JP6001348B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6001348B2
JP6001348B2 JP2012141687A JP2012141687A JP6001348B2 JP 6001348 B2 JP6001348 B2 JP 6001348B2 JP 2012141687 A JP2012141687 A JP 2012141687A JP 2012141687 A JP2012141687 A JP 2012141687A JP 6001348 B2 JP6001348 B2 JP 6001348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
game board
effect
display screen
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012141687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014004130A (ja
Inventor
松村 光宏
光宏 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2012141687A priority Critical patent/JP6001348B2/ja
Publication of JP2014004130A publication Critical patent/JP2014004130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001348B2 publication Critical patent/JP6001348B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、可動体を備えた遊技機に関する。
遊技機の一例としてのパチンコ機において、表示装置の下部に遊技状態を表示する回転ドラムを備えたパチンコ機が知られている(特許文献1参照)。
特開2011−120659号公報
特許文献1では、回転ドラムが表示装置の下部に固定されており、また、この回転ドラムによって表示装置の表示領域が制限されてしまうので、変化に富んだ演出を提供し難いといった課題があった。
本発明は、複数の遊技状態を示す演出表示部を有した回転ドラムを、表示装置の表示画面の前方に出現可能で、かつ、表示装置の表示画面の前方より外れることが可能なように設けることで、表示装置の表示画面の前方への回転ドラムの出現を遊技者に期待させる変化に富んだ演出を可能とし、かつ、回転ドラムが演出表示装置の表示画面の前方より外れている場合は回転ドラムで演出表示装置の表示画面の表示領域を遮ることなく演出表示装置の表示画面に表示した画像演出を遊技者に見せることが可能な遊技機を得ることを目的とする。
前記課題を解決するための遊技機に係る構成として、遊技機枠に取付けられた遊技盤と、遊技盤の略中央部において当該遊技盤を前後に貫通するように形成された開口と、開口の後方に設けられた演出表示装置と、遊技盤の前方から遊技者が当該遊技盤の開口を介して目視可能なように配置された演出表示装置の表示画面と、遊技盤の後方でかつ表示画面の前方に配置された複数の可動体と、複数の可動体を駆動する可動体駆動装置と、当該可動体駆動装置を制御する制御装置とを備え、複数の可動体として、遊技盤の裏面に近い位置に設けられた前側可動体と、表示画面に近い位置に設けられた後側可動体と、遊技盤の開口の縁側より表示画面の中央側の前方に移動可能に構成された回転可動体とを備え、前側可動体は、上側可動体と下側可動体とを備え、可動体駆動装置は、前側可動体駆動装置と、後側可動体駆動装置と、回転可動体駆動装置とを備え、前側可動体駆動装置は、上側可動体と下側可動体とを表示画面の中央側の前方に移動させるとともに上側可動体と下側可動体とを互いに離れる方向に移動させ、後側可動体駆動装置は、上側可動体と下側可動体とが互いに離れる方向に移動した場合に、後側可動体を前側可動体の後方から当該前側可動体の上側可動体と下側可動体との間を経由させて表示画面の中央側へ移動させることで後側可動体を遊技者から目視可能な状態となるように設定し、回転可動体駆動装置は、回転可動体を遊技盤の開口の縁側と表示画面の中央側の前方との間で移動させ、回転可動体は、遊技盤の盤面に沿って平行に延長するように設けられた回転中心軸を介して回転する円柱により形成された回転ドラムを備え、回転ドラムの円柱の周面には、当該周面を周方向に沿って複数領域に区分けして形成された複数の演出表示部を備え、当該複数の演出表示部にはそれぞれ異なる演出表示が表示されているので、複数の遊技状態を示す演出表示部を有した回転ドラムを、表示装置の表示画面の前方に出現可能で、かつ、表示装置の表示画面の前方より外れることが可能なように設けたことで、表示装置の表示画面の前方への回転ドラムの出現を遊技者に期待させる変化に富んだ演出を可能とし、かつ、回転ドラムが演出表示装置の表示画面の前方より外れている場合は回転ドラムで演出表示装置の表示画面の表示領域を遮ることなく演出表示装置の表示画面に表示した画像演出を遊技者に見せることが可能となるとともに、後側可動体が前側可動体の上側可動体と下側可動体との間から飛び出すような特徴的な演出が可能となり、変化に富んだ演出を遊技者に提供できる。
、上記発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、特徴群を構成する個々の構成もまた発明となり得る。
本発明によれば、画像演出とその表示画面の前面に出没する可動体とを用いることにより、変化に富んだ演出を可能とする遊技機を提供することができる。
パチンコ機の斜視図。 遊技盤ユニットの分解斜視図。 各可動体の初期位置状態及び遊技盤の盤面を遊技盤の前側から見た図。 上可動体ユニットの分解斜視図。 上可動体ユニットを前側から見た動作説明図。 右前側可動体ユニットの分解斜視図。 右前側可動体ユニットを前側から見た動作説明図。 右前側可動体ユニットを裏側から見た動作説明図。 右後側可動体ユニットの分解斜視図。 右後側可動体ユニットを前側から見た動作説明図。 パチンコ機の制御系統を示すブロック構成図。 可動体ユニットの演出作動状態の一例を遊技盤の前側から見た図。
以下、図1〜図12を参照し、発明の実施形態を通じて本発明を詳説するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明される特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
尚、以下の説明において遊技機の一例としてのパチンコ機の各部の左右方向は、そのパチンコ機に対面する遊技者にとっての左右方向に一致させて説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る遊技機の一例としてのパチンコ機1は、遊技場の島設備に設置される縦長方形状の機枠2と、この機枠2に開き戸状に開閉自在に取付けられた本体枠3と、当該本体枠3の内側に装着された遊技盤ユニット29と、本体枠3の前面に開き戸状に開閉自在に取付けられ、中央に大きく窓4Aが設けられたパネル扉4と、パネル扉4の下側において本体枠3の前面に開き戸状に開閉自在に取付けられ、遊技球(所謂「パチンコ球」、以下単に「球」という)を収容する受皿6を有する前面ボード5と、本体枠3の下部に配設された発射装置7B(図11参照)と、前面ボード5に取付けられた発射操作ハンドル7と、パネル扉4の左右の上部にそれぞれ設けられたスピーカ8と、パネル扉4の周囲に配設された図外の複数のランプを備える。機枠2と本体枠3とパネル扉4と前面ボード5とで遊技機枠が構成される。
遊技機枠の一部である受皿6の例えば前縁には、遊技者が操作可能なように操作部9が設けられている。操作部9は、後述の演出表示装置50上に表示されるカーソル等を移動するためのダイアル部9Aと、ダイアル部9Aによって移動されたカーソルと対応する項目を選択する際や、演出表示装置50上において展開される多様なボタン演出の際に押下されるボタン9Bとから構成される。
パチンコ機1の背面側には、制御装置99が設けられている。制御装置99としては、図11に示すように、主制御装置100と、副制御装置を構成する演出制御装置200と、払出制御装置300とを備える。主制御装置100、演出制御装置200、払出制御装置300は何れもCPUと、コンピュータプログラム及び遊技処理,演出処理,払出処理に必要なデータを格納したROMと、CPUがROMに格納されたコンピュータプログラムに従って処理を行うための一時記憶領域であるRAMとを備えるマイクロコンピュータである。尚、主制御装置100、演出制御装置200及び払出制御装置300の各制御装置は、図外の電源供給装置からの電力供給により駆動し、供給された電力は出力側に接続された各機器に供給される。
主制御装置100は、パチンコ機1の全体を統括して制御する。演出制御装置200は、スピーカ8、後述する複数の可動体、演出表示装置50、遊技盤20に設けられたランプ88(図3参照)や遊技機枠や可動体に設けられた図外のランプ等の演出部品を制御して、音演出、各可動体を動かす可動体演出、演出表示装置50の表示画面51に画像を表示する画像演出、光演出を制御する。払出制御装置300は、図11に示すように、賞球払出装置301を制御するとともに、発射操作ハンドル7の操作に基づく発射ボリューム(可変抵抗器)7Aからの信号を入力して発射装置7Bの発射力を制御する。
受皿6に収容された球は、発射装置7Bに1個ずつ供給される。そして、図11に示すように、払出制御装置300は、発射操作ハンドル7の回転操作量に対応して増減する発射ボリューム7Aからの入力に基づいて所定の発射力で球が発射装置7Bから発射されるように図外の発射モーターを駆動制御するとともに、払出計数スイッチ302からの信号を入力して賞球払出装置301を制御する。また、払出制御装置300は、発射操作ハンドル7の周面上に設けられた発射停止スイッチ7Cや発射操作ハンドル7の内部に配設されたタッチセンサ7Dからの信号を入力して、発射停止及び発射開始を制御する。
図2に示すように、遊技機枠に取付けられた遊技盤ユニット29は、遊技盤20と、可動体ユニット設置空間形成用筐体31と、複数の可動体ユニット400;600;600A;700;700Aと、演出表示装置50とを備える。
図2;図3に示すように、遊技機枠に取付けられた遊技盤20は、光透過性を有した矩形平板により形成された遊技基板18の前面となる盤面19に、ガイドレール21、遊技球規制レール22、第1特別図柄表示装置40A、第2特別図柄表示装置40B、普通図柄表示装置41、第1始動入賞口(始動口)30A、第2始動入賞口(始動口)30B、第1大入賞口35A、第2大入賞口35B、複数の一般入賞口36、アウト口68、複数の遊技釘75及び風車76、センター飾り枠80等の遊技部品を備えた構成である。
第1始動入賞口30A、第2始動入賞口30B、第1大入賞口35A、第2大入賞口35B、一般入賞口36のそれぞれには、球の通過を検出する第1始動入賞口検出センサ91、第2始動入賞口検出センサ92、第1大入賞口検出センサ93、一般入賞口検出センサ95、第2大入賞口検出センサ96が内蔵されている。これらの検出センサ91;92;93;95;96は、例えば球の通過に伴い球検出信号(電気信号)を出力する磁気センサであり、その球検出信号は主制御装置100に入力される(図11参照)。
遊技基板18の盤面19の周縁部にガイドレール21と遊技球規制レール22とが設けられ、これらガイドレール21と遊技球規制レール22とによって盤面19の領域が盤面19の中央部を中心とする略円形状に囲まれて区画された遊技領域20Aが形成されている。当該遊技領域20A内の盤面19に、上述した遊技部品が設けられる。
図2に示すように、センター飾り枠80は、遊技盤20の遊技基板18を貫通するように設けられた開口34の周縁に位置する盤面19より前方に突出する枠体である。開口34は、遊技盤20の中央側において遊技盤20を前後に貫通するように形成される。この開口34は、遊技盤20の釘や役物の配置、遊技仕様、遊技盤面のデザイン等の影響により各パチンコ機の機種毎に上下左右にずれるものの、遊技盤20の略中央部に形成される。
センター飾り枠80は枠の外側に張り出すように設けられた取付フランジ85を備え、取付フランジ85が盤面19にねじ等で固定されることにより盤面19に取付けられる。センター飾り枠80は、下部枠にステージ部81を備えるとともに、左枠部にステージ部81への球の導入路82を備える。
遊技盤20の後方に配置される可動体ユニット設置空間形成用筐体31は、図2に示すように、前側開口310の有底箱状に形成され、後側の底面311には、演出表示装置50の表示画面51を遊技盤20の開口34を介して前方から見えるように位置させるための表示孔312を備える。
演出表示装置50は遊技盤20の開口34の後方に設けられ、遊技盤20の前方から遊技者が遊技盤20の開口34及び表示孔312を介して表示画面51を目視可能なように演出表示装置50が可動体ユニット設置空間形成用筐体31の裏面に取付けられている。
センター飾り枠80の前面と窓4Aとの間の隙間寸法、及び、ステージ部81の庇部81cの前端面と窓4Aとの間の隙間寸法は、一個の球の直径よりも小さい寸法に形成されている。従って、センター飾り枠80の周囲の遊技領域20Aを流下する球は、導入路82以外からはセンター飾り枠80の内側に導かれることはない。また、ステージ部81に入り込んだ球は庇部81cよりも上方に移動することはなく、ステージ部81の下方の遊技領域20Aに落下する。即ち、遊技領域20Aを流下する球が遊技盤20の開口34の内側に入り込むことはない。
尚、センター飾り枠80は、遊技盤20の開口34の上縁、左縁、右縁より前方に突出するように設けられた構成、或いは、遊技盤20の開口34の上縁、左縁より前方に突出するように設けられた構成である。センター飾り枠80が、遊技盤20の開口34の上縁、左縁より前方に突出するように設けられた構成の場合、遊技盤20の開口34の右縁より前方に突出する右側飾り枠は、後述する右前側可動体ユニット600の後側ベース板613より前方に延長するように設けられた飾り枠690(図2参照)により構成される。
第1始動入賞口30A,第2始動入賞口30Bは、遊技領域20Aの中央部において上下方向に分かれて配設される。第1始動入賞口30A又は第2始動入賞口30Bに球が入賞すると、主制御装置100によって特別図柄抽選(以下、特図抽選という)等の各種の抽選処理が実行され、当該各種の抽選処理の結果が特別図柄表示装置40A;40Bや演出表示装置50上に反映されて表示される。また、第1始動入賞口30A又は第2始動入賞口30Bに球が入賞すると予め設定された所定の個数(例えば3個)の賞球が、払出制御装置300の制御によって動作する賞球払出装置301によって遊技者に対して払い出される。
また、第2始動入賞口30Bには、電動チューリップと称される開閉体が設けられている。図3に示すように、当該電動チューリップは、ソレノイド等により構成される電動チューリップ駆動装置65A(図11参照)により開閉される。電動チューリップ駆動装置65Aは、主制御装置100が備える図外の電動チューリップ制御手段170により制御され、開閉体を所定の回数及び所定の間隔で開放動作させる。
第1大入賞口35Aは、遊技領域20Aにおける第2始動入賞口30Bの下方に配設される。第1大入賞口35Aは、所謂大当り遊技の場合に開放する開閉体を有している。当該開閉体は、ソレノイド等により構成されるアタッカ駆動装置65Bにより開閉される。また、アタッカ駆動装置65Bは、大当り遊技時において主制御装置100が備える図外の特別遊技制御手段によって制御され、第1大入賞口35Aを閉塞する開閉体を所定の回数及び所定の間隔で開放動作させる。また、第1大入賞口35Aに球が入賞すると予め設定された所定の個数(例えば15個)の賞球が賞球払出装置301によって遊技者に対して払い出される。
第2大入賞口35Bは、遊技領域20Aにおける右側下部に配設される。第2大入賞口35Bは、前記同様に所謂大当り遊技の場合に開放する開閉体を有しており、大当り遊技において前述のアタッカ駆動装置65Bにより所定の回数及び所定の間隔で開放される。また、第2大入賞口35Bに球が入賞すると予め設定された所定の個数(例えば15個)の賞球が賞球払出装置301によって遊技者に対して払い出される。
複数の一般入賞口36は、遊技領域20Aの左側下部に所定の間隔を空けて配設される。当該一般入賞口36に球が入賞すると予め設定された所定の個数(例えば3個)の賞球が遊技者に対して払い出される。
次に、遊技盤20に配設される各種の表示装置について説明する。遊技盤20には、第1特別図柄表示装置40A、第2特別図柄表示装置40B、普通図柄表示装置41及び演出表示装置50が配設されている。
第1特別図柄表示装置40Aは、遊技盤20の右側下部に配設されるデジタル表示器であって、第1始動入賞口30Aへの遊技球の入賞を契機に、主制御装置100により行われる特図抽選(第1特図抽選)の結果を表示する。当該第1特別図柄表示装置40Aは、例えば「−」と「○」の点灯表示可能な表示器であって、上述の第1特図抽選の結果を示す態様でいずれかの記号を点灯表示する。ここで、例えば第1特図抽選の結果が「外れ」である場合には「−」が停止表示され、「当り」である場合には「○」が停止表示される。
