JP6001292B2 - エミッタの作製方法 - Google Patents

エミッタの作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6001292B2
JP6001292B2 JP2012068032A JP2012068032A JP6001292B2 JP 6001292 B2 JP6001292 B2 JP 6001292B2 JP 2012068032 A JP2012068032 A JP 2012068032A JP 2012068032 A JP2012068032 A JP 2012068032A JP 6001292 B2 JP6001292 B2 JP 6001292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
tip
gas
sharpened
ion beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012068032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013200991A (ja
JP2013200991A5 (ja
Inventor
杉山 安彦
安彦 杉山
和男 相田
和男 相田
文朗 荒巻
文朗 荒巻
智一 小堺
智一 小堺
松田 修
修 松田
行人 八坂
行人 八坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Science Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Science Corp filed Critical Hitachi High Tech Science Corp
Priority to JP2012068032A priority Critical patent/JP6001292B2/ja
Priority to US13/845,630 priority patent/US8764994B2/en
Priority to DE102013102777.6A priority patent/DE102013102777B4/de
Publication of JP2013200991A publication Critical patent/JP2013200991A/ja
Priority to US14/278,760 priority patent/US8999178B2/en
Publication of JP2013200991A5 publication Critical patent/JP2013200991A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001292B2 publication Critical patent/JP6001292B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/13Solid thermionic cathodes
    • H01J1/15Cathodes heated directly by an electric current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • H01J1/3042Field-emissive cathodes microengineered, e.g. Spindt-type
    • H01J1/3044Point emitters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/08Ion sources; Ion guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • H01J37/3056Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching for microworking, e.g. etching of gratings, trimming of electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/04Manufacture of electrodes or electrode systems of thermionic cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3174Etching microareas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31749Focused ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Description

本発明は、電子やイオン等を放出する放出源として用いられるエミッタの作製方法に関するものである。
従来から、半導体デバイス等の試料の観察や各種の評価、解析等を行ったり、試料から微細な薄片試料を取り出した後、該薄片試料を試料ホルダに固定してTEM試料を作製したりするための装置として、集束イオンビーム装置が知られている。
この集束イオンビーム装置は、イオンを発生させるイオン源を備えており、ここで発生したイオンを、その後集束イオンビーム(FIB:Focused Ion beam)にして照射している。
イオン源としては、いくつか種類があり、例えばプラズマ型イオン源や液体金属イオン源等が知られているが、これらのイオン源よりも高輝度で、ビーム径の小さな集束イオンビームを発生させることができるものとしてガス電界電離型イオン源(GFIS:Gas Field Ion Source)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
ガス電界電離型イオン源は、先端が原子レベルで先鋭化されたエミッタと、エミッタの周囲にヘリウム(He)等のガスを供給するガス源と、エミッタを冷却させる冷却部と、エミッタの先端から離れた位置に配設された引出電極と、を主に備えている。
このような構成において、ガスを供給した後、エミッタと引出電極との間に引出電圧を印加させると共にエミッタを冷却すると、ガスがエミッタ先端部の高電界によって電界電離してイオン化し、ガスイオンとなる。すると、このガスイオンは、正電位に保持されているエミッタから反発して引出電極側に引き出された後、適度に加速されながら集束されることで集束イオンビームとなる。
特に、ガス電界電離型イオン源から発生されるイオンは、上述したように高輝度で光源径が小さく、エネルギーの広がりも小さいので、ビーム径を小さく絞ったまま試料に照射することができる。従って、観察時における高分解能化や微細なエッチング加工等が可能になる。
特開平7−240165号公報
ところで、ビーム径の小さい集束イオンビームを発生させるためには、エミッタの先端の結晶構造をピラミッド状にし、できるだけ少ない数の原子が最先端に配列されていることが好ましい。こうすることで、局所的にガスをイオン化してガスイオンにすることが可能であるので、ビーム径の小さい集束イオンビームを発生させることが可能となる。従って、エミッタの先端には、上述した結晶構造が常時安定的に維持されていることが求められる。
しかしながら、エミッタ先端の結晶構造は壊れ易く、元の状態から構造が変化し易い。そこで、このような場合には、エミッタ先端の結晶構造を元の状態に戻す手法(トリートメント)が知られている。
具体的には、エミッタの先端を例えば700℃〜900℃程度まで加熱することで、原子の再配列を生じさせて結晶構造を元の状態に戻す手法である。よって、定期的、或いは必要時にこのトリートメントを行うことで原子の再配列を行わせ、エミッタ先端の結晶構造を元の状態に戻すことが行われている。
ところで、上述したように、エミッタの先端の結晶構造としては、原子が正確にピラミッド状に配列されていることが理想的であるが、実際上、このような理想的なピラミッド状に原子を確実に配列させる技術が確立されているとは言えない。従って、従来のエミッタでは、その最先端に多くの原子が存在する構造となっている。
そのため、上記トリートメントを行って原子の再配列を行わせたとしても、原子数が多いため、毎回確実な再現性を得られるわけではなく、結晶構造が不完全になってしまう場合が多々あり、加熱再生の歩留まりが悪かった。
また、原子数が多いため、再配列を行わせるための加熱時間が長くなり易かった。そのため、仮に再配列を行うことができたとしても、加熱の影響でエミッタの先端形状が太径化し易かった。これにより、図19に示すように、エミッタに印加する引出電圧の最適電圧値がトリートメントを行う度に上昇してしまうものであった。
特に、引出電圧の最適値が上昇してしまうと、エミッタにかかる負荷が大きく、該エミッタが放電等により壊れ易いうえ、装置が有する引出電圧の出力限界に近づいて使用不能になり、結果的にエミッタ寿命の短命化に繋がってしまうものであった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、トリートメントによる原子の再配列によって、その最先端の結晶構造を再現性良く元の状態に戻すことができると共に、トリートメント後の引出電圧の最適値の上昇を抑制でき、長く使用し続けることができるエミッタを得ることができるエミッタの作製方法を提供することである。
上記の目的を達成するために、この発明は以下の手段を提供している。
(1)本発明に係るエミッタの作製方法は、先鋭化された針状のエミッタを作製する方法であって、導電性のエミッタ素材の先端部を電解研磨加工し、先端に向かって漸次縮径するように加工する電解研磨工程と、前記エミッタ素材における前記加工部分に荷電粒子ビームを照射してエッチング加工を行い、先端を頂点とした角錐状の先鋭部を形成する第1エッチング工程と、前記先鋭部における先端の結晶構造を電界イオン顕微鏡で観察しながら、該先端を電界誘起ガスエッチング加工によりさらに先鋭化させ、その最先端を構成する原子数を一定数以下とさせる第2エッチング工程と、前記エミッタ素材を加熱して、前記先鋭部の最先端を構成する原子をピラミッド状に配列させる加熱工程と、を備えていることを特徴とする。
本発明に係るエミッタの作製方法によれば、まずエミッタ素材の先端部を、先端に向かって漸次縮径するように電解研磨加工する。これにより、エミッタ素材の先端部は、例えばその先端直径が少なくとも100nm以下となり、概略先鋭化した状態となる。次いで、その電解研磨加工部分に対して荷電粒子ビームを照射してさらにエッチング加工を行い、例えば頂角が20度以下とされた角錐状の先鋭部を形成する。これにより、ナノメートルオーダーで先鋭化された角錐状(例えば三角錐や六角錐等)の先鋭部を作製することができる。特に、荷電粒子ビームを利用するので、加工ばらつきを抑制でき、先鋭部を所望の形状に微細に作り込むことができる。
次いで、上記先鋭部における先端の結晶構造を電界イオン顕微鏡で観察しながら、該先端を電界誘起ガスエッチング加工により、原子レベルオーダーでさらに先鋭化させる加工を行う。この際、先鋭化するほど最先端を構成する原子数が減るので、電界イオン顕微鏡による観察によって、最先端を構成する原子数が一定数以下(例えば数個〜数十個)になるまで加工を行うことで、先鋭部の形状を原子レベルオーダーで先鋭化させることができる。特に、先鋭部の最先端を構成する原子数を一定数以下にできるので、従来のものに比べて遥かに少ない原子数で最先端を構成することができる。
最後に、エミッタ素材を加熱し、先鋭部の最先端を構成する原子をピラミッド状に配列させる加熱工程を行う。この際、最先端を構成する原子数が従来に比べて少ないので、これら少数の原子を理想的なピラミッド状に配列し易く、例えば1原子又は3原子が最先端に配置された状態で先鋭化された針状のエミッタを得ることができる。
従って、このように作製されたエミッタによれば、電子やイオンを小さい光源径で、且つ高輝度で放出することができる。特に、最先端を構成する原子数が従来に比べて少ないので、加熱によるトリートメントを行った際に、少数の原子を効率良く再配列させることができ、その結晶構造を再現性良く元のピラミッド状に戻すことができる。従って、加熱再生の歩留まりを向上することができる。
また、少数の原子を効率良く再配列させることができるので、加熱時間を短くすることができ、エミッタの先端の太径化を抑制できる。従って、トリートメント後の引出電圧の最適値の上昇を抑制でき、エミッタの寿命を延ばして長く使用し続けることができる。
(2)上記本発明に係るエミッタの作製方法において、前記第1エッチング工程の際、集束イオンビームの照射により、前記先鋭部の頂角が10度以下となるようにエッチング加工することが好ましい。
この場合には、微細加工に好適な集束イオンビームを利用して、頂角が10度以下となるようにエッチング加工するので、さらに先鋭化された角錐状の先鋭部を安定して作り込むことができる。従って、その後に行う第2エッチング加工により、最先端を構成する原子数をさらに少なくすることが可能であり、上述した作用効果をさらに顕著に奏効させることができる。
(3)上記本発明に係るエミッタの作製方法において、前記エミッタ素材として、タングステンを用いることが好ましい。
(4)上記本発明に係るエミッタの作製方法において、前記エミッタ素材として、イリジウムを用いることが好ましい。
この場合には、体心立方構造を有するタングステン又は面心立方構造を有するイリジウムをエミッタ素材として用いるので、先鋭部の最先端を構成する原子を理想的なピラミッド状に配列し易い。また、共に融点及び硬度が高く化学的に安定しているタングステン又はイリジウムを用いるので、高品質なエミッタとすることができる。
本発明に係るエミッタの作製方法によれば、トリートメントによる原子の再配列によって、その最先端の結晶構造を再現性良く元の状態に戻すことができると共に、トリートメント後の引出電圧の最適値の上昇を抑制でき、長く使用し続けることができる。
本発明に係るエミッタを具備する集束イオンビーム装置の実施形態を示す全体構成図である。 図1に示すエミッタの拡大図である。 図2に示すエミッタの先端を原子レベルで拡大した図である。 図2に示すエミッタの先端を原子レベルで拡大した図である。 図2に示すエミッタの作製方法のフローチャートである。 エミッタを作製する際の一工程を示す図であって、エミッタ素材の先端部を電解研磨加工している状態を示す図である。 図6に示す電解研磨加工によって加工された、エミッタ素材の先端部の拡大図である。 図7に示すA部分の拡大図である。 電解研磨加工後、電解加工部分をFIBによりエッチング加工している状態を示す図である。 図9に示すFIBによるエッチング加工により、先鋭化された先鋭部を形成するまでの流れを示した図である。 図9に示すFIBによるエッチング加工により、エミッタ素材の先端部に形成された先鋭部の拡大図である。 図11に示すエミッタ素材を電解イオン顕微鏡にセットした状態を示す図である。 電解イオン顕微鏡により観察された、エミッタ素材の先鋭部における最先端のFIM像である。 電界誘起ガスエッチングにより、エミッタ素材の先鋭部における最先端の原子数が減少した際のFIM像である。 電界誘起ガスエッチングにより、エミッタ素材の先鋭部における最先端の原子数がさらに減少した際のFIM像である。 エミッタ素材の先鋭部における最先端の結晶構造が図3に示す場合における、FIM像である。 エミッタ素材の先鋭部における最先端の結晶構造が図4に示す場合における、FIM像である。 本発明にかかるエミッタにおける、トリートメント回数と引出電圧値との関係を示した図である。 従来のエミッタにおける、トリートメント回数と引出電圧値との関係を示した図である。
以下、本発明に係る一実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態では、ガス電界電離型イオン源(GFIS:Gas Field Ion Source)を構成し、イオンビームの放出源として用いられるエミッタを例に挙げて説明する。
はじめに、上記ガス電界電離型イオン源を備えた集束イオンビーム鏡筒を具備する集束イオンビーム装置について、簡単に説明する。
<集束イオンビーム装置>
図1に示すように、この集束イオンビーム装置1は、図示しないステージ上に載置された試料Sに対して、集束イオンビーム(FIB)を照射する集束イオンビーム鏡筒2と、集束イオンビーム(FIB)の照射によって発生した二次荷電粒子を検出する検出器4と、デポジション膜を形成するための原料ガスを供給するガス銃5と、検出された二次荷電粒子に基づいて画像データを生成すると共に該画像データを図示しない表示部に表示させる制御部7と、を主に備えている。
上記ステージは、制御部7の指示に基づいて作動し、例えば5軸に変位することが可能とされている。これにより、ステージを5軸に適宜に変位させることで、集束イオンビーム(FIB)を所望する位置に向けて照射することが可能とされている。なお、このステージは、図示しない真空チャンバ内に収納されており、該真空チャンバ内で集束イオンビーム(FIB)の照射や原料ガスの供給等が行われる。
上記集束イオンビーム鏡筒2は、エミッタ10と、ガス源11と、冷却部12と、加熱部13と、引出電極14と、引出電源部15と、ビーム光学系16と、を備えている。
エミッタ10は、図2に示すように先端が先鋭化された針状の導電性部材であり、イオンビームを放出する放出源である。このエミッタ10は、後述する作製方法により作製されており、その先端は原子レベルオーダーで先鋭化されている。詳細には結晶構造がピラミッド状になるように構成されており、例えば図3に示すように最先端に3原子A1が配列されている状態、又は図4に示すように最先端に1原子A2が配列されている状態に構成されている。
上記エミッタ10は、図1に示すように、内部が高真空状態に維持されたイオン発生室20内に収容された状態で支持されている。上記ガス源11は、イオン発生室20に連通しているガス導入管11aを介して、エミッタ10の周囲に微量のガス(例えば、ヘリウム(He)ガス)Gを供給することが可能とされている。上記加熱部13は、エミッタ10の先端を局所的に加熱するものであり、例えばフィラメントである。この加熱部13は、制御部7からの指示によって作動する電流源13aからの電流により所定温度までエミッタ10の先端を局所的に加熱して、エミッタ10を構成する原子の再配列を行わせる働きをしている。
イオン発生室20の開口には、上記引出電極14がエミッタ10の先端から離間した状態で配設されている。この引出電極14には、エミッタ10の先端に対向する位置に開口部14aが形成されている。上記引出電源部15は、引出電極14とエミッタ10との間に引出電圧を印加する電極である。この引出電源部15は、引出電圧を印加することにより、エミッタ10の最先端でガスGをイオン化させてガスイオンにさせた後、このガスイオンを引出電極14側に引き出させる役割を果している。
上記冷却部12は、液体ヘリウムや液体窒素等の冷媒によってエミッタ10を冷却するものであり、本実施形態では図示したように引出電極14を含む空間Eの全体を冷却するように設計されている。但し、少なくともエミッタ10が冷却されていれば良い。また、冷却方法として、冷凍機を使用しても構わない。
ところで、上述したエミッタ10、ガス源11、加熱部13、引出電極14、引出電源部15及びイオン発生室20は、ガスGからガスイオンを発生させるガス電界電離型イオン源21を構成している。
また、引出電極14の下方には、接地電位の陰極22が設けられている。この陰極22とエミッタ10との間には、加速電源部23から加速電圧が印加されるようになっており、引き出されたガスイオンにエネルギーを与えて加速させ、イオンビームにしている。陰極22の下方には、イオンビームを絞り込む第1のアパーチャー24が設けられている。第1のアパーチャー24の下方には、イオンビームを集束して集束イオンビーム(FIB)にするコンデンサーレンズ25が設けられている。
コンデンサーレンズ25の下方には、水平方向に移動可能とされ、集束イオンビーム(FIB)をさらに絞り込む第2のアパーチャー26が設けられている。第2のアパーチャー26の下方には、試料S上で集束イオンビーム(FIB)を走査する偏向器27が設けられている。偏向器27の下方には、集束イオンビーム(FIB)の焦点を試料S上に合わせる対物レンズ28が設けられている。
上述した陰極22、加速電源部23、第1のアパーチャー24、コンデンサーレンズ25、第2のアパーチャー26、偏向器27及び対物レンズ28は、引き出されたガスイオンを集束イオンビーム(FIB)にした後に試料Sに照射させる上記ビーム光学系16を構成している。また、図示していないが、従来の集束イオンビーム装置で使用されている非点補正器、ビーム位置調整機構もこのビーム光学径に含まれる。
上記検出器4は、集束イオンビーム(FIB)が照射されたときに、試料Sから発せられる二次電子、二次イオン、反射イオンや散乱イオン等の二次荷電粒子を検出して、制御部7に出力している。
ガス銃5は、デポジション膜の原料となる物質(例えば、フェナントレン、プラチナ、カーボンやタングステン等)を含有した化合物ガスを原料ガスとして供給することが可能とされている。この原料ガスは、集束イオンビーム(FIB)の照射と、それによって発生した二次荷電粒子によって分解され、気体成分と固体成分とに分離される。そして、分離した2つの成分のうち固体成分が堆積することで、デポジション膜となる。
なお、ガス銃5には、エッチングを選択的に加速させる物質(例えば、フッ化キセノン、塩素、ヨウ素、水)を使用することができる。例えば、試料Sが、Si系の場合にはフッ化キセノンを、有機系の場合には水を使用する。また、イオンビームと同時に照射することで、特定の材質のエッチングを進めることができる。
制御部7は、上述した各構成品を総合的に制御していると共に、引出電圧や加速電圧やビーム電流等を適宜変化させることが可能とされている。そのため、集束イオンビーム(FIB)のビーム径を自在に調整し、観察画像を取得するだけでなく、試料Sを局所的にエッチング加工(粗加工や仕上げ加工等)すること等が可能とされている。
また、この制御部7は、検出器4で検出された二次荷電粒子を輝度信号に変換して観察画像データを生成した後、該観察画像データに基づいて表示部に観察画像を出力させている。これにより、表示部を介して観察画像を確認することが可能とされる。
更に、制御部7には、オペレータが入力可能な図示しない入力部が接続されており、該入力部によって入力された信号に基づいて各構成品を制御している。従って、オペレータは、入力部を介して、所望する領域に集束イオンビーム(FIB)を照射して観察したり、所望する領域をエッチング加工したり、所望する領域に原料ガスを供給しながら集束イオンビーム(FIB)を照射してデポジション膜を堆積させたりすることが可能である。
<エミッタの作製方法>
次に、上述したエミッタ10の作製方法について、図5に示すフローチャートを参照しながら説明する。
はじめに、エミッタ素材の先端部を電解研磨加工し、先端に向かって漸次縮径するように加工する電解研磨工程(S10)を行う。
具体的には、まず、図6に示すようにエミッタ素材30として、例えば結晶面(111)面を軸方向に有するタングステン単結晶からなるワイヤを準備し、該エミッタ素材30の基端部を例えば固定用線材31を介して保持具32で保持する。
なお、エミッタ素材30である上記ワイヤとしては、例えば直径が0.1〜0.3mm前後で長さが数mmのものを用いる。また、固定用線材31は、エミッタ素材30を支持することに加え、通電によりエミッタ素材30を加熱させる役割を有している。
そして、保持具32で保持されたエミッタ素材30の先端部を、研磨槽33に貯留されている研磨溶液Wに浸漬させる。研磨溶液Wとしては、例えば3mol/L KOH(水酸化カリウム)溶液等が挙げられる。また、研磨槽33内には、陰極34が配設されている。
そして、エミッタ素材30と陰極34との間に電圧印加部35によりエッチング電圧(例えば、DC3V)を所定のエッチング時間(例えば、400秒前後)の間印加して、エミッタ素材30の先端部の電解研磨加工を行う。
これにより、図7に示すように、エミッタ素材30の先端部を、先端に向かって漸次縮径するように概略先鋭化させることができる。この際、図8に示すように、加工目安として、先端直径Rが100nm以下、より詳細には30〜80nmで、先端頂角θ1が10〜30度程度になるまで上記電解研磨加工を行う。
次いで、上記電解研磨工程(S10)が終了した後、図9に示すように、電解研磨加工部分に対して集束イオンビーム(FIB)を照射してエッチング加工を行う第1エッチング工程(S20)を行う。
具体的には、図9及び10に示すように、電解研磨加工部分のうち例えば先端から50μmまでの加工領域Hに亘って、エミッタ素材30をその軸線O回りに間欠的に回転させながら集束イオンビーム(FIB)を照射して、角錐状の先鋭部40を形成する。図示の例では、集束イオンビーム(FIB)により角錐面41が6面現れるように加工し、6角錐状の先鋭部40を形成している。
この際、図11に示すように、先鋭部40の先端を頂点として、その頂角θ2が20度以下となるように先鋭部40を仕上げる。図示の例では、頂角θ2を約10度に仕上げている。
この第1エッチング工程(S20)により、ナノメートルオーダーで非常に先鋭化された六角錐状の先鋭部40を作製することができる。特に、集束イオンビーム(FIB)利用するので、加工ばらつきを抑制でき、先鋭部40を所望の形状に微細に作り込むことができる。
次いで、上記第1エッチング工程(S20)が終了した後、先鋭部40における先端の結晶構造を電界イオン顕微鏡で観察しながら、該先端を電界誘起ガスエッチング加工により、原子レベルオーダーでさらに先鋭化させる第2エッチング工程(S30)を行う。
この工程について、詳細に説明する。
まず、図12に示すように、上記電界イオン顕微鏡(FIM:Field Ion Microscope)50は、各種ガスが所定圧力で導入される図示しない真空チャンバと、該真空チャンバ内において、エミッタ素材30の先鋭部40に対して間隔を開けて配置されたMCP(マイクロチャネルプレート)51と、該MCP51によって増幅された先鋭部40の先端のFIM像(電界イオン像)を映し出す蛍光スクリーン52と、エミッタ素材30を加熱させるヒータ等の加熱部53と、を備えている。
なお、図12では、エミッタ素材30の先端部40における結晶構造を図示している。
このように構成された電界イオン顕微鏡50において、真空チャンバ内に不活性ガス、例えばヘリウムガス(He)を導入した状態でエミッタ素材30に高電圧を印加すると、ヘリウムガスが先鋭部40の先端を構成している原子の近傍で、強電界によりイオン化され、電気力線にしたがってMCP51側に移動する。すると、このヘリウムイオンは、MCP51で電子に変換され、増幅された後に蛍光スクリーン52に入射する。これにより、蛍光スクリーン52上に、図13に示すように先鋭部40の先端のFIM像を映し出すことができ、その結晶構造を確認することができる。
ここで、上記観察中に、真空チャンバ内にヘリウムガスに加えて酸素又は窒素、或いはその両方を含む図示しない混合ガスを導入すると、これらの混合ガスがタングステンの原子を奪うことでエッチングが行われる電界誘起ガスエッチング加工を行うことができる。
従って、この電界誘起ガスエッチング加工を行うことで、先鋭部40の先端を徐々に削ることができ、原子レベルオーダーで先鋭化させることができる。このとき、先鋭化するほど、最先端を構成する原子数が減るので、図14に示すようにFIM像の輝点が時間の経過と共に徐々に減少する。
そして、電界イオン顕微鏡50による観察によって、図15に示すように、最先端を構成する原子数(輝点数)が一定数以下(例えば数個〜数十個)になるまで加工を行う。これにより、先鋭部40の形状を原子レベルオーダーで先鋭化させることができる。特に、先鋭部40の最先端を構成する原子数を一定数以下にすることができるので、従来のものに比べて遥かに少ない原子数で最先端を構成することができる。
次いで、上記第2エッチング工程(S30)が終了した後、エミッタ素材30を加熱して、先鋭部40の最先端を構成する原子をピラミッド状に配列させる加熱工程(S40)を行う。
本実施形態では、エミッタ素材30を上記電界イオン顕微鏡50にセットしたまま、本工程を行う。具体的には、真空チャンバ内からヘリウムガス及び混合ガスを排出すると共にエミッタ素材30への電圧印加を停止した後、上記加熱部53によりエミッタ素材30を例えば700度前後の温度で5分程度加熱する。
これにより、原子の配列を行わせることができる。特に、最先端を構成する原子数が従来に比べて少ないので、これら少数の原子を理想的なピラミッド状に配列でき、図3及び図4に示すように、例えば3原子A1又は1原子A2が最先端に配置された結晶構造とすることができる。その結果、最先端の原子がこのような結晶構造とされ、原子レベルオーダーで先鋭化された図2に示す針状のエミッタ10を作製することができる。
なお、この加熱工程(S40)後、再度真空チャンバ内にヘリウムガスを導入した後、エミッタ10に対して電圧を印加してFIM像を観察すると、図16及び図17に示すように、3つ又は1つの輝点を観察することができ、最先端に3原子A1又は1原子A2が配置された結晶構造となっていることを確認することができる。
上記のように作製されたエミッタ10を具備するガス電界電離型イオン源21によれば、イオンビームを小さい光源径で、且つ高輝度で放出することができる。従って、このイオンビームを利用した集束イオンビーム(FIB)を利用して、試料Sの観察を行う場合には高分解能で観察ができ、試料Sの加工を行う場合には非常に微細且つ高精度な加工を行うことができる。
また、ガス電界電離型イオン源21の使用に伴ってエミッタ10の結晶構造が変化した場合、加熱によるトリートメントを行って、原子の再配列を行うが、本実施形態のエミッタ10によれば、上記したように最先端を構成する原子数が従来に比べて少ないので、これら少数の原子を効率良く再配列させることができる。よって、その結晶構造を再現性良く元のピラミッド状に戻すことができる。従って、加熱再生の歩留まりを向上することができる。
また、少数の原子を効率良く再配列させることができるので、加熱時間を短くすることができ、エミッタ10の先端の太径化を抑制できる。従って、図18に示す実線のように、点線で示した従来のエミッタに比べて、トリートメント後の引出電圧の最適値の上昇を抑制でき、最適値を略一定にすることができる。その結果、エミッタ10の寿命を延ばすことができ、長く使用し続けることができる。
なお、本発明の技術範囲は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、ガス電界電離型イオン源21用のエミッタ10として説明したが、この場合に限られず、例えば電子を放出して電子ビームにするための放出源として用いられるエミッタであっても良い。
また、第1エッチング工程(S20)の際、集束イオンビーム(FIB)を照射してエッチング加工を行ったが、集束イオンビームに限られるものではなく、荷電粒子ビームであれば良い。例えば電子ビーム等を利用してエッチング加工を行っても構わない。また、先鋭部40を六角錐状に形成したが、角錐状であれば良く、例えば3角錐状、12角錐状、24角錐状、36角錐状に形成しても構わない。これらの場合であっても、ナノメートルオーダーで先鋭化された先鋭部40とすることができ、その後に行う第2エッチング工程(S30)によって、最先端を構成する原子数を少なくすることができる。
また、加熱工程(S40)の際、電界イオン顕微鏡50にセットしたまま、該電界イオン顕微鏡50を利用してエミッタ素材30を加熱したが、例えば第2エッチング工程(S30)後に、エミッタ素材30をガス電界電離型イオン源21にセットして加熱工程(S40)を行っても構わない。この場合には、加熱工程(S40)後に、直ちにガス電界電離型イオン源21を作動させることが可能である。
また、エミッタ素材30の材料として、タングステンを用いたが、この材料に限定されるものではない。但し、体心立方構造を有するタングステンを用いることで、先鋭部40の最先端を構成する原子を理想的なピラミッド状に配列し易い。また、融点及び硬度が高く、化学的に安定しているタングステンを用いることで、高品質なエミッタ10にし易いので、より好適である。
更には、タングステンに代えて、イリジウムを用いても良く、この場合であってもタングステンを用いた場合と同様の作用効果を奏効できる。
10…エミッタ
40…先鋭部
S10…電解研磨工程
S20…第1エッチング工程
S30…第2エッチング工程
S40…加熱工程

Claims (3)

  1. 先鋭化された針状のエミッタを作製する方法であって、
    導電性のエミッタ素材の先端部を電解研磨加工し、先端に向かって漸次縮径するように加工する電解研磨工程と、
    前記エミッタ素材における前記加工部分に集束イオンビームを照射して角錐面が現れるようにエッチング加工を行い、先端を頂点とした角錐状の先鋭部を形成する第1エッチング工程と、
    前記先鋭部における先端の結晶構造を電界イオン顕微鏡で観察しながら、該先端を電界誘起ガスエッチング加工によりさらに先鋭化させ、その最先端を構成する原子数を一定数以下とさせる第2エッチング工程と、
    を備えていることを特徴とするエミッタの作製方法。
  2. 請求項1に記載のエミッタの作製方法において、
    前記エミッタ素材として、タングステンを用いることを特徴とするエミッタの作製方法。
  3. 請求項1に記載のエミッタの作製方法において、
    前記エミッタ素材として、イリジウムを用いることを特徴とするエミッタの作製方法。

JP2012068032A 2012-03-23 2012-03-23 エミッタの作製方法 Expired - Fee Related JP6001292B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068032A JP6001292B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 エミッタの作製方法
US13/845,630 US8764994B2 (en) 2012-03-23 2013-03-18 Method for fabricating emitter
DE102013102777.6A DE102013102777B4 (de) 2012-03-23 2013-03-19 Verfahren zum Herstellen eines Emitters
US14/278,760 US8999178B2 (en) 2012-03-23 2014-05-15 Method for fabricating emitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068032A JP6001292B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 エミッタの作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016025766A Division JP6236480B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 エミッタの作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013200991A JP2013200991A (ja) 2013-10-03
JP2013200991A5 JP2013200991A5 (ja) 2015-03-05
JP6001292B2 true JP6001292B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=49210800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012068032A Expired - Fee Related JP6001292B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 エミッタの作製方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8764994B2 (ja)
JP (1) JP6001292B2 (ja)
DE (1) DE102013102777B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6001292B2 (ja) * 2012-03-23 2016-10-05 株式会社日立ハイテクサイエンス エミッタの作製方法
JP6266458B2 (ja) 2013-08-09 2018-01-24 株式会社日立ハイテクサイエンス イリジウムティップ、ガス電界電離イオン源、集束イオンビーム装置、電子源、電子顕微鏡、電子ビーム応用分析装置、イオン電子複合ビーム装置、走査プローブ顕微鏡、およびマスク修正装置
JP6328023B2 (ja) * 2014-10-08 2018-05-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ イオンビーム装置
US10133181B2 (en) 2015-08-14 2018-11-20 Kla-Tencor Corporation Electron source
US9966230B1 (en) * 2016-10-13 2018-05-08 Kla-Tencor Corporation Multi-column electron beam lithography including field emitters on a silicon substrate with boron layer
JP2019145443A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社日立ハイテクサイエンス エミッターの作製方法
JP2020161262A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 株式会社日立ハイテクサイエンス エミッタの作製方法、エミッタ及び集束イオンビーム装置
EP4050637A4 (en) * 2019-10-21 2023-12-20 National Institute for Materials Science TRANSMITTER, ELECTRON GUN USING SAME, ELECTRONIC DEVICE USING SAME AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
CN111105091A (zh) * 2019-12-19 2020-05-05 中国石油大港油田勘探开发研究院 一种地下储气库日调峰产量确定方法
WO2023037545A1 (ja) * 2021-09-13 2023-03-16 株式会社日立ハイテク イオンビーム装置、エミッタティップ加工方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240165A (ja) 1994-02-25 1995-09-12 Jeol Ltd 電界電離型ガスフェーズイオン源の調整方法及びイオン源
JP3582855B2 (ja) * 1994-07-22 2004-10-27 電気化学工業株式会社 熱電界放射陰極及びその製造方法
US7368727B2 (en) * 2003-10-16 2008-05-06 Alis Technology Corporation Atomic level ion source and method of manufacture and operation
JP2008293844A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Kiyoyoshi Mizuno 電子源用探針およびその製造方法
US7737414B2 (en) * 2007-10-26 2010-06-15 Academia Sinica Atomically sharp iridium tip
US20100006447A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Ict, Integrated Circuit Testing Gesellschaft Fuer Halbleiterprueftechnik Mbh Method of preparing an ultra sharp tip, apparatus for preparing an ultra sharp tip, and use of an apparatus
JP2011044254A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 電子放出素子、及び、電子放出素子の作製方法
JP2011124099A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Jeol Ltd 荷電粒子線装置のエミッタ、その製造方法、および当該エミッタを備える荷電粒子線装置
JP2011249034A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 突起構造体、及び、突起構造体を製造する方法
JP2012068032A (ja) 2010-09-21 2012-04-05 Tesetsuku:Kk Tcp試験装置
JP6001292B2 (ja) * 2012-03-23 2016-10-05 株式会社日立ハイテクサイエンス エミッタの作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013102777B4 (de) 2021-03-11
JP2013200991A (ja) 2013-10-03
US20130248483A1 (en) 2013-09-26
US8999178B2 (en) 2015-04-07
US8764994B2 (en) 2014-07-01
US20140246397A1 (en) 2014-09-04
DE102013102777A1 (de) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001292B2 (ja) エミッタの作製方法
JP4982161B2 (ja) ガス電界電離イオン源、及び走査荷電粒子顕微鏡
JP6266458B2 (ja) イリジウムティップ、ガス電界電離イオン源、集束イオンビーム装置、電子源、電子顕微鏡、電子ビーム応用分析装置、イオン電子複合ビーム装置、走査プローブ顕微鏡、およびマスク修正装置
US8822945B2 (en) Focused ion beam apparatus
US10658143B2 (en) Method of manufacturing emitter
CN109804450B (zh) 电子束装置
JP2011243541A (ja) 電子顕微鏡
JP6112930B2 (ja) ガスイオン源、及び集束イオンビーム装置
JP5564689B2 (ja) 電界電離型ガスイオン源のエミッタおよびこれを備えた集束イオンビーム装置ならびに電界電離型ガスイオン源のエミッタの製造方法
JP2009301920A (ja) ナノチップエミッタ作製方法
US11081312B2 (en) Method of manufacturing emitter, emitter, and focused ion beam apparatus
US9087675B2 (en) Emitter, gas field ion source, and ion beam device
JP5432028B2 (ja) 集束イオンビーム装置、チップ先端構造検査方法及びチップ先端構造再生方法
JP6236480B2 (ja) エミッタの作製方法
US10529531B2 (en) Ion source and electron source having single-atom termination structure, tip having single-atom termination structure, gas field ion source, focused ion beam apparatus, electron source, electron microscope, mask repair apparatus, and method of manufacturing tip having single-atom termination structure
JP6121767B2 (ja) 集束イオンビーム装置、及び集束イオンビームの照射方法
JP7295974B2 (ja) 電子源、電子線装置および電子源の製造方法
JP2018163808A (ja) エミッターの作製方法
JP2008293844A (ja) 電子源用探針およびその製造方法
JP6116303B2 (ja) 集束イオンビーム装置
JP5592136B2 (ja) チップ先端構造検査方法
JP2010257854A (ja) イオンビーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees