JP6009556B2 - シリコン貫通ビアを用いた集積回路設計 - Google Patents

シリコン貫通ビアを用いた集積回路設計 Download PDF

Info

Publication number
JP6009556B2
JP6009556B2 JP2014518549A JP2014518549A JP6009556B2 JP 6009556 B2 JP6009556 B2 JP 6009556B2 JP 2014518549 A JP2014518549 A JP 2014518549A JP 2014518549 A JP2014518549 A JP 2014518549A JP 6009556 B2 JP6009556 B2 JP 6009556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tsv
tsvs
active circuit
circuit element
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014518549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014523645A5 (ja
JP2014523645A (ja
Inventor
ラーマン,アリフル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xilinx Inc
Original Assignee
Xilinx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xilinx Inc filed Critical Xilinx Inc
Publication of JP2014523645A publication Critical patent/JP2014523645A/ja
Publication of JP2014523645A5 publication Critical patent/JP2014523645A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6009556B2 publication Critical patent/JP6009556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/147Semiconductor insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13025Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/16146Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the bump connector connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1701Structure
    • H01L2224/1703Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • H01L2224/1718Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/17181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • H01L2225/06544Design considerations for via connections, e.g. geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

発明の分野
本明細書に開示された1つ以上の実施形態は、集積回路(IC)に関する。より特定的には、1つ以上の実施形態は、シリコン貫通ビアを用いたICの設計に関する。
背景
集積回路(IC)は、複数のダイを用いて実現される。そうでなければ単一のより多いなダイを用いて実現され得る回路設計は、マルチダイIC構造を用いて実現され得る。マルチダイIC構造は、典型的には、互いに結合され、かつ単一のICパッケージ内に配置された2つ以上のダイの包含にによって特徴付けられる。回路設計は、単一のより大きなダイを有するIC構造を用いる代わりに、複数のダイにわたって実現される。
マルチダイIC構造を用いる回路設計を実現するために、回路設計は、マルチダイIC構造のダイにわたって分割されなければならない。分割プロセスは、回路設計の回路要素をマルチダイIC構造のさまざまなダイに割当てる。分割プロセスは、1つ以上のダイ内信号を必ず生成する。ダイ内信号は、マルチダイIC構造の異なるダイ間で交換される信号を称する。
ダイ間およびダイからICパッケージへの通信を確立する1つの手法は、「シリコン貫通ビア(through silicon via:TSV)」と称される構造を利用することである。各TSVは、マルチダイIC構造のダイを通して延在する縦型の導電経路として特徴付けられる。各TSVは、それを通してTSVが延在するダイの上面のノードを、同じダイの下面の異なるノードと電気的に結合するために用いられ得る。たとえば、TSVは、TSVを含む第2のダイの上部に配置された第1のダイのノードを、第2のダイの下方に配置された第3のダイのノードまたは第2のダイの下方に配置されたICパッケージのノードと結合するために用いられ得る。
概要
集積回路(IC)構造において、所与のダイ上の回路の物理レイアウトに関するTSVの位置決めは、回路設計の回路ブロックの改善された動作特性を達成し得る。一実施形態においては、IC構造は、複数の第1の回路素子と、複数の第2の回路素子と、複数の第1のTSVと、複数の第2のTSVとを含む。第1および第2の回路素子、ならびに、第1および第2のTSVはともに、回路ブロック構成を含む。回路ブロック構成は、少なくとも1つの対称軸に関して対称である。第1のTSVの内の少なくとも1つはダミーTSVであり、ダミーTSVを有さない回路ブロック構成は対称ではない。
いくつかの実施形態においては、複数の第1の回路素子および複数の第2の回路素子は、少なくとも1つのアクティブ回路素子を含み、ダミーTSVと第1のアクティブ回路素子との間の距離は、ダミーTSVが第1のアクティブ素子の応力場に寄与するほど十分に小さい。
回路ブロック構成は、2つの対称軸に関して対称であり得る。第1および第2の複数のTSVの重心位置は、回路ブロック構成の重心位置と同じであり得る。第1のアクティブ回路素子は、第1および第2の複数のTSVにおける少なくとも1つのTSVの、従来の立入禁止ゾーン内にあり得る。IC構造はインターポーザを含み得る。
いくつかの実施形態においては、第1の回路素子は少なくとも1つの第1のアクティブ回路素子を含み、第2の回路素子は少なくとも1つの第2のアクティブ回路素子を含む。第1のアクティブ回路素子がさらされる応力場、および第2のアクティブ回路素子がさらされる応力場は、ダミーTSVの存在のために実質的に同じである。
第1のアクティブ回路素子および第2のアクティブ回路素子はともに、差動トランジスタ対を含み得る。第1のアクティブ回路素子および第2のアクティブ回路素子は、高性能クロック分配ネットワークの異なるノードに結合され得る。
また、TSVを用いる集積回路設計の方法も記載される。方法は、プロセッサを用いて、回路ブロックの第1のアクティブ回路素子がさらされる応力場および回路ブロックの第2のアクティブ回路素子がさらされる応力場が整合していないと決定することを含み得る。方法は、TSVについてのダイのレイアウトを修正することによって、第1のアクティブ回路素子の応力場および第1のアクティブ回路素子の応力場の間の不整合を低減することを含み得る。
一局面においては、不整合を低減することは、TSVの場所を調整することを含み、TSVは、第1のアクティブ回路素子および第2のアクティブ回路素子のいずれかの応力場に寄与する。たとえば、TSVの場所を調整することは、対称TSVおよび回路ブロック構成を生成するTSVの場所を調整することを含み得る。
他の局面においては、不整合を低減することは、第1のアクティブ回路素子の所定の距離内にダミーTSVを追加することを含み得る。たとえば、ダミーTSVを追加することは、対称TSVおよび回路ブロック構成を生成するダミーTSVを追加することを含み得る。別の例においては、ダミーTSVを追加することは、第1のアクティブ回路素子の応力場と重なり合う追加の応力場を生成するダミーTSVを追加することを含み得る。
第1のアクティブ回路素子がさらされる応力場と第2のアクティブ回路素子がさらされる応力場とが不整合であることを決定することは、TSVに対する回路ブロックの対称性に応じた不整合を決定することを含み得る。追加的にまたは代替的に、第1のアクティブ回路素子がさらされる応力場と第2のアクティブ回路素子がさらされる応力場とが不整合であることを決定することは、第1のアクティブ回路素子および第2のアクティブ回路素子までの距離に応じた不整合を決定することを含み得る。
他の実施形態は、TSVを使用する回路設計についてのシステムを含み得る。システムは、プログラムコードを有するメモリと、メモリに結合されたプロセッサとを含み得る。プロセッサは、プログラムコードを実行すると、複数の演算を実行するように構成され得る。演算は、回路ブロックの第1のアクティブ回路素子がさらされる応力場と回路ブロックの第2のアクティブ回路素子がさらされる応力場とが不整合であることを決定すること、および、TSVについてのダイのレイアウトを修正することによって、第1のアクティブ回路素子の応力場と第2のアクティブ回路素子の応力場との不整合を低減することを含み得る。
不整合を低減することは、TSVの場所を調整することを含み、TSVは、第1のアクティブ回路素子および第2のアクティブ回路素子のいずれかの応力場に寄与する。たとえば、たとえば、TSVの場所を調整することは、対称TSVおよび回路ブロック構成を生成するTSVの場所を調整することを含み得る。
追加的にまたは代替的に、不整合を低減することは、第1のアクティブ回路素子の所定の距離内にダミーTSVを追加することを含み得る。たとえば、ダミーTSVを追加することは、対称TSVおよび回路ブロック構成を生成するダミーTSVを追加することを含み得る。別の例においては、ダミーTSVを追加することは、それによって第1のアクティブ回路素子の応力場と重なり合う追加の応力場を生成するダミーTSVを追加することを含み得る。
第1のアクティブ回路素子がさらされる応力場と第2のアクティブ回路素子がさらされる応力場とが不整合であることを決定することは、TSVに対する回路ブロックの対称性に応じた不整合を決定することを含み得る。追加的にまたは代替的に、第1のアクティブ回路素子がさらされる応力場と第2のアクティブ回路素子がさらされる応力場とが不整合であることを決定することは、第1のアクティブ回路素子および第2のアクティブ回路素子までの距離に応じた不整合を決定することを含み得る。
