JP6004467B2 - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6004467B2
JP6004467B2 JP2012078951A JP2012078951A JP6004467B2 JP 6004467 B2 JP6004467 B2 JP 6004467B2 JP 2012078951 A JP2012078951 A JP 2012078951A JP 2012078951 A JP2012078951 A JP 2012078951A JP 6004467 B2 JP6004467 B2 JP 6004467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast schedule
information
program
change
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012078951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013211610A (ja
Inventor
賢太郎 佐藤
賢太郎 佐藤
洋祐 大仲
洋祐 大仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solutions Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solutions Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solutions Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012078951A priority Critical patent/JP6004467B2/ja
Publication of JP2013211610A publication Critical patent/JP2013211610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004467B2 publication Critical patent/JP6004467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、放送スケジュールを管理する情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
テレビ番組やラジオ番組などを放送するときには、放送スケジュールを予め組んでおく必要がある。一方、放送スケジュールは変更されることがある。例えば特許文献1には、放送スケジュールが変更されたときに、電子番組案内を変更して端末に送信することが記載されている。
特開2011−30045号公報
例えばスポーツ番組を中継放送するとき、放送直前、又は放送中に、放送スケジュールが変更されることがある。このような場合を想定して、番組編成を行う部署は、複数の放送スケジュールを予め組んでおく。しかし、番組の編成を完了するためには、番組編成を行う部署のほかに、例えば放送される広告を登録する部署が作業を行う必要がある。このため、番組の編成を完了するためには、複数の部署で入力される情報を統合する必要がある。複数の放送スケジュールそれぞれにおいて、複数の部署で入力される情報を正確に統合することは、労力を要していた。
本発明の目的は、複数の放送スケジュールそれぞれにおいて、複数の部署で入力される情報を正確に統合することができる情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供することにある。
本発明によれば、第1番組が予定通りに放送されたときの放送スケジュールを示す通常放送スケジュール情報を記憶すると共に、前記第1番組の放送時間帯が変更になった場合の放送スケジュールを示す変更時放送スケジュール情報を記憶する放送スケジュール記憶手段と、
前記通常放送スケジュール情報に基づいて通常放送スケジュールをディスプレイに表示させると共に、前記変更時放送スケジュール情報に基づいて変更時放送スケジュールを前記ディスプレイに表示させる表示画面生成手段と、
を備え、
前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールは、いずれも、当該放送スケジュールに含まれる番組別に、複数の入力されるべき詳細情報を有しており、
複数の担当者又は部署が入力した前記詳細情報を受信し、前記放送スケジュール記憶手段に記憶させる詳細情報登録手段をさらに備え、
前記通常放送スケジュール情報及び前記変更時放送スケジュール情報は、いずれも、番組別に、入力すべき前記詳細情報の有無を担当者別又は部署別に示す入力要否情報を含んでおり、
前記表示画面生成手段は、前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールそれぞれにおいて、前記入力要否情報を認識可能な形態で表示させる情報処理装置が提供される。
本発明によれば、コンピュータが、
第1番組が予定通りに放送されたときの放送スケジュールを示す通常放送スケジュール情報を記憶すると共に、前記第1番組の放送時間帯が変更になった場合の放送スケジュールを示す変更時放送スケジュール情報を記憶し、
前記通常放送スケジュール情報に基づいて通常放送スケジュールをディスプレイに表示させると共に、前記変更時放送スケジュール情報に基づいて変更時放送スケジュールを前記ディスプレイに表示させ、
前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールは、いずれも、当該放送スケジュールに含まれる番組別に、複数の入力されるべき詳細情報を有しており、
前記コンピュータは、さらに、複数の担当者又は部署が入力した前記詳細情報を受信して記憶し、
前記通常放送スケジュール情報及び前記変更時放送スケジュール情報は、いずれも、番組別に、入力すべき前記詳細情報の有無を担当者別又は部署別に示す入力要否情報を含んでおり、
前記コンピュータは、前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールそれぞれにおいて、前記入力要否情報を認識可能な形態で表示させる情報処理方法が提供される。
本発明によれば、コンピュータに、
第1番組が予定通りに放送されたときの放送スケジュールを示す通常放送スケジュール情報を記憶すると共に、前記第1番組の放送時間帯が変更になった場合の放送スケジュールを示す変更時放送スケジュール情報を記憶する機能と、
前記通常放送スケジュール情報に基づいて通常放送スケジュールをディスプレイに表示させると共に、前記変更時放送スケジュール情報に基づいて変更時放送スケジュールを前記ディスプレイに表示させる機能と、
を実現させ、
前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールは、いずれも、当該放送スケジュールに含まれる番組別に、複数の入力されるべき詳細情報を有しており、
さらに前記コンピュータに、複数の担当者又は部署が入力した前記詳細情報を受信して記憶する機能を実現させ
前記通常放送スケジュール情報及び前記変更時放送スケジュール情報は、いずれも、番組別に、入力すべき前記詳細情報の有無を担当者別又は部署別に示す入力要否情報を含んでおり、
さらに前記コンピュータに、前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールそれぞれにおいて、前記入力要否情報を認識可能な形態で表示させる機能を実現させるプログラムが提供される。
本発明によれば、複数の放送スケジュールそれぞれにおいて、複数の部署で入力される情報を高い精度で統合することができる。
第1の実施形態に係る情報処理装置の機能構成を示す図である。 放送スケジュール記憶部が記憶している通常放送スケジュール及び変更時放送スケジュールを、ディスプレイに表示される形式で示す図である。 情報処理装置を用いた処理を説明するためのフローチャートである。 第2の実施形態において、通常放送スケジュール及び変更時放送スケジュールの表示するための画面データを、ディスプレイでの表示画面の形で示す図である。 選択ボタンが選択されたときに端末に表示される入力画面の一例を示している。 選択ボタンが選択されたときに端末に表示される入力画面の一例を示している。 選択ボタンが選択されたときに端末に表示される入力画面の一例を示している。 情報処理装置の動作を説明するフローチャートである。 第3の実施形態に係る詳細情報登録部が有する機能を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
なお、以下に示す説明において、各装置の各構成要素は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。各装置の各構成要素は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされた本図の構成要素を実現するプログラム、そのプログラムを格納するハードディスクなどの記憶メディア、ネットワーク接続用インタフェースを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置には様々な変形例がある。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る情報処理装置100の機能構成を示す図である。情報処理装置100は、放送スケジュール記憶部110、表示画面生成部120、及び詳細情報登録部130を備えている。放送スケジュール記憶部110は、通常放送スケジュール情報及び変更時放送スケジュール情報を記憶している。通常放送スケジュールは、第1番組が予定通りに放送されたときの放送スケジュールを示している。変更時放送スケジュールは、第1番組の放送時間帯が変更になった場合の放送スケジュールを示している。通常放送スケジュール及び変更時放送スケジュールは、一般的に、放送スケジュールの階段編成と呼ばれている。表示画面生成部120は、通常放送スケジュール情報に基づいて通常放送スケジュールをディスプレイに表示させると共に、変更時放送スケジュール情報に基づいて変更時放送スケジュールを同一のディスプレイに表示させる。ディスプレイは、例えば放送スケジュールの編成担当者の端末、及び他の部署の担当者の端末のいずれかが有している。通常放送スケジュール及び変更時放送スケジュールは、いずれも、当該放送スケジュールに含まれる番組別に、複数の入力されるべき詳細情報を有している。そして詳細情報登録部130は、複数の担当者から入力された詳細情報を受信し、放送スケジュール記憶部110に記憶させる。
情報処理装置100の表示画面生成部120は、各部署の担当者の端末に、放送スケジュール記憶部110が記憶している通常放送スケジュール及び変更時放送スケジュールを表示させる。このため、各部署の担当者は、放送スケジュール記憶部110が記憶している放送スケジュール情報をベースに、詳細情報の入力を行うことができる。そして入力された詳細情報は、放送スケジュール記憶部110に記憶される。従って、複数の放送スケジュールそれぞれにおいて、複数の部署で入力される情報を正確に統合することができる。以下、詳細に説明する。
