JP2006018588A - 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体 - Google Patents

画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006018588A
JP2006018588A JP2004195760A JP2004195760A JP2006018588A JP 2006018588 A JP2006018588 A JP 2006018588A JP 2004195760 A JP2004195760 A JP 2004195760A JP 2004195760 A JP2004195760 A JP 2004195760A JP 2006018588 A JP2006018588 A JP 2006018588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode data
forming apparatus
image forming
usage mode
usage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004195760A
Other languages
English (en)
Inventor
Satohiko Kitahara
聡彦 北原
Ikuo Takeuchi
郁夫 竹内
Takahiro Atomichi
高広 後路
Norifumi Miyake
範書 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004195760A priority Critical patent/JP2006018588A/ja
Priority to US11/165,509 priority patent/US20060005038A1/en
Publication of JP2006018588A publication Critical patent/JP2006018588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置の機種に拘わらず、操作を容易にし、利便性を向上させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置1は、サーバ3において個人認証データが認証されたときは、サーバ3の利用モード記憶部32より利用モードデータをロードして、利用モードデータに対応した動作モードをサーバ3の利用モード記憶部32にあるテーブルを参照することにより決定し、画像形成装置1の動作モードを切替え、認証されたユーザが動作モードを選択して操作することにより、画像形成装置1は各種処理を実行し、認証されたユーザが画像形成装置1の操作終了キーから終了指示を与えて、操作を終了するときは、利用モード検知部12は今まで利用していた利用モードデータを、サーバ3の利用モード記憶部32に送信して記憶させる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体に関し、特に、ネットワークを介してサーバに接続された画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体に関する。
近年、プリントショップやコンビニエンスストア等の店舗に設置されている画像形成装置は、コピーサービスだけでなく、店舗内や自宅やオフィスの情報処理装置とネットワークを介して接続し、これらの情報処理装置からの入力により印刷を行うプリントサービスや、ネットワークを介して各種情報を送受信し、例えばチケット購入予約等を行うことができる情報端末サービス等の各種サービスをユーザに提供する(例えば、特許文献1,2参照)。
上記画像形成装置は、各種情報を表示する表示部と、各種情報を入力する操作部とを備え、ユーザは表示部を確認しながら操作部により操作を行うことにより上記各種サービスを利用する。
特開2002−278868号公報 特開2002−99658号公報
しかしながら、上記プリントショップやコンビニエンスストア等の店舗に設置されている画像形成装置は、設置されている店舗毎に機種が異なっており、表示部の表示方法や操作部の操作方法が異なることがあり、その場合、ユーザが画像形成装置を容易に利用することができない。
また、画像形成装置がコピーサービスだけでなくプリントサービスや情報端末サービス等を行う場合には、ユーザが必要とするサービスを設定するために操作部を用いて行う操作が多く、複雑になる。
本発明の目的は、画像形成装置の機種に拘わらず、操作を容易にし、利便性を向上させることができる画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体を提供することにある。
上述の目的を達成するために、請求項1記載の画像形成装置は、ネットワークを介してサーバに接続されると共に、ユーザが入力した個人認証データを前記サーバに送信する個人認証データ送信手段を備え、前記サーバは、前記送信された個人認証データに基づいて前記入力したユーザを認証する認証手段を備える少なくとも1つの画像形成装置において、前記サーバは、前記送信された利用モードデータを記憶する利用モードデータ記憶手段を備え、前記画像形成装置は、前記認証されたユーザに対応する利用モードデータを前記サーバの利用モードデータ記憶手段から取得する利用モードデータ取得手段と、前記画像形成装置の動作モードを前記取得した利用モードデータに対応した動作モードに設定する動作モード設定手段と、前記ユーザが利用した動作モードに対応した利用モードデータに基づいて前記利用モードデータ記憶手段の利用モードデータを更新する利用モードデータ更新手段とを備えることを特徴とする。
請求項2記載の画像形成装置は、請求項1記載の画像形成装置において、前記利用モードデータ取得手段が前記利用モードデータを取得できなかったときは、前記動作モード設定手段は、前記画像形成装置の動作モードを予め設定された初期動作モードに設定することを特徴とする。
請求項3記載の画像形成装置は、請求項1又は2記載の画像形成装置において、前記利用モードデータ更新手段は、前記ユーザの前記画像形成装置の操作終了時に前記モードデータを更新し、前記利用モードデータ取得手段は、前回の前記ユーザの操作終了時に更新された利用モードデータを取得することを特徴とする。