第2特別図柄表示装置40Bは、第1特別図柄表示装置40Aの下方に配設されるデジタル表示器であって、第2始動入賞口30Bへの遊技球の入賞を契機に、主制御装置100により行われる特図抽選(第2特図抽選)の結果を表示する。当該第2特別図柄表示装置40Bは、前述の第1特別図柄表示装置40Aと同様に「−」と「○」の点灯表示可能な表示器であって、第2特図抽選の結果を示す態様でいずれかの記号を点灯表示する。ここで、第2特図抽選の結果が「外れ」である場合には「−」が停止表示され、「当り」である場合には「○」が停止表示される。
尚、第1特別図柄表示装置40A及び第2特別図柄表示装置40Bの構成としては、7セグメント表示器や、複数のランプにより構成された表示器であってもよく、特定の数字の組み合わせや、ランプの点灯態様により抽選の結果を示すものであってもよい。
第1特別図柄表示装置40A、第2特別図柄表示装置40Bは、主制御装置100の変動表示制御手段130(図11参照)により制御される。変動表示制御手段130は、第1特図抽選又は第2特図抽選の結果に応じて所定の変動時間を決定し、当該所定の変動時間だけ第1特別図柄表示装置40A、第2特別図柄表示装置40Bを変動させた後に停止表示させる。ここで、第1特別図柄及び第2特別図柄の変動時間は、第1特別図柄表示装置40A又は第2特別図柄表示装置40Bの「−」と「○」が交互に高速で点滅する状態であり、変動停止は、変動時間後にいずれかの記号が点灯表示される状態である。
演出表示装置50は、遊技盤20の略中央部に配設される表示装置であって、本実施形態においては液晶表示装置が採用されている。演出表示装置50は、上述の第1特別図柄又は第2特別図柄の変動時間に対応して特定の数字及びキャラクター等からなる複数の演出図柄Sを上下方向にスクロール表示し、第1特別図柄又は第2特別図柄の変動停止時期と略同期して演出図柄Sを停止表示する。ここで、第1特図抽選又は第2特図抽選の結果が「当り」である場合の演出図柄Sの停止態様は、3つの演出図柄Sが予め設定されたライン上において同一の数字又はキャラクターで停止した態様である(図3参照)。一方、「外れ」である場合の停止態様は、上記以外の態様で停止した態様である。
図11に示すように、演出表示装置50は、主制御装置100から送信される演出コマンドを受信した演出制御装置200の演出図柄制御部210から送信される各種のコマンドに基づいて制御される。例えば、演出図柄制御部210から送信される演出用のコマンドには、演出図柄Sの変動時間情報や停止図柄情報或いは変動時間中において表示される多様なリーチパターン情報等の演出表示に必要な各種の情報が含まれる。演出表示装置50側では、当該コマンドに含まれる情報を解析した上で必要な画像データや動画データ等を読み出し、当該データを表示画面上に出力することにより遊技者に対して多様な演出表示を提供する。また演出図柄制御部210から送信されるコマンドとしては、大当り遊技開始時において送信される大当り遊技実行用のコマンドや、遊技中の異常を知らせるエラー表示用のコマンド等も存在する。
また、演出制御装置200の音声制御部220は、演出図柄制御部210から送信される内部コマンドに応じて演出図柄Sの変動時間や演出に対応した音声データを読み出してスピーカ8を制御することにより遊技進行中において遊技を盛り上げる音声を提供する。
また、演出制御装置200の可動体制御部230は、演出図柄制御部210から送信される内部コマンドに応じて後述する複数の可動体を所定の態様により動作させ、その動作態様によって遊技を盛り上げる。
また、演出制御装置200は、後述する複数の可動体駆動装置の駆動源となる各モーターを駆動制御し、演出図柄Sが変動表示されてから停止表示されるまでの間に可動体の動作パターンによって遊技を盛り上げる。以下、本実施形態に係るパチンコ機1に搭載された多様な可動体ユニットについて詳説する。
図2に示すように、可動体ユニット設置空間形成用筐体31の前側開口310の開口縁には当該可動体ユニット設置空間形成用筐体31を遊技盤20の裏面に取付けるための例えば取付フランジ313が設けられ、当該取付フランジ313が遊技盤20の裏面の周縁部にねじ等で取付けられることで可動体ユニット設置空間形成用筐体31が遊技盤20の裏面に取付けられ、遊技盤20と可動体ユニット設置空間形成用筐体31とで形成された遊技盤20の後方で、かつ、可動体ユニット設置空間形成用筐体31の内側の収容空間314に複数の可動体ユニットが配置され、複数の可動体ユニットが遊技盤20の裏面又は可動体ユニット設置空間形成用筐体31に固定状態に取付けられる。
当該複数の可動体ユニットとしては、上可動体ユニット400、左前側可動体ユニット600A、右前側可動体ユニット600、左後側可動体ユニット700A、右後側可動体ユニット700を備える。
複数の各可動体ユニットは、それぞれ、可動体、可動体駆動装置を備える。
即ち、複数の各可動体ユニット毎に設けられて、遊技盤20の後方でかつ演出表示装置50の表示画面51の前方に配置された複数の可動体と、複数の可動体毎に設けられた複数の可動体駆動装置と、複数の可動体駆動装置を制御する制御装置としての演出制御装置200を備え、複数の可動体として、遊技盤20の開口34の上縁側より表示画面51の中央側の前方に移動可能に構成された上可動体401と、遊技盤20の開口34の左縁側より表示画面51の中央側の前方に移動可能に構成された左可動体と、遊技盤20の開口34の右縁側より表示画面51の中央側の前方に移動可能に構成された右可動体とを備え、左可動体及び右可動体は、それぞれ、遊技盤20の裏面に近い位置に設けられた前側可動体を構成する左前側可動体601A及び右前側可動体601と表示画面51に近い位置に設けられた後側可動体を構成する左後側可動体701A及び右後側可動体701とを備えている。
図3に示すように、上可動体ユニット400は、遊技盤20の開口34の上縁の上方側に位置する遊技盤20の裏側の収容空間314に配置されて遊技盤20又は可動体ユニット設置空間形成用筐体31に取付けられ、初期位置状態においては、後述する上可動体401の下顎部材403の下端側が遊技盤20の開口34の上縁前方を装飾するセンター飾り枠80の上部飾り部83の下端より下方に位置されて遊技者から目視可能となり、かつ、演出作動状態においては、上可動体401が下方に移動して下顎部材403及び後述する回転ドラム410が上部飾り部83の下端より下方でかつ演出表示装置50の表示画面51の前方に位置されて遊技者から目視可能となるように構成される。尚、センター飾り枠80の上部飾り部83は、後述する上可動体401の下顎部材403の下顎以外の顔部分を形成する飾り顔部を有する。
左前側可動体ユニット600Aは、遊技盤20の開口34の左縁側における遊技盤20の裏側の収容空間314に配置されて遊技盤20又は可動体ユニット設置空間形成用筐体31に取付けられ、初期位置状態においては、後述する右前側可動体601と左右対称な左前側可動体601Aが遊技盤20の開口34の左縁前方を装飾するセンター飾り枠80の左飾り部84の右端より遊技盤20の中央側に位置されて遊技者から目視可能となり、かつ、演出作動状態においては、左前側可動体601Aが右方に移動して左前側可動体601Aが演出表示装置50の表示画面51の前方に位置されて遊技者から目視可能となるように構成される。
左後側可動体ユニット700Aは、左前側可動体ユニット600Aの後方の収容空間314に配置されて左前側可動体ユニット600A又は可動体ユニット設置空間形成用筐体31に取付けられ、初期位置状態においては、後述する右後側可動体701と左右対称な左後側可動体701Aが左前側可動体ユニット600Aの後方に位置されて遊技者から目視できないようになっており、かつ、演出作動状態においては、左後側可動体701Aが演出作動状態の左前側可動体601Aよりもさらに右方に移動して左後側可動体701Aが演出表示装置50の表示画面51の前方に位置されて遊技者から目視可能となるように構成される。
右前側可動体ユニット600は、遊技盤20の開口34の右縁側における遊技盤20の裏側の収容空間314に配置されて遊技盤20又は可動体ユニット設置空間形成用筐体31に取付けられ、初期位置状態においては、後述する右前側可動体601が遊技盤20の開口34の右縁より遊技盤20の中央側に位置されて遊技者から目視可能となり、かつ、演出作動状態においては、右前側可動体601が左方に移動して右前側可動体601が演出表示装置50の表示画面51の前方に位置されて遊技者から目視可能となるように構成される。