図2は、放送スケジュール記憶部110が記憶している通常放送スケジュール及び変更時放送スケジュールを、ディスプレイに表示される形式で示す図である。本図において、番組Aが、第1番組に相当する。番組Aは、例えばスポーツの試合を生中継する番組である。この試合が屋外で行われる場合、雨天などの天候不良時には、試合が中止になることがある。試合が中止される可能性がある場合、これに対応した変更時放送スケジュールを準備する必要がある(本図における変更時1)。また、試合時間が短縮されることや延長されることもある。試合時間が変更される可能性がある場合その変更の長さに応じた変更時放送スケジュールを少なくとも一つ準備する必要がある(本図における変更時2〜6)。
一方、放送スケジュール情報を確定させるためには、上記したように、複数の部署それぞれの担当者が、番組別に詳細情報を入力する必要がある。各担当者は、図2に示した表示を見ることにより、どこに何を入力すればよいかを認識することができる。
図3は、情報処理装置100を用いた処理を説明するためのフローチャートである。まず編成責任者は、自分の端末を用いて、放送スケジュールを作成する(ステップS10)。この放送スケジュールには、通常放送スケジュール及び変更時放送スケジュールが含まれている。そして編成責任者は、通常放送スケジュール及び変更時放送スケジュールの作成が完了すると、通常放送スケジュール情報及び変更時放送スケジュール情報を、情報処理装置100に送信する(ステップS20)。
情報処理装置100の放送スケジュール記憶部110は、編成責任者の端末から送信されてきた通常放送スケジュール情報及び変更時放送スケジュール情報を記憶する(ステップS30)。
そして各部署の担当者は、自分の端末を用いて、情報処理装置100に放送スケジュールを要求する(ステップS40)。情報処理装置100の表示画面生成部120は、担当者の端末から放送スケジュールが要求されると、放送スケジュール記憶部110から通常放送スケジュール情報及び変更時放送スケジュール情報を読み出す。そして表示画面生成部120は、読み出した情報を用いて、通常放送スケジュール及び変更時放送スケジュールを同時に並べて表示するための画面データを生成する(ステップS50)。次いで、表示画面生成部120は、生成した画面データを担当者の端末に送信する(ステップS60)。
担当者の端末は、情報処理装置100から画面データを受信すると、受信した画面データに従って画面を表示する(ステップS65)。この画面は、例えば図2に示した通りである。そして担当者は、ステップS65で表示された内容を確認した上で、番組別に、詳細情報を端末に入力する(ステップS70)。そして担当者が詳細情報の入力が終了すると、担当者の端末は、入力された詳細情報を、番組識別情報、及び放送スケジュールの識別情報に対応付けて情報処理装置100に送信する(ステップS80)。
情報処理装置100の詳細情報登録部130は、担当者の端末から詳細情報、番組識別情報、及び放送スケジュールの識別情報が送信されてくると、受信した詳細情報を、ステップS50で読み出した通常放送スケジュール情報及び変更時放送スケジュール情報のうち、受信した放送スケジュールの識別情報に対応する放送スケジュール情報に対応付けて、放送スケジュール記憶部110に記憶させる(ステップS90)。
なお、ステップS40〜ステップS90に示した処理は、複数の部署それぞれの担当者によって行われる。
以上、本実施形態によれば、各部署の担当者の端末には、放送スケジュール記憶部110から読み出された放送スケジュールが送信される。従って、各担当者は、放送スケジュール記憶部110が記憶している放送スケジュール情報をベースに、詳細情報の入力を行うことができる。そして入力された詳細情報は、担当者の端末に送信された放送スケジュールに対応付けて放送スケジュール記憶部110に記憶される。従って、複数の放送スケジュールそれぞれにおいて、複数の部署で入力される情報を高い精度で統合することができる。
(第2の実施形態)
本実施形態に係る情報処理装置100は、以下の点を除いて、第1の実施形態に係る情報処理装置100と同様の構成である。
まず、通常放送スケジュール及び変更時放送スケジュールの表示するための画面データが、第1の実施形態とは異なっている。また、表示画面生成部120は、詳細情報を入力するため入力画面を表示させるための画面データを生成し、この画面データも各部署の担当者の端末に送信する。
図4は、通常放送スケジュール及び変更時放送スケジュールの表示するための画面データを、ディスプレイでの表示画面の形で示す図である。本図に示すように、この表示画面には、選択ボタン202,204,206を有している。放送スケジュール記憶部110が記憶している通常放送スケジュール情報及び前記変更時放送スケジュール情報は、いずれも、番組別に、入力要否情報を含んでいる。入力要否情報は、入力すべき前記詳細情報の有無を担当者別に示している。選択ボタン202,204,206は、この入力要否情報を認識可能かつ選択可能な形態で表示させたものである。
これら選択ボタンは、担当者別に設けられている。図4の示す例では、詳細情報は、最大で3部門の担当者それぞれによって入力される。ただし、番組によっては、詳細情報の入力が要求されない部門もある。このような番組には、1つ又は2つの選択ボタンが表示されている。
担当者の端末において、選択ボタン202,204,206のいずれかがカーソル等で選択されると、選択された選択ボタンに対応する入力画面が端末に表示される。この入力画面を表示するための画面データは、情報処理装置100の表示画面生成部120によって生成される。
図5は、選択ボタン202が選択されたときに端末に表示される入力画面の一例を示している。この入力画面は、編成部の担当者が詳細情報を入力するための画面である。この画面で入力される詳細情報は、放送日、放送時刻、発局、プロ区分、素材、番組名、及びEPG(Electronic Program Guide)で用いられる情報を含んでいる。
図6は、選択ボタン204が選択されたときに端末に表示される入力画面の一例を示している。この入力画面は、業務部、すなわち広告の割り振りを担当する部門の担当者が詳細情報を入力するための画面である。この画面で入力される詳細情報は、割り振られた広告の秒数、及び割り振られた枠の名称などが含まれている。
図7は、選択ボタン206が選択されたときに端末に表示される入力画面の一例を示している。この入力画面は、放送部、すなわち放送を管理する部門の担当者が詳細情報を入力するための画面である。この画面で入力される詳細情報は、キューシートデータなどが含まれている。
図8は、本実施形態に係る情報処理装置100の動作を説明するフローチャートである。本図に示す処理のうち、ステップS10〜ステップS65までの処理は、第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。ただし、ステップS65において、担当者の端末には、図4に示した画面が表示される。そしてこの画面において、選択ボタン202,204,206は、選択可能に表示されている。
そして担当者は、カーソル等を用いて、選択ボタン202,204,206のうち自分が選択すべきボタンを選択する(ステップS71)。すると、担当者の端末は、選択されたボタンの種類を示す情報、選択されたボタンが配置されている放送スケジュールの識別情報、及び選択されたボタンが配置されている番組の番組識別情報を、情報処理装置100に送信する。これらの情報は、入力画面を要求する情報に該当する(ステップS72)。
情報処理装置100の表示画面生成部120は、選択されたボタンの種類及び番組識別情報を端末から受信すると、受信した情報に対応する入力画面データを生成し(ステップS73)、生成した入力画面データを端末に送信する(ステップS74)。この入力画面データには、番組識別情報、及び放送スケジュールの識別情報が対応付けられている。
担当者の端末は、情報処理装置100の表示画面生成部120から入力画面データを受信すると、受信したデータに従って入力画面を表示する。そして担当者は、入力画面に従って詳細情報を入力する(ステップS75)。詳細情報の入力が完了すると、端末は、入力した詳細情報を、番組識別情報、及び放送スケジュールの識別情報に対応付けて情報処理装置100に送信する(ステップS80)。
情報処理装置100の詳細情報登録部130は、担当者の端末から詳細情報、番組識別情報、及び放送スケジュールの識別情報が送信されてくると、受信した詳細情報を、ステップS50で読み出した通常放送スケジュール情報及び変更時放送スケジュール情報のうち、受信した放送スケジュールの識別情報に対応する放送スケジュール情報に対応付けて、放送スケジュール記憶部110に記憶させる(ステップS90)。さらに詳細情報登録部130は、受信した詳細情報に対応する番組が、他の放送スケジュールにも含まれていた場合、当該他の放送スケジュールにおけるその番組に関しても、その詳細情報を登録する(ステップS100)。
以上、本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、表示画面生成部120は、詳細情報を入力するための入力画面データを生成して、担当者の端末に表示させる。従って、担当者が詳細情報を入力するときの負荷が少なくなる。また、入力画面データは、番組スケジュールの識別情報及び番組に対応している。従って、番組スケジュールの識別情報及び番組の組み合わせを用いることで、複数の部署で入力される情報を、さらに正確に統合することができる。
また、詳細情報登録部130は、受信した詳細情報に対応する番組が、他の放送スケジュールにも含まれていた場合、当該他の放送スケジュールにおけるその番組に関しても、その詳細情報を登録する。従って、詳細情報を登録すべき担当者の負荷が小さくなる。
(第3の実施形態)
本実施形態に係る情報処理装置100は、以下の機能を有する点を除いて、第1又は第2の実施形態に係る情報処理装置100と同様の構成である。
図9は、本実施形態に係る情報処理装置100の詳細情報登録部130が有する機能を説明するための図である。放送スケジュールを変更する場合、通常放送スケジュールは、
あるタイミングで、変更時放送スケジュールに遷移する。また変更時放送スケジュールは、あるタイミングで通常放送スケジュールに戻る。本実施形態において、担当者は、表示画面生成部120が生成した画面データに従って表示された画面上におけるカーソルの移動情報208に基づいて、通常放送スケジュールから変更時放送スケジュールへ遷移するタイミング、及び変更時放送スケジュールから通常放送スケジュールに戻るタイミングそれぞれを登録することができる。
詳細には、担当者は、マウスでクリックしながらカーソルを移動させる。この移動の起点が、遷移元のスケジュールを示しており、この移動の終点が、遷移先のスケジュールを示している。そしてカーソルの軌跡の位置が、遷移タイミング(時刻)を示している。そして、遷移元のスケジュールを示す情報、遷移先のスケジュールを示す情報、及び時刻の組み合わせは、端末から、情報処理装置100の詳細情報登録部130に送信される。詳細情報登録部130は、受信した情報を放送スケジュール記憶部110に登録する。
本実施形態によっても、第1又は第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、担当者は、通常放送スケジュールから変更時放送スケジュールへ遷移するタイミング、及び変更時放送スケジュールから通常放送スケジュールに戻るタイミングを容易に登録することができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
なお、上記した実施形態によれば、以下の発明が開示されている。
(付記1)
第1番組が予定通りに放送されたときの放送スケジュールを示す通常放送スケジュール情報を記憶すると共に、前記第1番組の放送時間帯が変更になった場合の放送スケジュールを示す変更時放送スケジュール情報を記憶する放送スケジュール記憶手段と、
前記通常放送スケジュール情報に基づいて前記通常放送スケジュールをディスプレイに表示させると共に、前記変更時放送スケジュール情報に基づいて前記変更時放送スケジュールを前記ディスプレイに表示させる表示画面生成手段と、
を備え、
前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールは、いずれも、当該放送スケジュールに含まれる番組別に、複数の入力されるべき詳細情報を有しており、
複数の担当者から入力された前記詳細情報を受信し、前記放送スケジュール記憶手段に記憶させる詳細情報登録手段をさらに備える情報処理装置。
(付記2)
前記通常放送スケジュール情報及び前記変更時放送スケジュール情報は、いずれも、番組別に、入力すべき前記詳細情報の有無を担当者別に示す入力要否情報を含んでおり、
前記表示画面生成手段は、前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールそれぞれにおいて、前記入力要否情報を認識可能な形態で表示させる情報処理装置。
(付記3)
付記2に記載の情報処理装置において、
前記表示画面生成手段は、
前記入力要否情報を選択可能な状態で表示し、
前記入力要否情報が選択されたときに、前記入力すべき詳細情報の入力画面を表示させる情報処理装置。
(付記4)
付記1〜3のいずれか一つに記載の情報処理装置において、
前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールは、同一の番組を共通で含んでおり、
前記通常放送スケジュール情報及び前記変更時放送スケジュール情報の一方において前記同一の番組の前記詳細情報が入力された場合に、他方にも、前記同一の番組の前記詳細情報を登録する詳細情報登録手段を備える情報処理装置。
(付記5)
付記1〜4のいずれか一つに記載の情報処理装置において、
前記ディスプレイには、カーソルが表示されており、
前記カーソルの移動情報に基づいて、前記通常放送スケジュールから前記変更時放送スケジュールへ遷移するタイミング、及び前記変更時放送スケジュールから前記通常放送スケジュールに戻るタイミングそれぞれを登録する詳細情報登録手段を備える情報処理装置。
(付記6)
コンピュータが、
第1番組が予定通りに放送されたときの放送スケジュールを示す通常放送スケジュール情報を記憶すると共に、前記第1番組の放送時間帯が変更になった場合の放送スケジュールを示す変更時放送スケジュール情報を記憶し、
前記通常放送スケジュール情報に基づいて通常放送スケジュールをディスプレイに表示させると共に、前記変更時放送スケジュール情報に基づいて変更時放送スケジュールを前記ディスプレイに表示させ、
前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールは、いずれも、当該放送スケジュールに含まれる番組別に、複数の入力されるべき詳細情報を有しており、
前記コンピュータは、さらに、複数の担当者が入力した前記詳細情報を受信して記憶する情報処理方法。
(付記7)
付記6に記載の情報処理方法において、
前記通常放送スケジュール情報及び前記変更時放送スケジュール情報は、いずれも、番組別に、入力すべき前記詳細情報の有無を担当者別に示す入力要否情報を含んでおり、
前記コンピュータは、前記ディスプレイに、前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールそれぞれにおいて、前記入力要否情報を認識可能な形態で表示させる情報処理方法。
(付記8)
付記7に記載の情報処理方法において、
前記コンピュータは、
前記ディスプレイに、前記入力要否情報を選択可能な状態で表示し、
前記入力要否情報が選択されたときに、前記ディスプレイに、前記入力すべき詳細情報の入力画面を表示させる情報処理方法。
(付記9)
付記6〜8のいずれか一つに記載の情報処理方法において、
前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールは、同一の番組を共通で含んでおり、
前記コンピュータは、前記通常放送スケジュール情報及び前記変更時放送スケジュール情報の一方において前記同一の番組の前記詳細情報が入力された場合に、他方にも、前記同一の番組の前記詳細情報を登録する情報処理方法。
(付記10)
付記6〜9のいずれか一つに記載の情報処理方法において、
前記ディスプレイには、カーソルが表示されており、
前記コンピュータは、前記カーソルの移動情報に基づいて、前記通常放送スケジュールから前記変更時放送スケジュールへ遷移するタイミング、及び前記変更時放送スケジュールから前記通常放送スケジュールに戻るタイミングそれぞれを登録する情報処理方法。
(付記11)
コンピュータに、
第1番組が予定通りに放送されたときの放送スケジュールを示す通常放送スケジュール情報を記憶すると共に、前記第1番組の放送時間帯が変更になった場合の放送スケジュールを示す変更時放送スケジュール情報を記憶する機能と、
前記通常放送スケジュール情報に基づいて通常放送スケジュールをディスプレイに表示させると共に、前記変更時放送スケジュール情報に基づいて変更時放送スケジュールを前記ディスプレイに表示させる機能と、
を実現させ、
前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールは、いずれも、当該放送スケジュールに含まれる番組別に、複数の入力されるべき詳細情報を有しており、
さらに前記コンピュータに、複数の担当者が入力した前記詳細情報を受信して記憶する機能を実現させるプログラム。
(付記12)
付記11に記載のプログラムにおいて、
前記通常放送スケジュール情報及び前記変更時放送スケジュール情報は、いずれも、番組別に、入力すべき前記詳細情報の有無を担当者別に示す入力要否情報を含んでおり、
前記コンピュータに、前記ディスプレイに、前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールそれぞれにおいて、前記入力要否情報を認識可能な形態で表示させる機能を実現させるプログラム。
(付記13)
付記12に記載のプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記ディスプレイに、前記入力要否情報を選択可能な状態で表示させる機能と、
前記入力要否情報が選択されたときに、前記ディスプレイに、前記入力すべき詳細情報の入力画面を表示させる機能と、
を実現させるプログラム。
(付記14)
付記11〜13のいずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールは、同一の番組を共通で含んでおり、
前記コンピュータに、前記通常放送スケジュール情報及び前記変更時放送スケジュール情報の一方において前記同一の番組の前記詳細情報が入力された場合に、他方にも、前記同一の番組の前記詳細情報を登録する機能を実現させるプログラム。
(付記15)
付記11〜14のいずれか一つに記載のプログラムにおいて、
前記ディスプレイには、カーソルが表示されており、
前記コンピュータに、前記カーソルの移動情報に基づいて、前記通常放送スケジュールから前記変更時放送スケジュールへ遷移するタイミング、及び前記変更時放送スケジュールから前記通常放送スケジュールに戻るタイミングそれぞれを登録する機能を実現させるプログラム。
100 情報処理装置
110 放送スケジュール記憶部
120 表示画面生成部
130 詳細情報登録部
202 選択ボタン
204 選択ボタン
206 選択ボタン
208 移動情報

Claims (8)

  1. 第1番組が予定通りに放送されたときの放送スケジュールを示す通常放送スケジュール情報を記憶すると共に、前記第1番組の放送時間帯が変更になった場合の放送スケジュールを示す変更時放送スケジュール情報を記憶する放送スケジュール記憶手段と、
    前記通常放送スケジュール情報に基づいて通常放送スケジュールをディスプレイに表示させると共に、前記変更時放送スケジュール情報に基づいて変更時放送スケジュールを前記ディスプレイに表示させる表示画面生成手段と、
    を備え、
    前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールは、いずれも、当該放送スケジュールに含まれる番組別に、複数の入力されるべき詳細情報を有しており、
    複数の担当者又は部署が入力した前記詳細情報を受信し、前記放送スケジュール記憶手段に記憶させる詳細情報登録手段をさらに備え
    前記通常放送スケジュール情報及び前記変更時放送スケジュール情報は、いずれも、番組別に、入力すべき前記詳細情報の有無を担当者別又は部署別に示す入力要否情報を含んでおり、
    前記表示画面生成手段は、前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールそれぞれにおいて、前記入力要否情報を認識可能な形態で表示させる情報処理装置。
  2. 第1番組が予定通りに放送されたときの放送スケジュールを示す通常放送スケジュール情報を記憶すると共に、前記第1番組の放送時間帯が変更になった場合の放送スケジュールを示す変更時放送スケジュール情報を記憶する放送スケジュール記憶手段と、
    前記通常放送スケジュール情報に基づいて通常放送スケジュールをディスプレイに表示させると共に、前記変更時放送スケジュール情報に基づいて変更時放送スケジュールを前記ディスプレイに表示させる表示画面生成手段と、
    を備え、
    前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールは、いずれも、当該放送スケジュールに含まれる番組別に、複数の入力されるべき詳細情報を有しており、
    複数の担当者又は部署が入力した前記詳細情報を受信し、前記放送スケジュール記憶手段に記憶させる詳細情報登録手段をさらに備え
    前記ディスプレイには、カーソルが表示されており、
    前記カーソルの移動情報に基づいて、前記通常放送スケジュールから前記変更時放送スケジュールへ遷移するタイミング、及び前記変更時放送スケジュールから前記通常放送スケジュールに戻るタイミングそれぞれを登録する詳細情報登録手段を備える情報処理装置。
  3. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記表示画面生成手段は、
    前記入力要否情報を選択可能な状態で表示し、
    前記入力要否情報が選択されたときに、前記入力すべき詳細情報の入力画面を前記ディスプレイに表示させる情報処理装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
    前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールは、同一の番組を共通で含んでおり、
    前記通常放送スケジュール情報及び前記変更時放送スケジュール情報の一方において前記同一の番組の前記詳細情報が入力された場合に、他方にも、前記同一の番組の前記詳細情報を登録する詳細情報登録手段を備える情報処理装置。
  5. コンピュータが、
    第1番組が予定通りに放送されたときの放送スケジュールを示す通常放送スケジュール情報を記憶すると共に、前記第1番組の放送時間帯が変更になった場合の放送スケジュールを示す変更時放送スケジュール情報を記憶し、
    前記通常放送スケジュール情報に基づいて通常放送スケジュールをディスプレイに表示させると共に、前記変更時放送スケジュール情報に基づいて変更時放送スケジュールを前記ディスプレイに表示させ、
    前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールは、いずれも、当該放送スケジュールに含まれる番組別に、複数の入力されるべき詳細情報を有しており、
    前記コンピュータは、さらに、複数の担当者又は部署が入力した前記詳細情報を受信して記憶し、
    前記通常放送スケジュール情報及び前記変更時放送スケジュール情報は、いずれも、番組別に、入力すべき前記詳細情報の有無を担当者別又は部署別に示す入力要否情報を含んでおり、
    前記コンピュータは、前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールそれぞれにおいて、前記入力要否情報を認識可能な形態で表示させる情報処理方法。
  6. コンピュータが、
    第1番組が予定通りに放送されたときの放送スケジュールを示す通常放送スケジュール情報を記憶すると共に、前記第1番組の放送時間帯が変更になった場合の放送スケジュールを示す変更時放送スケジュール情報を記憶し、
    前記通常放送スケジュール情報に基づいて通常放送スケジュールをディスプレイに表示させると共に、前記変更時放送スケジュール情報に基づいて変更時放送スケジュールを前記ディスプレイに表示させ、
    前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールは、いずれも、当該放送スケジュールに含まれる番組別に、複数の入力されるべき詳細情報を有しており、
    前記コンピュータは、さらに、複数の担当者又は部署が入力した前記詳細情報を受信して記憶し、
    前記ディスプレイには、カーソルが表示されており、
    前記コンピュータは、前記カーソルの移動情報に基づいて、前記通常放送スケジュールから前記変更時放送スケジュールへ遷移するタイミング、及び前記変更時放送スケジュールから前記通常放送スケジュールに戻るタイミングそれぞれを登録する情報処理方法。
  7. コンピュータに、
    第1番組が予定通りに放送されたときの放送スケジュールを示す通常放送スケジュール情報を記憶すると共に、前記第1番組の放送時間帯が変更になった場合の放送スケジュールを示す変更時放送スケジュール情報を記憶する機能と、
    前記通常放送スケジュール情報に基づいて通常放送スケジュールをディスプレイに表示させると共に、前記変更時放送スケジュール情報に基づいて変更時放送スケジュールを前記ディスプレイに表示させる機能と、
    を実現させ、
    前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールは、いずれも、当該放送スケジュールに含まれる番組別に、複数の入力されるべき詳細情報を有しており、
    さらに前記コンピュータに、複数の担当者又は部署が入力した前記詳細情報を受信して記憶する機能を実現させ、
    前記通常放送スケジュール情報及び前記変更時放送スケジュール情報は、いずれも、番組別に、入力すべき前記詳細情報の有無を担当者別又は部署別に示す入力要否情報を含んでおり、
    さらに前記コンピュータに、前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールそれぞれにおいて、前記入力要否情報を認識可能な形態で表示させる機能を実現させるプログラム。
  8. コンピュータに、
    第1番組が予定通りに放送されたときの放送スケジュールを示す通常放送スケジュール情報を記憶すると共に、前記第1番組の放送時間帯が変更になった場合の放送スケジュールを示す変更時放送スケジュール情報を記憶する機能と、
    前記通常放送スケジュール情報に基づいて通常放送スケジュールをディスプレイに表示させると共に、前記変更時放送スケジュール情報に基づいて変更時放送スケジュールを前記ディスプレイに表示させる機能と、
    を実現させ、
    前記通常放送スケジュール及び前記変更時放送スケジュールは、いずれも、当該放送スケジュールに含まれる番組別に、複数の入力されるべき詳細情報を有しており、
    さらに前記コンピュータに、複数の担当者又は部署が入力した前記詳細情報を受信して記憶する機能を実現させ、
    前記ディスプレイには、カーソルが表示されており、
    さらに前記コンピュータに、前記カーソルの移動情報に基づいて、前記通常放送スケジュールから前記変更時放送スケジュールへ遷移するタイミング、及び前記変更時放送スケジュールから前記通常放送スケジュールに戻るタイミングそれぞれを登録する機能を実現させるプログラム。
JP2012078951A 2012-03-30 2012-03-30 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Active JP6004467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012078951A JP6004467B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012078951A JP6004467B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013211610A JP2013211610A (ja) 2013-10-10
JP6004467B2 true JP6004467B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=49529108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012078951A Active JP6004467B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6004467B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10276160A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Sony Corp 番組制作送出装置
JP4457279B2 (ja) * 2000-06-08 2010-04-28 ソニー株式会社 情報送出装置及び情報送出方法
JP2002314995A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 J Sky Sports Kk マルチチャンネル番組編成プログラム、マルチチャンネル番組編成方法およびマルチチャンネル番組編成装置
JP2004120114A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Toshiba Solutions Corp 編成管理システム、編成管理サーバ及びプログラム
JP4266135B2 (ja) * 2003-06-27 2009-05-20 東芝ソリューション株式会社 放送局設備
JP4564388B2 (ja) * 2005-03-29 2010-10-20 株式会社東芝 放送番組編成管理システムとその電子番組ガイド作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013211610A (ja) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101902864B1 (ko) 스마트 워치의 시계 화면 디자인 생성 방법 및 그 장치
EP2704445A1 (en) Rating media fragments and use of rated media fragments
EP2843529A1 (en) Method for providing information based on contents and electronic device thereof
CN110297594A (zh) 输入设备和用户界面交互
US11706485B2 (en) Display device and content recommendation method
CN106412634A (zh) 媒体文件推送方法、媒体文件服务器及媒体文件推送系统
CN106375860B (zh) 一种视频播放方法、装置、终端及服务器
JP6212938B2 (ja) 表示処理装置、システム及び表示処理プログラム
KR102311882B1 (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 정보 표시 방법
KR20080093636A (ko) 개인 일정 및 방송 프로그램을 관리하기 위한 장치 및 방법
US20130024775A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2015225361A (ja) A/bテストの測定方法及び測定管理システム
US20180032531A1 (en) Presentation support system, presentation support apparatus, and presentation support method
WO2014069384A1 (ja) スケジュール管理プログラム、スケジュール管理装置、スケジュール管理方法及びスケジュール管理システム
JP2005506766A5 (ja)
CN104794632A (zh) 一种广告加载方法及装置
JP6004467B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN111399724A (zh) 系统设置项的显示方法、装置、终端及存储介质
US9477384B2 (en) Display control apparatus, system and recording medium having display control program
JP2017107305A (ja) デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム
CN114491218A (zh) 信息更新方法、信息更新装置、电子设备及介质
JP2005012787A (ja) 操作画面制御方法及び操作画面制御プログラム及び表示装置
CN103428564A (zh) 在屏幕上的多个图标中导航的方法及其设备
JP6480621B2 (ja) ランキング作成方法、制御プログラム及びコンピュータ
JP6356880B1 (ja) 広告システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160901

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 6004467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150