請求項4記載の画像形成装置は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置において、前記利用モードデータ記憶手段は、複数の利用モードデータを記憶し、前記利用モードデータ取得手段は前記複数の利用モードデータを取得し、前記動作モード設定手段は、前記画像形成装置の動作モードを前記取得した複数の利用モードデータのうち利用頻度の高い利用モードデータに対応した動作モードに設定することを特徴とする。
請求項5記載の画像形成装置は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置において、前記利用モードデータ記憶手段は、複数の利用モードデータを記憶し、前記利用モードデータ取得手段は、前記複数の利用モードデータを取得し、前記動作モード設定手段は、前記取得した複数の利用モードデータのうち利用頻度の高い複数の利用モードデータに対応する複数の動作モードを表示し、前記画像形成装置の動作モードを前記表示された複数の動作モードからユーザが選択した動作モードに設定することを特徴とする。
請求項6記載の画像形成装置は、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置において、前記少なくとも1つの画像形成装置において、一の画像形成装置の前記利用モードデータ取得手段は、前記一の画像形成装置又は他の画像形成装置の前記利用モードデータ更新手段により更新された利用モードデータを取得することを特徴とする。
上述の目的を達成するために、請求項7記載の制御方法は、ネットワークを介してサーバに接続されると共に、ユーザが入力した個人認証データを前記サーバに送信し、前記サーバは、前記送信された個人認証データに基づいて前記入力したユーザを認証する少なくとも1つの画像形成装置の制御方法において、前記サーバは、前記送信された利用モードデータを記憶し、前記制御方法は、前記認証されたユーザに対応する利用モードデータを前記サーバから取得する利用モードデータ取得ステップと、前記画像形成装置の動作モードを前記取得した利用モードデータに対応した動作モードに設定する動作モード設定ステップと、前記ユーザが利用した動作モードに対応した利用モードデータに基づいて前記サーバの利用モードデータを更新する利用モードデータ更新ステップとを備えることを特徴とする。
請求項8記載の制御方法は、請求項7記載の制御方法において、前記利用モードデータ取得ステップにおいて前記利用モードデータを取得できなかったときは、前記動作モード設定ステップは、前記画像形成装置の動作モードを予め設定された初期動作モードに設定することを特徴とする。
請求項9記載の制御方法は、請求項7又は8記載の制御方法において、前記利用モードデータ更新ステップは、前記ユーザの前記画像形成装置の操作終了時に前記モードデータを更新し、前記利用モードデータ取得ステップは、前回の前記ユーザの操作終了時に更新された利用モードデータを取得することを特徴とする。
請求項10記載の制御方法は、請求項7乃至9のいずれか1項に記載の制御方法において、前記利用モードデータ記憶ステップは、複数の利用モードデータを記憶し、前記利用モードデータ取得手段は前記複数の利用モードデータを取得し、前記動作モード設定ステップは、前記画像形成装置の動作モードを前記取得した複数の利用モードデータのうち利用頻度の高い利用モードデータに対応した動作モードに設定することを特徴とする。
請求項11記載の制御方法は、請求項7乃至10のいずれか1項に記載の制御方法において、前記利用モードデータ記憶ステップは、複数の利用モードデータを記憶し、前記利用モードデータ取得ステップは、前記複数の利用モードデータを取得し、前記動作モード設定ステップは、前記取得した複数の利用モードデータのうち利用頻度の高い複数の利用モードデータに対応する複数の動作モードを表示し、前記画像形成装置の動作モードを前記表示された複数の動作モードからユーザが選択した動作モードに設定することを特徴とする。
請求項12記載の制御方法は、請求項7乃至11のいずれか1項に記載の制御方法において、前記少なくとも1つの画像形成装置において、一の画像形成装置の前記利用モードデータ取得ステップは、前記一の画像形成装置又は他の画像形成装置の前記利用モードデータ更新ステップにおいて更新された利用モードデータを取得することを特徴とする。
上述の目的を達成するために、請求項13記載の制御プログラムは、ネットワークを介してサーバに接続されると共に、ユーザが入力した個人認証データを前記サーバに送信し、前記サーバは、前記送信された個人認証データに基づいて前記入力したユーザを認証する少なくとも1つの画像形成装置の制御プログラムにおいて、前記サーバは、前記送信された利用モードデータを記憶し、前記制御プログラムは、前記認証されたユーザに対応する利用モードデータを前記サーバから取得する利用モードデータ取得モジュールと、前記画像形成装置の動作モードを前記取得した利用モードデータに対応した動作モードに設定する動作モード設定モジュールと、前記ユーザが利用した動作モードに対応した利用モードデータに基づいて前記サーバの利用モードデータを更新する利用モードデータ更新モジュールとを備えることを特徴とする。
上述の目的を達成するために、請求項14記載のコンピュータ読取り可能な記憶媒体は、請求項13記載のプログラムを格納したことを特徴とする。
請求項1記載の画像形成装置、請求項7記載の制御方法、請求項13記載の制御プログラム、及び請求項14記載の記憶媒体によれば、認証されたユーザに対応する利用モードデータをサーバの利用モードデータ記憶手段から取得し、画像形成装置の動作モードを取得した利用モードデータに対応した動作モードに設定し、ユーザが利用した動作モードに対応した利用モードデータに基づいて利用モードデータ記憶手段の利用モードデータを更新するので、画像形成装置の機種に拘わらず、操作を容易にし、利便性を向上させることができる。
