JP6004693B2 - 表示制御装置及びその制御方法 - Google Patents

表示制御装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6004693B2
JP6004693B2 JP2012067939A JP2012067939A JP6004693B2 JP 6004693 B2 JP6004693 B2 JP 6004693B2 JP 2012067939 A JP2012067939 A JP 2012067939A JP 2012067939 A JP2012067939 A JP 2012067939A JP 6004693 B2 JP6004693 B2 JP 6004693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
display
selection
touch
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012067939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013200660A (ja
JP2013200660A5 (ja
Inventor
仁菅 恵美
恵美 仁菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012067939A priority Critical patent/JP6004693B2/ja
Priority to US13/804,313 priority patent/US9519365B2/en
Priority to CN201310096183.7A priority patent/CN103324433B/zh
Publication of JP2013200660A publication Critical patent/JP2013200660A/ja
Publication of JP2013200660A5 publication Critical patent/JP2013200660A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004693B2 publication Critical patent/JP6004693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials

Description

本発明は表示制御装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体に関し、特に、タッチパネルに対する操作に用いて好適な技術に関する。
近年、電子機器の機能は多様化及び複雑化しており、ユーザーはその機能の設定を使いこなすことが困難になっている。そこで、ユーザーにとって使い勝手のよいタッチパネルを搭載した電子機器も増えているが、それでも複雑化した機能を設定することは難しいのが現状である。
そこで、特許文献1には、タッチパネルを搭載した電子機器に関し、画面表示を更新すると共に制御値の書換えを実行する機能が開示されている。この機能によれば、制御値の設定項目を複数個表示し、その表示状態にて一つの設定項目が操作されるとその設定項目の制御値設定用画面を表示する。そして、UP/DOWNキーのタッチパネルが操作されることにより、画面表示を更新すると共に制御値の書換えを実行する。また、特許文献2には、タッチパネル上でスケール等を表示し、スケール等がタッチされるとスケール等が大きく表示される機能が開示されている。
特開平8−339223号公報 米国特許第5559301号明細書
近年では、タッチパネル上の表示画面の表示態様が多様化しており、例えば、1画面内に「画面を切り替えずにその画面で値を設定する項目」と「異なる画面で値を設定する項目」とが並んでいる場合がある。このような画面においては、値を設定するために「画面を切り替えずにその画面で値を設定する項目」にタッチダウンした後にムーブ操作を行ったところ、誤って他の項目に触れてしまうと選択項目が変わってしまい、ユーザーは混乱してしまう。そこで、タッチダウンした後は、選択項目を変更できないようにすることも考えられるが、1つの項目にタッチダウンした後に選択項目を変更したい場合もある。この場合に、「異なる画面で値を設定する項目」にタッチダウンした後のムーブ操作により選択項目を変更できないと、その異なる画面に遷移して再び最初の画面に戻るまで選択項目を変更できないため、ユーザーにとって不便である。
本発明は前述の問題点に鑑み、設定変更が可能な画面を有する項目と異なる表示画面へ遷移させる画面を有する項目とが含まれた画面において、ユーザーにとってよりわかりやすく使い勝手の良いタッチ操作ができるようにすることを目的としている。