別の実施形態は、プロセッサとメモリとを有するシステムによって使用可能な、持続性データ記憶媒体を含むデバイスを含み得る。データ記憶媒体は、システムによって実行されるとシステムに演算を実行させるプログラムコードを記憶し得る。演算は、回路ブロックの第1のアクティブ回路素子がさらされる応力場と回路ブロックの第2のアクティブ回路素子がさらされる応力場とが不整合であることを決定すること、および、TSVについてのダイのレイアウトを修正することによって、第1のアクティブ回路素子の応力場と第2のアクティブ回路素子の応力場との不整合を低減することを含み得る。
不整合を低減することは、TSVの場所を調整することを含み、TSVは、第1のアクティブ回路素子および第2のアクティブ回路素子のいずれかの応力場に寄与する。TSVの場所を調整することは、対称TSVおよび回路ブロック構成を生成するTSVの場所を調整することを含み得る。不整合を低減することは、第1のアクティブ回路素子の所定の距離内にダミーTSVを追加することを含み得る。
本明細書に開示された実施形態に従うマルチダイ集積回路(IC)構造の局所図を示す第1のブロック図である。 本明細書に開示された他の実施形態に従うマルチダイIC構造の断面側面図を示す第2のブロック図である。 本明細書に開示された他の実施形態に従う、シリコン貫通ビア(TSV)を取り囲むマルチダイIC構造における応力の例示的な影響を示す第3のブロック図である。 本明細書に開示された他の実施形態に従う差動トランジス対の局所レイアウト図を示す第4のブロック図である。 本明細書に開示された他の実施形態に従う差動トランジス対の局所レイアウト図を示す第5のブロック図である。 本明細書に開示された他の実施形態に従う差動トランジス対の局所レイアウト図を示す第6のブロック図である。 本明細書に開示された他の実施形態に従うクロックネットワークの局所レイアウト図を示す第7のブロック図である。 本明細書に開示された他の実施形態に従う例示的な演算システムの局所レイアウト図を示す第8のブロック図である。 本明細書に開示された他の実施形態に従う、TSVを用いてICを設計する方法を示すフローチャートである。
詳細な説明
明細書は、新規とみなされる1つ以上の実施形態の特徴を規定する請求項で結論付けられるが、1つ以上の実施形態は、図面に関連する説明の考慮から、さらによく理解されると信じられる。必要に応じて、1つ以上の詳細な実施形態が、明細書に開示される。しかしながら、1つ以上の実施形態は、例示に過ぎないことが理解されるべきである。したがって、本明細書内に開示される具体的な構造的および機能的詳細は、限定として解釈されるべきではなく、単に特許請求の範囲の根拠、および、当業者に仮想的に任意の詳細な構造において1つ以上の実施形態をさまざまに採用するように教示するための代表的な根拠として理解されるべきである。さらに、本明細書で用いられる語句および用語は、限定することを意図したものではなく、むしろここに開示される1つ以上の実施形態の理解可能な説明を提供することを意図したものである。
本明細書内に開示される1つ以上の実施形態は、集積回路(IC)に関し、より特定的には、シリコン貫通ビア(TSV)を用いてICを設計することに関する。ICにおけるTSVの使用または包含は、そこで実行される回路の性能への影響を有し得る。TSVの包含は、たとえば、その中にTSVが実現される特定のダイにおいて応力場を誘導または生成し得る。TSVによって誘導された応力場は、アクティブ回路素子したがって、拡張すれば、トランジスタのようなアクティブ回路素子を用いて建造されるより複雑な回路または回路ブロックの性能に影響を及ぼす。たとえば、アクティブ回路素子に近接するTSVによって誘導された応力場によって影響が及ぼされるようなアクティブ回路素子の性能は、典型的に異なり、TSVのないアクティブ回路素子の性能に比べて劣化する。
本明細書内に開示される1つ以上の実施形態に従えば、所与のダイ上の回路の物理的レイアウト(レイアウト)に関して、1つ以上のTSVの位置付けまたは配置は、回路設計の回路ブロックの改善された演算性能を達成するように決定され得る。たとえば、電子回路において基礎的要素として通常用いられる差動トランジスタ対のような回路ブロックの性能は、1つ以上のTSVの存在または近接によって影響を受け得る。回路ブロックを取り囲む所与の領域内に配置された1つ以上のTSVの位置付けは、回路ブロックの各アクティブ回路素子の1つ以上の選択された動作特性が、TSVによって誘導された応力場によって均一的に影響をうけることを確実にするように調整され得る。
差動トランジスタ対タイプの回路ブロックに関するTSVの特定の配置は、たとえば、実質的に均一な態様のTSVの応力場によって影響される回路ブロックの各トランジスタをもたらし得る。したがって、場合によっては、回路ブロックの駆動電流および遅延のような特性は、TSVの存在によって大幅に影響を受けない状態のままであり得る。なぜなら、回路ブロックの個々のアクティブ回路素子の動作に影響を与え得るTSVによって誘導された応力場は、そのようなアクティブ回路素子の各々に、同じまたは類似の態様で影響を及ぼすからである。
図1は、本明細書に開示される実施形態に従うマルチダイIC構造(IC構造)100の局所図を示す第1のブロック図である。一局面においては、IC構造100は、単一パッケージ内のICの積層複数ダイへのパッキングアプローチを示す。IC構造100は、シリコンインターポーザ(インターポーザ)105と、ダイ110と、ダイ115とを含み得る。
インターポーザ105は、ダイ115およびダイ110が水平に積層され得る平面を有するダイであり得る。示されるように、ダイ115およびダイ110は、インターポーザ105の平面上に隣り合って配置され得る。図1においては、水平に積層される2つのダイで実現されているが、IC構造100は、水平に積層される3つ以上のダイで実現する
こともできる。他の実施形態においては、ダイ115は、ダイ110の上面上に垂直に積層され得る。さらに別の実施形態においては、インターポーザ105は、2つの垂直に積層されたダイの間の中間層として用いられ得る。そのような場合には、インターポーザ105は、マルチダイICパッケージにおいて、垂直に積層されたダイを互いに絶縁し得る。
インターポーザ105は、マルチダイIC構造の2つ以上のダイについての、共通の搭載面および電気結合点を提供し得る。インターポーザ105は、ダイ間の相互接続経路のための中間層として、または、IC構造100の接地面もしくは電源面として機能し得る。インターポーザ105は、N型および/またはP型不純物でドープされていようがドープされてなかろうが、シリコンウェハ基板で実現することができる。インターポーザ105の製造は、1つ以上の金属相互接続層の堆積を可能とする、1つ以上の追加的なプロセスステップを含み得る。これらの金属相互接続層は、アルミニウム、金、銅、ニッケル、さまざまなケイ化物などを含み得る。
インターポーザ105は、たとえば、二酸化ケイ素のような、1つ以上の誘電層または絶縁層の堆積を可能とする1つ以上の追加的プロセスステップを用いて製造することができる。さらに、インターポーザ105は、たとえばトランジスタデバイスおよび/またはダイオードデバイスのような、アクティブ回路素子の生成を可能とする、1つ以上の追加的プロセスステップを用いて製造することができる。上述のように、インターポーザ105は、一般的にはダイであり、本明細書においてより詳細に説明されるような、1つ以上のTSVの存在によって特徴付けられる。
図2は、本明細書に開示される別の実施形態に従うマルチダイIC構造の断面側面図を示す第2のブロック図である。より特定的には、図2は、切断面2−2に沿って得られる図1のIC構造100の図を示す。このように、本明細書を通して、類似の数字が同じ項目を称するために用いられる。
図2を参照して、ダイ110およびダイ115の各々は、はんだバンプ205を介してインターポーザ105に電気的に結合され得る。さらに、はんだバンプ205の各々は、ダイ110,115をインターポーザ105に物理的に取り付けるように機能し得る。はんだバンプ205を通して、たとえば、インターポーザ105はダイ110に結合される。同様に、はんだバンプ205を通して、ダイ115はインターポーザ105に結合される。
インターポーザ105へのダイ110,115の結合は、はんだバンプ205を通して達成されるが、インターポーザ105をダイ110,115に結合するために、他のさまざまな技術を用いることができる。たとえば、ダイ110,115をインターポーザ105に結合するためにボンドワイヤまたはエッジワイヤを用いることができる。別の例においては、ダイ110,115をインターポーザ105に物理的に取り付けるために、接着材料が用いられ得る。このように、図2に示されるような、はんだバンプ205を介したインターポーザ105へのダイ110,115の結合は、例示の目的のために与えられており、本明細書に開示される1つ以上の実施形態を限定することを意図するものではない。
インターポーザ105における相互接続材料は、ダイ110,115の間にダイ内信号を通過させるために用いることができる。たとえば、相互接続215は、ダイ110をダイ115に結合するために、はんだバンプ205A,205Bの各々に結合され、それによって、ダイ110,115の間でのダイ内信号の交換を可能とする。さらに、インターポーザ105は、ビア(図示せず)を用いてともに結合され得る複数の導電層で実現することができる。その場合においては、相互接続215は、インターポーザ105におけるビアを用いてともに結合される2つ以上の導電層内に実現され得る。インターポーザ105内に相互接続を実現するための複数の導電層の使用は、ルーティングすべきより多くの数の信号、およびインターポーザ105内に実現されるべき信号のより複雑なルーティングを可能にする。
本明細書において、同じ参照符号が、端子、信号線、配線、およびそれらに対応する信号を称するために用いられる。この点において、用語「信号」、「配線」、「接続」、「端子」、および「ピン」は、本明細書内で時折、相互変換可能に用いられ得る。また、用語「信号」、「配線」などは、1つ以上の信号、たとえば単一配線を介した単一ビットの搬送、または複数並列配線を介した複数並列ビットの搬送を表わし得ることが理解されるべきである。さらに、各配線または信号は、場合によっては、信号または配線によって結合される2つ以上の要素間の双方向通信を表わし得る。
はんだバンプ220は、インターポーザ105を表面235に電気的に結合するために用いることができる。表面235は、たとえば、IC構造が実現されるマルチダイICパッケージを表わし得る。はんだバンプ220は、さらに、IC構造を、マルチダイICパッケージ外部のノードに直接結合し得る。たとえば、はんだバンプ220は、インターポーザ105を表面235に物理的に取り付けるために用いることができる。TSV225は、導電材料で満たされると、垂直に横断する電気的接続を形成するビアを表わし、たとえば、全体ではない場合にはインターポーザ105の実質的な部分を通して延在する。