請求項2記載の画像形成装置、及び請求項8記載の制御方法によれば、利用モードデータを取得できなかったときは、画像形成装置の動作モードを予め設定された初期動作モードに設定するので、サービスを初めて利用する場合等、過去の利用モードデータが得られなかったときにもサービスを利用することができる。
請求項3記載の画像形成装置、及び請求項9記載の制御方法によれば、ユーザの画像形成装置の操作終了時にモードデータを更新し、前回のユーザの操作終了時に更新された利用モードデータを取得するので、画像形成装置の機種に拘わらず、前回利用したサービスを容易な操作で利用することができる。
請求項4記載の画像形成装置、及び請求項10記載の制御方法によれば、複数の利用モードデータを取得し、画像形成装置の動作モードを取得した複数の利用モードデータのうち利用頻度の高い利用モードデータに対応した動作モードに設定するので、画像形成装置の機種に拘わらず、利用頻度が多いサービスを容易な操作で利用することができる。
請求項5記載の画像形成装置、及び請求項11記載の制御方法によれば、取得した複数の利用モードデータのうち利用頻度の高い複数の利用モードデータに対応する複数の動作モードを表示し、画像形成装置の動作モードを表示された複数の動作モードからユーザが選択した動作モードに設定するので、画像形成装置の機種に拘わらず、利用頻度が多いサービスを容易な操作で利用することができる。
請求項6記載の画像形成装置、及び請求項12記載の制御方法によれば、一の画像形成装置は、一の画像形成装置又は他の画像形成装置により更新された利用モードデータを取得するので、異なる画像形成装置や異なる店舗に設置されている画像形成装置でも同じ操作環境を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置を含む情報処理システムの構成を概略的に示す図である。
図1の情報処理システムは、店舗Aに設置されている店舗Aの画像形成装置1と、店舗Bに設置されている店舗Bの画像形成装置2と、サーバ3とからなり、これらはネットワーク4を介して互いに接続され、互いにデータの送受信が可能である。
店舗Aの画像形成装置1及び店舗Bの画像形成装置2は、夫々、コピーサービス、プリント機サービス、ファックス・スキャンサービス、及び情報端末サービスを提供する複合機である。ユーザは、例えば、画像形成装置1,2のコピーサービスを利用する際には、白黒/カラー、片面/両面等の動作モードから所望の動作モードを選択する。
店舗Aの画像形成装置1は、ユーザを認証するためのユーザID等のユーザ認証情報を入力する個人認証データ入力部11と、ユーザが選択した動作モードを定期的に検知し、検知した動作モードの情報(以下、「利用モードデータ」という)を保持する利用モード検知部12とを有する。
店舗Bの画像形成装置2は、個人認証データ入力部21及び利用モード検知部22を有し、これらは個人認証データ入力部11及び利用モード検知部12と夫々同様の機能を有する。
サーバ3は、登録された個人認証データを格納する個人認証データテーブルを有すると共に、画像形成装置1,2の個人認証データ入力部11,21等で入力された個人認証データを取得し、個人認証データテーブルを参照してユーザの認証を行う個人認証部31と、利用モード検知部11,12で保持された利用モードデータとユーザ情報を関連付けて記憶する利用モード記憶部32(利用モード記憶手段)と、各種個人データ等を記憶する各種データ記憶部33とを有する。
利用モード記憶部32は、メインテーブル及びテーブルA〜Dの各テーブルを有する。
メインテーブルは、利用するサービスと、該サービスに対応する利用モードデータを格納したテーブルの情報とを有する。具体的には、コピーサービスはテーブルA、ファックスサービスとスキャンサービスはテーブルB 、プリントサービスはテーブルC、各種情報端末サービスはテーブルDである。
テーブルAは、コピーサービスの利用モードデータ(白黒/カラー、片面/両面等)から成る。テーブルBは、ファックス・スキャンサービスの利用モードデータ(ファックス送信先アドレス帳表示の有無、白黒/カラー等)から成る。テーブルCは、プリントサービスの利用モードデータ(ユーザが持ち込んだプリントデータの印刷、デジタルカメラ等からの写真の印刷等)から成る。テーブルDは、情報端末サービスの利用モードデータ(チケット予約、宿泊情報、各種スーパ等の店舗の買い物情報の出力等)から成る。
上記各種テーブルは一例であり、各種テーブルは、プリントショップやコンビニエンスストアの画像形成装置が提供するサービス内容や動作モードに対応しており、サービス内容毎に関連付けられたコードデータに対応したコード化された共通データを使用することで、夫々の画像形成装置に固有の機能に依存せずに利用モードデータを管理することができる。
サーバ3の利用モード記憶部32に保存される利用モードデータは、個人認証部31で認証されればどの画像形成装置からも読込み及び保存が可能である。
図1の情報処理システムは、以下のように動作する。
店舗Aの画像形成装置1を利用する際には、ユーザが個人認証データ入力部11を用いて個人認証データを入力すると、入力された個人認証データはネットワーク4を介してサーバ3に送信される。サーバ3の個人認証部31は、送信された個人認証データにより予め登録されたユーザであることを認証すると、認証結果をネットワーク4を介して店舗Aの画像形成装置1へ送信する。これにより、認証されたユーザは画像形成装置1を利用可能となる。
このとき、画像形成装置1は、サーバ3の利用モード記憶部32から認証されたユーザに対応する利用モードデータをロードし、利用モードデータに対応する動作モードで動作する。ユーザが本情報処理システムを始めて利用する場合は、利用モード記憶部32に利用モードデータが記憶されていないので、画像形成装置1は予め設定されたデフォルト動作モードで動作する。
ユーザは、画像形成装置1で各種サービスを選択し、各種操作を行って選択したサービスを利用する。店舗Aの画像形成装置1は、ユーザが利用を開始して終了するまでの間、利用モード検知部12により、ユーザの利用している動作モードを検知して利用モードデータとして保持し、定期的にネットワーク4を介してサーバ3の利用モード記憶部32に送信する。利用モードデータの送信は、ユーザが機能を切替える毎、又は所定の時間毎に行う。利用モード記憶部32は、送信された利用モードデータをユーザと関連付けて格納する。
