行った登録者情報とを対応付けて記憶する記憶処理手段と、
    前記データ送信処理で通信エラーを検出した際、前記送信先情報と前記登録者情報を含むエラー画面を表示する表示処理手段を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記記憶処理手段は、
    前記送信先情報を記憶した登録日時を、前記送信先情報に対応付けて記憶し、
    前記表示処理手段は、
    前記登録日時を前記エラー画面に表示することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 通信網を介して外部装置へデータ送信処理を行う送信手段と記憶手段を有する通信装置で実行される通信プログラムであって、
    入力された送信先情報を記憶する際、前記送信先情報と前記送信先情報の入力を行った登録者情報とを対応付けて前記記憶手段に記憶するステップと、
    前記データ送信処理で通信エラーを検出した際、前記送信先情報と前記登録者情報を含むエラー画面を表示するステップと、
    を有することを特徴とする通信プログラム。
JP2012097500A 2012-04-23 2012-04-23 通信装置及び通信プログラム Active JP6010329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012097500A JP6010329B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 通信装置及び通信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012097500A JP6010329B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 通信装置及び通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013225792A JP2013225792A (ja) 2013-10-31
JP6010329B2 true JP6010329B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=49595578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012097500A Active JP6010329B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 通信装置及び通信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6010329B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156772A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Nec Corp ファクシミリ装置
JPH04167865A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Murata Mach Ltd ファクシミリのメモリ送信方式
JPH1013579A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Tec Corp ファクシミリ装置
JP4053737B2 (ja) * 2001-03-30 2008-02-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ送信装置、方法、プログラム及び記録媒体
JP2003258983A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Ricoh Co Ltd データ通信装置
JP2006202217A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Canon Inc 印刷システム
JP4264568B2 (ja) * 2005-12-13 2009-05-20 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013225792A (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11025794B2 (en) Method of controlling a multifunction peripheral via a network with use of an information processing apparatus
JP4045458B2 (ja) 情報処理システムおよび情報共有方法
US8964206B2 (en) Printing device, management device and management method
JP5081021B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、端末装置およびコンピュータプログラム
US8860977B2 (en) Information transmission system and method with multiple user authentication
JP4009568B2 (ja) 機器管理システムおよび機器管理方法
JP6191674B2 (ja) 制御装置、画像形成装置およびプログラム
JP2016224711A (ja) 画像形成装置、管理サーバ、プログラム、端末装置
JP6292210B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム
JP2011180679A (ja) 認証システム
JP6215043B2 (ja) 情報表示システム及び電子機器
JP6010329B2 (ja) 通信装置及び通信プログラム
JP5867138B2 (ja) 遠隔相談システム
JP2003030108A (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法
JP2006018588A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2013225791A (ja) 通信装置及び通信プログラム
JP4292273B2 (ja) アカウント情報管理システム、サーバ及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
US20140320887A1 (en) Image Processing Apparatus, Information Processing Method and Storage Medium Storing Instructions for Image Processing Apparatus
JP2008167457A (ja) 送信装置
JP2013225790A (ja) 通信装置及び通信プログラム
JP2019071508A5 (ja)
US11861249B1 (en) File transfer system that transfers file among plurality of image forming apparatuses
US10367966B2 (en) Image reading device and image data transmission method
CN107734205B (zh) 发送设备、图像读取设备和发送方法
JP4826401B2 (ja) 画像送信装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6010329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150