TSV225は、インターポーザ105内の開口をドリルで穴開けするか、エッチングすることによって実現され得、第1の表面すなわちはんだバンプ205が結合される表面から、第2の平面すなわちはんだバンプ220が結合される表面へ通じて伸びる。その後、導電材料がTSV225内に堆積され得る。TSV225を満たすために用いられ得る導電材料の例は、限定されないが、銅、アルミニウム、金、銅、ニッケル、さまざまなケイ化物などを含み得る。別の例においては、TSV225は、インターポーザ105を実質的に通して横断し、はんだバンプ220を、相互接続215を形成するために用いられるような1つ以上の金属層と結合する。そして、相互接続215および1つ以上の従来のビアは、TSV225をはんだバンプ205に結合し得る。
TSV225は、はんだバンプ220とともに、ダイ110を表面235に結合する。上述のように、1つ以上の追加的なプロセスステップが、インターポーザ105におけるアクティブ回路素子を実現するために用いられ得る。一般的に、マルチダイIC構造によって、相互接続およびTSVを取り囲む部分を含むシリコンインターポーザの大部分は、不使用のままである。本明細書に開示される1つ以上の実施形態に従えば、トランジスタおよびダイオードのようなアクティブ回路素子は、インターポーザ105の不使用部分において実現され得る。
したがって、図2に示されるように、インターポーザ105の第1の平面が、ダイ110,115に物理的に結合され得る。インターポーザ105の第2の平面は、表面235に物理的に結合され得る。ダイ110,115、および表面235の各々は、インターポーザ105と比較して、異なる熱膨張係数を有し得る材料を用いて実現することができる。結果として、インターポーザ105、ダイ110,115、および表面235の各々は、温度変化にさらされると、異なる比率で拡張し得る。
システム内で実現される際に、インターポーザ105、ダイ110,115および表面235を含むICパッケージは、ICパッケージ外部の温度変化によって影響を受け得る。さらに、電力オン状態においては、IC構造100における回路素子は、インターポーザ105、ダイ110,115および表面235の温度を変化させ得る熱を生成する。温度変化は、インターポーザ105、ダイ110,115および表面235の各々の連続的な拡張および縮小をもたらし得る。
ダイ110,115および表面235の各々は、インターポーザ105とは異なる熱膨張係数を有し得るので、各々は、インターポーザ105と異なる割合で拡縮し得る。ダイ110,115および表面235の各々がインターポーザ105に物理的に結合されていることによって、インターポーザ105、ダイ110,115および表面235間の拡縮の異なる割合は、それぞれの要素に対する力の印加をもたらし得る。これらの力は、TSV225のような、インターポーザ105を通る開口部を取り囲む領域において増加し得る、インターポーザ105内の応力を生成し得る。
さらに、TSV225を満たすために用いられる導電材料も、インターポーザ105とは異なる熱膨張係数を有し得る。その場合においては、各TSV225を満たすために用いられる導電材料は、インターポーザ105と異なる割合で拡縮し得る。結果として、導電材料は、TSV225内からインターポーザ105に対して追加的な力を与え、それによってTSV225を取り囲むインターポーザ105の領域に印加される応力が増加する。
図3は、本明細書に開示された別の実施形態に従う、TSVを取り囲むマルチダイICインターポーザにおける例示的な応力の影響を示す第3のブロック図である。より特定的には、図3は、インターポーザ105のような、マルチダイICインターポーザに印加される力が、応力の印加および応力場の生成をもたらし得る様子を示す。図3は、TSV225のようなTSVを取り囲む領域に応力が集中する様子を示す。
先述のように、1つ以上ののダイおよびICパッケージへのインターポーザ105の物理的な結合は、インターポーザ105への力の印加をもたらし得る。TSV225内の導電材料も、インターポーザ105への力の印加をもたらし得る。その力は、インターポーザ105を実現するために用いられる材料内に応力を生成し得る。一般的に、この応力は、TSV225のような、インターポーザ105を貫通する任意の開口部を取り囲むインターポーザ105の領域内およびその周辺において増加する。
力がインターポーザ105内にどのように応力場を誘導するかをより良好に示すために、図3は、一軸力がインターポーザ105に印加される一次元の場合を示す。実際には、インターポーザ105の位置を規定する3つの直交軸に沿ったまたはそれらの軸間に配向され得る三次元の力が、インターポーザ105に印加され得る。この点において、TSV225によって誘導される応力場は、ライン335に沿って外側に伸びるものに限定されず、むしろ、TSV225に対してすべての外側への方向に延びる。図3は、縮尺通りに描かれていないことが理解されるべきである。図3は、TSV225のようなTSVを取り囲んで誘導される応力をより明確に示すために描かれている。
図3を参照して、一軸力が、端部315,320に沿ってインターポーザ105に印加される。インターポーザ105への力の印加は、インターポーザ105を実現するために用いられる材料内に引張応力を生成する。インターポーザ105の端部の領域に印加された力は、矢印305の各々によって示される。インターポーザ105内に現れる引張応力(応力)は、矢印310の各々によって示される。矢印305の各々の方向および長さは、それぞれ、インターポーザ105の端部315,320に印加される力の方向および大きさを示している。同様に、矢印310の各々の方向および長さは、インターポーザ105のさまざまな領域において生成される応力の方向および大きさを示している。
インターポーザ105に力が印加されると、たとえばTSVのような、材料の任意の非連続性が、その非連続性を取り囲む領域における応力集中または応力場に影響を与える。結果として、TSV225は、TSV225周りのインターポーザ105の領域における応力を増加する。図3を参照して、TSV225は、導電材料で満たされ、かつ直径330を有する円形開口部として実現される。
インターポーザ105におけるTSV225の存在によって誘導される応力は、TSV225についての開口の端部に一般的に集中し、TSV225から離れるとライン335に沿って減少する。言い換えると、応力は、インターポーザ105において、インターポーザ105に印加される力の方向に垂直なTSV225を対称に等分する軸に沿って、すなわち、この場合には直径330に沿って最大となる。一般的に、直径330に平行であるがその上方または下方であるインターポーザ105の領域においては、応力は、正規化された形状に分布する。たとえば、インターポーザ105内のライン340に沿った応力の大きさは、正規化され、かつ均等分布した応力に戻る。
一般的に、TSV225の端部に沿った点50における引張応力集中は、以下の表現によって記述される σ3=σ1(1+2b/a)。σ3についての表現において、σ1は、インターポーザ105における、たとえばライン340に沿った、均一のまたは平均の引張応力を表わす。変数aは、力の方向に平行なTSV225の半径である。変数bは、力の方向に直交するTSV225の半径である。TSV225のような、実質的に円形のTSVについては、aの長さは、bの長さとほぼ等しい。したがって、表現2b/aは2の値に減少し、σ3=3σ1となる。σ3についての表現は、点345,350における引張応力集中、すなわちσ3は、平均引張応力のおよそ3倍であることを示している。語句「応力集中係数」は、一般的にKtで表わされ、Kt=σ3/σ1=3として定義され得る。
インターポーザ105における増加した応力の存在は、インターポーザ105において実現されるアクティブ回路素子の性能に影響を与え得る。たとえば、応力は、インターポーザ105内のアクティブ回路素子におけるキャリアの移動性の変動を生じさせ得る。TSV225によって誘導される応力に関して、インターポーザ105内のライン335に沿ったTSV225を取り囲む領域において、応力集中がより大きくなることを考慮すると、ライン335に沿って配置されたアクティブ回路素子の性能は、TSV225によって誘導される応力集中の増加の結果として変化し得る。
上述のように、図3は、端部315,320に沿ってインターポーザ105に印加される一軸力のみを図示している。上述のように、TSV225によって生成または誘導される実際の応力場は、すべての方向に外側に延びる。応力集中が平均引張応力レベルに到達するまでは、TSV225からより遠くへ移動するにつれて応力場の集中は減少する。一般的に、応力集中または応力レベルは、TSV225の外周からの距離を「D」で表わすと、1/Dの割合で減少する。たとえば、TSV225によって誘導される応力場の応力レベルは、点355,360においてTSV225から離れる方向に移動する正規化された引張応力レベルに到達する。
従来の設計技術は、アクティブ回路素子上のTSV誘導応力の衝撃を低減するために、立入禁止ゾーン(Keep Out Zone:KOZ)の概念を利用する。KOZは、典型的には、TSVを取り囲むインターポーザ105のような、アクティブ回路素子を伴う応力関連性能問題を回避するために、ダイにおいてアクティブ回路素子が配置または実現されていない特定の領域を規定するものとして設計される。しかしながら、TSVの数が増加すると、各TSVの周囲に規定された多くのKOZは、アクティブ回路素子を実現するためのダイ利用可能領域を大幅に減少し得る。さらに、2つ以上のTSVからの応力場の重ね合わせは、TSV誘導応力を完全に排除する困難性を増加し得る。
いくつかの場合においては、KOZは、駆動電流などのような、アクティブ回路素子の1つ以上の動作特性の低下に応じて定義される。この態様においては、KOZは、周囲の終端部として規定され、その外側においては、その場所において実現されたアクティブ回路素子の選択された動作特性は、(TSVが全く存在しない場合と比較して)所定の量またはパーセンテージだけ低下するか、あるいは全く低下しない。しかしながら、アクティブ回路素子の動作特性の低下の測定を用いることは、依然として、TSV誘導応力が、回路ブロックの1つのアクティブ回路素子に、同じ回路ブロックの他のアクティブ回路素子とは異なるように影響を与え得るという状況を引き起こし得る。
たとえば、差動トランジスタ対の場合を考える。対のうちの1つのトランジスタは、双方のトランジスタが許容される公差範囲内で動作していたとしても、与えられたTSVによって、対の他のトランジスタとは異なるように影響され得る。同様に、入出力回路用に典型的に用いられるプルアップ回路および/またはプルダウン回路において用いられるトランジスタは、与えられたTSVによって異なるように影響され得る。他の例として、高性能クロック分配ネットワークの異なるノードは、1つ以上のTSVによって異なるように影響を受け、それによって、高性能クロック分配ネットワークのノード間において性能の変動をもたらす。これらの変動は、回路設計が設計目標を満たしていない状況、または、設計目標を満たしてはいるものの回路設計の実際の性能が予想よりも異なるように動作する状況を引き起こし得る。