次回、店舗Aの画像形成装置1を利用する際は、前回と同様にサーバ3に個人認証情報を送信して、サーバ3の個人認証部31が予め登録されたユーザであることを認証すると、認証されたユーザは画像形成装置1を利用可能となる。このとき、サーバ3は、ユーザを認証すると同時に、サーバ3の利用モード記憶部32を参照して、前回利用した際の利用モードデータを参照して利用モードデータを画像形成装置1にネットワーク4を介して送出する。
店舗Aの画像形成装置1ではサーバ3の利用モード記憶部32から読み出される利用モードデータに従って、利用モードを選択して表示を行う。この際に、サーバ3の利用モード記憶部32に記憶される利用モードデータを参照して利用モードを決定する方法としては、前回終了した際の動作モードを表示してもよく、複数回の利用によって多く利用された動作モードを表示してもよく、複数回の利用によって多く利用された動作モードから利用度数が多いものを複数表示してもよい。
初めて画像形成装置を利用する場合や、サーバ3の利用モード記憶部32に利用モードデータが記憶されてない場合や、ロードした利用モードデータが予め設定された範囲の値でない場合には、画像形成装置に予め設定された初期画面を表示する。
前述した利用モード記憶部32に格納される利用モードデータは、同じ利用モード記憶部32内のテーブルA〜Dが有する各種項目に対応しており、例えば、ユーザがデジタルカメラの写真データをプリントした場合、サーバ3の利用モード記憶部32内にあるメインテーブルにてプリントサービスに対応するテーブルがテーブルCであることを判断して、テーブルCではプリント機能の各サービス項目例えば図1中のテーブルCでは3−1から3−4項に対しての条件選択を行った値を格納する。次回、プリントサービスを使用するときは、利用モード記憶部32に記憶された利用モードデータから写真プリントであると判断して動作モードを切替えることができる。
また、例えば、店舗Bの画像形成装置2を利用する前に店舗Aの画像形成装置1を利用した際に、店舗Aの画像形成装置1で利用した利用モードデータをサーバ3の利用モード記憶部32から画像形成装置2にロードすることができ、異なる画像形成装置や異なる店舗に設置されている画像形成装置でも同じ操作環境を得ることができる。
また、画像形成装置によっては、サーバ3の利用モード記憶部32よりユーザの利用していた利用モードデータを取り込んでも、利用モードデータに対応したサービスが行えない場合もあるが、この際にはユーザにサービスが行えない等の表示を行うと共に、利用モードデータに対応したサービスの上位のサービスを表示してもよく、画像形成装置が設定している初期画面を表示してもよい。
図2は、図1の画像形成装置1によって実行される動作モード切替え処理のフローチャートである。
図2において、画像形成装置1を操作するにあたって、まず、画像形成装置1の個人認証データ入力部11は、ユーザが入力した個人認証データをネットワーク4を介してサーバ3に送信し(ステップS201)(個人認証データ送信手段)、サーバ3の個人認証部31は個人認証データの認証を行って認証結果を画像形成装置1に送信し(ステップS202)(認証手段)、画像形成装置1はサーバ3において個人認証データが認証されたか否かを判別し(ステップS203)、誤った個人認証データを入力した場合等、サーバ3において個人認証データが認証されないときは、本処理を終了する。
ステップS203の判別の結果、サーバ3において個人認証データが認証されたときは、サーバ3の利用モード記憶部32より利用モードデータをロードして(利用モードデータ取得手段)、利用モードデータに対応した動作モードをサーバ3の利用モード記憶部32にあるテーブルを参照することにより決定し、画像形成装置1の動作モードを切替え(ステップS204)(動作モード設定手段)、認証されたユーザが動作モードを選択して操作することにより、画像形成装置1はコピー、プリント、ファックス・スキャン、情報端末としての処理等の各種処理を実行する(ステップS205)。
次いで、認証されたユーザが画像形成装置1の操作終了キーから終了指示を与えて、操作を終了するか否かを判別し(ステップS206)、操作を終了しないときは、ステップS205に戻る。一方、操作を終了するときは、画像形成装置1の利用モード検知部12は今まで利用していた利用モードデータを、サーバ3の利用モード記憶部32に送信して利用モードデータを更新し(ステップS207)(利用モードデータ更新手段)、本処理を終了する。
図2の処理によれば、サーバ3の利用モード記憶部32より利用モードデータをロードして、利用モードデータに対応した動作モードをサーバ3の利用モード記憶部32にあるテーブルを参照することにより決定し、画像形成装置1の動作モードを切替える(ステップS204)ので、画像形成装置の機種に拘わらず、前回利用したサービスを容易な操作で利用することができる。
図3は、図2の動作モード切替え処理の第1の変形例のフローチャートである。
本処理は、サーバ3の利用モード記憶部32に利用モードデータが記憶されていない場合の処理である。本処理は、図2の処理と基本的に同じであり、ステップS204に代えて、ステップS301〜ステップS304を備える点でのみ図2のものと異なる。図2のステップと同一のステップには同一符号を付してその説明を省略し、図2の処理と異なる部分についてのみ説明する。このことは、図4及び図5の各処理において同様である。
図3において、ステップS203の判別の結果、認証されたときは、サーバ3の利用モード記憶部32より利用モードデータをロードし(ステップS301)、次に、サーバ3の利用モード記憶部32にあるテーブルデータに対応した利用モードデータをロードできたか否かを判別し(ステップS302)、テーブルデータに対応した利用モードデータをロードできたときは、利用モードデータに対応した動作モードをサーバ3の利用モード記憶部32にあるテーブルを参照することにより決定し、画像形成装置1の動作モードを切替え(ステップS303)、ステップS205以降の処理を実行して、本処理を終了する。
ステップS302の判別の結果、テーブルデータに対応した利用モードデータをロードできなかったとき、即ち、ロードした利用モードデータがテーブルデータに対応していないか、又は、利用モードデータが書き込まれていない等のためロードができなかったときは、画像形成装置1に予め設定されているデフォルト動作モードに設定し(ステップS304)、ステップS303以降の処理を実行して、本処理を終了する。