右後側可動体ユニット700は、右前側可動体ユニット600の後方の収容空間314に配置されて右前側可動体ユニット600又は可動体ユニット設置空間形成用筐体31に取付けられ、初期位置状態においては、後述する右後側可動体701が右前側可動体ユニット600Aの後方に位置されて遊技者から目視できないようになっており、かつ、演出作動状態においては、右後側可動体701が演出作動状態の右前側可動体601よりもさらに左方に移動して右後側可動体701が演出表示装置50の表示画面51の前方に位置されて遊技者から目視可能となるように構成される。
上可動体ユニット400について説明する。図4に示すように、上可動体ユニット400は、上可動体401と上可動体駆動装置402とを備える。
上可動体401は、例えば、人の下顎の形をした下顎部材403と、回転ドラム装置404と、下顎部材403と回転ドラム装置404とを所定の位置関係に連結する連結板405とを備える。
下顎部材403は、例えば、下顎の前面を形成する前板部406と、前板部406の左右下方から後方に延長する左右下板部407とを備え、前板部406の裏面及び左右下板部407の裏面で囲まれた凹部空間を備えた後部開放のお面のような立体形状に形成される。
光非透過性材料により形成された前板部406には、左右に炎の形をした左右対称な貫通孔が形成され、この貫通孔に光透過性材料により形成された炎形状の光透過部材408が嵌め込まれている。そして、前板部406の裏側の凹部空間に図外の光源が設置され、当該光源からの光が光透過部材408を透過して前板部406の前方に透過するように構成されている。下顎部材403の前板部406の上部が下唇形状に形成され、この下唇形状の上部には光透過性材料により形成された歯部409が設けられる。
回転ドラム装置404は、回転ドラム410と、回転支持部411と、回転ドラム駆動装置412とを備える。
回転ドラム410は、回転中心軸を中心として回転可能な中空又は中実の円柱により形成される。回転ドラムの円柱の周面には、例えば、当該周面を周方向に沿って複数領域に区分けして形成された複数の演出表示部417を備える。複数の演出表示部417は、例えば、3つの演出表示部に構成され、第1の演出表示部には所謂リプレイを示す「FIGHT」という演出表示が表示され、第2の演出表示部には所謂大当り確定を示す「燃える!」という演出表示が表示され、第3の演出表示部には所謂確率変動遊技中であることを示す「非常識」という演出表示が表示されている。従って、回転ドラム410の回転中心軸が初期位置の場合には、例えば「FIGHT」という演出表示が遊技者に表示され、回転ドラム410の回転中心軸が初期位置から一方向に120度回転した場合の場合には、例えば「燃える!」という演出表示が遊技者に表示され、回転ドラム410の回転中心軸が初期位置から一方向に240度回転した場合の場合には、例えば「非常識」という演出表示が遊技者に表示されるように構成される。即ち、複数の演出表示部にはそれぞれ異なる演出表示が表示されているので、回転ドラム410を制御することで、遊技者に多様な演出表示を報知できるようになる。例えば、パチンコ機の遊技状態がリプレイ状態となった場合には「FIGHT」という演出表示が遊技者に見えるように回転ドラム410の停止位置が制御され、パチンコ機の遊技状態が大当り確定状態となった場合には「燃える!」という演出表示が遊技者に見えるように回転ドラム410の停止位置が制御され、パチンコ機の遊技状態が確率変動遊技状態となった場合には「非常識」という演出表示が遊技者に見えるように回転ドラム410の停止位置が制御される。
回転支持部411は、回転ドラム410の円柱の両端面より突出する回転中心軸を回転可能に支持する図外の軸受部を備えた筐体により形成される。回転ドラム駆動装置412は、一方の回転支持部411の筐体の上部に設けられた取付板413に固定された駆動源としてのステップモーター等のモーター414と、モーター414の回転力を回転ドラム410の回転中心軸に伝達する歯車群等により構成された伝達機構415とを備える。
上可動体駆動装置402は、前側ベース板420と、後側ベース板421と、前側ベース板420の裏面に演出表示装置50の表示画面51に平行に取付けられて上下方向に延長するレール422と、レール422上を移動するように設けられたスライダー423と、上可動体401を上下に移動させるための駆動力を発生する可動体駆動源としてのステップモーター等のモーター424と、モーターの回転力を伝達するために例えば後側ベース板421の前面に回転可能に設けられた伝達歯車群により構成された伝達機構425と、最終歯車429に伝達された回転力を上可動体401を上下動させる直線力に変換して上可動体401に伝達するリンク装置426とを備える。
スライダー423はレール422の延長方向に移動可能でレール422から脱落不能に設けられる。
伝達機構425は、例えば、モーター424の出力軸に回転可能に取付けられた出力歯車427、中間歯車428、最終歯車429により構成される。
リンク装置426は、長尺な板状のリンク430と、最終歯車429を形成する円板の前面における周縁部より前方に突出して延長するように設けられた歯車側伝達軸431と、回転支持部411の裏側に位置する連結板405の裏面より後方に突出して延長するように設けられた上可動体側伝達軸432と、後側ベース板421の前面より前方に突出して延長するように設けられたリンク回転中心軸433とを備える。
リンク430の長手方向の一端にはリンク回転中心軸433が貫通する回転中心孔435が形成され、リンク430の長手方向の他端側には上可動体側伝達軸432が貫通する他端側長孔436が形成され、リンク430の長手方向の中央側には歯車側伝達軸431が貫通する中央側長孔437が形成される。
連結板405は、下顎部材403の裏面と対向して下顎部材403の裏面と連結される図外の下顎部材連結板部と、当該下顎部材連結板部の上端より後方に延長して回転ドラム410の下側に位置される図外の下側水平面板部と、当該下側水平面板部の後端より上方に延長して回転ドラム410の後側に位置されて回転支持部411の裏面と連結される図外の回転支持部連結板部と、当該回転支持部連結板部より前方に延長して回転ドラム410の上側に位置される上板部440と、上板部440の前端より垂直に立ち上がってスライダー423と連結されるスライダー連結板441とを備える。
回転ドラム装置404の回転ドラム410が下顎部材403の歯部409の上に横たわるように配置された状態において、連結板405の下顎部材連結板部と下顎部材403の裏面とが連結され、連結板405の回転支持部連結板部と回転ドラム装置404の回転支持部411の裏面とが連結され、かつ、スライダー連結板441とスライダー423とが連結されているので、レール422上を移動可能なスライダー423と上可動体401とが連結され、上可動体401がレール422に沿って上下方向に移動可能に構成される。
そして、モーター424及び伝達機構425が取付けられた後側ベース板421が上可動体401の後方に位置され、リンク430のリンク回転中心軸433がリンク430の回転中心孔435を貫通し、上可動体側伝達軸432がリンク430の他端側長孔436を貫通し、歯車側伝達軸431がリンク430の中央側長孔437を貫通した状態で、後側ベース板421と前側ベース板420とが連結部450を介して所定の位置関係に連結されたベース板451が構成され、当該ベース板451が例えば遊技盤20の裏面に固定された状態でモーター424が駆動すると、モーター424の回転力が歯車側伝達軸431、リンク430、上可動体側伝達軸432に伝達されて上可動体401がレール422に沿って上下方向に演出表示装置50の表示画面51に平行に移動可能な上可動体ユニット400が構成されることになる。
図5(a)に示すように上可動体401が上方に引き上げられている初期位置状態からモーター424が一方方向に回転した場合、最終歯車429が右回転して歯車側伝達軸431が中央側長孔437の内壁を押し下げながら中央側長孔437内を移動し、リンク430がリンク回転中心軸433を回転中心として回転するとともに、上可動体側伝達軸432がリンク430の他端側長孔436の内壁を押し下げながら他端側長孔436内を移動するので、上可動体401が下方に移動して演出作動状態となる(図5(b)参照)。演出作動状態からモーター424が他方方向に回転した場合、図5(b)の演出作動状態から図5(a)の初期位置状態に戻る。
演出制御装置200は、例えば、演出表示装置により画像演出の節目(画像演出開始時又は画像演出終了時)の段階で、上可動体401を演出作動状態に制御して、上可動体401を演出表示装置の表示画面の前方に現れるようするとともに、回転ドラム410の回転を制御して、例えば、遊技状態に対応して遊技者に見えるように停止表示される「FIGHT」、「燃える!」、「非常識」のうちのいずれかの演出表示を遊技者に報知することにより、遊技者の期待感を高める演出を行うことが可能となる。
右前側可動体ユニット600について説明する。図6に示すように、右前側可動体ユニット600は、右前側可動体601と右前側可動体駆動装置602とを備える。
右前側可動体601は、例えば、人の横顔の下顎、下唇、下歯を有した下側可動体としての下側顔部分604と、人の横顔の下顎部分より上方に位置する上顎、上唇、上歯、頬、鼻、目、額部を有した上側可動体としての上側顔部分603とを備える。
図7に示すように、上側顔部分603は、例えば、頬部分に設けられた炎模様部分603aと目部分603bと上歯部分603cとが光透過性材料により形成された光透過部に構成され、その他の部分は光非透過性材料により形成された光非透過部に構成されている。そして、上側顔部分603の裏側の凹部空間に図外の光源が設置され、当該光源からの光が炎模様部分603a等の光透過部を透過して上側顔部分603の前方に透過するように構成されている。
また、下側顔部分604も同様に、例えば、頬部分に設けられた炎模様部分604aと下歯部分604bとが光透過性材料により形成された光透過部に構成され、その他の部分は光非透過性材料により形成された光非透過部に構成されている。そして、下側顔部分604の裏側の凹部空間に図外の光源が設置され、当該光源からの光が炎模様部分604a等の光透過部を透過して下側顔部分604の前方に透過するように構成されている。
右前側可動体駆動装置602は、ベース板605と、レール606と、レール606上を移動するスライダー607と、駆動源としてのステップモーター等のモーター608と、モーター608の出力軸に回転可能に取付けられた出力歯車により構成されたピニオン609と、ピニオン609と噛合うラック610と、リンク装置611とを備える。
ベース板605は、前側ベース板612と後側ベース板613とを備える。後側ベース板613は、垂直方向と直交する左右方向に延長する左右延長部619を有した上後側ベース板部614と、垂直方向と直交する左右方向に延長する下後側ベース板部615と、上下方向に延長して上後側ベース板部614と下後側ベース板部615とを繋ぐ中央後側ベース板部616とを備える。
前側ベース板612が上後側ベース板部614の前側に位置され、前側ベース板612と上後側ベース板部614とが前後に所定間隔隔てて止めネジ等で互いに連結されている。
前側ベース板612の前面にはモーター608が固定状態に取付けられ、モーター608の出力軸が前側ベース板612に形成された孔を貫通して当該出力軸の先端側にピニオン609が取付けられる。
上後側ベース板部614における左右延長部619の前面に垂直方向と直交する左右方向に延長するレール606が取付けられる。
スライダー607はレール606の延長方向に移動可能でレール606から脱落不能に設けられる。
リンク装置611は、右前側可動体601の裏面側から後方に突出するように設けられた複数の支軸と、右前側可動体601が可動可能なように各支軸が移動可能に取付けられた取付板620とを備える。取付板620は、前側取付板621と、前側取付板621の裏面に取付けられる後側取付板622とを備える。
前側取付板621の上端部623及びラック610がスライダー607に固定状態に取付けられてラック610がピニオン609と噛合うように設けられる。従って、モーター608が駆動してピニオン609が回転すると回転力がラック610に伝達されて、ラック610に連結されたスライダー607がレール606上を移動し、スライダー607に連結された取付板620もスライダー607の移動方向に移動する。
取付板620は、右前側可動体601の初期位置状態において、後側ベース板613の中央後側ベース板部616の前側に位置され、ラック610の移動に伴って左方向に移動する。
前側取付板621には複数の弧状長孔が形成されている。複数の弧状長孔は、前側取付板621の上部左側において上下方向に延長して中央部が左側に膨出するように湾曲形成された第1の弧状長孔625と、前側取付板621の上部左側における第1の弧状長孔625よりも右側位置に位置して第1の弧状長孔625に沿って形成された第2の弧状長孔626と、前側取付板621の下部左側において左右方向に延長して上側に膨出するように湾曲形成された第3の弧状長孔627とを備える。
後側取付板622には複数の長孔が形成されている。複数の長孔は、後側取付板622の右側上部において上下方向に延長するよう形成された第1の長孔630と、後側取付板622の右側下部において上下方向に延長するよう形成された第2の長孔631と、後側取付板の左側における上下方向中央部において上下方向に延長するよう形成された第3の長孔632と、後側取付板622の右側上部における第1の長孔630よりも上側において左右方向に延長するように設けられた第4の長孔633と、後側取付板622の左側下部において下端部が上下方向に延長する長孔により形成され当該下端部よりも右側上部において上端部が上下方向に延長する長孔により形成されるとともに上端部の長孔の下端開口と下端部の長孔の上端開口とが左上側に膨出するように湾曲形成された弧状長孔により連通した構成の第5の長孔634とを備える。
前側取付板621の裏面における右上部側より後方に突出する第1の連結軸640が後側取付板622の前面側から第1の長孔630を貫通して当該第1の連結軸640が第1の長孔630内を移動可能なように構成され、また、第1の長孔630を通過させた第1の連結軸640の後端面には抜け止め641が取付けられ、抜け止め641が後側取付板622の後面における第1の長孔630の周囲の面に係止することで第1の連結軸640が第1の長孔630から外れないように構成されている。
前側取付板621の裏面における右下部側より後方に突出する第2の連結軸642が後側取付板622の前面側から第2の長孔631を貫通して当該第2の連結軸642が第2の長孔631内を移動可能なように構成され、また、第2の長孔631を通過させた第2の連結軸642の後端面には抜け止め643が取付けられ、抜け止め643が後側取付板622の後面における第2の長孔631の周囲の面に係止することで第2の連結軸642が第2の長孔631から外れないように構成されている。
前側取付板621の裏面における左側上下方向の中央部より後方に突出する第3の連結軸644が後側取付板622の前面側から第3の長孔632を貫通して当該第3の連結軸644が第3の長孔632内を移動可能なように構成され、また、第3の長孔632を通過させた第3の連結軸644の後端面には抜け止め645が取付けられ、抜け止め645が後側取付板622の後面における第3の長孔632の周囲の面に係止することで第3の連結軸644が第3の長孔632から外れないように構成されている。
上側顔部分603における額部分の裏側より後方に突出する上下2つの左側支軸650;651が前側取付板621の前面側から第1の弧状長孔625を貫通して当該左側支軸650;651が第1の弧状長孔625内を移動可能なように構成され、また、第1の弧状長孔625を通過させた各左側支軸650;651の後端面には上記と同様に図外の抜け止めが取付けられ、当該抜け止めが前側取付板621の後面における第1の弧状長孔625の周囲の面に係止することで左側支軸650;651が第1の弧状長孔625から外れないように構成されている。
上側顔部分603におけるこめかみ部分の裏側より後方に突出する中央側支軸652が前側取付板621の前面側から第2の弧状長孔626を貫通して当該中央側支軸652が第2の弧状長孔626内を移動可能なように構成され、上述と同様の抜け止め構成によって中央側支軸652が第2の弧状長孔626から外れないように構成されている。
上側顔部分603の後頭部の裏側より後方に突出する右上側支軸653の後端部が後側取付板622の前面側から第4の長孔633内に挿入されて右上側支軸653の後端部が第4の長孔633内を移動可能なように構成されている。
さらに上側顔部分603の後頭部の裏側から後頭部よりも右上側に延長する延長板655の上端部の裏面から後方に突出するガイド支軸656を備え、ガイド支軸656の後端側の周面がガイド壁657に沿って上下斜め方向に移動可能なように構成される。ガイド壁657は、後側ベース板613における中央後側ベース板部616の上部に形成された下側から左上方向に傾斜する傾斜面により形成される。
下側顔部分604における顎下よりも下方に延長する延長板660の下端部の裏面から後方に突出する回転中心支軸661を備え、回転中心支軸661の後端側が前側取付板621の下端側に設けられた固定部662に回転可能に連結されており、下側顔部分604は当該回転中心支軸661を回転中心として回転可能に構成される。
また、下側顔部分604の中央部の裏側より後方に突出する中央側支軸663の後端側が前側取付板621の前面側から第3の弧状長孔627を貫通するとともに後側取付板622の第5の長孔634を貫通して当該中央側支軸663が第3の弧状長孔627内及び第5の長孔634内を移動可能なように構成され、また、第5の長孔634を通過させた中央側支軸663の後端面には上記と同様の抜け止めが取付けられ、中央側支軸663が第3の弧状長孔627及び第5の長孔634から外れないように構成されている。
図7;図8を参照し、右前側可動体ユニット600の動作について説明する。
図7(a);図8(a)に示すように、ラック610が最も右側に位置して右前側可動体601により形成された顔が歯を食いしばった表情に形成される初期位置状態においては、上側顔部分603から設けられたガイド支軸656がガイド壁657から右側に離れた所に位置し、下左側支軸651が第1の弧状長孔625の下端縁に位置し、中央側支軸652が第2の弧状長孔626の下端縁に位置し、右上側支軸653が第4の長孔633の左端縁に位置し、下側顔部分604から設けられた中央側支軸663が第3の弧状長孔627及び第5の長孔634の上端縁に位置する。
そして、モーター608を一方方向に駆動させてラック610を左側に移動させると、ラック610と連結された前側取付板621に付けられている右前側可動体601及び後側取付板622がラック610の移動に伴って左側に移動し、ガイド支軸656がガイド壁657に接触した後(図7(b);図8(b)以降)は、ラック610が左側に移動するが、ガイド支軸656がガイド壁657に接触しているので、上側顔部分603の左方向への移動が制限され、ガイド支軸656がガイド壁657に沿って左上に移動するのに伴って、2つの左側支軸650;651が第1の弧状長孔625内を上方に移動し、中央側支軸652が第2の弧状長孔626内を上方に移動する。これに伴って、右上側支軸653が第4の長孔633内を右側に移動するとともに後側取付板622を上方に引き上げるので、各長孔630;631;632が連結軸640;642;644をガイドとして上方に移動し、また、第5の長孔634が中央側支軸663をガイドとして上方に移動するとともに、下側顔部分604が回転中心支軸661を介して回転可能なため、中央側支軸663が第3の弧状長孔627及び第5の長孔634の上端縁から下端縁まで移動する。以上により、上側顔部分603がガイド支軸656を回転中心として右回転するように移動し、下側顔部分604が回転中心支軸661を回転中心として左回転するように移動することによって、右前側可動体601により形成された顔が口を大きく開けた表情の演出作動状態となる(図7(c);図8(c)参照)。
当該右前側可動体601は、初期位置状態においては、演出表示装置50の表示画面51の前方の右側に位置されて遊技者から目視可能な状態となり、演出作動状態においては、演出表示装置50の表示画面51の前方の右寄り中央側に位置されて遊技者から目視可能な状態となる。
図7(c)に示すように、中央後側ベース板部616には、光透過性材料により形成された光透過飾部616aと光非透過性材料により形成された光非透過飾部616bとで構成される。また、前側取付板621は、光透過性材料により形成された光透過飾部621aと光非透過性材料により形成された光非透過飾部621bとで構成される。
そして、右前側可動体601が、図7(a)に示す初期位置状態から図7(c)に示す演出作動状態に移行する過程において、前側取付板621の光透過飾部621aと中央後側ベース板部616の光透過飾部616aとが互いに関連性を持った飾部に形成されており、かつ、前側取付板621の光非透過飾部621bと中央後側ベース板部616の光非透過飾部616bとが互いに関連性を持った飾部に形成されている。これら関連性を持った飾部としては、例えば、図7(c)に示す演出作動状態における右前側可動体601の開いた口の中央位置を中心として右方向に放射状に延長する炎形状飾りである。
中央後側ベース板部616の光透過飾部616a、及び、前側取付板621の光透過飾部621aの裏側の凹部空間には図外の光源が設置され、当該光源からの光が、光透過飾部616aを透過して中央後側ベース板部616の前方に透過するように構成され、また、光透過飾部621aを透過して前側取付板621の前方に透過するように構成される。
従って、右前側可動体ユニット600によれば、演出制御装置200により制御される飾り右前側可動体駆動装置602によって、当該右前側可動体601が初期位置状態から左方に移動して演出作動状態となる過程において、右前側可動体601が左方に移動する横移動演出と、右前側可動体601が左方に移動した後に上側顔部分603と下側顔部分604とが互いに離れるように回動して右前側可動体601により形成された顔が口を大きく開ける口開け演出と、前側取付板621が左方に移動するに従って中央後側ベース板部616が遊技者から目視可能となって炎形状飾りが拡大していくような炎拡大演出とが協働した複合演出を行うことが可能となるとともに、演出制御装置200が、炎拡大演出と同時に、前側取付板621及び中央後側ベース板部616の裏側の光源を点灯させたり点滅させたりするランプ制御を行うことによって光を光透過飾部616a及び光透過飾部621aを介して遊技者に見せる光演出を行うことが可能となり、当該複合演出と光演出とによって、遊技者の期待感を高める演出が可能となる。
尚、図示しないが、下後側ベース板部615の前面には、取付板620の下端部620eのガイド路を形成するカバーが取付けられており、下端部620eがガイド路内に挿入されて左右方向に移動可能でかつ前後方向に移動不能にガイドされる。そして、飾り枠690(図2参照)が設けられる場合には、当該ガイド路を形成するカバー及び前側ベース板612から延長するように設けられた図外の飾りベース板の前面に当該飾り枠690が設けられる。
右後側可動体ユニット700について説明する。図9に示すように、右後側可動体ユニット700は、右後側可動体701と右後側可動体駆動装置702とを備える。
右後側可動体701は、例えば炎の外形を模した可動板である。右後側可動体701は光透過性を有した材料により形成され、前面に「魂」という文字を象った光透過部703が形成される。右後側可動体701の裏面には、図外の光源及び光源制御基板が設けられており、光源からの光が光透過部703を通過することで「魂」という文字が光って表示される。
右後側可動体駆動装置702は、駆動源としてのステップモーター等のモーター704と、伝達機構705と、ベース板706と、リンク装置707とを備える。
ベース板706は、前側ベース板710と後側ベース板711とを備える。後側ベース板711が前側ベース板710の後側に配置され、後側ベース板711と前側ベース板710とが前後に所定間隔隔てて互いに平行に対向するように止めネジ等で互いに連結されている。前側ベース板710の前面にはモーター704が固定状態により付けられ、モーター704の出力軸が前側ベース板710に形成された孔を貫通して当該出力軸の先端側に出力歯車715が取付けられる。伝達機構705は、例えば、モーターの出力軸に回転可能に取付けられた出力歯車715、出力歯車715と噛合う最終歯車716により構成される。最終歯車716の回転中心軸717の一端部が前側ベース板710に固定され、回転中心軸717の他端部が最終歯車716の回転中心孔718に挿着されて最終歯車716が回転中心軸717を回転中心として回転可能に設けられている。
リンク装置707は、左リンク720と、右リンク721と、最終歯車716の円板の裏面の外周側より後方に突出するように設けられた伝達軸722とを備える。
左リンク720は、左リンク720の一端が、当該一端に形成された回転中心孔761に貫通されてベース板706の固定孔750;751に固定された回転中心軸724を介して回転可能に取付けられており、また、左リンク720の他端が、右後側可動体701の裏面に固定された回転中心軸726に回転可能に取付けられている。
右リンク721は、右リンク721の一端側が、当該一端側に形成された回転中心孔762に貫通されてベース板706の固定孔780;781に固定された回転中心軸725を介して回転可能に取付けられており、また、右リンク721の他端が、右後側可動体701の裏面に固定された回転中心軸727に回転可能に取付けられている。
左リンク720は、ベース板706に固定された回転中心軸724より延長する一端部731と、右後側可動体701の裏面に固定された回転中心軸726より延長する他端部732と、一端部731と他端部732とを繋ぐ中間部733とを備えた構成である。
右リンク721は、左リンク720の一端部731と平行に配置された一端部735と、左リンク720の他端部732と平行に配置された他端部736と、一端部735と他端部736とを繋ぎ、左リンク720の中間部733と平行に配置された中間部737とを備えた構成である。