図において、TSVおよび製造前の回路ブロックを含む、マルチダイIC構造が実現されるべき回路設計の場合を考える。製造前回路ブロックを含むいくつかのICは、フィールドプログラムゲートアレイ(FPGA)である一例を用いて特定の機能を実行するようにプログラムされ得る。FPGAは、典型的に、プログラムタイルのアレイを含む。これらのプログラマブルタイルは、たとえば、入出力ブロック(IOB)、コンフィギュラブルロジックブロック(CLB)、専用ランダムアクセスメモリブロック(BRAM)、乗算器、デジタル信号処理ブロック(DSP)、プロセッサ、クロックマネージャ、遅延ロックループ(DLL)などを含み得る。
各プログラマブルタイルは、典型的には、プログラマブル相互接続回路およびプログラマブルロジック回路の双方を含む。プログラマブル相互接続回路は、典型的には、アクティブ回路素子を含み得るプログラマブル相互接続点(PIP)によって接続された、可変長さの多くの相互接続ラインを含む。プログラマブルロジック回路は、たとえば、ファンクションジェネレータ、抵抗器、算術ロジックなどを含むプログラマブル素子を用いてユーザ設計のロジック実現し、それらはアクティブ回路素子を含み得る。
プログラマブル相互接続回路およびプログラマブルロジック回路は、典型的には、プログラマブル素子がどのように構成されるかを規定する一連の設定データを内部設定メモリにローディングすることによってプログラムされる。設定データは、メモリから(たとえば、外部PROMから)読み出されるか、あるいは、外部装置によってFPGA内に書込まれる。そして、個別のメモリセルの集団状態が、FPGAの機能を決定する。
FPGAは、プログラマブルICの一種にすぎない。他のタイプのプログラマブルICは、結合プログラマブルロジックデバイス(complex programmable logic device)、またはCPLDである。CPLDは、ともに、および相互接続スイッチマトリクスによって入出力(I/O)リソースに接続された2つ以上の「機能ブロック」を含む。CPLDの各機能ブロックは、プログラマブルロジックアレイ(PLA)およびプログラマブルアレイブロック(PAL)において用いられるものと同様の、2レベルAND/OR構造を含む。CPLDにおいては、設定データは、典型的に、不揮発性メモリ内にオンチップで記憶される。いくつかのCPLDにおいては、設定データは、不揮発性メモリ内にオンチップで記憶され、その後、初期設定(プログラミング)シーケンスの一部として、揮発性メモリへダウンロードされる。
これらのプログラマブルICのすべてについて、デバイスの機能は、その目的のためにデバイスに提供されるデータビットによって制御される。データビットは、揮発性メモリ(たとえば、FPGAおよびいくつかのCPLDにおけるような、スタティックメモリセル)、不揮発性メモリ(たとえば、いくつかのCPLDにおけるような、フラッシュメモリ)、または他の任意のタイプのメモリセリに器幾され得る。
他のプログラマブルICは、金属層のような、デバイス上のさまざまな素子とプログラム可能に相互接続する処理層を適用することによってプログラムされる。これらのプログラマブルICは、マスクプログラマブルデバイスとして知られている。プログラマブルICは、たとえば、ヒューズ技術またはアンチヒューズ技術を用いるような、他の手法でも実現することができる。「プログラマブルIC」の語句は、限定されないが、これらのデバイスを含むとともに、部分的にのみプログラム可能であるデバイスもさらに包含し得る。たとえば、プログラマブルICの1つのタイプは、ハードコードされたトランジスタロジックと、そのハードコードされたトランジスタロジックとプログラム可能に相互接続するプログラマブルスイッチファブリックとの組合せを含む。他のタイプのプログラマブルICは、プログラム可能な回路を含む特定用途向けIC(ASIC)であり得る。
いずれの場合においても、プログラマブルIC内のTSVの存在は、1つ以上のTSVと各TSVによって生成される応力場に関して、単に各個別の回路ブロックの場所のために、2つの同一の回路ブロックを異なるように機能させることができる。類似のまたは同じ回路ブロックのこの異なるまたは不均一な性能は、回路設計者にとっては問題であり、信頼できるマルチダイプログラマブルIC内の回路設計を実現することを困難にし得る。
1つまたはそれ以上のTSVによって誘導される応力場は、多くの異なる技術を用いて決定することができる。1つの局面においては、力とそれによりもたらされる応力の大域解析が、所与のICパッケージに対して実行することができる。力は、結果として発生した応力場を用いて、数学的に推定または測定することができる。応力場は、たとえば、ICパッケージの単一ダイにおいて、数学的にモデル化され得る。ICパッケージについて生成されたマクロモデルが適用され、ダイにわたる個別のアクティブ回路素子レベルに適用可能なマクロモデルを提供するように分割される。たとえば、インターポーザ全体にわたる応力の局所的影響が、1つ以上の異なるアクティブ回路素子に適用されるものとして、個別のTSVからの応力場を推定するために評価され得る。1つの局面においては、各アクティブ回路素子とTSVとの間の距離は、そのアクティブ回路素子がさらされる、TSVによって誘導されるような応力場を評価または決定するために用いることができる。
他の局面においては、経験的データが、TSVおよび/またはアクティブ回路素子のさまざまな構成で構築されるテスト構造から測定されるようなアクティブ回路素子について決定され得る。アクティブ回路素子の飽和電流などのような、アクティブ回路素子のさまざまな動作特性が測定され得る。測定された動作特性は、たとえばTSV位置と比較したアクティブ回路素子の方向、アクティブ回路素子の幅、アクティブ回路素子の長さ、アクティブ回路素子がN型デバイスかP型デバイスか、などのような、アクティブ回路素子の物理特性に関連付けられ得る。実際のシリコンプロトタイプ構造から測定されるデータは、IC設計のシミュレーションおよび/または最適化の目的のために用いることができる。
図4は、本明細書において開示される他の実施形態に従う、差動トランジスタ対(差動対)の局所的レイアウト図を示す第4のブロック図である。「レイアウト」とは、金属層、酸化物領域、拡散領域、ICのデバイスを作り上げる他の層をパターン化する設計マスクに対応する平面幾何学形状に関する、IC構造、またはその部分を表わすものを指す。図4は、差動対405を図示する。差動対405は、第1のトランジスタおよび第2のとランジスタを含む。第1のトランジスタは、ドレインD1と、ゲートG1と、第2のトランジスタと共有するソースSで形成される。差動対405の第2のトランジスタは、ドレインD2、ゲートG2およびソースSで形成される。
差動対405は、2つのTSV410と415との間に配置される。例示の目的のために、TSV410およびTSV415は、実質的に類似または同じ形で実現することができるとともに、実質的に同じサイズとされ得る。たとえば、円形TSVとして実現される場合には、TSV410およびTSV415は、実質的に等しい直径を有し得る。二次元座標系が、参照のために図示されている。TSV410,415、ドレインD1,D2、ソースS、およびゲートG1,G2のような要素は、たとえば、示される二次元座標系に対応する形態(x,y)の座標が割当てられ得る。
示されるように、TSV410は、差動対405からX1の距離に配置される。TSV410は、たとえば、y軸におけるソースSの中心に揃えられるTSV410の中心でソースSに実質的に揃えられるので、TSV410は、差動対405の第1および第2のトランジスタから等距離にある。したがって、差動対405の第1および第2のトランジスタの各々は、TSV410によって誘導される同じ応力場にさらされる。この点において、第1のトランジスタがさらされる応力場は、TSV410によって誘導されるような、第2のトランジスタがさらされる応力場に整合(一致)する。
同様に、TSV415は、差動対405からX1の距離に配置される。TSV415は、ソースSに実質的に揃えられ、したがって、差動対405の第1のトランジスタおよび第2のトランジスタから等距離にある。したがって、差動対405の第1および第2のトランジスタの各々は、TSV415によって誘導される同じ応力場にさらされる。この点において、第1のトランジスタがさらされる応力場は、TSV415によって誘導されるような、第2のトランジスタがさらされる応力場に整合する。
差動対405の第1および第2のトランジスタは、各トランジスタが、TSV410,415から誘導される応力効果によって、実質的に同じように、かつ実質的に同じ量だけ悪化される傾向にあるという点で整合したままである。そのため、第1のトランジスタおよび第2のトランジスタが、サイズなどに関して整合する物理的特徴を有すると仮定すると、各々は、TSV410,415の存在にもかかわらず、たとえば同じまたは類似の動作特性を有するように同じまたは類似の態様で実行することが予期され得る。トランジスタ対405の第1のトランジスタおよび第2のトランジスタの双方は、TSV410,415の存在および/またはそれへの接近にもかかわらず整合し続ける。
一実施形態においては、TSVによって搬送される特定のタイプの信号は、そのTSVによって誘導される応力場に関して無視することができる。図4を再び参照して、たとえば、TSV410は、回路設計の信号、電源、または接地を搬送、またはそれらに結合され得る。TSV410によって誘導される応力場は、TSV410が信号、電源、または接地に結合されているかに関係なく、本明細書に記載されるように決定され得る。
例示の目的のために、各TSV構造の中心からの距離が測定され得る。所与の回路ブロックおよびその回路ブロックを取り囲むTSVに関して、均一な態様で距離測定がなされる限り、必要に応じて、各TSV構造の外周からの距離も測定され得る。
TSV410は、TSV415よりも差動対405から異なる距離に配置されてもよいことが理解されるべきである。TSV410,415の各々が、差動対405の第1およおよび第2のトランジスタを整合した応力場にさらすために、たとえば、差動対405の各トランジスタがTSVからの、同じまたは実質的に類似の応力効果を経験する場合、TSV410,415は、ソースSを分割する水平線に沿って配置されるべきである。
図5は、本明細書に開示された別の実施形態に従う差動トランジスタ対の、局所的レイアウト図を示す第5のブロック図である。より特定的には、図5は差動対405を示す。示されるように、TSV410,415の各々は、図4に関連して説明されたように、差動対405からX1の距離に配置される。
TSV505,510の各々の位置付けおよび差動対405の方向によって、TSV505,510の各々は、x軸に対して揃えられ、たとえば同じx座標を有する。さらに、TSV505は、差動対405の端部からY1の距離に配置される。同様に、TSV510は、差動対405の端部からY1の同じ距離に配置される。差動対405の第1および第2のトランジスタを整合したアクティブ回路素子として実現することによって、TSV505,510は、ソースSを実質的に二等分するy座標を伴う水平線から等距離とすることができることが理解されるべきである。TSV410,415,505,510の各々は、実質的に同じ形状およびサイズとすることができる。
TSV505,510は、差動対405を形成する第1および第2のトランジスタのソースSから等距離である。差動対405の方向によって、TSV505,510は、差動対405から異なる距離に配置され得るTSV410,415とは異なった、差動対405のソースSから同じ距離に配置されなければならない。TSV505は、たとえばD2よりも近接したD1のような、第1のトランジスタに、より近接したTSV505のために、第2のトランジスタよりも第1のトランジスタについてより大きな応力を誘導し得る。TSV510は、たとえばD1よりも近接したD2のような、第2のトランジスタに、より近接したTSV510のために、第1のトランジスタよりも第2のトランジスタについてより大きな応力を誘導し得る。TSV505,510が、示されるように、差動対405のソースSから等距離にある場合、TSV505およびTSV510によって生成される応力場の重ね合わせまたは組合せは、差動対405の第1および第2のトランジスタの双方が、同じまたは整合した応力場にさらされることをもたらす。TSV505が差動対405からTSV510とは異なった距離に配置されるとした場合には、TSV505,510によって誘導される応力場の組合せは、整合した応力場をもたらすようには組み合わせられないであろう。第1のトランジスタは、第2のトランジスタとは異なる、TSV501,510からの応力場にさらされ、それによって、差動対405を形成するアクティブ回路素子の、不整合の動作特性をもたらすであろう。
したがって、図5に示されるように位置付けられたTSVを用いることによって、TSV505,510の各々から誘導される応力場は、差動対405の第1および第2のトランジスタに対する同じ効果を有する。第1のトランジスタは、TSV410,415,515,510によって誘導される、第2のトランジスタと同じ応力場にさらされる。したがって、図4に示された例と同じく、第1のトランジスタおよび第2のトランジスタが整合した物理特性を有すると仮定した場合、各々は、TSV410,415,515,510の存在にもかかわらず、同じまたは類似の態様で機能することが予期され得る。
図6は、本明細書に開示された他の実施形態に従う差動トランジスタ対の局所的レイアウト図を示す第6のブロック図である。より特定的には、図6は、TSV605〜620の第1のコラムとTSV625〜640の第2のコラムとの間に配置された差動対405を示す。図6に示された実施形態においては、TSV605〜620の各々は揃えられ、かつ同じy座標を有する。同様に、TSV625〜640の各々は揃えられ、かつ同じy座標を有する。さらに、TSV605〜640の各々は、実質的に同じ形状およびサイズであり得る。
縦軸に沿った間隔に関して、TSV610およびTSV615は、ソースSを実質的に二等分するy座標を有する水平線から等距離であり得る。TSV605およびTSV620は、ソースSを二等分する水平線から等距離であり得る。TSV630およびTSV635は、ソースSを二等分する水平線から等距離であり得る。TSV625およびTSV640は、ソースSを二等分する水平線から等距離であり得る。
他の例においては、TSV605〜620は等間隔であり得る。同様に、TSV625〜640は等間隔であり得る。しかしながら、ソースSを二等分する水平線を参照して示されるようにTSV対の等間隔が維持される限り、そのような場合は必要とされないことが理解されるベきである。さらに、示されるように、TSV605〜620のコラムは、差動対405からX2の距離に配置され得る。TSV625〜640のコラムは、整合する所望の応力場を維持しながら、差動対405からX2の同じ距離、あるいは図4を参照して議論したような異なる距離に配置され得る。
示される整列および位置付けによって、結果としてTSV605〜640によって誘導される応力場は、差動対405の第1のトランジスタおよび第2のトランジスタに、同じように影響を与える。この点において、TSV605〜640によって誘導される差動対405の各トランジスタがさらされる応力場は整合する。第1のトランジスタおよび第2のトランジスタが整合する物理的特徴で形成される場合、各々は、TSV605〜640の存在において整合する動作特性を維持するように、同じまたは類似の態様で悪化する。
図4〜6に関して示される実施形態は、回路ブロックのアクティブ回路素子の各々に同じまたは実質的に類似の態様で影響を与えるようにTSVが配置されるさまざまな例を示す。この点において、1つ以上のTSVによって誘導される回路ブロックの第1のアクティブ回路素子がさらされる応力場は、回路ブロックの第2のアクティブ回路素子がさらされる応力場と同じであるか、あるいは、整合する。したがって、第1および第2のアクティブ回路素子は、1つ以上の個々のTSVによって誘導される1つ以上の応力場の影響にかかわらず、整合したままであり得る。
図4〜図6を参照して示されるように、距離および対称性は、アクティブ回路素子についてTSVによって誘導される応力場が整合することを決定するための代用品(proxy)として用いることができる。たとえば、TSVは、整合させるべき回路ブロックの個々のアクティブ回路素子から等しい距離に配置されるように位置付けられ得る。他の例においては、TSVは、回路ブロックについて対称であるように位置付けられ得る。いくつかの場合においては、TSVの共通の重心の位置が、たとえば回路ブロックの重心の位置と同じであり得る。たとえば、図4〜図6のうちの任意のものを参照して、TSVは、図4〜図6の各それぞれの1つに示されるすべてのTSVが、回路ブロックに対して対称的であるように、および/または、図示された回路ブロックと共通の重心を有するように位置付けることができる。
「重心」は、x軸に平行な対称軸と、回路ブロックまたは2つ以上のTSVのような所与の回路構造についてのy軸に平行な対称軸との交差点を指す。各対称軸は、(たとえば、回路ブロックを形成する)2つ以上の回路素子のアクティブな表面積、または表面積を、対称軸の両側に存在する等しくかつ対称な半分に分離する分割線を表わす。
差動対に関して、対称性は、回路ブロックの性能に大きな影響を有し得る。TSVからトランジスタまでの距離が、対称性の決定の大部分であり得る。所与のマルチダイIC構造について、TSVは、一般的に固定の直径を有する。固定されたTSVの直径によって、IC設計者には、TSVからアクティブ回路素子までの距離を変化させること、および、対称性を用いて回路ブロックにわたる応力場にアクティブ回路素子を均一にさらすことを達成する余地が残されている。
トランジスタサイズに対するTSVサイズの相対比のような他の要因は、誘導される応力場における応力集中に影響を与え得る。上述のように、TSVによって誘導される応力は、TSVから離れると、およそ1/Dの割合で低下する。大きなTSVから小さい距離Dのところに配置される小型トランジスタの場合を考える。1/Dの応力の低下にもかかわらず、TSVは、トランジスタ全体にわたってほぼ均一な応力を誘導する傾向にある。比較すると、より大きなトランジスタがより小さなTSVから同じ距離Dに配置される場合、TSVは、トランジスタ全体にわたって不均一な応力を誘導する傾向にある。
図5を参照して、たとえば、より小さいトランジスタが相対的により大きなTSVに関連して用いられる場合、差動対405とTSV505またはTSV510との間のY1として示される垂直間隔は、各トランジスタがさらされる応力場同士の間の大幅な不整合をもたらすことなく、異なり得る。代替的には、デバイスサイズ(たとえば、トランジスタのチャネル長さ)に対するTSV直径の最小比率を用いて、反対に配置されるカウンタバランスTSVを必要とすることなく、単一のTSVを差動対405の上方または下方に配置することができる。たとえば、TSV505または510のいずれか一方が、他方のものを伴わずに含まれ得る。
図7は、本明細書に開示されるほかの実施形態に従う、クロック分配ネットワークの局所的なレイアウト図を示す第7のブロック図である。図7は、「H」型のパターンに配列されたノード702〜718を含む、クロック分配ネットワーク(クロックネットワーク)700型の回路ブロックを示している。クロックネットワーク700は、各枝が、クロック信号分配に関する整合する遅延特性を有するように構成される、高性能クロックネットワークとして実現され得る。たとえば、ノード718からノード702〜716のうちの各々1つへの、個々に測定されるような信号伝播遅延は、実質的に等価であり得る。例示の目的のために、ノード702〜718の各々は、1つ以上のアクティブ回路素子を含む、バッファ回路ブロックまたはクロック信号ドライバ回路ブロックを表わし得る。
この点において、ノード702,706,710,714は、ノード702,706,710,714の各々が同じx座標を有するコラム内に垂直に揃えられ得る。同様に、ノード704,708,712,716は、ノード704,708,712,716の各々が同じx座標を有するコラム内に垂直に揃えられ得る。ノード702およびノード706は、754の符号が付された点を通る水平なクロックネットワーク分配線から等距離であり得る。ノード702,706の各々は、点754を通る線からY3の垂直距離に配置されるものとして示されている。ノード704,708は、点754を通る水平なクロックネットワーク分配線から等距離であり得る。ノード704,708の各々は、点754を通る線からY3の垂直距離に配置されるものとして示されている。
同様に、ノード710,714は、756の符号が付された点を通る水平なクロックネットワーク分配線から等距離とすることができる。ノード710,714の各々は、点756を通る水平なクロックネットワーク分配線からY3の垂直距離に配置されるように示されている。ノード712,716は、756の符号が付された点を通る水平なクロックネットワーク分配線から等距離とすることができる。ノード712,716の各々は、点756を通る水平なクロックネットワーク分配線からY3の垂直距離に配置されるように示されている。
点754,756を通る線の各々は、点758を通る水平なクロックネットワーク分配線から等距離とすることができる。示されるように、点754,756を通る線の各々は、点758からY4の垂直距離に配置されるように示されている。ノード702,706,710,714で形成されるノードのコラムは、点754,756,758によって規定される垂直軸からX4の距離に配置され得る。ノード704,708,712,716で形成されるノードのコラムも、点754,756,758によって規定される垂直軸からX4の距離に配置され得る。
この点において、TSV720〜734の第1のコラムは、TSV720〜734の各々が同じx座標を有するように垂直に揃えられ得る。TSV720〜734の第1のコラムのTSVの各連続するペアは、Y2の垂直距離だけ分離され得る。同様に、TSV736〜750の第2のコラムは、TSV736〜750の各々が同じx座標を有するように垂直に揃えられ得る。TSV736〜750の第2のコラムのTSVの各連続するペアは、Y2の垂直距離だけ分離され得る。
さらに、TSV726,728は、点758を通る水平線から等距離になるように位置付けられ得る。同様に、TSV742,744も、点758を通る水平線から等距離とすることができる。TSV720〜734のコラムは、ノード702,706,710,714で形成されるノードのコラムから、X3の距離だけ分離され得る。TSV736〜750のコラムは、ノード704,708,712,716で形成されるノードのコラムから、X3の距離だけ分離され得る。
クロック分配ネットワーク700またはその問題のための他の回路ブロックに関して、実質的な対称性を保持する手法でTSVを位置付けることによって、各TSV720〜750の各々からの誘導された応力の効果は、クロック分配ネットワーク700のノード702〜716にわたって均一に印加され得る。はっきりとしていることは、ノード718は、TSV720〜734のコラムによるよりも、TSV736〜750のコラムによってより影響されるということである。なぜなら、応力の効果が、およそ1/Dの割合でTSVから減少するためである。
多くの現実世界の場合においては、クロック分配ネットワークは、図7に示されるような対称的な形状には実現されない。プログラマブルICを含む現代のICは、たとえば、プロセッサ、DSP、メモリなどのようなさまざまな回路ブロックを含み得、それらは、与えられたインターポーザまたはダイのグリッド状レイアウトを分断し、それによって、クロック分配ネットワークが対称的なパターンで実現されるのを妨げる。そのような場合においては、クロック分配ネットワークの非対称性は、ノードに印加される異なる応力場、すなわち異なる応力レベルをもたらすクロックネットワークのTSVおよびノード間の異なる距離を生じさせる。この異なる応力場は、変化されたトランジスタの性能のために、クロックネットワーク内に異なる遅延をもたらし得る。
いくつかの場合においては、1つ以上の追加的なTSVが、ダイのレイアウトに追加され得る。アクティブ回路素子を取り囲む応力プロファイルを一致させる目的のためにダイのレイアウトに付加されるTSVは、「ダミーTSV」と称され得る。ダミーTSVは、電源または接地のいずれかに結合されるTSVである。たとえば、ダミーTSVは、回路設計の信号、たとえばデータを搬送するTSVではない。1つ以上のダミーTSVが、ダイのレイアウトに付加され、かつその中に位置付けられ、それによって、選択された領域のTSVの応力が、ダミーTSVによって誘導される応力場と重ね合わされる。ダミーTSVは、場合によっては、回路ブロック内の選択されたアクティブ回路素子が、TSVおよびダミーTSVの重ね合わされた応力場を参照して、同じ、たとえば整合する応力場にさらされるように位置付けられ得る。
図4〜図7は、回路ブロックに関して、ダイまたはインターポーザ上にTSVを位置付けるためのさまざまな技術を示す。TSVは、アクティブ回路素子までの距離、対称性、またはそれらの組み合わせに関して測定されるかを問わず、示されたさまざまな構成を達成するために再配置され得る。さらに、示されたような構成を達成するために、追加のダミーTSVを追加することができる。
図8は、本明細書に開示される他の実施形態に従う、例示的な演算システム(システム)800を説明する第8のブロック図である。システム800は、システムバス815を介してメモリ810に結合された少なくとも1つのプロセッサ805を含み得る。このように、システム800は、メモリ素子810内にプログラムコードを記憶することができる。プロセッサ805は、システムバス815を介してメモリ素子810からアクセスされたプログラムコードを実行することができる。1つの局面においては、たとえば、システム800は、プログラムコードを記憶および/または実行するために適したコンピュータとして実現することができる。しかしながら、システム800は、本明細書に記載された機能を実行することができる、プロセッサおよびメモリを有する任意のシステムの形式で実現されてもよいことが理解されるべきである。
メモリ素子810は、たとえばローカルメモリ820および1つ以上の大容量記憶装置825のような、1つ以上の物理メモリデバイスを含み得る。ローカルメモリ820は、ランダムアクセスメモリ、または、プログラムコードの実際の実行の間に一般的に用いられる他の非持続性メモリを指す。大容量記憶装置825は、ハードドライブ、または他の持続性記憶装置として実現され得る。システム800は、実行中に、大容量記憶装置からプログラムコードを読み出す回数を低減するために、少なくともいくつかのプログラムコードの一時的記憶を提供する1つ以上のキャッシュメモリ(図示せず)も含み得る。
キーボード830、ディスプレイ835、およびポインティングデバイス(図示せず)のような入出力(I/O)装置が、任意的にシステム800に結合され得る。I/O装置は、直接的に、または介在するI/Oコントローラを介して、システム800に結合され得る。ネットワークアダプタもシステム800に結合され、システム800が、中間の私的なまたは公共ネットワークを介して、他のシステム、コンピュータシステム、リモートプリンタ、および/またはリモート記憶装置に結合できるようにし得る。モデム、ケーブルモデム、およびイーサネット(登録商標)カードは、システム800で用いることができる、異なるタイプのネットワークアダプタの例である。
図8に図示されるように、メモリ素子810は、応力場解析モジュール840を記憶し得る。応力場解析モジュール840は、実行可能プログラムコードの形式で実現され、システム800によって実行され得る。応力場解析モジュール840は、所与のダイまたはインターポーザ内の個々のアクティブデバイスに印加される、さまざまなTSVによって誘導される応力場を決定することができる。別の例においては、応力場解析モジュール840は、TSVまでの距離およびTSVによって生成される応力場に依存するアクティブ回路素子のための、たとえばスパイスモデル(spice model)の定式化のように、アクティブデバイスの決定またはモデル化を行うことができる。
図9は、本明細書に開示される他の実施形態に従う、TSVを用いるICの設計の方法900を示すフローチャートである。方法900は、図1〜図7を参照して説明されたさまざまな規則および技術を用いる図8に示されたシステムのような、データプロセッシングシステムによって実行され得る。
方法900は、ステップ905において開始し、システムは、その中に実現された1つ以上のTSVを有するインターポーザ、たとえばダイの回路レイアウトを解析し得る。たとえば、システムは、アクティブ回路素子から、たとえば、最も近接したTSV、あるいは、各アクティブ回路素子の所定の距離内のTSVまでの距離を決定し得、その所定距離内においては、そのTSVの応力場はアクティブ回路素子の性能への影響を有すると推定される。システムは、差動対、クロック分配ネットワーク、または整合するアクティブ回路素子が利用される他の回路構造のような、関心のある領域を認識することもできる。
ステップ910において、システムは、ダイの応力場を推定し得る。システムは、さまざまなTSVによって生成される応力場を推定するとともに、インターポーザにわたる応力プロファイルを作成するように重なり合う応力場を重ね合わせ、それによって、個別の回路ブロックおよび個別のアクティブ回路素子に対する応力場の相関関係を与える。
ステップ915において、システムは、関心のある領域について、不整合が存在しているか否かを判定し得る。上述のように、不整合は、整合されるべきこと、たとえば物理的に実質的に同じまたは同一であることが意図される少なくとも2つのアクティブ回路素子、および互いに意図される機能が、異なる応力場にさらされる状況を指す。2つのアクティブ回路素子は、典型的には同じ回路ブロック内に配置され、したがって、互いに極近接していない場合には、互いに所定の距離内にある。たとえば、不整合は、ある回路素子が、他方の回路素子がさらされる応力レベルと、最少量より大きい応力だけ異なる応力レベルにさらされる場合に認識または判定され得る。
上述のように、応力場の不整合を判定するためのほかの技術は、たとえば、回路ブロックが、1つ以上の周囲のTSV、または回路ブロックの各アクティブ回路素子の所定領域または所定距離内のTSVに関して対称であるか否かを判定することを含み得る。他の技術は、TSVと回路ブロックのアクティブ回路素子との間の距離を判定することを含み得る。たとえば、システムは、回路ブロックの所定距離内にある1つ以上またはすべてのTSVが、各アクティブ回路素子から同じ距離に配置されているか否かを判定し得る。応力場が不整合であるか否かの比較および判定の目的のために、非対称の度合い、または、距離の大きさが、応力場の大きさと関連付けられ得る。上述のように、応力は、たとえば、各TSVから1/Dの割合で減少する。
ステップ920において、システムは、不整合を有するとして特定された関心ある領域を選択し得る。ステップ925において、システムは、その関心ある領域のアクティブ回路素子がさらされる不整合の応力場への要因である、たとえば少なくとも部分的に誘導するように判定される各TSVを選択し得る。
一般的に、応力場間の不整合は、TSVについて、ダイのレイアウトを修正することによって低減することができる。たとえば、ステップ930において、システムは、ステップ925において選択されたTSVの少なくとも1つの位置を調整し得る。システムは、不整合応力場間の改善されたまたはより大きな整合を達成することを企図して、TSVを再配置し得る。ステップ935において、システムは、任意的に、ダミーTSVを追加することによってレイアウトを修正し得る。ダミーTSVを追加することは、不整合応力場間の改善された整合を達成することを企図して、既存の応力場に重ね合わされるべきさらなる応力場を誘導し得る。たとえば、所定のしきい値よりも大きな、たとえばステップ915において説明した応力場不整合量よりも大きな不整合が生じる場合、2つの応力場間の差異は、大きすぎてTSVを再配置することによって克服できないと判定され得る。そのような場合においては、1つ以上のダミーTSVが追加され得る。上述のように、ダミーTSVは、対称性を達成するために追加されるか、または、そのようなアクティブ回路素子がさらされる応力場に影響を与えるために、1つ以上の選択されたアクティブ回路素子に近接して追加され得る。
ステップ935の後、方法900は、ステップ910にループバックして、ステップ930において調整された、再位置付けまたは再配置されたTSV,および/または、ステップ940において追加された追加ダミーTSVにしたがって、ダイの応力場を推定し得る。
方法900は、回路設計の例示的な方法を示していることが理解されるべきである。他の実施形態においては、ダミーTSVは、再位置付けされた1つ以上のTSVが、不整合応力場間の整合の最小量分を改善することができない場合が所定回数繰り返された後のみ追加され得る。他の実施形態においては、調整のために異なるTSVを選択する前に、1つのTSVが繰り返し再配置または再位置付けのために選択され得る。さらに他の実施形態においては、再位置付けのためのTSV選択は、不整合応力場のいずれかに対して最大の寄与を有するTSVが、より少ない寄与を有するTSVよりも前に選択されるように実行される。
1つの局面においては、回路ブロックは、回路ブロックを取り囲む規定の領域においてTSVが配置されていない場合の正規化された性能基準からの差分(delta)に関して評価され得る。したがって、回路ブロックの性能が基準および所定量の範囲内まで改善する場合、説明されたレベルまたはしきい値よりも大きい応力場間の不整合が残っているにもかかわらず、TSVの調整は終了され得る。
図中のフローチャートは、本明細書に開示された1つ以上の実施形態に従うシステム、方法、およびコンピュータプログラム製品の可能な実行例についての、アーキテクチャ、機能、および動作を示す。この点において、フローチャートの各ブロックは、コードのモジュール、セグメントまたは部分を表わし、それらは、特定の論理関数を実現する実行可能プログラムコードの1つ以上の部分を含む。
いくつかの代替的な実行例においては、ブロック内に示される機能は、図中に示された順序とは異なって実施されてもよいことに注意すべきである。たとえば、連続して示された2つのブロックは、含まれる機能に応じて、実際には実質的に同時に実行されてもよいし、そのブロックはあるときには逆の順序で実行されてもよい。フローチャート図の各ブロック、およびフローチャート図におけるブロックの組み合わせは、特定の機能または動作を実行する、特殊目的のハードウェアベースのシステム、または特殊目的ハードウェアと実行可能指令との組み合わせによって実現することができることにも注意すべきである。
1つ以上の実施形態は、ハードウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせで実現され得る。1つ以上の実施形態は、1つのシステム内に集中化された態様、あるいは、いくつかの相互接続されたシステムにわたって異なる要素が広がった分散型の態様で実現することができる。任意の種類のデータ処理システム、または本明細書に記載された方法の少なくとも一部を実行するために適合された他の装置が適している。
1つ以上の実施形態は、コンピュータプログラム製品のようなデバイス内にさらに内蔵され、コンピュータプログラム製品は、本明細書に記載された方法の実現を可能とするすべての特徴を含む。デバイスは、メモリとプロセッサとを含むシステム内にローディングされかつ実行されると、本明細書において説明された機能の少なくとも一部をシステムに実行させるプログラムコードを記憶したデータ記憶媒体、たとえば持続性コンピュータ使用可能媒体またはコンピュータ読出可能媒体を含み得る。データ記憶媒体の例は、限定されないが、光学媒体、磁気媒体、磁気光学媒体、ランダムアクセスメモリのようなコンピュータメモリ、大容量記憶装置たとえばハードディスクなどを含み得る。
「コンピュータプログラム」、「ソフトウェア」、「アプリケーション」、「コンピュータ使用可能プログラムコード」、「プログラムコード」、「実行可能コード」の用語、およびそれらの変形および/または組合せは、本文脈においては、情報処理能力を有するシステムに直接的に、または、以下のa)他および言語、コード、または表記への変換、b)異なる材料形態への複製のいずれかまたは双方の後に、特定の機能を実行させるように意図された、任意の言語、コード、または表記による一連の指令の表現を意味する。たとえば、プログラムコードは、限定されないが、サブルーチン、関数、手順、オブジェクトメソッド、オブジェクト実装、実行可能アプリケーション、アプレット、サーブレット、ソースコード、オブジェクトコード、共有ライブラリ/ダイナミックロードライブラリ、および/またはコンピュータシステム上で実行するために設計された他の一連の指令を含み得る。
本明細書で用いられる「a」、「an」の用語は、1つよりも1つ以上として定義される。本明細書で用いられる「複数」の用語は、2つよりは2つ以上として定義される。本明細書で用いられる「他の(別の)」の用語は、少なくとも2番目のまたはより多いものとして定義される。本明細書で用いられる「含む」および/または「有する」の用語は、備える、すなわちオープン言語として定義される。本明細書で用いられる「結合」の用語は、特に示さない限り、中間要素を伴わずに直接的に、または1つ以上の中間要素を伴って間接的に接続するものとして定義される。2つの要素は、機械的に、電気的に、あるいは、通信チャネル、通信経路、通信ネットワークまたは通信システムを通じてリンクされて通信可能に結合され得る。
本明細書において開示される1つ以上の実施形態は、その精神または本質的な特徴から逸脱することなく、他の形式で実現することができる。したがって、上述の明細書よりも、1つ以上の実施形態の範囲を示す以下の特許請求の範囲の参照がなされるべきである。

Claims (9)

  1. 集積回路(IC)構造であって、
    シリコンウェハと、
    前記シリコンウェハ上に実現された複数の第1の回路素子と、
    前記シリコンウェハ上に実現された複数の第2の回路素子と、
    前記シリコンウェハの第1の表面から前記シリコンウェハの第2の表面まで延在する複数の第1のシリコン貫通ビア(TSV)と、
    前記シリコンウェハの前記第1の表面から前記シリコンウェハの前記第2の表面まで延在する複数の第2のTSVとを備え、
    前記第1および第2の回路素子、ならびに、前記第1および第2のTSVはともに、回路ブロック構成を形成し
    前記回路ブロック構成は、少なくとも1つの対称軸に対して対称であり、
    少なくとも1つの前記第1のTSVはダミーTSVであり、前記ダミーTSVを有さない回路ブロック構成は対称ではなく、
    前記ダミーTSV、および前記複数の第2のTSVのうちの1つは、前記複数の第1の回路素子のうちの1つから等距離にある、IC構造。
  2. 前記複数の第1の回路素子および前記複数の第2の回路素子は、少なくとも第1のアクティブ回路素子を含み、
    前記ダミーTSVと前記第1のアクティブ回路素子との間の距離は、前記ダミーTSVが前記第1のアクティブ回路素子の応力場に寄与するほど十分に小さい、請求項1に記載のIC構造。
  3. 前記回路ブロック構成は、2つの対称軸に対して対称である、請求項1または2に記載のIC構造。
  4. 前記複数の第1および第2のTSVの重心の位置は、前記回路ブロック構成の重心の位置と同じである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のIC構造。
  5. 前記第1の回路素子は、少なくとも1つの第1のアクティブ回路素子を含み、
    前記第2の回路素子は、少なくとも1つの第2のアクティブ回路素子を含み、
    前記第1のアクティブ回路素子がさらされる応力場、および、前記第2のアクティブ回路素子がさらされる応力場は、前記ダミーTSVの存在のために、実質的に等しい、請求項1〜のいずれか1項に記載のIC構造。
  6. 前記第1のアクティブ回路素子および前記第2のアクティブ回路素子はともに、差動トランジスタ対を含む、請求項に記載のIC構造。
  7. 前記第1のアクティブ回路素子および前記第2のアクティブ回路素子は、高性能クロック分配ネットワークの異なるノードに結合される、請求項に記載のIC構造。
  8. 前記IC構造は、インターポーザを備える、請求項1〜7のいずれか1項に記載のIC構造。
  9. 前記少なくとも1つのダミーTSVは、接地または電源に結合される、請求項1に記載のIC構造。
JP2014518549A 2011-06-27 2012-01-16 シリコン貫通ビアを用いた集積回路設計 Active JP6009556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/170,020 US8560982B2 (en) 2011-06-27 2011-06-27 Integrated circuit design using through silicon vias
US13/170,020 2011-06-27
PCT/US2012/021416 WO2013002844A1 (en) 2011-06-27 2012-01-16 Integrated circuit design using through silicon vias

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014523645A JP2014523645A (ja) 2014-09-11
JP2014523645A5 JP2014523645A5 (ja) 2015-02-12
JP6009556B2 true JP6009556B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=45607357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518549A Active JP6009556B2 (ja) 2011-06-27 2012-01-16 シリコン貫通ビアを用いた集積回路設計

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8560982B2 (ja)
EP (1) EP2724371B1 (ja)
JP (1) JP6009556B2 (ja)
KR (1) KR101770877B1 (ja)
CN (1) CN103688355B (ja)
WO (1) WO2013002844A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8264065B2 (en) * 2009-10-23 2012-09-11 Synopsys, Inc. ESD/antenna diodes for through-silicon vias
WO2011140082A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-10 Georgia Tech Research Corporation Cmut devices and fabrication methods
US8604619B2 (en) 2011-08-31 2013-12-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Through silicon via keep out zone formation along different crystal orientations
US20130132023A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 Advanced Micro Devices, Inc. Structure for characterizing through-silicon vias and methods thereof
US8664768B2 (en) * 2012-05-03 2014-03-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interposer having a defined through via pattern
US9026872B2 (en) * 2012-08-16 2015-05-05 Xilinx, Inc. Flexible sized die for use in multi-die integrated circuit