図3の処理によれば、サーバ3の利用モード記憶部32よりテーブルデータに対応した利用モードデータをロードできなかったときは(ステップS302でNO)、画像形成装置1に予め設定されているデフォルト動作モードに設定する(ステップS304)ので、サービスを初めて利用する場合等、過去の利用モードデータが得られなかったときにもサービスを利用することができる。
図4は、図2の動作モード切替え処理の第2の変形例のフローチャートである。
本処理は、サーバ3の利用モード記憶部32に複数の利用モードデータが記憶されている場合の処理である。本処理は、図2の処理と基本的に同じであり、ステップS204に代えて、ステップS401〜ステップS404を備える点でのみ図2のものと異なる。
図4において、ステップS203の判別の結果、認証されたときは、サーバ3の利用モード記憶部32に保持された過去に利用した複数の利用モードデータから、過去N回分の利用モードデータをロードし、ロードしたN回分の利用モードデータから最も利用頻度が多い利用モードデータを選択する(ステップS401)。
次に、選択された利用モードデータが、サーバ3の利用モード記憶部32にあるテーブルデータに対応した利用モードデータであるか否かを判別し(ステップS402)、選択された利用モードデータが、テーブルデータに対応した利用モードデータであるときは、利用モードデータに対応した動作モードをサーバ3の利用モード記憶部32にあるテーブルを参照することにより決定し、画像形成装置1の動作モードを切替え(ステップS403)、ステップS205以降の処理を実行して、本処理を終了する。
ステップS402の判別の結果、選択された利用モードデータが、テーブルデータに対応した利用モードデータでないとき、即ち、選択した利用モードデータがテーブルデータに対応していないか、又は、利用モードデータが書き込まれていない等のためロードができなかったときは、画像形成装置1に予め設定されているデフォルト動作モードに設定し(ステップS404)、ステップS403以降の処理を実行して、本処理を終了する。
図4の処理によれば、サーバ3の利用モード記憶部32に保持された過去に利用した複数の利用モードデータからロードしたN回分の利用モードデータから最も利用頻度が多い利用モードデータを選択する(ステップS401)ので、画像形成装置の機種に拘わらず、利用頻度が多いサービスを容易な操作で利用することができる。
図5は、図2の動作モード切替え処理のさらに第3の変形例のフローチャートである。
本処理は、サーバ3の利用モード記憶部32に複数の利用モードデータが記憶されている場合の処理である。図4の処理では、複数の利用モードデータから最も利用頻度の高いものを選択したが、本処理では、利用頻度の高い複数の利用モードデータからユーザが選択可能なように表示する。
本処理は、図2の処理と基本的に同じであり、ステップS204に代えて、ステップS501〜ステップS505を備える点でのみ図2のものと異なる。
図5において、ステップS203の判別の結果、認証されたときは、サーバ3の利用モード記憶部32に保持された過去に利用した複数の利用モードデータから、過去N回分の利用モードデータをロードし、ロードしたN回分の利用モードデータから利用頻度が多いM回分の利用モードデータを選択する(ステップS501)。
次に、選択されたM回分の利用モードデータが、サーバ3の利用モード記憶部32にあるテーブルデータに対応したデータであるか否かを判別し(ステップS502)、選択されたM回分の利用モードデータが、テーブルデータに対応した利用モードデータであるときは、選択したM回分の利用モードデータに対応した複数の動作モードを画像形成装置1の表示部に表示する(ステップS503)。
次に、ユーザが表示された複数の動作モードの中から1つを選択すると、選択された動作モードに画像形成装置1の動作モードを切替え(ステップS504)、ステップS205以降の処理を実行して、本処理を終了する。
ステップS502の判別の結果、選択された利用モードデータが、テーブルデータに対応した利用モードデータでないとき、即ち、選択した利用モードデータがテーブルデータに対応していないか、又は、利用モードデータが書き込まれていない等のためロードができなかったときは、テーブルデータに対応していない利用モードデータは削除し、次に利用頻度の高い利用モードデータを選択し(ステップS505)、ステップS502に戻る。
図5の処理によれば、利用頻度が多いM回分の利用モードデータに対応した複数の動作モードを画像形成装置1の表示部に表示し(ステップS503)、ユーザが表示された複数の動作モードの中から1つを選択すると、選択された動作モードに画像形成装置1の動作モードを切替える(ステップS504)ので、画像形成装置の機種に拘わらず、利用頻度が多いサービスを容易な操作で利用することができる。
なお、図2〜図5において、店舗Aの画像形成装置1によって実行される処理を例に説明したが、店舗Bの画像形成装置2も同様の処理を実行することができる。また例えば、店舗Bの画像形成装置2を利用する前に店舗Aの画像形成装置1を利用した際に、店舗Aの画像形成装置1で利用した利用モードデータをサーバ3の利用モード記憶部32から画像形成装置2にロードすることができ、異なる画像形成装置や異なる店舗に設置されている画像形成装置でも同じ操作環境を得ることができる。
また、本発明の目的は、上記実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出して実行することによっても達成されることは云うまでもない。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、プログラムコード、及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは云うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは云うまでもない。
また、上記プログラムは、上述した実施の形態の機能をコンピュータで実現することができればよく、その形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態を有するものでもよい。
プログラムを供給する記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD(DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW)、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、他のROM等の上記プログラムを記憶できるものであればよい。又は、上記プログラムは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置を含む情報処理システムの構成を概略的に示す図である。 図1の画像形成装置1によって実行される動作モード切替え処理のフローチャートである。 図2の動作モード切替え処理の第1の変形例のフローチャートである。 図2の動作モード切替え処理の第2の変形例のフローチャートである。 図2の動作モード切替え処理の第3の変形例のフローチャートである。
符号の説明
1 店舗Aの画像形成装置
2 店舗Bの画像形成装置
3 サーバ
4 ネットワーク
11 個人認証データ入力部
12 利用モード検知部
31 個人認証部
32 利用モード記憶部

Claims (14)

  1. ネットワークを介してサーバに接続されると共に、ユーザが入力した個人認証データを前記サーバに送信する個人認証データ送信手段を備え、前記サーバは、前記送信された個人認証データに基づいて前記入力したユーザを認証する認証手段を備える少なくとも1つの画像形成装置において、
    前記サーバは、前記送信された利用モードデータを記憶する利用モードデータ記憶手段を備え、
    前記画像形成装置は、前記認証されたユーザに対応する利用モードデータを前記サーバの利用モードデータ記憶手段から取得する利用モードデータ取得手段と、前記画像形成装置の動作モードを前記取得した利用モードデータに対応した動作モードに設定する動作モード設定手段と、前記ユーザが利用した動作モードに対応した利用モードデータに基づいて前記利用モードデータ記憶手段の利用モードデータを更新する利用モードデータ更新手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記利用モードデータ取得手段が前記利用モードデータを取得できなかったときは、前記動作モード設定手段は、前記画像形成装置の動作モードを予め設定された初期動作モードに設定することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記利用モードデータ更新手段は、前記ユーザの前記画像形成装置の操作終了時に前記モードデータを更新し、前記利用モードデータ取得手段は、前回の前記ユーザの操作終了時に更新された利用モードデータを取得することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記利用モードデータ記憶手段は、複数の利用モードデータを記憶し、前記利用モードデータ取得手段は前記複数の利用モードデータを取得し、前記動作モード設定手段は、前記画像形成装置の動作モードを前記取得した複数の利用モードデータのうち利用頻度の高い利用モードデータに対応した動作モードに設定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記利用モードデータ記憶手段は、複数の利用モードデータを記憶し、前記利用モードデータ取得手段は、前記複数の利用モードデータを取得し、前記動作モード設定手段は、前記取得した複数の利用モードデータのうち利用頻度の高い複数の利用モードデータに対応する複数の動作モードを表示し、前記画像形成装置の動作モードを前記表示された複数の動作モードからユーザが選択した動作モードに設定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記少なくとも1つの画像形成装置において、一の画像形成装置の前記利用モードデータ取得手段は、前記一の画像形成装置又は他の画像形成装置の前記利用モードデータ更新手段により更新された利用モードデータを取得することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. ネットワークを介してサーバに接続されると共に、ユーザが入力した個人認証データを前記サーバに送信し、前記サーバは、前記送信された個人認証データに基づいて前記入力したユーザを認証する少なくとも1つの画像形成装置の制御方法において、
    前記サーバは、前記送信された利用モードデータを記憶し、
    前記制御方法は、前記認証されたユーザに対応する利用モードデータを前記サーバから取得する利用モードデータ取得ステップと、前記画像形成装置の動作モードを前記取得した利用モードデータに対応した動作モードに設定する動作モード設定ステップと、前記ユーザが利用した動作モードに対応した利用モードデータに基づいて前記サーバの利用モードデータを更新する利用モードデータ更新ステップとを備えることを特徴とする制御方法。
  8. 前記利用モードデータ取得ステップにおいて前記利用モードデータを取得できなかったときは、前記動作モード設定ステップは、前記画像形成装置の動作モードを予め設定された初期動作モードに設定することを特徴とする請求項7記載の制御方法。
  9. 前記利用モードデータ更新ステップは、前記ユーザの前記画像形成装置の操作終了時に前記モードデータを更新し、前記利用モードデータ取得ステップは、前回の前記ユーザの操作終了時に更新された利用モードデータを取得することを特徴とする請求項7又は8記載の制御方法。
  10. 前記利用モードデータ記憶ステップは、複数の利用モードデータを記憶し、前記利用モードデータ取得手段は前記複数の利用モードデータを取得し、前記動作モード設定ステップは、前記画像形成装置の動作モードを前記取得した複数の利用モードデータのうち利用頻度の高い利用モードデータに対応した動作モードに設定することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の制御方法。
  11. 前記利用モードデータ記憶ステップは、複数の利用モードデータを記憶し、前記利用モードデータ取得ステップは、前記複数の利用モードデータを取得し、前記動作モード設定ステップは、前記取得した複数の利用モードデータのうち利用頻度の高い複数の利用モードデータに対応する複数の動作モードを表示し、前記画像形成装置の動作モードを前記表示された複数の動作モードからユーザが選択した動作モードに設定することを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の制御方法。
  12. 前記少なくとも1つの画像形成装置において、一の画像形成装置の前記利用モードデータ取得ステップは、前記一の画像形成装置又は他の画像形成装置の前記利用モードデータ更新ステップにおいて更新された利用モードデータを取得することを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の制御方法。
  13. ネットワークを介してサーバに接続されると共に、ユーザが入力した個人認証データを前記サーバに送信し、前記サーバは、前記送信された個人認証データに基づいて前記入力したユーザを認証する少なくとも1つの画像形成装置の制御プログラムにおいて、
    前記サーバは、前記送信された利用モードデータを記憶し、
    前記制御プログラムは、前記認証されたユーザに対応する利用モードデータを前記サーバから取得する利用モードデータ取得モジュールと、前記画像形成装置の動作モードを前記取得した利用モードデータに対応した動作モードに設定する動作モード設定モジュールと、前記ユーザが利用した動作モードに対応した利用モードデータに基づいて前記サーバの利用モードデータを更新する利用モードデータ更新モジュールとを備えることを特徴とする制御プログラム。
  14. 請求項13記載のプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読取り可能な記憶媒体。
JP2004195760A 2004-07-01 2004-07-01 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体 Pending JP2006018588A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195760A JP2006018588A (ja) 2004-07-01 2004-07-01 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US11/165,509 US20060005038A1 (en) 2004-07-01 2005-06-24 Image forming apparatus, controlling method for image forming apparatus, control program for image forming apparatus and storage medium storing program therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195760A JP2006018588A (ja) 2004-07-01 2004-07-01 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006018588A true JP2006018588A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35515413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004195760A Pending JP2006018588A (ja) 2004-07-01 2004-07-01 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060005038A1 (ja)
JP (1) JP2006018588A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224927A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成プログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070234429A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image Forming Apparatus
JP5046781B2 (ja) * 2007-07-31 2012-10-10 株式会社リコー 認証システム、認証制御方法、画像形成装置及び認証サーバ装置
JP4497200B2 (ja) * 2007-12-13 2010-07-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置端末装置、および、プログラム
US20160134686A1 (en) * 2013-06-13 2016-05-12 Otis Elevator Company Cloud management
JP2015064445A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 シャープ株式会社 光拡散部材、表示装置、及び光拡散部材の製造方法
JP7234699B2 (ja) * 2019-03-05 2023-03-08 ブラザー工業株式会社 アプリケーションプログラムおよび情報処理装置
CA3195228A1 (en) 2020-09-18 2022-03-24 Nubis Communications Inc. Data processing systems including optical communication modules
US12066653B2 (en) 2021-04-22 2024-08-20 Nubis Communications, Inc. Communication systems having optical power supplies
US20230018654A1 (en) * 2021-06-17 2023-01-19 Nubis Communications, Inc. Communication systems having pluggable modules
EP4152065A1 (en) 2021-09-16 2023-03-22 Nubis Communications, Inc. Communication systems having co-packaged optical modules
WO2023215315A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Nubis Communications, Inc. Communication systems having pluggable optical modules

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3772829D1 (de) * 1986-04-30 1991-10-17 Seiko Epson Corp Drucker fuer einfarbiges und mehrfarbiges drucken.
FR2813409A1 (fr) * 2000-08-29 2002-03-01 Canon Res Ct France Sa Procede et dispositif configuration d'un peripherique de traitement de documents electroniques dans un reseau de communication
US6920557B2 (en) * 2002-06-28 2005-07-19 Pitney Bowes Inc. System and method for wireless user interface for business machines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224927A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060005038A1 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100414952C (zh) 扫描仪及其操作菜单的显示控制方法
US20060005038A1 (en) Image forming apparatus, controlling method for image forming apparatus, control program for image forming apparatus and storage medium storing program therein
US9509860B2 (en) Function execution apparatus and screen information server
US20130208299A1 (en) Printing device, management device and management method
JP2008191747A (ja) 制御装置、画像形成装置、プリントシステム、制御方法および制御プログラム
CN107430495A (zh) 信息处理设备、计算机可读记录介质和信息处理系统
US8054492B2 (en) Image sending apparatus, image sending system and image sending method
JP4846837B2 (ja) クライアントサーバシステム、及び、クライアント装置
CN100420262C (zh) 图像形成装置、通信装置以及装置设定方法
US8555153B2 (en) Determining a form with which print data is outputted, according to conditions on fields of the print data
JP2014045418A (ja) 情報処理システム、連携管理装置、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、情報処理システムの制御プログラム
EP2244453A2 (en) Display management system
US11171954B2 (en) Server and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for server
US8045193B2 (en) Automatic detection of user preference for copy or scan setting
JP6136703B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP2007301782A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP5685935B2 (ja) 制御装置及びプログラム
CN102209164B (zh) 图像形成系统、图像形成装置以及图像形成装置搜索方法
JP2009176166A (ja) 印刷指示装置、印刷システム、印刷方法、プログラムおよび記録媒体
JP6365093B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2016021102A (ja) 広告システム及び広告方法
JP2007279988A (ja) 情報処理装置およびドライバプログラム
JP2021100190A (ja) 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法
JP2009282892A (ja) データ配信装置、データ配信方法、及びデータ配信プログラム
JP5315939B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060419

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603