JP6004419B2 - β‐セクレターゼ阻害剤及びβ‐セクレターゼ阻害剤を含む飲食品 - Google Patents

β‐セクレターゼ阻害剤及びβ‐セクレターゼ阻害剤を含む飲食品 Download PDF

Info

Publication number
JP6004419B2
JP6004419B2 JP2012054982A JP2012054982A JP6004419B2 JP 6004419 B2 JP6004419 B2 JP 6004419B2 JP 2012054982 A JP2012054982 A JP 2012054982A JP 2012054982 A JP2012054982 A JP 2012054982A JP 6004419 B2 JP6004419 B2 JP 6004419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
secretase
alzheimer
caryophyllene
secretase inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012054982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013189385A (ja
Inventor
秀秋 松田
秀秋 松田
村田 和也
和也 村田
晋一 松村
晋一 松村
百合 吉岡
百合 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinki University
Inabata Koryo Co Ltd
Original Assignee
Kinki University
Inabata Koryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinki University, Inabata Koryo Co Ltd filed Critical Kinki University
Priority to JP2012054982A priority Critical patent/JP6004419B2/ja
Publication of JP2013189385A publication Critical patent/JP2013189385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004419B2 publication Critical patent/JP6004419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、カレースパイス等の天然植物の抽出物を有効成分として含有するβ‐セクレターゼ阻害剤及びβ‐セクレターゼ阻害剤を含む飲食品に関する。
近年の急速な高齢化社会の到来に伴い、老人性痴呆症は、医学的、社会的にも重大な問題となっており、それにより有効な抗認知症薬の開発が強く望まれている。老人性痴呆症の代表的な疾患であるアルツハイマー型痴呆症(アルツハイマー病)は、脳の萎縮、老人班の沈着及び神経原繊維の形成を特徴とする変性疾患で、神経細胞の脱落によって痴呆症状が引き起こされると考えられている(非特許文献1)。
アルツハイマー型痴呆症の原因について未だ定説はないが、病理組織学的研究により、老人班が沈着しそれにより神経細胞が脱落し脳の萎縮が生じると考えられている。老人班の主成分であるβ‐アミロイドは細胞毒性作用を有しており、アルツハイマー型痴呆症における神経細胞死を引き起こしていると考えられている(非特許文献2〜5)。β‐アミロイドは、アミロイド前駆体タンパク質(APP)からβ‐セクレターゼという酵素の作用によって生成される。従って、このβ‐セクレターゼに対し阻害作用を有する化合物は、アルツハイマー型痴呆症の治療に有用であると考えられる。β‐セクレターゼに対し阻害作用を有する化合物に関する研究が、近年活発に行われている(特許文献1)。
このようなβ‐セクレターゼに対して阻害活性を持つ化合物は、β‐アミロイドの生成のみならず、他の生体内での反応をも阻害する可能性がある。他の生体内での反応を阻害するような物質は、β‐アミロイドの生成を阻害したとしても、患者に深刻な副作用をもたらす虞があるため、アルツハイマー型痴呆症等の治療に利用することは困難である。よって、アルツハイマー型痴呆症の治療に使用することができる、安全性の高いβ‐セクレターゼ阻害剤が求められている。
特開2008−137914号公報
Alzheimer, A (1907) Central Bl. Nervenheilk. Phychiatr. 30, 177-179 Yankner,B. et al. Science, 245, 417-429 (1989) Cai,X., Gold, T. & Younkin,S. Science, 259, 514-516 (1993) Rose, A. Nature Med. 2, 267-269 (1996) Scheuner,D. et al. Nature Med. 2, 864-869 (1996)
本発明は、安全性が高く、β‐セクレターゼ活性に対する優れた阻害作用を有するβ‐セクレターゼ阻害剤及びβ‐セクレターゼ阻害剤を含む飲食品を提供するものである。
請求項1に係る発明は、カレーリーフからのヘキサン抽出物又は酢酸エチル抽出物を含む、アルツハイマー型認知症の予防又は進行停止のためのβ−セクレターゼ阻害剤に関する。
請求項2に係る発明は、請求項1記載のβ−セクレターゼ阻害剤を含む、アルツハイマー型認知症の予防又は進行停止のための飲食品に関する。
請求項3に係る発明は、α−カリオフィレン、β−カリオフィレン、又はその組み合わせを含むことを特徴とする、アルツハイマー型認知症の予防又は進行停止のためのβ−セクレターゼ阻害剤に関する。
請求項4に係る発明は、請求項3記載のβ−セクレターゼ阻害剤を含む、アルツハイマー型認知症の予防又は進行性停止のための飲食品に関する。
請求項5に係る発明は、β−カリオフィレンオキサイドを含むことを特徴とする、アルツハイマー型認知症の予防のためのβ−セクレターゼ阻害剤に関する。
請求項6に係る発明は、請求項5記載のβ−セクレターゼ阻害剤を含む、アルツハイマー型認知症の予防のための飲食品に関する。
請求項1、3、5に係る発明によれば、カレーリーフの抽出物又は抽出物から得られたものを有効成分とするため、人体に悪影響を与えることなく、アルツハイマー型痴呆症等の老人性痴呆症を予防又は進行停止することができるβ‐セクレターゼ阻害剤を提供することができる。
請求項2、4、6に係る発明によれば、β‐セクレターゼ活性に対する優れた阻害作用を有するβ‐セクレターゼ阻害剤を含む飲食品であるため、β‐セクレターゼ阻害剤を日常的に容易に摂取することができ、アルツハイマー型痴呆症等の老人性痴呆症を予防又は進行停止することができる。

以下、本発明に係るβ‐セクレターゼ阻害剤及びβ‐セクレターゼ阻害剤を含む飲食品について説明する。
本発明のβ‐セクレターゼ阻害剤は、α‐カリオフィレン、β‐カリオフィレン、β‐カリオフィレンオキサイド、クルクミン1、クルクミン2、クルクミン3、ピペリン及びセサミンからなる群から選択される1以上の化合物を有効成分として含有する。
α‐カリオフィレンは、CAS番号6753‐98‐6であって、下式(化1)に示す構造を有している。
β‐カリオフィレンは、CAS番号87‐44‐5であって、下式(化2)に示す構造を有している。
β‐カリオフィレンオキサイドは、CAS番号1139‐30‐6であって、下式(化3)に示す構造を有している。
クルクミン1は、CAS番号458‐37‐7であって、下式(化4)に示す構造を有している。
クルクミン2は、CAS番号297160‐27‐1であって、下式(化5)に示す構造を有している。
クルクミン3は、CAS番号33171‐05‐0であって、下式(化6)に示す構造を有している。
ピペリンは、CAS番号94‐62‐2であって、下式(化7)に示す構造を有している。
セサミンは、CAS番号607‐80‐7であって、下式(化8)に示す構造を有している。
本発明において、α‐カリオフィレン、β‐カリオフィレン及びβ‐カリオフィレンオキサイドは標準品を用いることができる。また、カレースパイス等の抽出物から得たものを用いることができ、特にカレーリーフの抽出物から得たものを用いることができる。
カレーリーフ(英名:Curry leaf、学名:Murraya koenigii (L.) Sprengel)は、ミカン科ゲッキツ属の双子葉植物である。芳香のある常緑の低木であり、琉球、南中国からインドに分布する。葉は香辛料として広くカレーの芳香付けに利用され、また強壮剤にもされる。
本発明のβ‐セクレターゼ阻害剤には、α‐カリオフィレン、β‐カリオフィレン及びβ‐カリオフィレンオキサイドを有効成分とするもの、及びカレーリーフの抽出物を有効成分とするものを用いることができる。
カレーリーフの抽出物としては、葉の乾燥物のヘキサン抽出物を好適に用いることができる。その理由は、カレーリーフの葉をヘキサンで抽出することにより、α‐カリオフィレン、β‐カリオフィレン及びβ‐カリオフィレンオキサイドを多く溶出させることができるからである。
本発明において、クルクミン1、クルクミン2及びクルクミン3は標準品を用いることができる。また、カレースパイス等の抽出物から得たものを用いることができ、特にターメリックの抽出物から得たものを用いることができる。
ターメリック(英名:Turmeric、学名:Curcuma longa L.)は、ショウガ科ウコン属の単子葉植物である。発達した根茎を有する多年草であり、栽培される重要な香辛料植物が含まれる。
本発明のβ‐セクレターゼ阻害剤には、クルクミン1、クルクミン2及びクルクミン3を有効成分とするもの、及びターメリックの抽出物を有効成分とするものを用いることができる。
ターメリックの抽出物としては、根の乾燥物の酢酸エチル抽出物を好適に用いることができる。その理由は、ターメリックの根を酢酸エチルで抽出することにより、クルクミン1、クルクミン2及びクルクミン3を多く溶出させることができるからである。
ピペリンは標準品を用いることができる。また、カレースパイス等の抽出物から得たものを用いることができ、特にコショウの抽出物から得たものを用いることができる。
コショウ(英名:Black Pepper、学名:Piper nigrum L.)は、コショウ属コショウ科の双子葉植物である。インド原産の常緑つる植物であって、その果実は最も古くから著名なスパイスの一つで、香辛味のほか防腐効果、食欲増進の効果などがある。
本発明のβ‐セクレターゼ阻害剤には、ピペリンを有効成分とするもの、及びコショウの抽出物を有効成分とするものを用いることができる。
コショウの抽出物としては、果実の乾燥物の酢酸エチル抽出物を好適に用いることができる。その理由は、コショウの果実を酢酸エチルで抽出することにより、ピペリンを多く溶出させることができるからである。
セサミンは標準品を用いることができる。また、天然植物の抽出物から得ることができ、特にゴマの抽出物から得ることができる。
ゴマ(英名:Sesame、学名:Sesamum indicum L.)は、ゴマ科の双子葉植物である。果実は普通4室であり、種子の色により、黒色の黒ゴマ、白色の白ゴマ、黄色の黄ゴマや金ゴマを区別する。
本発明のβ‐セクレターゼ阻害剤には、セサミンを有効成分とするもの、及びゴマの抽出物を有効成分とするものを用いることができる。
ゴマの抽出物は、乾燥物の酢酸エチル抽出物を好適に用いることができる。その理由は、ゴマを酢酸エチルで抽出することにより、セサミンを多く溶出させることができるからである。
本発明のβ‐セクレターゼ阻害剤には、カルダモン、クローブ、シナモン、フェヌグリーク、サフラン、ジンジャー、バンウコン、ガジュツ、カホクザンショウ、ホップ、アシュワガンダ、ベニバナ、ヒハツ及びハルウコンからなる群から選択される1以上の抽出物を有効成分とするものを用いることができる。
カルダモン(英名:Cardamon、学名:Elettaria cardamomum (L.))は、ショウガ科ショウズク属の単子葉植物である。根茎のある多年草で、種子を香辛料とし、南インド、スリランカ、マレーシア等で栽培される。
クローブ(英名:Clove、学名:Syzygium aromaticum (L.))は、フトモモ科フトモモ属の双子葉植物である。常緑高木であり、樹高は4〜7m、ときに10m以上になる。
シナモン(英名:Cinnamon、学名:Cinnamomum zeylanicum)は、クスノキ科クスノキ属の双子葉植物である。スパイスをとるために栽植される熱帯性常緑樹である。
フェヌグリーク(英名:Sicklefruit fenugreek、学名:Trigonella foenum-graecum L.)は、マメ科フェヌグリーク属の双子葉植物である。種子はスパイスとして用いられる。
サフラン(英名:Saffron crocus、学名:Crocus sativus L.)は、アヤメ科サフラン属の単子葉植物である。観賞用に広く栽培される球茎植物で、花柱を集めて乾かしたものは、鎮静、鎮痛、通経薬として用いられる。
ジンジャー(英名:Ginger、学名:Zingiber officinale L.)は、ショウガ科ショウガ属の単子葉植物である。香辛料として世界的に知られ、薬味、菓子用の他、薬用、ソース等の調味用や清涼飲料にも使用される。
バンウコン(英名:Galangal、学名:Kaempferia galangal L.)は、ショウガ科バンウコン属の単子葉植物である。黄色の根茎には芳香があり、香辛料として使用される。根は部分的に肥大し球根になる。
ガジュツ(英名:Zedoary、学名:Curcuma zedoaria)は、ショウガ科ウコン属の単子葉植物である。別名紫ウコンともいう。根茎が生薬として用いられ芳香健胃作用がある。
カホクザンショウ(英名:Sichuan Pepper、学名:Zanthoxylum bungeanum)は、ミカン科サンショウ属の双子葉植物である。果皮は香辛料や生薬などに利用される。
ホップ(英名:Common Hop又はEuropean Hop、学名:Humulus lupulus L.)は、アサ科カラハナソウ属の双子葉植物である。雌花をビール醸造に利用するために栽培される多年草である。
アシュワガンダ(英名:Wintercherry、学名:Withania somnifera (L.))は、ナス科の双子葉植物である。別名インドニンジンとも呼ばれる。インドの伝統医学アーユルベーダで利用されるハーブの一つである。
ベニバナ(英名:Safflower、学名:Carthamus tinctorius L.)は、キク科ベニバナ属の双子葉植物である。紅色染料や食用油の原料として栽培される。
ヒハツ(英名:Long Pepper、学名:Piper longum L.)は、コショウ科コショウ属の双子葉植物である。インド原産でカレー等に用いられる。
ハルウコン(英名:Wild Turmeric、学名:Curcuma aromatica Salisb.)は、ショウガ科ウコン属の単子葉植物である。熱帯アジア原産の多年草で、インド、東南アジア、中国南部、沖縄で栽培される多年草。花期4〜6月。根茎をキョウオウ(姜黄)と称し、利胆、芳香健胃薬とする。
上記化合物及び抽出物は、1種単独で又は2種以上を混合して使用してもよい。下記実施例で詳述するように、上記化合物及び抽出物は強いβ‐セクレターゼ阻害活性を有しているので、これらを有効成分として含有する本発明のβ‐セクレターゼ阻害剤は、各種用途に使用することができる。
例えば、本発明のβ‐セクレターゼ阻害剤を医薬品として用いる場合、哺乳動物(特にヒト)における老人性痴呆症の予防薬、特にアルツハイマー型痴呆症の予防薬として用いられる。
本発明のβ‐セクレターゼ阻害剤は、慣用されている方法により錠剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、被覆錠剤、カプセル剤、シロップ剤、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、眼軟膏剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、バップ剤、ローション剤等の剤に製剤化することができる。
製剤化に通常使用される賦形剤、結合剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤や、および必要により安定化剤、乳化剤、吸収促進剤、界面活性剤、pH調整剤、防腐剤、抗酸化剤などを使用することができ、一般に医薬品製剤の原料として使用される成分及び配合量を適宜選択して定法により製剤化される。
本発明の医薬製剤を投与する場合、その形態は特に限定されず、通常使用される方法であればよく、経口投与でも非経口投与でもよい。本発明に係る医薬の投与量は、症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態、疾患の具体的な種類等に応じて、製剤学的な有効量を適宜選択することができる。投与量の一例を挙げると、経口投与の場合、通常、成人において、有効成分量として0.001〜1000mg/kg程度が適当であり、これを1日1回〜数回に分けて投与すればよい。
また、本発明のβ‐セクレターゼ阻害剤は、強いβ‐セクレターゼ阻害活性を有することから、例えば、入浴剤、石鹸、芳香剤、アロマテラピー用エッセンシャルオイル、香水、整髪料等の製品に加えて使用することができる。
本発明のβ‐セクレターゼ阻害剤は、各製品全体に対し、通常0.001〜100重量%程度、好ましくは0.1〜5重量%程度含有していればよい。
本発明のβ‐セクレターゼ阻害剤は、食品添加剤として、例えば清涼飲料水、乳製品(加工乳、ヨーグルト)、菓子類(ゼリー、チョコレート、ビスケット、ガム、錠菓)又はサプリメント等の各種飲食品に配合することもできる。
食品添加剤として使用する場合、その添加量については、特に限定されず、食品の種類に応じて適宜決定すればよい。一例としては、上記した抽出物の乾燥重量として、含有量が0.0005〜50重量%程度の範囲となるように添加すればよい。
上記飲食品は、本発明のβ‐セクレターゼ阻害剤の他に、賦形剤、呈味剤、着色剤、保存剤、増粘剤、安定剤、ゲル化剤、酸化防止剤等を含有してもよい。
このうち、賦形剤としては、これらに限定されないが例えば、微粒子二酸化ケイ素のような粉末類、ショ糖脂肪酸エステル、結晶セルロース・カルボキシメチルセルロースナトリウム、リン酸水素カルシウム、小麦デンプン,米デンプン,トウモロコシデンプン,バレイショデンプン,デキストリン,シクロデキストリン等のでんぷん類、結晶セルロース類、乳糖,ブドウ糖,砂糖,還元麦芽糖,水飴,フラクトオリゴ糖,ガラクトオリゴ糖,大豆オリゴ糖,イソマルトオリゴ糖,キシロオリゴ糖,マルトオリゴ糖,乳果オリゴ糖などの糖類、ソルビトール,エリストール,キシリトール,ラクチトール,マンニトール等の糖アルコール類が挙げられる。これらの賦形剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用することができる。
呈味剤としては、これらに限定されないが例えば、果汁エキスであるボンタンエキス、ライチエキス、リンゴ果汁、オレンジ果汁、ゆずエキス、ピーチフレーバー、ウメフレーバー、甘味剤であるアセスルファムK、エリストール、オリゴ糖類、マンノース、キシリトール、異性化糖類、茶成分である緑茶、ウーロン茶、バナバ茶、杜仲茶、鉄観音茶、ハトムギ茶、アマチャヅル茶、マコモ茶、昆布茶、及びヨーグルトフレーバー等が挙げられる。
以下、本発明の実施例を説明することにより、本発明の効果をより明確なものとする。但し、本発明は以下の実施例には限定されない。
(合成例)
(試薬の調製−1)
酢酸ナトリウム(分子量:82.03)4.1gに酢酸400mlを加えて溶解させpH4.5に調整した。溶液を純水で500mlにメスアップし、0.1M酢酸緩衝液(1)を得た。
基質ペプチドMOCAc−ser−Glu−Val−Asn−Leu−Asp−Ala−Glu−Phe−Arg−Lys(Dnp)−Arg−Arg−NH2((Trifluoroacetate Form)、分子量:2001.08、Peptide Institute 3212−v)を1mMになるようにDMSO550μl中に溶解させ基質ペプチド溶液(2)を得た。
(試薬の調製−2)
上記0.1M酢酸緩衝液(1)を水で5倍希釈し、0.1%Triton X−100を加え、20mM酢酸緩衝液(3)を得た。
β‐セクレターゼ(β‐Secretase,extacellular domain human,recombinant Sigma S−4195)を、20mM酢酸緩衝液(3)で50倍希釈し、100Units/mlに調整し、β‐セクレターゼ溶液(4)を得た。
基質ペプチド溶液(2)を20mM酢酸緩衝液(3)で10倍希釈し、基質希釈溶液(5)を得た。
(抽出物の調製)
表1及び表2に記載の3種のカレーパウダー及びゴマについて、乾燥原料を1kg粉砕し、40℃のヘキサン5000mlで2時間の攪拌抽出を2回行った。次いで、40℃で減圧濃縮し、ヘキサン抽出物を得た。
次いで、その残渣を40℃の酢酸エチル5000mlで2時間の攪拌抽出を2回行った。次いで、40℃で減圧濃縮し、酢酸エチル抽出物を得た。
次いで、その残渣を40℃のメタノール5000mlで2時間の攪拌抽出を2回行った。次いで、40℃で減圧濃縮し、メタノール抽出物を得た。
(試験サンプルの調製)
78μlの20mM酢酸緩衝液(3)、10μlのβ‐セクレターゼ溶液(4)、及び上記抽出物2μlを混合し、溶液(6)を調製した。78μlの20mM酢酸緩衝液(3)、10μlのβ‐セクレターゼ溶液(4)、及び2μlのDMSOの混合物を混合し、溶液(7)を得た。溶液(6)及び溶液(7)を96ウェルプレート(黒)に添加し、37℃で10分間インキュベートし、それぞれ試料溶液及びコントロール溶液を得た。これらに10μlの基質ペプチド希釈溶液(5)及び20mM酢酸緩衝液を加え、サンプル濃度を1.25%(250μg/ml)及び0.25%(50μg/ml)に調整し、37℃で3時間インキュベートした。イオン強度I=0.15のリン酸緩衝液(pH7.0)900μlを加え反応を停止させた。
(β‐セクレターゼ阻害率の測定)
この反応生成物をHPLCで分離し、試料溶液及びコントロール溶液それぞれの蛍光標識分解生成物の発光強度を測定した。
(HPLC条件)
A液:0.1%ギ酸アセトニトリル、B液:0.1%ギ酸水
0分:A液10%、B液90%
グラジエント25分:A液60%、B液40%
25.01分:A液90%、B液10%
30分:A液10%、B液90%
検出器:蛍光検出器EX328nm、EM393nm
Flow Rate 1ml/min
カラム:L‐カラムODS250mm、4.6mm
セクレターゼ阻害率(%)={1−(S/C)}×100
式中、Cはコントロール溶液中の蛍光標識分解生成物の発光強度を示し、Sは試料溶液中の蛍光標識分解生成物の発光強度を示す。結果を表1及び表2に示す。
表1及び表2の結果から、カレーリーフのヘキサン抽出物、ターメリックの酢酸エチル抽出物、コショウの酢酸エチル抽出物、及びゴマの酢酸エチル抽出物に高いβ‐セクレターゼ阻害活性が見られた。
カレーリーフのヘキサン抽出物の分画
上記カレーリーフのへキサン抽出物10gを、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル60 500g、メルク社製)を用い、ヘキサンで溶出した。さらに順次、ヘキサン‐酢酸エチルの混合液で溶出した。溶媒の量と流液比、及び収量を下記表3に示す。
カレーリーフのヘキサン抽出物の分画のβ‐セクレターゼ阻害活性測定
次いで、カレーリーフのヘキサン抽出物のFR1〜18のβ‐セクレターゼ阻害活性を上述した方法と同様の方法で評価した。結果を下記表4に示す。
表4の結果より、溶媒中のヘキサンの比が高い分画のβ‐セクレターゼ阻害率が高いことがわかった。
次いで、β‐セクレターゼ阻害率が高いカレーリーフのヘキサン抽出物のFR1及びFR2を、それぞれガスクロマトグラフ−質量分析計(GC−MS)に供し、分析した。FR1のGCMSデータを下記表5に、FR2のGCMSデータを下記表6に示す。
FR1及びFR2の成分の定量
次いで、FR1及びFR2の化合物を定量した。定量方法は各標準品より絶対検量線法にて、下記の条件で行った。
(分析条件)
分析機器:GC6980(アジレント社製)
注入量:1.0u
スプリット比:1/80
インジェクション温度:250℃
カラム:inertcap pure wax 60m 0.25mm
カラム温度:50℃(2分)→2.5℃/分→240℃
FR1の定量結果を下記表7に、FR2の定量結果を下記表8に示す。
以上の結果から、カレーリーフのヘキサン抽出物のうち、β‐セクレターゼ阻害活性の有効成分は、α‐カリオフィレン、β‐カリオフィレン及びβ‐カリオフィレンオキサイドであることが示唆された。
上記5種類の化合物について、0.5mMでのβ‐セクレターゼ阻害率を測定した。結果を下記表9に示す。
表9の結果から、α‐カリオフィレン、β‐カリオフィレン及びβ‐カリオフィレンオキサイドがβ‐セクレターゼ阻害活性の有効成分であることが確認された。さらに、d‐リモネンとα‐フェランドレンを除外して、更に様々な濃度で実験を行った。結果を下記表10に示す。
表10の結果から、α‐カリオフィレン、β‐カリオフィレン及びβ‐カリオフィレンオキサイドが、非常に高いβ‐セクレターゼ阻害活性を有することがわかった。
この結果からIC50を計算すると以下の数値となった。
α‐カリオフィレン :2.3mM
β‐カリオフィレンオキサイド:1.2mM
β‐カリオフィレン :4.2mM
高いβ‐セクレターゼ阻害活性が見られたターメリックの酢酸エチル抽出物、コショウの酢酸エチル抽出物、及びゴマの酢酸エチル抽出物についても、HPLCを用いて有効成分の同定を行った。
その結果、ターメリックの酢酸エチル抽出物にクルクミン1が29.82%、クルクミン2が9.79%、クルクミン3が6.42%、クルクミノイドが46.03%含有されており、コショウの酢酸エチル抽出物にピペリンが72.73%、ゴマの酢酸エチル抽出物にセサミンが5.9%含有されており、これら化合物が高いβ‐セクレターゼ阻害活性を有することがわかった。クルクミン1、クルクミン2及びクルクミン3のβ‐セクレターゼ阻害率を下記表11に、ピペリンのβ‐セクレターゼ阻害率を下記表12に、セサミンのβ‐セクレターゼ阻害率を下記表13に示す。
表11〜13の結果から、クルクミン1、クルクミン2、クルクミン3、ピペリン及びセサミンが、非常に高いβ‐セクレターゼ阻害活性を有することがわかった。
この結果からクルクミン1、クルクミン2、クルクミン3、ピペリンについてIC50を計算すると以下の数値となった。
クルクミン1:0.56mM
クルクミン2:0.63mM
クルクミン3:1.50mM
ピペリン :0.58mM
さらに、カルダモン、クローブ、シナモン、フェヌグリーク、サフラン、ジンジャー、バンウコン、ガジュツ、カホクザンショウ、ホップ、アシュワガンダ、ベニバナ、ヒハツ及びハルウコンについても、β‐セクレターゼ阻害率を測定した。
(抽出物の調製)
カルダモン、クローブ、シナモン、フェヌグリーク、サフラン、ジンジャー、バンウコン、ガジュツ、カホクザンショウ、ホップ、アシュワガンダ、ベニバナ、ヒハツ及びハルウコン夫々20gを5倍量の70vol%メタノールにて、40℃で攪拌抽出を2回行った。ついで、減圧濃縮し、70%メタノール抽出物を得た。
別途、上記植物について、乾燥原料を1kg粉砕し、40℃のヘキサン5000mlで2時間の攪拌抽出を2回行った。次いで、40℃で減圧濃縮し、ヘキサン抽出物を得た。
次いで、その残渣を40℃の酢酸エチル5000mlで2時間の攪拌抽出を2回行った。次いで、40℃で減圧濃縮し、酢酸エチル抽出物を得た。
次いで、その残渣を40℃のメタノール5000mlで2時間の攪拌抽出を2回行った。次いで、40℃で減圧濃縮し、メタノール抽出物を得た。
得られた70%メタノール抽出物、ヘキサン抽出物、酢酸エチル抽出物、及びメタノール抽出物のβ‐セクレターゼ阻害率を、カレースパイスと同様の上記方法により測定した。
70%メタノール抽出物のβ‐セクレターゼ阻害率を下記表14,15に、ヘキサン抽出物のβ‐セクレターゼ阻害率を下記表16,17に、酢酸エチル抽出物のβ‐セクレターゼ阻害率を下記表18,19に、メタノール抽出物のβ‐セクレターゼ阻害率を下記表20,21に示す。
表14〜21の結果より、カルダモン、クローブ、シナモン、フェヌグリーク、サフラン、ジンジャー、バンウコン、ガジュツ、カホクザンショウ、ホップ、アシュワガンダ、ベニバナ、ヒハツ及びハルウコンの抽出物は、優れたβ‐セクレターゼ阻害活性を有することがわかった。
本発明は、アルツハイマー型痴呆症を予防するための医薬品に好適に使用することができ、入浴剤、石鹸、芳香剤、アロマテラピー用エッセンシャルオイル、香水、整髪料等の製品、又は清涼飲料水、乳製品、菓子類又はサプリメント等の各種飲食品の添加剤に好適に使用することができる。

Claims (6)

  1. カレーリーフからのヘキサン抽出物又は酢酸エチル抽出物を含む、アルツハイマー型認知症の予防又は進行停止のためのβ−セクレターゼ阻害剤。
  2. 請求項1記載のβ−セクレターゼ阻害剤を含む、アルツハイマー型認知症の予防又は進行停止のための飲食品。
  3. α−カリオフィレン、β−カリオフィレン、又はその組み合わせを含むことを特徴とする、アルツハイマー型認知症の予防又は進行停止のためのβ−セクレターゼ阻害剤。
  4. 請求項3記載のβ−セクレターゼ阻害剤を含む、アルツハイマー型認知症の予防又は進行性停止のための飲食品。
  5. β−カリオフィレンオキサイドを含むことを特徴とする、アルツハイマー型認知症の予防のためのβ−セクレターゼ阻害剤。
  6. 請求項5記載のβ−セクレターゼ阻害剤を含む、アルツハイマー型認知症の予防のための飲食品。
JP2012054982A 2012-03-12 2012-03-12 β‐セクレターゼ阻害剤及びβ‐セクレターゼ阻害剤を含む飲食品 Active JP6004419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012054982A JP6004419B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 β‐セクレターゼ阻害剤及びβ‐セクレターゼ阻害剤を含む飲食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012054982A JP6004419B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 β‐セクレターゼ阻害剤及びβ‐セクレターゼ阻害剤を含む飲食品

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016042587A Division JP6142936B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 β‐セクレターゼ阻害剤及びβ‐セクレターゼ阻害用飲食品
JP2016042586A Division JP6142935B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 β‐セクレターゼ阻害剤及びβ‐セクレターゼ阻害用飲食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013189385A JP2013189385A (ja) 2013-09-26
JP6004419B2 true JP6004419B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=49390057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012054982A Active JP6004419B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 β‐セクレターゼ阻害剤及びβ‐セクレターゼ阻害剤を含む飲食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6004419B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110141594A (zh) * 2019-07-09 2019-08-20 深圳大学 治疗阿尔茨海默症的药物
KR102054800B1 (ko) * 2018-12-28 2020-01-22 김성규 베타카리오필렌을 함유하는 항헬리코박터 식품 조성물

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106138145A (zh) * 2015-04-09 2016-11-23 苏州瑞美科生物技术有限公司 咖喱草提取物及其制备与在制备药物中的应用
JP6383334B2 (ja) * 2015-07-23 2018-08-29 学校法人近畿大学 β‐セクレターゼ阻害剤、並びに該阻害剤を含む医薬製剤及び飲食品
WO2017085844A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 学校法人近畿大学 ターメロンを有効成分とするβ‐セクレターゼ阻害剤、並びに該阻害剤を含む医薬製剤及び飲食品
JP6883845B2 (ja) * 2017-03-17 2021-06-09 学校法人早稲田大学 アストロサイト分化促進用組成物
JP2020125327A (ja) * 2020-04-17 2020-08-20 学校法人近畿大学 ターメロンを有効成分とするβ‐セクレターゼ阻害剤、並びに該阻害剤を含む医薬製剤及び飲食品
CN115500495B (zh) * 2022-08-17 2023-08-22 南京师范大学 草豆蔻和姜黄素复合联用作为丙烯醛抑制剂的应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206520A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Univ Kinki アテローム性動脈硬化抑制剤ならびにこれを含む食品および医薬
JP2007320956A (ja) * 2006-05-01 2007-12-13 Uha Mikakuto Co Ltd 動脈硬化抑制剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102054800B1 (ko) * 2018-12-28 2020-01-22 김성규 베타카리오필렌을 함유하는 항헬리코박터 식품 조성물
CN110141594A (zh) * 2019-07-09 2019-08-20 深圳大学 治疗阿尔茨海默症的药物
CN110141594B (zh) * 2019-07-09 2021-10-12 深圳大学 治疗阿尔茨海默症的药物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013189385A (ja) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004419B2 (ja) β‐セクレターゼ阻害剤及びβ‐セクレターゼ阻害剤を含む飲食品
Chhikara et al. Citrus medica: nutritional, phytochemical composition and health benefits–a review
Voon et al. Flower extracts and their essential oils as potential antimicrobial agents for food uses and pharmaceutical applications
Ramalingum et al. The therapeutic potential of medicinal foods
Husain et al. A review on phytochemicals, pharmacological activities, drug interactions, and associated toxicities of licorice (Glycyrrhiza sp.)
KR101861796B1 (ko) 도라지 종자 추출물을 유효성분으로 포함하는 항산화 조성물
Prakash et al. Zingiber zerumbet (L.) Sm., a reservoir plant for therapeutic uses: A review
Lim et al. Zingiber officinale
Kohli et al. Aegle marmelos (Bael) and Annona squamosa (Sugar Apple)
KR20180114629A (ko) 인삼 꽃대 추출물을 포함하는 항염증용 조성물
Oladiji et al. Spices as Potential Human Disease Panacea
JP2013184974A (ja) メイラード反応抑制剤及びその利用
JP6142936B2 (ja) β‐セクレターゼ阻害剤及びβ‐セクレターゼ阻害用飲食品
JP6913685B2 (ja) 経口投与用の解毒組成物及びその調製方法
JP6142935B2 (ja) β‐セクレターゼ阻害剤及びβ‐セクレターゼ阻害用飲食品
Singh et al. Phytopharmaceuticals and Biotechnology of Herbal Plants
Chakraborty et al. Utilization of various seeds: A review
Amanat et al. Zingiber roseum Roscoe.(Zingiberaceae): Current and future perspective
KR101153870B1 (ko) 뉴라미니데이즈 억제활성을 가지는 들깨 추출물
JP2021109861A (ja) サーチュイン1活性化剤及びサーチュイン1活性化用皮膚化粧料
KR20150037774A (ko) 항산화 효능이 증가된 정향의 제조방법
KR20150002048A (ko) 피부 주름 개선 및 피부 노화 방지를 위한 조성물
Peters et al. Quantitative phytochemicals and essential oil constituents of costus lucanusianus stem
JP6383334B2 (ja) β‐セクレターゼ阻害剤、並びに該阻害剤を含む医薬製剤及び飲食品
JPWO2005056031A1 (ja) リパーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6004419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250