US9997443B2 (en) 2013-02-25 2018-06-12 Infineon Technologies Ag Through vias and methods of formation thereof
US8957504B2 (en) 2013-03-15 2015-02-17 IP Enval Consultant Inc. Integrated structure with a silicon-through via
US9030025B2 (en) 2013-03-15 2015-05-12 IPEnval Consultant Inc. Integrated circuit layout
US8952500B2 (en) 2013-03-15 2015-02-10 IPEnval Consultant Inc. Semiconductor device
US9547034B2 (en) 2013-07-03 2017-01-17 Xilinx, Inc. Monolithic integrated circuit die having modular die regions stitched together
US10610512B2 (en) 2014-06-26 2020-04-07 Island Breeze Systems Ca, Llc MDI related products and methods of use
US10713406B2 (en) * 2015-11-30 2020-07-14 The Regents Of The University Of California Multi-die IC layout methods with awareness of mix and match die integration
CN105866665B (zh) * 2016-03-31 2019-04-05 复旦大学 面向高性能SoC FPGA的功能遍历测试方法
US10497677B1 (en) 2017-02-09 2019-12-03 Xilinx, Inc. ESD protection in a stacked integrated circuit assembly
US10671792B2 (en) * 2018-07-29 2020-06-02 International Business Machines Corporation Identifying and resolving issues with plated through vias in voltage divider regions
US10700041B2 (en) * 2018-09-21 2020-06-30 Facebook Technologies, Llc Stacking of three-dimensional circuits including through-silicon-vias
US11114429B2 (en) 2019-04-23 2021-09-07 Xilinx, Inc. Integrated circuit device with electrostatic discharge (ESD) protection
JP7462269B2 (ja) 2020-05-19 2024-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7434118B2 (ja) * 2020-09-11 2024-02-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN116344441B (zh) * 2023-02-03 2024-01-12 深圳华芯星半导体有限公司 一种芯片封装方法及计算机可读存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342724A (ja) 2003-05-14 2004-12-02 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US6913990B2 (en) * 2003-07-28 2005-07-05 Infineon Technologies Ag Method of forming isolation dummy fill structures
US7763965B2 (en) 2007-09-25 2010-07-27 International Business Machines Corporation Stress relief structures for silicon interposers
JP5099780B2 (ja) 2008-01-18 2012-12-19 独立行政法人産業技術総合研究所 3次元集積回路
US8082537B1 (en) 2009-01-28 2011-12-20 Xilinx, Inc. Method and apparatus for implementing spatially programmable through die vias in an integrated circuit
US8146032B2 (en) * 2009-01-30 2012-03-27 Synopsys, Inc. Method and apparatus for performing RLC modeling and extraction for three-dimensional integrated circuit (3D-IC) designs
US20100257495A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Chan-Liang Wu 3D-IC Verification Method
US8362622B2 (en) 2009-04-24 2013-01-29 Synopsys, Inc. Method and apparatus for placing transistors in proximity to through-silicon vias
US9343463B2 (en) 2009-09-29 2016-05-17 Headway Technologies, Inc. Method of high density memory fabrication
US7969013B2 (en) * 2009-10-22 2011-06-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Through silicon via with dummy structure and method for forming the same
US8264065B2 (en) 2009-10-23 2012-09-11 Synopsys, Inc. ESD/antenna diodes for through-silicon vias

Also Published As

Publication number Publication date
US20120331435A1 (en) 2012-12-27
KR20140039227A (ko) 2014-04-01
US8560982B2 (en) 2013-10-15
WO2013002844A1 (en) 2013-01-03
CN103688355B (zh) 2016-06-01
CN103688355A (zh) 2014-03-26
EP2724371B1 (en) 2017-08-30
KR101770877B1 (ko) 2017-08-23
EP2724371A1 (en) 2014-04-30
JP2014523645A (ja) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6009556B2 (ja) シリコン貫通ビアを用いた集積回路設計
KR102423040B1 (ko) 3차원 집적회로 디자인을 생성하는 방법
US10510651B2 (en) Hard macro having blockage sites, integrated circuit including same and method of routing through a hard macro
JP6042424B2 (ja) 集積回路用の応力認識設計
US8589847B2 (en) Circuits and methods for programmable transistor array
Lim Design for high performance, low power, and reliable 3D integrated circuits
TW201337613A (zh) 模型化系統、電腦模型化方法以及非暫時性電腦可讀儲存媒體
US11170150B2 (en) Method for making a semiconductor device
TW202002166A (zh) 整合裝置以及形成整合裝置的方法
US9881118B2 (en) IR-aware sneak routing
TWI627746B (zh) 爲裸晶附接而從中介層進行的靜電電荷移除
TW201810581A (zh) 用於高頻寬記憶體介面之橋接晶粒設計
Pangracious et al. Designing a 3D tree-based FPGA: Optimization of butterfly programmable interconnect topology using 3D technology
Jagtap et al. A methodology for early exploration of TSV placement topologies in 3D stacked ICs
Chandrakar et al. Power and obstacle aware 3D clock tree synthesis
Park et al. Comprehensive technique for designing and synthesizing TSV fault-tolerant 3D clock trees
CN117642746A (zh) 自动再分布层过孔生成
Salah et al. 3D/TSV-Enabling Technologies
Ye et al. Concurrent and Collaborative Design in Package and Surrounding System, the Good Way to Make High-End SoC Design Successful: A Case Study of Availink SoC Package and System Board Design, Interactively with Die Physical Design

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6009556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250