右リンク721の一端部735の内側には他端部736の延長方向に延長する長孔740が形成され、最終歯車716に設けられた伝達軸722が長孔740内に挿入されている。右リンク721の一端部735と中間部737との境界部分に回転中心孔762が形成されている。
従って、図10(a)のように、左リンク720の他端部732、右リンク721の他端部736が上下垂直方向に延長する初期位置状態から、モーター704を一方方向に駆動すると、最終歯車716が左回転し、伝達軸722が円弧上を移動して上方に移動するのに伴って伝達軸722が右リンク721の長孔740の内壁を押圧することにより、右リンク721の一端部735が回転中心軸725を回転中心として上方に移動するので、右リンク721が回転中心軸725を回転中心として右回りに回転するとともに、右リンク721の他端が回転中心軸727を中心として回転し、また、左リンク720の他端も回転中心軸726を中心として回転するのに伴って、左リンク720が回転中心軸724を回転中心として右回りに回転する。よって、左リンク720の他端及び右リンク721の他端が回転中心軸725;727を回転中心として右回りに回転するとともに、右後側可動体701は回転しないそのままの状態で左方向に移動して演出作動状態となる(図10(b)参照)。
尚、左リンク720及び右リンク721が右回りに最大限回転した状態においては、各リンクの中間部733;737が垂直に延長する演出作動状態となり、この演出作動状態において、右後側可動体701は表示画面51の前方に位置される。
ベース板706は、初期位置において右リンク721の中間部737と接触して右リンク721が初期位置を越えて左回りに回転することを規制する図外の規制部を備えるとともに、演出作動状態において右リンク721の一端部735と接触して右リンク721が演出作動状態の位置を越えて右回りに回転することを規制する図外の規制部を備える。
右後側可動体ユニット700は、ベース板706が右前側可動体ユニット600のベース板605に固定されたり、ベース板706が可動体ユニット設置空間形成用筐体31に固定されることによって、右前側可動体ユニット600の後方に位置するように配置される。
右後側可動体ユニット700によれば、演出制御装置200により制御される右後側可動体駆動装置702によって、右後側可動体701は、例えば上述した右前側可動体601が口を大きく開けた表情の演出作動状態となった際に、左方向に移動して演出作動状態となるように制御されることによって、右前側可動体601で演出された開いた口から「魂」という文字が光る右後側可動体701が吐き出されるような演出を遊技者に見せることができ、遊技者の期待感を高める演出が可能となる。
尚、左前側可動体ユニット600Aと右前側可動体ユニット600とは遊技盤20の遊技領域20Aの中心を通過して上下方向に延長する中心線を境として左右対称の構成であり、左後側可動体ユニット700A及び右後側可動体ユニット700も前記中心線を境として左右対称の構成である。そして、左後側可動体ユニット700Aは、前面に「闘」という文字を象った光透過部703が形成された左後側可動体701A(図2参照)を備える。従って、右後側可動体701と左後側可動体701Aが演出表示装置50の表示画面51の前方に互に近づくように出現する演出、即ち、右前側可動体601で演出された開いた口から「魂」という文字が光る右後側可動体701が吐き出される演出作動状態となり、かつ、左前側可動体601A(図2参照)で演出された開いた口から「闘」という文字が光る左後側可動体701Aが吐き出される演出作動状態となることによって、左右の左後側可動体701A及び右後側可動体701の開いた口から炎が吐き出され、吐き出された各炎の中の光る文字である「闘」と「魂」とが並んだ炎中の「闘魂」という文字が表示画面51の前方に出現して遊技者に表示される特徴的な複合演出を行うことが可能となる。
右前側可動体ユニット600の右前側可動体601は演出作動状態において、右後側可動体ユニット700の演出作動状態における右後側可動体ユニット700の左リンク720と右リンク721とが遊技者に目視されないように左リンク720と右リンク721との前方に位置するように構成される。左前側可動体ユニット600Aと左後側可動体ユニット700Aとの関係も同様に、左前側可動体601Aは演出作動状態において、左後側可動体ユニット700Aの演出作動状態における左後側可動体ユニット700Aの左リンクと右リンクとが遊技者に目視されないように左リンクと右リンクとの前方に位置するように構成される。
よって、上述した例えば「闘魂」という文字が表示画面51の前方に出現して遊技者に表示される特徴的な複合演出において、右前側可動体601の顔と右後側可動体701の文字付炎とが一体感を有した演出を提供でき、かつ、左前側可動体601Aの顔と左後側可動体701Aの文字付炎とが一体感を有した演出を提供できるようになる。
また、図示しないが、各駆動装置のリンク或いはラックには、各可動体の初期状態位置検出用の被検出体が設けられ、各ベース板には、各被検出体を検出して演出制御装置200に可動体が初期状態位置に位置していることを示す信号を出力するセンサが設けられているので、演出制御装置200は、各可動体の初期状態を正確に把握でき、各可動体の正確な位置制御を行えるようになっている。
可動体は演出制御装置200による制御によって、図3に示す各可動体の初期位置状態から例えば図12に示す演出作動状態に制御される。
即ち、図12に示すように、上可動体401が下方に移動し、左前側可動体601A及び左後側可動体701Aが右方に移動し、右前側可動体601及び右後側可動体701が左方向に移動し、これら可動体が演出表示装置50の表示画面51の前方に位置されることで、下方に移動した上可動体401の下顎がセンター飾り枠80の上部飾り部83の飾り顔部83Aで形成された顔面を持つ人の下顎を開いた状態を演出し、左前側可動体601A及び右前側可動体601の顔が口を開いて吼えている状態を演出し、左後側可動体701A及び右後側可動体701が左前側可動体601A及び右前側可動体601の口から飛び出して炎で装飾された「闘魂」という文字を形成する状態を演出する。
即ち、上可動体401の下顎部材403とセンター飾り枠80の上部飾り部83の飾り顔部83Aとで正面顔が構成され、上可動体401が初期位置状態においては当該正面顔が口を閉じた状態となり、上可動体401が演出作動状態においては当該正面顔が口を開けた状態となる演出を行える。また、左右対称な左前側可動体601A及び右前側可動体601によりそれぞれ横顔が構成され、これら可動体が初期位置状態においては当該横顔が口を閉じた状態となり、これら可動体が演出作動状態においては当該横顔が口を開けた状態となる演出を行える。さらに、左前側可動体601A及び右前側可動体601が口を開けた状態において口から「闘魂」という炎修飾文字を形成する左後側可動体701A及び右後側可動体701を吐き出している演出を行える。
また、図示しないが、上可動体401、左前側可動体601A、右前側可動体601、左後側可動体701A、右後側可動体701がそれぞれ単独で演出作動状態になるように制御することも可能である。
このように、各可動体は、初期位置状態においては、演出表示装置50の表示画面51の前方に設けられた収容空間314において遊技盤20の開口34の左右上の開口縁付近に位置されて当該開口縁付近を飾る飾り部品として機能し、かつ、演出作動状態においては、表示画面51の中央側の前方に近づくように移動する際に特徴的な動きをして特徴的な演出を遊技盤20の開口34を介して前方の遊技者に見せるように制御される。
実施形態によれば、上可動体401は、遊技盤20の盤面19に沿って左右に平行に延長するように設けられた回転中心軸を介して回転する円柱により形成された回転ドラム410を備え、回転ドラム410の円柱の周面には、当該周面を周方向に沿って複数領域に区分けして形成された複数の演出表示部417を備え、当該複数の演出表示部417にはそれぞれ異なる演出表示が表示されている。当該上可動体401を備えたことにより、複数の遊技状態を示す複数の演出表示部417を有した回転ドラム410が、演出表示装置50の表示画面51の前方に出現可能で、かつ、演出表示装置50の表示画面51の前方より外れることが可能なように設けられたので、演出表示装置50の表示画面51の前方への回転ドラム410の出現を遊技者に期待させる変化に富んだ演出を可能とし、かつ、回転ドラム410が演出表示装置50の表示画面51の前方より外れている場合は回転ドラム410で演出表示装置50の表示画面51の表示領域を遮ることなく演出表示装置50の表示画面51に表示された画像演出を遊技者に見せることが可能となる。