本発明の表示制御装置は、表示手段に対するタッチ操作を検出する検出手段と、表示画面の項目であって、当該項目の領域へのタッチ操作に応じて、画面遷移を伴うことなく、設定値を変更することが可能な第1の項目と、当該項目の領域へのタッチ操作に応じて異なる表示画面へ遷移させる第2の項目とを含む複数の項目を有する表示画面を前記表示手段に表示するように制御する表示制御手段と、前記検出手段によって検出されたタッチ操作に応じて前記複数の項目のいずれかを選択する選択手段と、(a)前記選択手段により前記第1の項目が選択されていた状態で、前記検出手段により前記第1の項目の領域において、タッチしていない状態からタッチされるタッチダウン操作が検出された第1の場合、タッチしたまま第1の方向にタッチ位置を移動する操作に応じて当該第1の項目の設定値を変更するように制御するとともに、タッチしたまま第2の方向にタッチ位置を移動する操作があっても前記選択手段による項目の選択の変更を行わず、(b)前記選択手段により前記第2の項目が選択されていた状態で、前記検出手段により前記第2の項目の領域においてタッチダウン操作が検出された第2の場合、タッチしたまま前記第2の方向にタッチ位置を移動する操作に応じて前記選択手段による項目の選択の変更を行い、(c)前記選択手段により前記第1の項目が選択されていない状態で、前記検出手段により前記第1の項目の領域においてタッチダウン操作が検出された第3の場合、タッチしたまま前記第1の方向にタッチ位置を移動する操作があっても当該第1の項目の設定値を変更せず、タッチしたまま前記第2の方向にタッチ位置を移動する操作に応じて前記選択手段による項目の選択の変更を行うように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、設定変更が可能な画面を有する項目と異なる表示画面へ遷移させる画面を有する項目とが含まれた画面において、ユーザーにとってよりわかりやすく使い勝手の良いタッチ操作を実現することができる。
本発明の実施形態に係る表示制御装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態における設定画面を表示する処理手順の一例を示すフローチャートである。 最初に表示される設定画面の一例を示す図である。 ムーブ操作により値の設定が可能である設定画面の一例を示す図である。 ムーブ操作により選択項目の変更が可能である設定画面の一例を示す図である。 タイプ2の項目から遷移した子画面の一例を示す図である。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照しながら、本発明の第1の実施形態に係る表示制御装置について説明する。
図1は、本実施形態に係る表示制御装置100の構成例を示すブロック図である。本実施形態に係る表示制御装置100は、例えばデジタルカメラなどに搭載された表示制御装置である。
図1において、CPU101、メモリ102、不揮発性メモリ103、画像処理部104、ディスプレイ105、操作部106、記録媒体I/F107、外部I/F109、及び通信I/F110が内部バス150に対して接続されている。内部バス150に接続されている各部は、内部バス150を介して互いにデータのやりとりを行うことができる。
メモリ102は、例えばRAM(半導体素子を利用した揮発性のメモリなど)からなる。CPU101は、例えば不揮発性メモリ103に格納されるプログラムに従い、メモリ102をワークメモリとして用いて、表示制御装置100の各部を制御する。不揮発性メモリ103には、画像データや音声データ、その他のデータ、CPU101が動作するための各種プログラムなどが格納される。不揮発性メモリ103は例えばハードディスク(HD)やROMなどにより構成されている。
画像処理部104は、CPU101の制御に基づいて、不揮発性メモリ103や記録媒体108に格納された画像データや、外部I/F109を介して取得した映像信号に対して各種画像処理を施す。さらには、通信I/F110を介して取得した画像データや、撮像部112で得られた画像データなどに対して各種画像処理を施す。画像処理部104が行う画像処理には、A/D変換処理、D/A変換処理、画像データの符号化処理、圧縮処理、デコード処理、拡大/縮小処理(リサイズ)、ノイズ低減処理、色変換処理などが含まれる。なお、画像処理部104は特定の画像処理を施すための専用の回路ブロックで構成するようにしてもよい。また、画像処理の種別によっては画像処理部104を用いずにCPU101がプログラムに従って画像処理を施すことも可能である。
ディスプレイ105は、CPU101の制御に基づいて、画像やGUI(Graphical User Interface)を構成するGUI画面などを表示する。CPU101は、プログラムに従って表示制御信号を生成し、ディスプレイ105に表示するための映像信号を生成してディスプレイ105に出力するように表示制御装置100の各部を制御する。そして、ディスプレイ105は出力された映像信号に基づいて映像を表示する。なお、表示制御装置100自体が備える構成としてはディスプレイ105に表示させるための映像信号を出力するためのインターフェースまでとし、ディスプレイ105そのものは外付けのモニタなどにより構成してもよい。
操作部106は、キーボードなどの文字情報入力デバイスや、マウスやタッチパネルといったポインティングデバイス、ボタン、ダイヤル、ジョイスティック、タッチセンサ、タッチパッド、電源スイッチ、シャッターボタンなどが含まれている。このように操作部106は、ユーザー操作を受け付けるための入力デバイスである。なお、タッチパネルは、ディスプレイ105に重ね合わせて平面的に構成され、接触された位置に応じた座標情報が出力されるようにした入力デバイスである。
記録媒体I/F107は、メモリーカードやCD、DVDといった記録媒体108を装着することが可能であり、CPU101の制御に基づき、装着された記録媒体108からデータを読み出したり、記録媒体108に対してデータを書き込んだりする。外部I/F109は、有線ケーブルや無線によって外部機器と接続し、映像信号や音声信号を入出力するためのインターフェースである。通信I/F107は、外部機器やインターネット111などと通信して、ファイルやコマンドなどの各種データを送受信するためのインターフェースである。撮像部112は、光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像素子である。
なお、操作部106には前述したタッチパネルが含まれており、CPU101はタッチパネルへの以下のタッチ操作を検出することができる。
タッチパネルを指やペンで触れたこと(以下、タッチダウンと称する)。
タッチパネルを指やペンで触れている状態であること(以下、タッチオンと称する)。
タッチパネルを指やペンで触れたまま移動していること(以下、ムーブと称する)。
タッチパネルへ触れていた指やペンを離したこと(以下、タッチアップと称する)。
タッチパネルに何も触れていない状態(以下、タッチオフと称する)。
これらの操作や、タッチパネル上の指やペンが触れている位置の座標の情報は、内部バス150を通じてCPU101に通知され、CPU101は通知された情報に基づいてタッチパネル上にどのような操作が行われたかを判定する。このとき、ムーブについては、タッチパネル上で移動する指やペンの移動方向についても、位置座標の変化に基づいて、タッチパネル上の垂直成分・水平成分毎に判定することができる。
また、タッチパネル上をタッチダウンしてから一定のムーブを経てタッチアップした一連の操作を、ストロークを描く操作とし、素早くストロークを描く操作をフリックと呼ぶ。フリックは、タッチパネル上に指を継続して触れたままある程度の距離だけ素早く動かしてそのまま離す操作であり、言い換えればタッチパネル上を指ではじくように素早くなぞる操作である。CPU101は、所定距離以上を、所定速度以上でムーブしたことが検出され、そのままタッチアップが検出されるとフリックが行われたと判定することができる。
一方、所定距離以上を、所定速度未満でムーブしたことが検出された場合は、ドラッグが行われたと判定するものとする。タッチパネルは、抵抗膜方式や静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサ方式等、様々な方式のタッチパネルのうち、いずれの方式のものを用いてもよい。
図2は、本実施形態に係る表示制御装置100が行う処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、当該処理はCPU101により実行され、操作部106により指示を受けた内容をCPU101がメモリ102に記憶された表示制御プログラムを実行することにより実施される。以下、図3〜図6に示す表示画面を例に本実施形態における処理について説明する。
まず、CPU101は、操作部106をユーザーが操作することにより、例えば図3に示すような設定画面300を開く指示がされると図2の処理を開始する。そして、ステップS201において、CPU101は、ディスプレイ105に設定画面300を表示させる。
次に、ステップS202において、タッチパネルに対するタッチダウン操作を検出するまで待機する。そして、タッチダウン操作を検出すると、ステップS203において、タッチダウン操作が検出された領域が、現在選択されている項目のタッチ領域内(図3に示す例では、「ぼかし」の項目301)であるか否かを判定する。この判定の結果、タッチダウン操作が検出された領域が現在選択されている項目のタッチ領域内である場合はステップS204へ進み、現在選択されている項目のタッチ領域内ではない場合はステップS211へ進む。
次に、ステップS204において、タッチダウン操作が検出された現在選択されている項目が、タイプ1の項目であるか否かを判定する。ここで、タイプ1の項目とは、その画面で値を設定することが可能な項目であり、本実施形態では、さらにタイプ2の項目が存在する。なお、タイプ2の項目とは、異なる画面で値を設定する必要がある項目である。図3に示す例の場合、「ぼかし」の項目301及び「明るさ」の項目302はタイプ1の項目(第1の項目)であり、「WB(ホワイトバランス)」の項目303はタイプ2の項目(第2の項目)である。この判定の結果、現在選択されている項目がタイプ1の項目である場合はステップS205へ進み、タイプ2の項目である場合はステップS215へ進む。
次に、ステップS205において、図4(a)に示すような設定画面400に変更し、ディスプレイ105に表示する。図4(a)に示す例では、現在、「ぼかし」の項目401が選択されており、かつ、その設定値402を変更するための操作を受付中(操作中)であることを示している。この状態で、CPU101は、「ぼかし」の項目401の設定値402を変更する操作、つまり、図3に示すX方向304のムーブ操作(ムーブのX成分)に反応して表示及び設定値の変更を行う。このとき、CPU101は、図3に示すY方向305のムーブ操作(ムーブのY成分)には反応せず、他の項目を選択するための操作を無効にする(受け付けない)。
次に、ステップS206において、タッチパネルにおいてX方向304のムーブ操作を検出したか否かを判定する。この判定の結果、X方向304のムーブ操作を検出した場合はステップS207へ進み、そうでない場合はステップS208へ進む。
次に、ステップS207において、タッチパネルにおいてX方向にムーブした量を判定し、ムーブ量に応じて設定値402を移動させた表示をディスプレイ105に行う。設定値402が新たな位置に移動した場合は、CPU101は新たな値をメモリ102に記憶する。なお、図4(b)に示す設定画面420は、設定値421の位置が1段階右へ移動した画面を示し、図4(c)に示す設定画面440は、設定値441の位置が2段階右へ移動した画面を示している。
次に、ステップS208において、タッチパネルにおいてタッチアップ操作を検出したか否かを判定する。この判定の結果、タッチアップ操作を検出した場合はステップS209へ進み、タッチアップ操作を検出していない場合はステップS206へ戻る。
次に、ステップS209において、図3に示す例のようなその項目を選択中で、かつ操作中ではないことを表す表示形態に表示画面を戻し、ディスプレイ105に表示する。そして、ステップS210において、ユーザーが操作部106を操作することにより、設定画面の終了を指示されたか否かを判定する。この判定の結果、設定画面の終了を指示された場合は処理を終了し、設定画面の終了指示がない場合はステップS202へ戻る。
一方、ステップS203の判定の結果、現在選択されている項目のタッチ領域内ではない場合は、ステップS211において、タッチダウン操作が検出された領域の項目を選択操作中であることを表す表示形態に変更し、ディスプレイ105に表示する。なお、図5(a)に示す設定画面500は、「ぼかし」の項目501が選択操作中で選択されていることを示し、図5(b)に示す設定画面520は、「WB」の項目521が選択操作中で選択されていることを示している。このように選択操作中であることを表す表示形態では、Y方向305のムーブ操作に反応する。
次に、ステップS212において、タッチパネルにおいてY方向305のムーブ操作を検出したか否かを判定する。この判定の結果、Y方向305のムーブ操作を検出した場合はステップS213へ進み、そうではない場合はステップS214へ進む。なお、図5(a)及び図5(b)に示すような選択操作中であることを表す表示態様では、X方向のムーブ操作、すなわちタイプ1の項目の設定値を変更するための操作は無効とする(受け付けない)。
次に、ステップS213において、タッチパネルにおいてY方向にムーブした量を判定し、ムーブ量に応じて選択項目を移動させた表示をディスプレイ105に行う。例えば、最初は図5(b)に示すように「WB」の項目521が選択されており、「ぼかし」の項目501の位置までムーブ操作が行われたものとする。この場合、図5(a)に示すように「ぼかし」の項目501が選択された設定画面500をディスプレイ105に表示する。
次に、ステップS214において、タッチパネルにおいてタッチアップ操作を検出したか否かを判定する。この判定の結果、タッチアップ操作を検出した場合はステップS209へ進み、タッチアップ操作を検出していない場合はステップS212へ戻る。
一方、ステップS204の判定の結果、現在選択されている項目がタイプ2の項目である場合は、ステップS215において、タッチダウン操作が検出された領域の項目を選択操作中であることを表す表示形態に変更し、ディスプレイ105に表示する。この表示画面は、前述の図5(b)に示したような画面である。
次に、ステップS216において、タッチパネルにおいてY方向305のムーブ操作を検出したか否かを判定する。この判定の結果、Y方向305のムーブ操作を検出した場合はステップS217へ進み、そうでない場合はステップS218へ進む。このとき、X方向304のムーブ操作、タイプ1の項目の設定値を変更するための操作は無効とする(受け付けない)。
次に、ステップS217において、タッチパネルにおいてY方向にムーブした量を判定し、ムーブ量に応じて選択項目を移動させた表示をディスプレイ105に行う。この処理は、ステップS213と同様である。そして、Y方向にムーブした結果、タッチダウン操作が検出された領域の選択項目から変更された場合には、CPU101はフラグを1にしてメモリ102に記憶する。
次に、ステップS218において、タッチパネルにおいてタッチアップ操作を検出したか否かを判定する。この判定の結果、タッチアップ操作を検出した場合はステップS219へ進み、タッチアップ操作を検出していない場合はステップS216へ戻る。
次に、ステップS219において、ステップS217の処理によりフラグが1であるか否かを判定する。この判定の結果、フラグが1の場合はタッチダウンの時点からフォーカス(項目)が移動されているのでステップS209へ進み、フラグが1でない場合はステップS220へ進む。
次に、ステップS220において、選択されているタイプ2の項目の子画面をディスプレイ105に表示する。なお、図6には、図5(b)に示す「WB」の項目521から画面遷移した子画面600の表示例を示している。
次に、ステップS221において、タッチパネルにおいてタッチダウン操作を検出した領域に該当する設定値をメモリ102に記憶する。例えば、ステップS220において、図6に示す子画面600が表示された場合、説明欄601には「太陽光」の文字が表示され、現在の設定では「太陽光」の項目602が設定された状態となっている。この子画面600において、ユーザーのタッチダウン操作により例えば項目603が選択された場合は、CPU101は項目603の設定値をメモリ102に記憶する。以上のような設定値の選択処理が終了すると、ステップS209に進む。
なお、図3〜図6に示す例は、設定値を変更する場合にX方向にムーブ操作を行い、選択項目を変更する場合にY方向にムーブ操作を行うものであるが、選択項目がX方向に並び、設定値の変更をY方向に行う画面も考えられる。この場合には、ムーブ操作を無効にする方向が逆になる。
以上のように本実施形態によれば、ユーザーがタッチダウン操作を行ってタイプ1の項目が選択された場合に、X方向のムーブ操作のみを有効にし、タイプ2の項目が選択された場合には、Y方向のムーブ操作を有効にした。特にタイプ1の場合はタッチダウン後のムーブの方向により挙動が異なることをタッチダウン時の表示によりユーザーに知らせることができる。このようにタッチパネルで値の設定を行う項目が複雑になり、タイプ1とタイプ2とが同一画面で混在する電子機器において、表示によりユーザーにタッチダウン後の挙動が異なることを知らせることができるので利便性が向上する。
なお、CPU101の制御は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体の制御を行ってもよい。また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
また、上述した実施形態においては、本発明を、撮像部を有する機器に適用した場合を例にして説明したが、これはこの例に限定されずタッチ入力可能な表示制御装置であれば適用可能である。すなわち、本発明はパーソナルコンピュータやPDA、携帯電話端末や携帯型の画像ビューワ、ディスプレイを備えるプリンタ装置、デジタルフォトフレーム、音楽プレーヤー、ゲーム機、電子ブックリーダーなどに適用可能である。
(他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は本発明を構成することになる。
101 CPU
105 ディスプレイ
106 操作部

Claims (11)

  1. 表示手段に対するタッチ操作を検出する検出手段と、
    表示画面の項目であって、当該項目の領域へのタッチ操作に応じて、画面遷移を伴うことなく、設定値を変更することが可能な第1の項目と、当該項目の領域へのタッチ操作に応じて異なる表示画面へ遷移させる第2の項目とを含む複数の項目を有する表示画面を前記表示手段に表示するように制御する表示制御手段と、
    前記検出手段によって検出されたタッチ操作に応じて前記複数の項目のいずれかを選択する選択手段と、
    (a)前記選択手段により前記第1の項目が選択されていた状態で、前記検出手段により前記第1の項目の領域において、タッチしていない状態からタッチされるタッチダウン操作が検出された第1の場合、タッチしたまま第1の方向にタッチ位置を移動する操作に応じて当該第1の項目の設定値を変更するように制御するとともに、タッチしたまま第2の方向にタッチ位置を移動する操作があっても前記選択手段による項目の選択の変更を行わず、
    (b)前記選択手段により前記第2の項目が選択されていた状態で、前記検出手段により前記第2の項目の領域においてタッチダウン操作が検出された第2の場合、タッチしたまま前記第2の方向にタッチ位置を移動する操作に応じて前記選択手段による項目の選択の変更を行い、
    (c)前記選択手段により前記第1の項目が選択されていない状態で、前記検出手段により前記第1の項目の領域においてタッチダウン操作が検出された第3の場合、タッチしたまま前記第1の方向にタッチ位置を移動する操作があっても当該第1の項目の設定値を変更せず、タッチしたまま前記第2の方向にタッチ位置を移動する操作に応じて前記選択手段による項目の選択の変更を行うように制御する制御手段と
    を備えたことを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記第1の場合は前記第1の項目を第1の表示態様で表示し、前記第2の場合は前記第1の項目を第2の表示態様で表示し、前記第3の場合は前記第1の項目を第3の表示態様で表示し、前記選択手段により前記第1の項目が選択されている状態で、前記検出手段によりタッチ操作が検出されていない第4の場合は前記第1の項目を第4の表示態様で表示するように制御し、前記第1の表示態様〜前記第4の表示態様はそれぞれ異なる表示態様であることを特徴とする請求項に記載の表示制御装置。
  3. 前記第1の表示態様は、前記第1の項目の設定値を変更するための操作を受付中であることを示し、
    前記第2の表示態様は、前記第1の項目とは異なる項目が選択されていることを示し、
    前記第3の表示態様は、前記第1の項目が選択操作中で選択されていることを示し、
    前記第4の表示態様は、前記第1の項目が前記選択手段により現在選択されている項目であることを示す
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 前記第2の場合に、タッチ位置が移動することなくタッチが離されるタッチアップ操作が検出されると、前記表示制御手段は、前記異なる表示画面へ遷移させることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の表示制御装置。
  5. 前記第2の場合に、タッチしたまま前記第2の方向にタッチ位置を移動する操作に応じて前記選択手段による項目の選択の変更が行われた後に、タッチアップ操作が検出された場合には、前記表示制御手段は、前記異なる表示画面への遷移を行わないことを特徴とする請求項に記載の表示制御装置。
  6. 前記表示制御装置は、撮像手段を有する撮像装置であることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の表示制御装置。
  7. 前記第1の項目及び前記第2の項目は、前記撮像手段での撮像に関する設定を行うための項目であることを特徴とする請求項に記載の表示制御装置。
  8. 前記第2の項目は、ホワイトバランスの設定を行うための項目であり、前記異なる表示画面は、太陽光を含むホワイトバランスの設定値の候補が一覧表示された画面であることを特徴とする請求項に記載の表示制御装置。
  9. 表示制御装置の制御方法であって、
    表示手段に対するタッチ操作を検出する検出工程と、
    表示画面の項目であって、当該項目の領域へのタッチ操作に応じて、画面遷移を伴うことなく、設定値を変更することが可能な第1の項目と、当該項目の領域へのタッチ操作に応じて異なる表示画面へ遷移させる第2の項目とを含む複数の項目を有する表示画面を表示手段に表示するように制御する表示制御工程と、
    前記検出工程において検出されたタッチ操作に応じて複数の項目のいずれかを選択する選択工程と、
    (a)前記選択工程により前記第1の項目が選択されていた状態で、前記検出工程において前記第1の項目の領域において、タッチしていない状態からタッチされるタッチダウン操作が検出された第1の場合、タッチしたまま第1の方向にタッチ位置を移動する操作に応じて当該第1の項目の設定値を変更するように制御するとともに、タッチしたまま第2の方向にタッチ位置を移動する操作があっても前記選択工程による項目の選択の変更を行わず、
    (b)前記選択工程により前記第2の項目が選択されていた状態で、前記検出工程において前記第2の項目の領域においてタッチダウン操作が検出された第2の場合、タッチしたまま前記第2の方向にタッチ位置を移動する操作に応じて前記選択工程による項目の選択の変更を行い、
    (c)前記選択工程により前記第1の項目が選択されていない状態で、前記検出工程により前記第1の項目の領域においてタッチダウン操作が検出された第3の場合、タッチしたまま前記第1の方向にタッチ位置を移動する操作があっても当該第1の項目の設定値を変更せず、タッチしたまま前記第2の方向にタッチ位置を移動する操作に応じて前記選択工程による項目の選択の変更を行うように制御する制御工程と
    を備えたことを特徴とする表示制御装置の制御方法。
  10. コンピュータを、請求項1〜の何れか1項に記載の表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  11. コンピュータを、請求項1〜の何れか1項に記載の表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2012067939A 2012-03-23 2012-03-23 表示制御装置及びその制御方法 Active JP6004693B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067939A JP6004693B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 表示制御装置及びその制御方法
US13/804,313 US9519365B2 (en) 2012-03-23 2013-03-14 Display control apparatus and control method for the same
CN201310096183.7A CN103324433B (zh) 2012-03-23 2013-03-20 显示控制装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067939A JP6004693B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 表示制御装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013200660A JP2013200660A (ja) 2013-10-03
JP2013200660A5 JP2013200660A5 (ja) 2015-05-07
JP6004693B2 true JP6004693B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=49193209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012067939A Active JP6004693B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 表示制御装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9519365B2 (ja)
JP (1) JP6004693B2 (ja)
CN (1) CN103324433B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015078826A1 (en) * 2013-11-26 2015-06-04 Koninklijke Philips N.V. User control device, user control method, system comprising the user control device and record carrier
FR3023023B1 (fr) * 2014-06-27 2016-06-10 Airbus Helicopters Procede et dispositif de commande d'au moins un equipement
JP6566767B2 (ja) 2015-07-29 2019-08-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
DE102016114354A1 (de) * 2016-08-03 2018-02-08 Volkswagen Ag Verfahren und Bedienvorrichtung zum Bedienen einer Klimatisierungsvorrichtung eines Fahrzeugs
US10873695B2 (en) * 2016-12-27 2020-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, electronic apparatus, and control method therefor
US10698533B2 (en) 2017-09-11 2020-06-30 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for responding to touch operation and electronic device
EP3671412A4 (en) 2017-09-11 2020-08-05 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. TOUCH OPERATION RESPONSE PROCESS AND DEVICE
WO2019047234A1 (zh) 2017-09-11 2019-03-14 广东欧珀移动通信有限公司 触摸操作响应方法及装置
WO2019047231A1 (zh) * 2017-09-11 2019-03-14 广东欧珀移动通信有限公司 触摸操作响应方法及装置
US10921854B2 (en) 2018-09-06 2021-02-16 Apple Inc. Electronic device with sensing strip

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559301A (en) 1994-09-15 1996-09-24 Korg, Inc. Touchscreen interface having pop-up variable adjustment displays for controllers and audio processing systems
JPH08339223A (ja) 1995-06-14 1996-12-24 Toshiba Mach Co Ltd プロセスコントローラの制御値設定装置
JPH11338600A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Yamatake Corp 設定数値変更方法および設定数値変更装置
JP2002373057A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd 入力操作方法と入力操作装置とプログラム
JP2004005279A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Ricoh Co Ltd タッチパネル付きディスプレイ装置、電子黒板装置、タッチパネル付きディスプレイ装置の制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2004038896A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Clarion Co Ltd 表示制御手段
US8296684B2 (en) 2008-05-23 2012-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Navigating among activities in a computing device
US8564544B2 (en) * 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
JP5191115B2 (ja) * 2006-10-04 2013-04-24 イーストマン コダック カンパニー ユーザインタフェース装置およびデジタルカメラ
DE202007014957U1 (de) 2007-01-05 2007-12-27 Apple Inc., Cupertino Multimediakommunikationseinrichtung mit Berührungsbildschirm, der auf Gesten zur Steuerung, Manipulierung und Editierung von Mediendateien reagiert
US7844915B2 (en) * 2007-01-07 2010-11-30 Apple Inc. Application programming interfaces for scrolling operations
JP5072563B2 (ja) * 2007-12-06 2012-11-14 株式会社キーエンス 動画像撮像装置、動画像表示方法
US8094132B1 (en) * 2008-04-21 2012-01-10 Cagle, L.L.C. Image display touch control
US8276093B2 (en) * 2008-04-24 2012-09-25 Nintendo Co., Ltd. Computer-readable storage medium having object display order changing program stored therein and apparatus
JP2008226282A (ja) * 2008-06-26 2008-09-25 Sony Corp 表示装置、電子機器及び表示方法
JP5281838B2 (ja) * 2008-07-17 2013-09-04 株式会社ニコンシステム 撮影装置
JP2010086064A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Toshiba Corp 情報処理装置、文字入力方法及びプログラム
JP5257375B2 (ja) * 2009-03-13 2013-08-07 オムロン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
KR101446644B1 (ko) * 2009-10-30 2014-10-01 삼성전자 주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치의 메뉴 선택·표시방법
US20130061180A1 (en) * 2011-09-04 2013-03-07 Microsoft Corporation Adjusting a setting with a single motion

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013200660A (ja) 2013-10-03
CN103324433A (zh) 2013-09-25
US9519365B2 (en) 2016-12-13
US20130249829A1 (en) 2013-09-26
CN103324433B (zh) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004693B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP5906097B2 (ja) 電子機器、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP6004756B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
KR20150068292A (ko) 화상 처리장치, 촉감 제어방법 및 기록매체
JP6647103B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
US9405370B2 (en) Electronic device and control method thereof
JP2014063387A (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
JP6758921B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
JP5911321B2 (ja) 表示制御装置および表示制御装置の制御方法
JP6128919B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2019191988A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体
US20200257396A1 (en) Electronic device and control method therefor
JP2018041376A (ja) 表示制御装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体
JP6779778B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP6971573B2 (ja) 電子機器、その制御方法およびプログラム
JP2015102946A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP6362110B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP5943743B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法及びプログラム
JP2014106596A (ja) 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
CN104137046A (zh) 虚拟创建的输入对象
JP7077024B2 (ja) 電子機器、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP7337520B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
KR101165388B1 (ko) 이종의 입력 장치를 이용하여 화면을 제어하는 방법 및 그 단말장치
JP7030529B2 (ja) 電子機器、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP6759023B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6004693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151