JP6913685B2 - 経口投与用の解毒組成物及びその調製方法 - Google Patents

経口投与用の解毒組成物及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6913685B2
JP6913685B2 JP2018538626A JP2018538626A JP6913685B2 JP 6913685 B2 JP6913685 B2 JP 6913685B2 JP 2018538626 A JP2018538626 A JP 2018538626A JP 2018538626 A JP2018538626 A JP 2018538626A JP 6913685 B2 JP6913685 B2 JP 6913685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflorescence
pepper
extract
dried
pepper plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019502743A (ja
Inventor
イン ヘイ,リー
イン ヘイ,リー
Original Assignee
イン ヘイ,リー
イン ヘイ,リー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イン ヘイ,リー, イン ヘイ,リー filed Critical イン ヘイ,リー
Publication of JP2019502743A publication Critical patent/JP2019502743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6913685B2 publication Critical patent/JP6913685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/81Solanaceae (Potato family), e.g. tobacco, nightshade, tomato, belladonna, capsicum or jimsonweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/63Oleaceae (Olive family), e.g. jasmine, lilac or ash tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/67Piperaceae (Pepper family), e.g. Jamaican pepper or kava
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9068Zingiber, e.g. garden ginger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/485Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/334Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health treating the effects of consuming alcohol, narcotics or other addictive behavior, e.g. treating hangover or reducing blood alcohol levels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/10Preparation or pretreatment of starting material
    • A61K2236/15Preparation or pretreatment of starting material involving mechanical treatment, e.g. chopping up, cutting or grinding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/10Preparation or pretreatment of starting material
    • A61K2236/17Preparation or pretreatment of starting material involving drying, e.g. sun-drying or wilting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/33Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones
    • A61K2236/331Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones using water, e.g. cold water, infusion, tea, steam distillation, decoction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/33Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones
    • A61K2236/333Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones using mixed solvents, e.g. 70% EtOH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/50Methods involving additional extraction steps
    • A61K2236/53Liquid-solid separation, e.g. centrifugation, sedimentation or crystallization

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、解毒及び体内からの老廃物の除去の分野に関する。
より詳細には、本発明は、植物系活性物質を含有する解毒組成物に関する。
また本発明は、前記組成物の調製及び肝臓の体内からの老廃物の除去を促進するためのその使用に関する。
合成化学品や金属を含む生体異物の製造、使用及び放出は飛躍的に増加し、これらは環境中に存在している。その結果として、ヒトに生体内蓄積する当該持続性毒性物質への暴露が増加している。この毒物への暴露は、内分泌攪乱、神経学的影響、生殖への影響及び癌や循環器疾患を含む健康に対する有害な影響と関連している。疾患や障害に関連するこれらの化学製品の中には、有機塩素系農薬、フタレート、ビスフェノールA及びポリブロモジフェニルエーテルがある。
人間の食餌には多種多様の発癌性及び抗発癌性の天然分子が含まれる。食物成分中の潜在的な化学予防剤を同定する1つの方法は、発癌性の化学製品を解毒できる生体内変換系の酵素レベルの変動をモニターすることである。具体的には、生体異物及び生体内化合物の代謝には、不活性な生成物をもたらし、それらを体内から除去することを可能にする酵素系が関与する。
「解毒」なる用語は現代社会に普及しており、一般的に減量、中毒からの回復又は多くの詳細不明の不調の解決策に関連する。本明細書中では、用語「detoxification(解毒)」又は「detoxifying(解毒)」は、毒もしくは毒物又はそれらの影響を領域又は個体から排除するプロセス及び毒性産物を毒性を示さない物質とする変換、或いは、損傷を生じることなく有毒な代謝産物を消費するための、場合によっては酵素に触媒される任意の反応に関係する格段に正確な科学的定義に従う。
この変換は「毒性」化合物を化学修飾するための2つの確立された経路に従って、特に肝臓で行うことができる。これらの2つの肝臓経路は、通常、第I相(Phase I)、第II相(Phase II)と呼ばれる。第I相は、ミクロソーム群のP450アイソザイムの使用に関連する。これらの混合機能オキシダーゼは、通常、酸化、還元、加水分解、水和及び異性化反応を伴う。これらの反応により毒物は水溶性となり、従ってより簡単に排出される(すなわち、身体に対する「毒性」が低下する)。第I相の経路の酵素は、多数の薬剤(例えば、フェノバルビタール)、石油化学炭化水素及びエストロゲンやテストステロン等のステロイドホルモンを代謝することが知られている。第II相の経路は、第I相の代謝産物又は誘導された毒物を、より親水性の化合物と結合させる。第II相の反応基質は、グルタチオン、グルクロニド、グリシン並びにスルフィド、アセチル及びメチル基を含む。これらの生体内変換産物が低分子量である場合、それらは尿中に排出される。これらの最終生成物が高分子量である場合、それらは胆汁中に排出される。
従来、マリアアザミ(Silybum marianum)、シモツケソウ(Filipendula ulmaria)、クロハツカダイコン(Raphanus sativus var.niger)、アーティチョーク(Cynara scolymus)、セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale)、ボルド(Peumus boldus)等の植物又はグリシンもしくはベタイン等の分子について、肝臓や腎臓の解毒特性が報告されている。
データは、コショウの解毒特性と解毒酵素に対するその作用を示している(非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3)。黒コショウ(Piper nigrum L.)は世界中で最も一般的に使用されているスパイスであり、その抽出物は非常に多くの文化の伝統医学において使用されている。コショウ植物は、その側枝によって支持物に連結する木のような巻き付き茎を有する蔓植物である。3〜4のほぼ平行な葉脈が横断する鋭い楕円形の先端部分を有する葉は交互に並び、無花被の無柄花は20〜30の垂れた穂に分かれている。果実は直径4〜8mmの液果であり、成熟期には緑色から赤色に変化する。慣習的に以下のように分類される:
− 緑色の時に摘み取られた新鮮な全果実である緑コショウ;
− 完熟時に収穫された果実である白コショウ。水中に数日間浸漬後、果実から果皮と中果皮の外側部分を取り除き、乾燥させる;
− 最初の果実が赤色に変わるとすぐに穂が収穫された黒コショウ。乾燥後、果実は柄から分離される。
Piper nigrumは、(未精製の果実からの)黒コショウと(外皮を除去した成熟果実からの)白コショウの両方の生産に使用される。多様な文化(インド、中国)の様々な古文書では、コショウはスパイスとして以外に、胃腸障害又はてんかんの治療用の薬用目的に使用されている。黒コショウの成分は、繊維、精油、ピペリン、オイゲノール、リパーゼ及びミネラルを含む。
ピペリンとしても知られている1−ピペロイルピペリジンは、黒コショウと白コショウの両方に存在する主要な生理活性成分である。科学的データ(Singletary,2010)は、黒コショウの健康、特に消化機能の強化における効果を明示する。例えばラットやマウスにおいて、黒コショウやピペリンが、消化酵素を活性化し、胃液分泌を改善し、食物の消化管通過時間を改善し、下痢を抑止することも示されている。また黒コショウは、薬剤や植物化学製品を代謝する酵素系に重要な影響を与える。具体的には、第一に、ピペリンが解毒酵素の活性;アリール炭化水素ヒドロキシラーゼ(AHH)と7‐エトキシクマリンデエチラーゼ(7ECDE)の活性;メチルクマリンデメチラーゼ(MOCD)の活性;及び薬物代謝の主な酵素であるCyp3a4の活性を阻害することが示されている(Scott,2008)。第二に、ピペリンは第I相の酵素(シトクロムb5、シトクロムP450)と第II相の酵素(グルタチオンS−トランスフェラーゼ GST、酸可溶性スルフヒドリル −SH、マロンジアルデヒド MDA)及びPSMO(多基質モノオキシゲナーゼ)を誘導する。第I相と第II相の酵素遺伝子の転写の誘導が確認された。コショウのエタノール抽出物は、チトクロムP450(Cyp6a8、Cyp9b2、Cyp12d1、Cyp6d4、Cyp6d5及びCyp6w1)をグルタチオンS−トランスフェラーゼS1とグルタチオンS−トランスフェラーゼE7と共に増加させる。
このように、これらの先行技術のデータは、ピペリン及び/又はPiper nigrumの種子/果実と解毒との間の関係を明示する。
コショウ植物の他の部分の使用と改良のその研究において、驚くべきことに、コショウ植物の花序茎はピペリンの含有量が低いにもかかわらず、解毒作用、特に肝臓解毒作用を有することが見出された。
A.Singh,A.R.Rao,Evaluation of the modulatory influence of black pepper(Piper nigrum,L.)on the hepatic detoxification system,Cancer Letters,72,pp.5−9,1993 K.Singletary,Black pepper−overview of health benefits,Nutrition Today,Vol.45,1,pp.43−47,Jan./Feb.2010 I.M.Scott et al.,A review of Piper spp(Piperaceae)phytochemistry,insectidical activity and mode of action,Phytochem.Rev.,7,pp.65−75,2008
従って本発明は、任意に粉砕し、任意にふるいにかけたコショウ植物の乾燥した花序茎及び/又はコショウ植物の花序茎の液体抽出物もしくは乾燥抽出物を含むことを特徴とする、植物系活性物質を含有する経口投与用の解毒組成物に関する。
コショウ植物の花序茎は、好ましくはコショウ植物Piper nigrum又はPiper longumの花序茎、より具体的にはカンボジアのカンポット(Kampot)地域産のコショウ植物の花序茎から選択される。これは、コショウの花序、特にカンボジアの地理的表示委員会によって識別され、国際機関(Ecocert)によって認証されたラベル「IGカンポット」を有する、カンポット(カンボジア)産のものの価値を高めることができる。特に世界中の至る所でコショウの専門家は、その独特の味とその健康効果のためにカンポット産のコショウ(すなわち、果実)を何世紀もの間、高く評価してきた。これまでは、コショウ植物の花序茎が特定の効果を有することは報告されていない。
抽出物は、有利には、水、アルコール又は水−アルコール混合物等の極性溶媒を用いた前記花序茎の抽出物である。従って、コショウ植物の花序茎を水中で簡単に浸出、煎出又は冷浸することにより、飲用可能な解毒組成物を得ることは非常に容易である。
本明細書において、用語「浸出」は、水(極性溶媒)、好ましくは沸点にある水をコショウ植物の花序茎上に注ぎ(例えば、乾燥物2.5g/水100ml)、その後1分〜2時間の範囲の間、浸出させておくことを意味する。用語「煎出」は、液体が沸騰し続けている同じ操作を規定する。冷浸に関しては低温の溶剤を用いて行われる。浸出が好ましい。
このように本発明の組成物は、浸出液、煎出液、冷浸液等の飲用可能な形態、香味飲料又は任意の他の飲用可能な形態であってもよい。
実施された実験的試験は、例えば、この乾燥した花序部分の浸出が特定の爽やかな刺激的な風味の飲料を生み出すことを示す。その摂取は唾液分泌を促進することによって消化を助け、また消化酵素を増加させ、体内からの毒物の排出に関与する。この飲料はリラックス効果や強壮効果をも有する。
本発明の組成物は、有利には、コショウ植物の花序茎に由来する総ポリフェノールを少なくとも1重量%、好ましくは2重量%〜15重量%、より好ましくは3重量%〜10重量%含有し、これにより抗酸化力と解毒力の両方を与える。例えば、実施された試験は、粉末形状のコショウ植物(Piper nigrum)の花序茎が約3重量%のポリフェノールを含むことを示す。
また本発明は、0.1%〜85%、好ましくは3%〜65%、より好ましくは20%〜60%の重量比で、上記の本発明の組成物を含む補助食品又は強化食品又は栄養製品にも関する。
本明細書において用語「補助食品」は、通常の食餌を補うことをその目的とし、濃縮した栄養源又は別の栄養的もしくは生理的効果を有するものを構成する剤の形態(dose form)で、単独で又は組み合わせて販売される食品を意味する。用語「剤(dose)」は、ゲルカプセル、ペレット、錠剤、バイアル又は小袋包装体など任意の従来の形態を意味する。
補助食品がソフトカプセル又はゲルカプセルの形状である場合、これらのソフトカプセル又はこれらのゲルカプセルの外被は、特に、魚ゼラチン等の動物性ゼラチン、グリセロール又はセルロース、デンプン誘導体もしくは植物タンパク質等の植物由来の材料を含有してもよい。
補助食品がゲルカプセル、錠剤又は顆粒の形状である場合、活性物質の混合物は、シリカ、セルロース又はマルトデキストリン等の粉末状担体に結合させてもよい。
本明細書において用語「強化食品」は、本発明におけるコショウ植物の花序茎の粉末又は抽出物が溶解した栄養物質が添加されたヨーグルト又は飲料などの製品を意味する。
一般的な消費食品とは明確に異なる食品は、その特定の組成又はその特定の製造プロセスの結果として、表示された栄養的な目的に適しており、この目的にかなうことを示すものとして販売され、特定の栄養を対象とする栄養製品とみなされる。
また本発明における補助食品又は強化食品又は栄養製品は、下記から選択される少なくとも1つの活性物質を含むことができる:ビタミンB6もしくはC等のビタミン;ベータカロチンもしくはルテイン等のカロチノイド;マグネシウム、カルシウムもしくは鉄等の無機微量元素;ローズマリー、マリアアザミ、クロハツカダイコン、シモツケソウ、イラクサ、トクサ、ネコノヒゲの葉、レモングラス、ショウガもしくはジャスミンの抽出物;追加のポリフェノール及び/又はアントシアン。
賦形剤、流動化剤、天然抽出物、他のビタミン、ミネラル、微量元素、アミノ酸、脂肪酸、凝固防止剤、着色剤、酸性化剤、増粘剤、保存料、甘味料、アジュバント、着色剤又は香味料等の他の薬学的及び/又は栄養学的に許容できる作用剤を、解毒用の浸出液に添加してもよい。
充填剤は、有利には、微結晶性セルロース及びジャガイモ又はトウモロコシのマルトデキストリンから選択される。
使用される増粘剤は、好ましくは、ジャガイモデンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、シトラスペクチン、グアーガム、ローカストビーンガム、寒天、コンニャクガム、硬化油、蜜蝋又はそれらの混合物から選択される。
流動化剤は、ケイ酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム又はコロイドシリカであってもよい。
凝固防止剤は、食品業界において通常使用されるものであり、例えば、ステアリン酸マグネシウム又はコロイドシリカである。
他のビタミンは、特に、ビタミンB1、B2、B3、B5、B8、B9、B12、D及びEから選択することができる。
また本発明の組成物中の酸性化剤として、クエン酸を使用してもよい。
本発明における補助食品又は強化食品又は栄養製品の製造に使用される安定剤は、食品業界で通常使用されるものであり、例えば砂糖及び/又はソルビトール等の穀類誘導体である。
使用できる甘味料は、特に、イヌリン、キシリトール、アスパルテーム、グルコースシロップ、フラクトオリゴ糖シロップ、マルチトール粉末もしくはシロップ、アセスルファムカリウム、フラクトオリゴ糖、スクラロース、ネオヘスペリジン、ステビオシド及び/又はシクラミン酸ナトリウムである。
また脂肪酸を組成物に添加することもできる。それらは、オメガ3及び/又はオメガ6脂肪酸又はガラクト脂質から選択することができる。トリプトファン、ロイシン、アルギニン、グリシン及び/又はメチオニンなどのアミノ酸を添加してもよい。
カンポット産のコショウ植物の花序茎は、組成物に特有の香味を与える感覚刺激特性を有するため、香味料の存在は必要がなくなった。
保存料は、解毒組成物又は前記補助食品もしくは強化食品もしくは栄養製品を長期にわたって保存するために有用である。使用される保存料は、例えば、ソルビン酸カリウム、パラベン、安息香酸ナトリウム、クエン酸、安息香酸、ローズマリー又はパルミチン酸アスコルビル(酸化防止剤)であってもよい。
これらの全ての化合物は決して限定的ではなく、薬学的及び/又は栄養学的に許容できる作用剤を本発明における解毒組成物又は前記補助食品もしくは強化食品もしくは栄養製品に添加することが可能である。補助食品、栄養製品又は強化食品は、コーティングされた又はコーティングされていない錠剤;多層錠;発泡錠;糖衣錠;ゲルカプセル;ウエハー・カプセル;粉末;顆粒;スティック;ペレット;ソフトカプセル;ガラス瓶、スティックもしくは飲料、点滴ボトル又はスプレー中の水溶液又は懸濁液の形態であってもよい。
有利には、補助食品、栄養製品又は強化食品は、一人に対して5mg〜4g、好ましくは10mg〜2gの本発明の前記解毒組成物を含む剤の形態で、1日につき1〜4回、1日〜3ヶ月の範囲としうる期間にわたって服用される。
また本発明は上記の解毒組成物の調製方法にも関する。この方法は、以下の工程i)又はii)の少なくとも1つを含む:
i)コショウ植物の花序茎の収穫、乾燥、任意の粉砕及び任意のふるい分けを行う工程;
ii)コショウ植物の新鮮な及び/又は乾燥した花序茎を、水、アルコール又は水−アルコール混合物等の極性溶媒を用いて抽出し、次いで抽出物を濾過し、抽出物を任意に濃縮し、任意に乾燥状態にする工程。
抽出は、様々なプロトコルに従って実施することができる:
− 煎出は、極性溶媒中で花序茎を煮沸すること、一定の時間、特に1分〜2時間、特に約20分間の間、この煮沸を維持すること、その後、任意に室温に戻すことを含む。
− 冷浸は、冷却した極性溶媒中に一定の時間コショウ植物の花序茎を浸漬して放置し、可溶性化合物を抽出することから成る。特に冷浸工程は、1時間〜15日間、好ましくは1日間の持続時間を有する。最も具体的には、室温、すなわち10〜25℃でそれは行われる。
− 浸出は、上記のように、好ましくは沸点の極性溶媒をコショウ植物の花序茎の上に注ぐこと、次いで1分〜2時間の期間にわたって浸出するために放置することから成る。
− 温浸は、沸点よりも低い温度の極性溶媒中でコショウ植物の花序茎を加熱することを含む:例えば水の場合は10〜89℃、特に25〜70℃である。
−「浸透(percolation)」又は「溶出(leaching)」は、新鮮な又は予め乾燥した及び粉砕したコショウ植物の花序茎に極性溶媒を通過させることから成る。
− 蒸留は、例えばVMHD(パルス真空マイクロ波水蒸気蒸留)によって実施できる。この抽出工程中、極性溶媒は大気圧より高い圧力とする。特に溶媒が水である場合、水は亜臨界状態であってもよい(すなわち、水の温度が100〜374℃であり、圧力が1〜218バールである)。これらの条件下では、水は液体の形態である。
得られた抽出物の濃縮は、真空下で、又は、溶媒の一部又は全部を蒸発乾固することによって、又は、前記極性溶媒を室温(25℃)〜300℃の温度(使用する溶媒の沸点以上、好ましくは使用する溶媒の沸点)とすることによって行われる。すなわち、特に蒸発乾固によって、昇華によって、好ましくは減圧下で、極性溶媒をある程度まで減少するか、又は完全に除去する。用語「溶媒の沸点」は、溶媒が自由に気体状態に蒸発する前に到達できる最高温度を意味する。この温度は1気圧の大気圧(101.3kPa)で算出される。
本発明の方法における抽出工程は、連続方式であってもバッチ方式でもよい。また加熱を行う工程、特に1秒〜15日間、特に10秒〜8時間の工程を含むことができる。
追加の工程の間に、抽出後に回収した抽出物は、特に加圧の有無にかかわらず加熱することにより、及び/又は、膜を通過させることにより、滅菌することができる。
またコショウ植物の花序茎の当該抽出物は、特に加圧の有無にかかわらず加熱するか、又は消毒剤を用いて消毒することもできる。
最後に、有利には、該抽出物を乾燥する。この乾燥は、凍結乾燥及び/又は噴霧により実施できる。
結果として、極性溶媒を用いた当該抽出プロセスは、花序茎に由来する総ポリフェノールを(固形分に対して、又は、乾燥した花序茎の重量に対して)少なくとも1重量%、好ましくは2重量%〜15重量%、より好ましくは3重量%〜10重量%含む抽出物を得ることを可能にする。
また本発明は、体内からの老廃物の除去、特に肝臓経路を介した除去を促進するための解毒組成物又は上記の補助食品もしくは強化食品もしくは栄養製品の使用に関する。
この解毒組成物は、体内の解毒を望む人(例えば、痩身の食事療法中、又は、薬物治療後)が使用することもできる。
その効果は以下の理由により特に驚くべきものである:
− 第一に、通常、ピペリンはコショウ植物の果実/種子からアルコール抽出又は超臨界CO溶媒抽出により抽出されるのに対して、本発明はコショウ植物の花序茎からの活性物質の浸出(すなわち水抽出)に関するものである;
− 第二に、コショウ植物の花序にはピペリンがほとんど含まれていない(乾燥物の1.00重量%)。Institut de Technologie Alimentaire(コン・トー、ベトナム)が実施した分析結果を表1に示す:
Figure 0006913685
ISO規格(ISO 5564)の方法に従って、これらの分析のために、コショウ植物の乾燥した花序の果実又は茎から96%エタノールを用いてポリフェノールとピペリジンを抽出した。
Folin−Ciocalteau Micro法に従って、ポリフェノールを分光光度法により765nmで測定した。
ISO規格(ISO 5564)の方法に従って、ピペリンを分光光度法により343nmで測定した。
結果を乾燥物の重量パーセントとして表す。
文献の教示に鑑みると、従って果実の4倍低いピペリン含量を有するコショウ植物の当該部分が解毒効果を有し得ることは予期できなかった。
従来実施され、そして科学文献に記載されたものとは異なる植物部分と抽出プロセスを使用したので、これらの2つの理由からPiper nigrumの花序茎の浸出液の解毒効果は予期されなかった。
従って本発明は、現在市販されている組成物と少なくとも同程度に効率的に体内からの老廃物の除去を促進することを意図する、解毒作用を有する新規な組成物を提案するという利点を有する。
本発明は、その範囲を限定することなく本発明を説明することを意図する以下の実施例によって、より詳細に記載される。
以下の実施例で使用したカンポットのコショウ植物の花序茎:
− 乾燥と粉砕のいずれかにより、特に「茶」の形態の調製品に使用される粗い粒子を得る;
− 又は、乾燥、粉砕及びふるい分けにより、約300μm〜800μmの、通常は500μmに近い粒径を有する粉末を得る;
− 又は極性溶媒を用いた抽出により、乾燥状態にできる液体抽出物を得る。
実施例1
上で詳細に述べた浸出プロセスに従って、カンポット原種由来のコショウ植物の乾燥及び粉砕した花序茎の茶を調製する。これはカンポット由来のコショウ植物の乾燥及び粉砕した花序茎のみから成る(乾燥物質2.5g/水100ml)。当該茶は肝臓の解毒剤として、体内からの老廃物の除去を促進するために使用することができる。
実施例2
カンポット産のコショウ植物の乾燥及び粉砕した花序茎と、消化を助ける効果と強壮効果が知られているレモングラスの根茎から成る茶を調製する(水100ml当たり各々の乾燥物質はそれぞれ2.5gと0.5g)。当該茶は消化剤や抗鼓腸薬として腹部膨満の緩和に使用することができる。
実施例3
カンポット産のコショウ植物の乾燥及び粉砕した花序茎と、ショウガの根茎から成る茶を調製する(各々の乾燥物質2.5g/水100ml)。ショウガは血液循環に対する有益な効果のために推奨され、強壮剤や精力剤として使用することができる。
実施例4
カンポット産のコショウ植物の乾燥及び粉砕した花序茎と、ジャスミンの花から成る茶を調製する(各々の乾燥物質2.5g/水100ml)。当該ジャスミン風味の茶は、ストレスに対抗し、睡眠を促進するための弛緩薬として使用される。
実施例5
カンポット産のコショウ植物の乾燥及び粉砕した花序茎と、ネコノヒゲの葉から成る茶を調製する(各々の乾燥物質2.5g/水100ml)。当該ミネラル風味の茶は、痩身を助けるために、そして尿酸の除去のために使用される。
実施例6
次に、小袋包装体(例えばスティック形状)に詰める粉末形状の補助食品又は強化食品を、表2に示す材料を混合することにより調製する:
Figure 0006913685
前記補助食品又は強化食品は、コップ一杯の水の中で希釈することができる。又は、人が直接摂取することができる。
実施例7
表3に示す材料を含有する補助食品又は強化食品を、300ml、1L又は1.5Lの水のボトルにねじ込むことができる栓の中に詰める。
Figure 0006913685
この補助食品又はこの強化食品を使用するためには、例えば水を含有する300ml、1L又は1.5Lボトルに前記組成物を含有する栓をねじ込むことで十分である。一人当たりの推奨用量は、1日当たり1つの栓である。
実施例8
表4の材料を混合し、バイアルに入れ、当業者に公知の技術に従ってオートクレーブ処理をした後、コショウ植物の乾燥した花序茎のエタノール/水のアルコール抽出物(体積比70/30のエタノール/水混合物100ml中2.5g)と、乾燥したネコノヒゲの葉のエタノール/水のアルコール抽出物(体積比70/30のエタノール/水混合物100ml中1g)から成る複合物を得る。該抽出物はバイアルに入れる前に濾過する。
Figure 0006913685
推奨される用量は1日当たり1バイアルであり、コップ一杯の水の中で希釈する。
実施例9
表5に示す材料を混合し、当業者に公知の技術に従って混合物を抽出した後、押出顆粒の形状の補助食品又は強化食品を得る。
Figure 0006913685
推奨される1日の用量は、ティースプーン等を用いて量り分けて2.6gの顆粒をコップ一杯の水の中で希釈する。
実施例10
表6に示す処方に従ってゲルカプセルを調製する。
Figure 0006913685
推奨される1日の用量は、1日当たりゲルカプセル1個である。
実施例11
以下の表7に示す処方に従って錠剤を調製する。
Figure 0006913685
推奨される1日の用量は、1日当たり錠剤1個である。
実施例12
乾燥した茎を浸透し(水100ml当たり2.5g)、次いで抽出物を乾燥状態まで蒸発乾固することにより、コショウ植物の花序茎の水抽出物を調製する。
乾燥した葉を浸透し、次いで抽出物を乾燥状態まで蒸発乾固することにより、ネコノヒゲの葉の水抽出物(水100ml当たり1g)を調製する。
Figure 0006913685
この実施例に従った補助食品、栄養製品又は強化食品は、表8の材料を均一混合した後に秤量カップを用いてボトルに詰める。推奨される1日の用量は25ml(秤量カップを用いて量り分ける)であり、コップ一杯の水の中で希釈する。
実施例13:マウスを使った試験
カンポット産のコショウ植物の花序茎の粉末の浸出液の効果を、アルビノスイスマウスで評価した。動物は、10容量%と20容量%の用量で飲料水に加えられた浸出液(2.5gの乾燥物質/100mlの水)を20日間与えられた。得られた結果は、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)及び硫黄と化合した酸(−SH)の体内含有量の有意な用量依存的増加を示す。GSTは、グルタチオンと突然変異原性及び発癌性の求電子性化合物との結合を触媒する。さらに、GSTは様々な毒物と結合することができる。また得られた結果は、第I相の酵素であるシトクロムb5及びシトクロムP450が高レベルであることが統計学的に有意であり、用量依存性であることを示した。脂質過酸化マーカーであるマロンジアルデヒド(MDA)の含有量は、20%の浸出液の群でより低かった。従ってこの一連の結果は、浸出液の形態の本発明の組成物の、第I相及び第II相の解毒系酵素の誘導に対する効果を示唆する。
本発明は特定の実施形態との関係で記載されているが、本発明は決してそれらには限定されないこと、並びに、本明細書の内容に該当する場合、記載された手段の技術的均等物の全て及びそれらの組み合わせを含むことは明らかである。

Claims (10)

  1. 経口投与用の解毒組成物の調製方法であって、以下の工程:
    i)コショウ植物の花序茎の収穫、乾燥、任意の粉砕及び任意のふるい分けを行う工程;
    ii)コショウ植物の新鮮な及び/又は乾燥した花序茎を、水抽出し、次いで抽出物を濾過し、抽出物を任意に濃縮し、任意に乾燥状態にする工程
    の少なくとも1つを含み、
    解毒組成物が、任意に粉砕し、任意にふるいにかけた乾燥したコショウ植物の花序茎及び/又はコショウ植物の花序茎の液体もしくは乾燥した水抽出物を含み、
    コショウ植物の花序茎がコショウ植物Piper nigrumの花序茎であることを特徴とする、方法
  2. コショウ植物の花序茎が、カンボジアのカンポット地域産のコショウ植物Piper nigrumの花序茎であることを特徴とする、請求項1に記載の方法
  3. 乾燥したコショウ植物の花序茎が、粉砕されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法
  4. 解毒組成物が、花序茎に由来する総ポリフェノールを少なくとも1重量%、好ましくは2重量%〜15重量%、より好ましくは3重量%〜10重量%含有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法
  5. 解毒組成物が、浸出液、煎出液、冷浸液から選択される飲用可能な形態、香味飲料又は任意の他の飲用可能な形態であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法
  6. 以下の工程を含むことを特徴とする、補助食品又は強化食品又は栄養製品の調製方法:
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法によって調製した解毒組成物を0.1%〜85%、好ましくは3%〜65%、より好ましくは20%〜60%の重量比で含むように添加する工程
  7. 補助食品又は強化食品又は栄養製品が、さらに、下記から選択される少なくとも1つの活性物質を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法
    ビタミンB6もしくはC等のビタミン;ベータカロチンもしくはルテイン等のカロチノイド;マグネシウム、カルシウムもしくは鉄等の無機微量元素;ローズマリー、マリアアザミ、クロハツカダイコン、シモツケソウ、イラクサ、トクサ、ネコノヒゲの葉、レモングラス、ショウガもしくはジャスミンの抽出物;追加のポリフェノール及び/又はアントシアン。
  8. 補助食品又は強化食品又は栄養製品が、コーティングされた又はコーティングされていない錠剤;多層錠;発泡錠;糖衣錠;ゲルカプセル;ウエハー・カプセル;粉末;顆粒;スティック;ペレット;ソフトカプセル;ガラス瓶、スティックもしくは飲料、点滴ボトル又はスプレー中の水溶液又は懸濁液の形態であることを特徴とする、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 解毒組成物が、体内からの老廃物の除去、特に肝臓経路を介した除去の促進に使用される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法
  10. 補助食品又は強化食品又は栄養製品が、体内からの老廃物の除去、特に肝臓経路を介した除去の促進に使用される、請求項6〜8のいずれか一項に記載の方法。
JP2018538626A 2016-01-21 2017-01-16 経口投与用の解毒組成物及びその調製方法 Active JP6913685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1650470A FR3046935B1 (fr) 2016-01-21 2016-01-21 Composition a visee detoxifiante pour administration par voie orale et son procede de preparation
FR1650470 2016-01-21
PCT/FR2017/050088 WO2017125669A1 (fr) 2016-01-21 2017-01-16 Composition a visée détoxifiante pour administration par voie orale et son procédé de préparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019502743A JP2019502743A (ja) 2019-01-31
JP6913685B2 true JP6913685B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=56069034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538626A Active JP6913685B2 (ja) 2016-01-21 2017-01-16 経口投与用の解毒組成物及びその調製方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20190030111A1 (ja)
EP (1) EP3405207B1 (ja)
JP (1) JP6913685B2 (ja)
KR (1) KR20180102658A (ja)
CN (1) CN108495644B (ja)
BR (1) BR112018014187B1 (ja)
CA (1) CA3010241A1 (ja)
DK (1) DK3405207T3 (ja)
FR (1) FR3046935B1 (ja)
MA (2) MA46787A (ja)
MY (1) MY187440A (ja)
PH (1) PH12018501437A1 (ja)
WO (1) WO2017125669A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2718829C1 (ru) * 2019-11-05 2020-04-14 Александр Александрович Кролевец Способ получения мармелада, содержащий наноструктурированный сухой экстракт расторопши
KR102409377B1 (ko) * 2020-06-30 2022-06-17 (주)에이앤바이오 반려동물용 눈 건조 개선 및 눈물 착색 예방을 위한 조성물

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002066041A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-29 Herbal Detox Therapy Aps Natural composition
US7402433B2 (en) * 2003-04-10 2008-07-22 Reliance Life Sciences Pvt. Ltd. Method of in-vitro micropropagation of Piper longum plants
US20120213871A1 (en) * 2008-07-09 2012-08-23 Himalaya Global Holdings Ltd Herbal solid formulation and process for preparing the same
CN101732307B (zh) * 2008-11-25 2012-01-11 周亚伟 几内亚胡椒碱的医药用途
EP2686021B1 (en) * 2011-03-14 2018-08-15 NSE Products, Inc. Oral formulations for promoting cellular purification

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018014187B1 (pt) 2022-10-04
FR3046935B1 (fr) 2020-12-25
JP2019502743A (ja) 2019-01-31
DK3405207T3 (da) 2021-01-11
MA46787A (fr) 2018-11-28
KR20180102658A (ko) 2018-09-17
MA50263A (fr) 2018-11-28
PH12018501437A1 (en) 2019-03-11
FR3046935A1 (fr) 2017-07-28
BR112018014187A2 (pt) 2018-12-11
CN108495644B (zh) 2021-12-10
EP3405207B1 (fr) 2020-10-07
US20190030111A1 (en) 2019-01-31
CA3010241A1 (fr) 2017-07-27
CN108495644A (zh) 2018-09-04
EP3405207A1 (fr) 2018-11-28
MY187440A (en) 2021-09-22
WO2017125669A1 (fr) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alok et al. Herbal antioxidant in clinical practice: A review
JP2010209051A (ja) 脂肪吸収抑制剤
JP6640392B2 (ja) 肥満抑制組成物
JP2011068569A (ja) ウコン抽出物とガジュツ抽出物とを含有する組成物
JP2013241354A (ja) ホスホジエステラーゼ2阻害剤
JP2006083151A (ja) 骨粗鬆症予防、改善用組成物
JP6913685B2 (ja) 経口投与用の解毒組成物及びその調製方法
JP2019502721A (ja) 二日酔い解消用組成物
JP2006014730A (ja) 食品
KR20050037444A (ko) 항비만용 허브차 분말 조성물 및 이로부터 제조되는 음료
JP2018506524A (ja) バーンアウト症候群の予防、改善、または治療用組成物
Sidhu et al. Fruits of Indian Subcontinent and their health benefits
JP7016510B2 (ja) 血中コレステロール上昇抑制組成物
KR20050100890A (ko) 오가피 및 녹차 추출물을 함유하는 숙취해소용 조성물
JP2004323439A (ja) 血液粘性改善用組成物
JP2005089374A (ja) 血糖値上昇抑制機能性飲食品
JP7271017B2 (ja) 血中コレステロール上昇抑制組成物
KR102651713B1 (ko) 헛개나무 열매 및 녹용을 포함하는 숙취해소용 초콜릿 조성물 및 이를 이용하는 숙취해소용 초콜릿의 제조방법
SIRINE A gummy formulation and quality control of Natural diatery supplements for the improvement of digestive disorders, general health and well being (Doctoral dissertation, Ministry of Higher Education)
KR102465347B1 (ko) 구절초 잎줄기 열수 추출물을 유효성분으로 포함하는 항염증 조성물
KR100803385B1 (ko) 고추냉이 추출물을 포함하는 신경질환 예방용 조성물과 식품
KR102173223B1 (ko) 볶음 우엉 또는 볶음 도라지 추출물을 포함하는 스틱겔
JP6886174B2 (ja) オーラルケア用経口組成物
JP6934150B2 (ja) 経口組成物
JP2023089202A (ja) 血中コレステロール上昇抑制組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6913685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150