また、上可動体401は飾り形状体として人の正面顔の下顎形状に形成された下顎部材403を備え、かつ、遊技盤20は飾り形状体と関連する飾り部として人の正面顔の下顎以外の顔形状に形成された飾り顔部83Aを備え、さらに、回転ドラム410が下顎部材403の下顎上の口中に回転可能に取付けられているので、下顎部材403が下がって演出表示装置50の表示画面51の前方に出現するとともに回転ドラム410が回転して複数の演出表示部417のいずれかの演出表示が遊技者に表示されるという極めてユニークな可動体演出が可能となる。
また、上可動体401、左右の前側可動体601A;601は、レールとスライダーとによる同一構成のスライド機構を用いて構成できるので、部品の調達及び交換が容易である。
尚、上可動体401の飾り形状体は、遊技盤20設けられた飾り部と関連する形状に形成されていればよい。例えば、飾り形状体が掌及び下腕形状に形成され、飾り部が上腕形状に形成され、掌内に回転ドラム410を回転可能に設けた構成とし、下腕が下方に伸びて掌内に回転ドラム410が演出表示装置50の表示画面51の前方に出現するような構成としてもよい。このように、上可動体401が遊技盤20に設けられた飾り部と関連するか飾り形状体を備え、当該飾り形状体に回転ドラムが回転可能に取付けられた構成としたことで、飾り部と関連する飾り形状体が下方に移動して回転ドラム410を演出表示装置50の表示画面51の前方に出現させるユニークな可動体演出が可能となる。
また、前側可動体を構成する上側可動体及び下側可動体は人の横顔可動体以外を構成するものであってもよいし、後側可動体は炎の形状以外を構成するものであってもよい。
例えば、上側可動体及び下側可動体で魚や動物の横顔を構成するとともに前記後側可動体でえさを構成するようにし、この魚や動物がえさに食いつくような演出を行うような可動体を構成したり、上側可動体及び下側可動体で宝箱の蓋及び箱を構成するとともに前記後側可動体で宝物を構成するようにし、この宝箱の蓋が開いて宝物が飛び出す演出を行うような可動体を構成してもよい。
1 パチンコ機、20 遊技盤、29 遊技盤ユニット、34 遊技盤の開口、
50 演出表示装置、51 表示画面、83A 飾り顔部(飾り部)、
200 演出制御装置(制御装置)、
400 上可動体ユニット、401 上可動体、402 上可動体駆動装置、
403 下顎部材(飾り形状体)、410 回転ドラム、417 演出表示部。

Claims (1)

  1. 遊技機枠に取付けられた遊技盤と、前記遊技盤の略中央部において当該遊技盤を前後に貫通するように形成された開口と、前記開口の後方に設けられた演出表示装置と、前記遊技盤の前方から遊技者が当該遊技盤の開口を介して目視可能なように配置された前記演出表示装置の表示画面と、前記遊技盤の後方でかつ前記表示画面の前方に配置された複数の可動体と、前記複数の可動体を駆動する可動体駆動装置と、当該可動体駆動装置を制御する制御装置とを備え、
    前記複数の可動体として、前記遊技盤の裏面に近い位置に設けられた前側可動体と、前記表示画面に近い位置に設けられた後側可動体と、前記遊技盤の開口の縁側より前記表示画面の中央側の前方に移動可能に構成された回転可動体とを備え、
    前記前側可動体は、上側可動体と下側可動体とを備え、
    前記可動体駆動装置は、前側可動体駆動装置と、後側可動体駆動装置と、回転可動体駆動装置とを備え、
    前記前側可動体駆動装置は、前記上側可動体と前記下側可動体とを前記表示画面の中央側の前方に移動させるとともに前記上側可動体と前記下側可動体とを互いに離れる方向に移動させ、
    前記後側可動体駆動装置は、前記上側可動体と前記下側可動体とが互いに離れる方向に移動した場合に、前記後側可動体を前記前側可動体の後方から当該前側可動体の上側可動体と下側可動体との間を経由させて前記表示画面の中央側へ移動させることで前記後側可動体を遊技者から目視可能な状態となるように設定し、
    前記回転可動体駆動装置は、前記回転可動体を前記遊技盤の開口の縁側と前記表示画面の中央側の前方との間で移動させ、
    前記回転可動体は、前記遊技盤の盤面に沿って平行に延長するように設けられた回転中心軸を介して回転する円柱により形成された回転ドラムを備え、前記回転ドラムの円柱の周面には、当該周面を周方向に沿って複数領域に区分けして形成された複数の演出表示部を備え、当該複数の演出表示部にはそれぞれ異なる演出表示が表示されていることを特徴とする遊技機
JP2012141687A 2012-06-25 2012-06-25 遊技機 Expired - Fee Related JP6001348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012141687A JP6001348B2 (ja) 2012-06-25 2012-06-25 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012141687A JP6001348B2 (ja) 2012-06-25 2012-06-25 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014004130A JP2014004130A (ja) 2014-01-16
JP6001348B2 true JP6001348B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=50102474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012141687A Expired - Fee Related JP6001348B2 (ja) 2012-06-25 2012-06-25 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6001348B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244799A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Daiichi Shokai Co Ltd パチンコ機
JP4798660B2 (ja) * 2006-06-28 2011-10-19 株式会社ソフイア 遊技機のセンターケース
JP2009000311A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機、及びその演出制御方法
JP5114469B2 (ja) * 2009-12-08 2013-01-09 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5055441B2 (ja) * 2011-01-20 2012-10-24 株式会社藤商事 遊技機
JP5902892B2 (ja) * 2011-05-20 2016-04-13 株式会社ソフイア 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014004130A (ja) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014000302A (ja) 遊技機
JP2010246711A (ja) 遊技機
JP6117486B2 (ja) 遊技機
JP2009268538A (ja) 遊技機
JP6046391B2 (ja) 遊技機
JP6001349B2 (ja) 遊技機
JP6055211B2 (ja) 遊技機
JP2011010872A (ja) パチンコ遊技機
JP2016154676A (ja) 遊技機
JP6165543B2 (ja) 遊技機
JP6232367B2 (ja) 遊技機
JP6055376B2 (ja) 遊技機
JP2014004052A (ja) 遊技機
JP6046390B2 (ja) 遊技機
JP2014183944A (ja) 遊技機
JP4773088B2 (ja) 遊技機
JP2013252184A (ja) 遊技機
JP6001348B2 (ja) 遊技機
JP4342925B2 (ja) 遊技機
JP2015058064A (ja) 遊技機
JP6326121B2 (ja) 遊技機
JP5877687B2 (ja) 遊技機
JP2016154812A (ja) 遊技機
JP2014004129A (ja) 遊技機
JP2014004132A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees