JP5998855B2 - 車両位置情報通知装置 - Google Patents

車両位置情報通知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5998855B2
JP5998855B2 JP2012241826A JP2012241826A JP5998855B2 JP 5998855 B2 JP5998855 B2 JP 5998855B2 JP 2012241826 A JP2012241826 A JP 2012241826A JP 2012241826 A JP2012241826 A JP 2012241826A JP 5998855 B2 JP5998855 B2 JP 5998855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sim card
main body
position information
power supply
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012241826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014092856A (ja
Inventor
光輝 須崎
光輝 須崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012241826A priority Critical patent/JP5998855B2/ja
Priority to BR112015009765-0A priority patent/BR112015009765B1/pt
Priority to PCT/JP2013/005967 priority patent/WO2014068852A1/ja
Priority to EP13851185.2A priority patent/EP2915706B1/en
Publication of JP2014092856A publication Critical patent/JP2014092856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5998855B2 publication Critical patent/JP5998855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/30Vehicles applying the vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/306Motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/102Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device a signal being sent to a remote location, e.g. a radio signal being transmitted to a police station, a security company or the owner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/40Features of the power supply for the anti-theft system, e.g. anti-theft batteries, back-up power supply or means to save battery power

Description

本発明は、位置測位機能によって車両の現在位置を検出し、装着された通信カードの識別情報に基づいて、検出した位置情報を無線送信する車両位置情報通知装置に関する。
4輪自動車や自動二輪車に搭載される車両位置情報通知装置は、通信装置やGPS(Global Positioning System)装置等を搭載する回路基板、バックアップ電源としてのバッテリ電池、SIMカードその他の部品をケース内に内蔵し、ケース蓋によって封止される。前記車両位置情報通知装置は、車両へ取り付けた状態では、車両電源が供給されている。
車両位置情報通知装置は、車両が盗難された場合に、バックアップ電源により駆動し、遠隔操作などによって、測位した車両位置情報を送信し、車両の追跡、発見を可能にする。
特開2001−236597号公報
自動二輪車に搭載される車両位置情報通知装置は、それ自体が盗難に遭いやすいという問題がある。これに対処するため、車両電源または内蔵バッテリ電池のいずれかの電気的接続が切断されると異常があったものと判定し、無線通信により位置情報を管理センターに通知するという機能が備えられた車両位置情報通知装置が考えられている。これは、窃盗者が車両位置情報通知装置を自動二輪車本体から引き抜くと同時に車両電源が切れ、これを検出して、測位した位置情報を例えば管理センターに無線送信し、さらに内蔵バッテリ電源が電力を供給できる間、その都度測位した位置情報を所定時間間隔で無線送信し、窃盗者を追跡可能にしたものである。
しかし、例えば装置の内部構造に詳しい窃盗者が、車両電源と内蔵バッテリ電源の両方が接続した状態でケース蓋を開け、この状態で内部のSIMカードのみを抜去した場合は、いずれの電源も接続しているので上述の緊急通知が作動しない。この状態で、窃盗者が、車両そのものを窃盗する場合、もしくは自動二輪車から車両位置通信装置を引き抜いて持ち去る場合は、車両位置通信装置の車両電源が切断されても、SIMカードが既に抜去されているために識別情報を得ることができず、通信そのものができない。従って、上述の緊急通知ができないという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、内蔵バッテリ電源の接続を切断しなければ、SIMカードを抜去できない構成を備えた車両位置情報通知装置を提供することである。
請求項1に記載の実施形態における車両位置情報通知装置は、車両電源または内蔵バッテリ電源のいずれか一方の電気接続が切断されると、測位した位置情報を無線通信によって通知する車両位置情報通知装置である。本体ケースは、本体蓋により閉蓋可能であり、本体蓋と内蔵バッテリ電源とが一体に構成されている。この構成によれば、本体蓋を本体ケースに対して開放動作させると、内蔵バッテリ電源が切断される。この開放によって初めて本体ケース内のSIMカードが取り外し可能となるから、SIMカードが抜かれるにしても、必ず内蔵バッテリ電源が切断されてからしかSIMカードを抜去できない。すなわち、内蔵バッテリ電源が接続されている状態でSIMカードを抜去することができないため、車両や車両位置情報通知装置の盗難の際に、位置情報が通知されないということを回避できる。
らに、本体蓋は、SIMカードを固定するSIMカードホルダを備えており、SIMカードホルダを保持しつつ所定距離スライドさせることが可能なスリットを有することを特徴としている。このようなスライドする構成によって、本体蓋の抜去時に、内蔵バッテリ電源が切断され、かつ、SIMカードが接続されている状態を確実に作ることができるため、車両や車両位置情報通知装置の盗難の際に、位置情報が通知されないということを回避できる。
本発明の実施形態における車両位置情報通知装置を含む車両位置情報通知システムの概略構成図 本発明の実施形態における車両位置情報通知装置の分解斜視図 図2の車両位置情報通知装置の分解斜視図を上下反転した図 本体蓋の分解斜視図 本体蓋とSIMカードの平面図 本体ケースを本体蓋により閉蓋した状態を示す平面図 図6のA−A線での断面図 図6のB−B線での断面図 本体蓋の抜去時の途中過程を示す平面図 図9のA−A線での断面図 図9のB−B線での断面図 本体ケースに挿入する前の本体蓋の状態を示す平面図
以下本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、各実施形態において実質的に同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
図1は本発明の実施形態における車両位置情報通知装置と、これを含む車両位置情報通知システムの全体的な構成を示す概略構成図である。本実施形態における車両位置情報通知装置1は、例えば自動二輪車のような車両(図示せず)に装着されている。
図1に示すように、車両位置情報通知装置1は、GPS(Global Positioning System)測位回路2、電源監視回路3、制御回路4、通信回路9およびSIMカード(通信カード)10を備える。GPS測位回路2は、GPS衛星5からの測位信号を、アンテナ6aを介して受けとり、これを演算することで位置情報を算出し、この位置情報を制御回路4に出力する。
電源監視回路3は、内蔵バッテリ電源7および車両電源8の接続状況を監視し、接続情報を制御回路4に出力する。また、制御回路4からの指令により、内蔵バッテリ電源7と車両電源8との切り替えを行う。例えば、内蔵バッテリ電源7および車両電源8の電位の変化から電源の取り外しを検出し、接続情報を得ることができる。なお、車両位置情報通知装置1は、車両に取り付けられると車両電源8が接続され、車両位置情報通知装置1が車両から取り外されると上記接続が解除されるようになっている。
制御回路4は、GPS測位回路2および電源監視回路3から入力された情報に基づいて通信回路9の制御を行い、基地局11とアンテナ6bを介して通信を行う。通信回路9には、電話番号その他の識別情報を記憶したSIMカード(Subscriber Identity Module Card)10が装着されている。基地局11、管理センター12、固定電話13、携帯電話14は通信網15に接続されている。なお、SIMカード10が装着されていない場合は、車両位置情報通知装置1の識別ができないため、基地局11と通信ができない。
盗難時には、以下のように動作する。すなわち、電源監視回路3は、内蔵バッテリ電源7または車両電源8の一方の切断を検知し、この情報を制御回路4に出力する。例えば、車両電源8が切断された場合には、電源監視回路3は車両電源8の切断を検出し、制御回路4にこの情報を送信する。制御回路4は送付された電源接続情報に基づいて、電源監視回路3を制御し、駆動電源を内蔵バッテリ電源7に切り替える。また、制御回路4は、通信回路9の制御を行い、位置情報を基地局11に送信する。基地局11は、車両位置情報通知装置1から得た位置情報を、通信網15を介して管理センター12に送信する。管理センター12はあらかじめ定められた設定に基づいて、車両所有者の固定電話13や携帯端末14(携帯電話やスマートフォンなど)、あるいは警備会社の端末(図示せず)や、警察署の端末(図示せず)などに、車両または車両位置情報通知装置が盗難された可能性があることの情報提供と位置情報を送信する。
図2および図3は、本発明の実施形態における車両位置情報通知装置1の分解斜視図であり、図3は図2の上下反転した状態を示す図である。図4は本体蓋22を詳細に示した斜視図である。図5は本体蓋を上方から見た平面図であり、SIMカード10を取り外した状態を示している。
車両位置情報通知装置1は、本体ケース20、回路基板21、本体蓋22を有している。本体ケース20は内部が空洞の直方体状であり、一方に開口部23を有し、開口部23は本体蓋22により閉蓋可能となっている。開口部23の反対側には車両電源接続コネクタ用開口部24を有している。また、図2に示すように、本体ケース20の内側面には、回路基板21の一方の端縁部を保持するスリット状の第1の回路基板用スリット25aを有する。さらに開口部23の外側には、本体蓋22の係合部26aと係脱可能に係合して本体蓋22を本体ケース20に取り付けるための被係合部26bを有している。
回路基板21は、ICチップ27、車両電源接続コネクタ28、SIMカード用コネクタ29を備えている。ICチップ27は、GPS測位回路2、電源監視回路3、制御回路4および通信回路9を備えている。回路基板21は本体ケース20内部に設けられた第1の回路基板用スリット25aと第2の回路基板用スリット25b(後述する)に挟まれて挿入され、固定される。
車両電源接続コネクタ28は回路基板21に固定されており、回路基板21が本体ケース20に挿入されると開口部23とは反対側の車両電源接続コネクタ用開口部24から外部に突き出し、車載電源8や、車両制御装置(図示せず)に接続可能となる。
本体蓋22は、内蔵バッテリ電源部31を一体的に備えている。内蔵バッテリ電源部31は、本体蓋22から本体ケース20側挿抜方向に延伸して一体的に形成された概略円柱形状である。内蔵バッテリ電源部31には例えばリチウムイオン電池が内蔵されている。
内蔵バッテリ電源部31の側面長手方向に沿って、回路基板21の他方の端縁部を保持する第2の回路基板用スリット25bが設けられている。また、本体蓋22の内壁端32において、内蔵バッテリ電源部31と回路基板21が電気的に接続するための内蔵バッテリ電源用バネ接点(内蔵バッテリ電源の接点)33(図4参照)を有している。
内蔵バッテリ電源部31には平板状のホルダ受け部31aが形成されており、このホルダ受け部31aの両側端部にその長手方向に沿ってSIMカードホルダ用スリット34が設けられている。各SIMカードホルダ用スリット34には、図5に示すように、係止山35およびスリット端37が設けられている。SIMカードホルダ38は、SIMカードホルダ用スリット34に挿入されて両側から挟まれた状態で保持されており、SIMカードホルダ用スリット34のスリット端37と内壁端32の間の所定距離をスライドさせることが可能である。
SIMカードホルダ38は、その両側端に、バネ用アーム部38aが形成されており、このバネアーム部38aの各先端部にはこのバネ用アーム部38aによってSIMカードホルダ用スリット34に弾性的に押し当てられるストッパ部39を有している。また、このストッパ部39は、SIMカードホルダ用スリット34の係止山35と係合することにより、本体蓋22が抜去された状態で、SIMカードホルダ38のスリット内でのふらつきを防止する。
SIMカードホルダ38の上面にはSIMカード10を配置するための浅底な収容凹部38b(図4、図5、図7参照)が形成されており、この収容凹部38bにSIMカード10が、表面電極40が露出するように配置される。本体蓋22は、挿抜方向に延伸し、本体ケース20の内面と嵌り合うスカート形状のひさし部41を有すると共に、係合部26aを有する。
図6〜図8は、本体ケース20に回路基板21を挿入し、SIMカードホルダ38にSIMカード10を装着し、本体蓋22により閉蓋した状態を示しており、この状態においては、回路基板21に密着固定されたSIMカード用コネクタ29表面のSIMコネクタ接点29b(図2、図6、図7参照)がSIMカード10の表面電極40に接触して電気的導通を得ている。長さb(図6、図7参照)はSIMカードホルダ38がSIMカードホルダ用スリット34内をスライド可能な長さを示しており、SIMカードホルダ用スリット34の長さからSIMカードホルダ38の長さを差し引いた長さに相当する。長さc(図6参照)は、本体蓋22の挿抜時にSIMコネクタ接点29bとSIMカード10の表面電極40が接触可能な領域の長さを示している。
回路基板21上にはランド形成された内蔵バッテリ用基板接点42(図3、図6、図8参照)が設けられており、これに内蔵バッテリ電源用バネ接点33が接触し、電気的導通を得ている。長さa(図6、図8、図9、図11参照)は、本体蓋22の挿抜時に内蔵バッテリ用基板接点42と内蔵バッテリ電源用バネ接点33が接触可能な長さを示している。換言すれば、長さaは、本体蓋22の抜去開始から内蔵バッテリ用基板接点42と内蔵バッテリ電源用バネ接点33の切断に至るまでの本体蓋22の移動距離に等しい。この状態で、SIMカードホルダ38のバネ用アーム部38aの各ストッパ部39はSIMカードホルダ用スリット34に弾性的に接触しているが、その接触摩擦力は、SIMコネクタ接点29bと表面電極40との間の接触摩擦力より弱い。
図9〜図11は、本体蓋22が、抜去開始から長さaの距離だけ引き出され、内蔵バッテリ用基板接点42と内蔵バッテリ電源用バネ接点33の電気的接続が切断された時点での状態を示している。前述したように、各ストッパ部39のSIMカードホルダ用スリット34に対する接触摩擦力は、SIMコネクタ接点29bと表面電極40との間の接触摩擦力より弱いから、本体蓋22と一体のホルダ受け部31aが抜去方向に動いてもSIMカードホルダ38ひいてはSIMカード10は、元の位置(図6の位置)に留まっており、SIMコネクタ接点29bとSIMカード10の表面電極40との電気的接続が維持されている。従ってこの時点で、内蔵バッテリ電源7は切断されているが、SIMカード10は接続されているため、車両電源8によって駆動され、位置情報を通知することができる。
次に、本体ケース20が本体蓋22によって閉蓋されている状態(図6〜図8に示す状態)から、本体蓋22を抜去する場合の動作を説明する。なお、以下の説明では、車両位置情報通知装置1は車両に取り付けられており、車両電源8が接続されているものとする。
(区間A)本体蓋22が本体ケース20を閉蓋した状態(図6〜図8に示す状態)から抜去を開始すると、内蔵バッテリ用基板接点42と内蔵バッテリ電源用バネ接点33が擦れながらその接触可能な長さaの距離を移動した後、電気的接続が切断される(図9〜図11に示す状態)。一方、この間、SIMカードホルダ38は、元の位置に留まり、SIMカード用コネクタ29との相対的な位置の移動がない状態(すなわち、SIMコネクタ接点29bとSIMカード10の表面電極40の間の接触は相対的に動くことがなく、電気的接続が保持された状態)で、SIMカードホルダ用スリット34およびホルダ受け部31aだけが本体蓋22と一体的に引き抜かれていく。ここで、SIMカードホルダ38のバネ用アーム部38aの各ストッパ部39とSIMカードホルダ用スリット34との接触摩擦力は、SIMコネクタ接点29bと表面電極40との間の接触摩擦力より小さい。従って、本体蓋22を抜去していくと、上記のように動くことになる。
(区間B)ストッパ部39が係止山35を乗り越える力は、SIMコネクタ接点29bと表面電極40との間の接触摩擦力より小さい。従って、本体蓋22がさらに引き抜かれていくと、ストッパ部39が係止山35を超えて、SIMカードホルダ用スリット34のスリット端37がSIMカードホルダ38のストッパ部39に当たる(図12に示す状態)。この間、SIMカードホルダ38は、元の位置に留まった状態で、SIMカードホルダ用スリット34およびホルダ受け部31aだけが本体蓋22と一体的に引き抜き方向に移動する。本体蓋22は抜去開始から長さbの距離を移動している。
(区間C)スリット端37がストッパ部39に当たると、SIMカードホルダ38には本体蓋22の引き抜き力がそのまま加わるため、本体蓋22と一体的に引き抜かれていく。これに従い、SIMカードホルダ38に装着されているSIMカード10は、SIMコネクタ接点29bと表面電極40が擦れながら接触可能長さである長さcを移動し、その後、SIMコネクタ接点29bと表面電極40が離間し、回路基板21とSIMカード10との電気的接続が切断される。この間、本体蓋22は抜去開始から長さb+cの距離を移動している。本体ケース20と本体蓋22はこの時点で離間する。
区間BおよびCでは、内蔵バッテリ電源7の電源供給が既に切断しており、SIMカード10と回路基板21は電気的に接続している。従って、この区間で、車両位置情報通知装置1は車両電源8によって駆動しており、区間A終了時点での内蔵バッテリ電源7の切断に基づいて緊急通知を送信することが可能である。
ここで、区間A〜Bで、SIMカードホルダ38が、SIMカード用コネクタ29との相対的な位置の移動がない状態(すなわち、SIMコネクタ接点29bと表面電極40との接触が保持された状態)を保持したまま、SIMカードホルダ用スリット34およびホルダ受け部31aだけが本体蓋22と一体的に引き抜かれていくためには、SIMカードホルダ38のバネ用アーム部38aの各ストッパ部39とSIMカードホルダ用スリット34との接触摩擦力が、SIMコネクタ接点29bと表面電極40との間の接触摩擦力より小さいことが必要である。
また、区間B〜Cで、内蔵バッテリ電源7の電源供給が切断しており、SIMカード10と回路基板21は電気的に接続しているという状態を実現するためには、長さa,b,cに、少なくともb+c>aの関係が成り立つことが必要である。b>aの関係が成り立っていれば、さらに好適に上記状態を実現できる。
以上説明したように、本体蓋22は内蔵バッテリ電源部31を一体的に備えている。この構成によれば、本体蓋22を本体ケース20に対して開放動作させると、内蔵バッテリ電源7が切断される。この開放によって初めて本体ケース内20内のSIMカード10が取り外し可能となるから、SIMカード10が抜かれるにしても、必ず内蔵バッテリ電源7が切断されてからしかSIMカード10を抜去できない。すなわち、内蔵バッテリ電源7が接続されている状態でSIMカード10を抜去することができないため、車両や車両位置情報通知装置1の盗難の際に、位置情報が通知されないということを回避できる。
また、上述のようにスライドする構成によって、本体蓋22の抜去時に、内蔵バッテリ電源7が切断され、かつ、SIMカード10が接続されている状態を確実に作ることができるため、車両や車両位置通知装置1の盗難の際に、位置情報が通知されないということを回避できる。
次に、本体蓋22に備えられたスカート形状のひさし部41について説明する。車両位置情報通知装置1は、前述したように、内蔵バッテリ電源7または車両電源8のいずれかが切断された場合に緊急通知を行う。すなわち、内蔵バッテリ電源7と車両電源8の両者が接続状態でSIMカード10を抜き去ると、上記緊急通知をすることなく、無線通信ができなくなる。従って、区間Aの間に、本体蓋22と本体ケース20の間に指や治工具を入れてSIMカード10を抜去することが可能であると、車両位置情報通知装置1の盗難時に緊急通知ができなくなる可能性がある。そこで、この実施形態では、図2〜図12に示すように、本体蓋22の挿抜方向であって本体ケース20の内側方向に延伸するスカート形状のひさし部41を設けることによって、区間Aにおいて、本体ケース20の内側に指や治工具を入れることができないようにしたものである。ひさし部41と本体ケース20間の隙間dは、少なくとも指もしくは治工具の太さ以下であればよい。また、ひさし部41の長さを長くして、隙間dをなくすようにしても良い。
これにより、本体蓋22の抜去の途中で隙間から指や治工具などを入れ、SIMカード10の接続を外して抜き去るなどの行為を防止することができる。従って、車両電源と内蔵バッテリ電源の両方が接続されている間にSIMカード10の接続を外したり抜去したりすることができないこととなり、車両や車両位置情報通知装置1の盗難の際に、位置情報が通知されないということを回避できる。
次に、本体蓋22の挿入時の動作について説明する。図12において、ストッパ部39は係止山35に係合している。この状態から本体蓋22を本体ケース20中に挿入していくと、SIMカード10の表面電極40の端がSIMコネクタ接点29bに接触する。この時、SIMカードホルダ用スリット34内では、ストッパ部39が係止山35に当たり、SIMカード10の表面電極40と、回路基板21のSIMコネクタ接点29bが少し押し込まれることにより電気的に接続する。その後、さらに挿入していくと、SIMコネクタ接点29bと表面電極40との間の接触摩擦力は、ストッパ部39が係止山35を乗り越える力より大きいため、ストッパ部39が係止山35から抜き出て、SIMカードホルダ38はその場所に留まる。従って、SIMカードホルダ受け部31aとSIMカードホルダ用スリット34だけが本体蓋22の挿入に伴って挿入方向に移動していき、SIMコネクタ接点29bと表面電極40の接触は維持されている。
さらに本体蓋22が押し込まれると、内蔵バッテリ電源用バネ接点33が回路基板21上の内蔵バッテリ用基板接点42に接触し、そのまま押し込まれて、電気的に接続する。その後、SIMカードホルダ38の本体蓋22側の端が、SIMカードホルダ用スリット34の本体蓋22の内壁端32に当たると、押し込む力がSIMカードホルダ38に負荷されるため、SIMコネクタ接点29bが表面電極40の中ほどまで確実に押し込まれ、これらの接触が十分となる。そして、本体蓋22の係合部36aと本体ケース20の被係合部36bが係合し、本体ケース20は本体蓋22によって閉蓋される。
以上説明したように、本実施形態の構成を採ることによって、挿入時及び抜去時に1アクションでSIMカード10、内蔵バッテリ電源7および本体蓋22の挿抜が可能となり、作業性も向上するという効果がある。また、本体蓋22の挿入時にSIMカード10と回路基板21との接続後に内蔵バッテリ電源7が接続されるため確実に通信可能となる。
(その他の実施形態)
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形、拡張を行うことができる。
本発明による車両位置情報通知装置は、4輪自動車や自動二輪車だけでなく、自転車(電動自転車)その他の移動手段にも搭載することができる。
内蔵バッテリ電源には、鉛蓄電池、リチウムイオン電池などの二次電池、もしくは電気二重層キャパシタなどを用いることができる。
図面中、1は車両位置情報通知装置、7は内蔵バッテリ電源、9は通信回路、10はSIMカード、20は本体ケース、21は回路基板、22は本体蓋、28は車両電源接続コネクタ、29はSIMカード用コネクタ、33は内蔵バッテリ電源用バネ接点、34はSIMカードホルダ用スリット、38はSIMカードホルダ、40は表面電極、41はひさし部、42は内蔵バッテリ用基板接点である。

Claims (4)

  1. 車両に搭載可能であり、車両電源または内蔵バッテリ電源のいずれか一方の電気的接続が切断された場合に、測位した位置情報を無線通信によって送信する車両位置情報通知装置(1)であって、
    前記車両位置情報通知装置は、少なくとも本体ケース(20)と本体蓋(22)と内蔵バッテリ電源(7)を備え、
    前記本体ケースは、車両電源接続コネクタ(28)と、通信回路(9)と、SIMカード(10)と電気的に接続可能なSIMカード用コネクタ(29)とを備える回路基板(21)を内部に有すると共に、前記本体蓋により閉蓋可能であり、
    前記本体蓋と前記内蔵バッテリ電源とが一体に構成されており、
    前記本体蓋は、SIMカード(10)を装着可能なSIMカードホルダ(38)を備え、
    前記SIMカードホルダを保持しつつ所定距離をスライドさせることが可能なスリット(34)を有し、
    前記SIMカードホルダがスライド可能な距離と、前記SIMカード用コネクタと前記SIMカードの表面電極(40)の接触可能距離との和は、前記回路基板上の接点(42)と前記内蔵バッテリ電源の接点(33)との接触可能距離以上であることを特徴とする車両位置情報通知装置。
  2. 前記SIMカードホルダと前記スリットの間の摩擦力は、前記SIMカード用コネクタと前記SIMカードの表面電極(40)の間の摩擦力よりも小さいことを特徴とする請求項に記載の車両位置情報通知装置。
  3. 前記SIMカードホルダがスライド可能な距離は、前記回路基板上の接点(42)と前記内蔵バッテリ電源の接点(33)との接触可能距離以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両位置情報通知装置。
  4. 前記本体蓋は、前記本体蓋の挿抜方向に延伸し、少なくともバッテリ電源コネクタの接触可能距離以上の張り出し長さを有するスカート状ひさし部(41)を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の車両位置情報通知装置。
JP2012241826A 2012-11-01 2012-11-01 車両位置情報通知装置 Active JP5998855B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241826A JP5998855B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 車両位置情報通知装置
BR112015009765-0A BR112015009765B1 (pt) 2012-11-01 2013-10-08 Aparelho de notificação da informação de posição do veículo
PCT/JP2013/005967 WO2014068852A1 (ja) 2012-11-01 2013-10-08 車両位置情報通知装置
EP13851185.2A EP2915706B1 (en) 2012-11-01 2013-10-08 Vehicle position information notification apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241826A JP5998855B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 車両位置情報通知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014092856A JP2014092856A (ja) 2014-05-19
JP5998855B2 true JP5998855B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=50626808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012241826A Active JP5998855B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 車両位置情報通知装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2915706B1 (ja)
JP (1) JP5998855B2 (ja)
BR (1) BR112015009765B1 (ja)
WO (1) WO2014068852A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10089598B2 (en) * 2009-07-17 2018-10-02 Spireon, Inc. Methods and apparatus for monitoring and control of electronic devices
KR20180096220A (ko) 2017-02-21 2018-08-29 이대성 멀티 모드 가방 및 그 포장방법
JP6685259B2 (ja) * 2017-06-15 2020-04-22 日立建機株式会社 転圧機械の転圧管理装置
JP6982213B1 (ja) * 2021-05-31 2021-12-17 Global Mobility Service株式会社 車載器
WO2023008389A1 (ja) * 2021-07-27 2023-02-02 Global Mobility Service株式会社 車載器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2653114B2 (ja) 1988-07-27 1997-09-10 松下電器産業株式会社 電子部品の実装方法
JPH021A (ja) 1989-05-09 1990-01-05 Seiko Epson Corp カラーフィルター
JP2526500B2 (ja) * 1993-07-23 1996-08-21 日本電気株式会社 携帯電話機
JP3687466B2 (ja) * 2000-02-23 2005-08-24 株式会社デンソー 車両位置通報装置および車両位置通報システム
JP3071509U (ja) * 2000-03-06 2000-09-14 炳彰 呂 複数のsimカード変換機能を具備する携帯電話バッテリーパック
JP3879970B2 (ja) * 2000-12-05 2007-02-14 本田技研工業株式会社 位置検知装置付車両
JP2002216270A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Denso Corp 車載用緊急通報装置
JP2011036085A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Yamaha Motor Co Ltd 盗難防止装置および盗難防止装置を搭載した車両
US20130002481A1 (en) * 2010-03-12 2013-01-03 Mobile Devices Ingenierie Autonomous tracking device for vehicle
WO2012142657A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 Boyt Adam Andrew Independent and automatic incident alert device, system & method
WO2012176299A1 (ja) * 2011-06-23 2012-12-27 本田技研工業株式会社 車両盗難防止装置
JP5338878B2 (ja) * 2011-09-14 2013-11-13 株式会社デンソー 車両位置通報装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2915706B1 (en) 2017-08-09
EP2915706A4 (en) 2016-07-20
WO2014068852A1 (ja) 2014-05-08
BR112015009765B1 (pt) 2021-08-31
EP2915706A1 (en) 2015-09-09
BR112015009765A2 (pt) 2017-07-11
JP2014092856A (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998855B2 (ja) 車両位置情報通知装置
US9875432B2 (en) Card holding member and card connector set
JP5166773B2 (ja) 無接点電力伝送装置
US9723196B2 (en) Imaging device and associated methodology for establishing a Wi-Fi connection with another device
CN100586131C (zh) 便携终端用底座装置
US20170179659A1 (en) Card holding member and card connector set
CN103843312A (zh) 便携式信息终端用充电台
US8437814B2 (en) Slide opening/closing device, method of restricting sliding movement of slide member, electronic apparatus, and mobile terminal device
US20160164205A1 (en) Card holding member and card connector
US8244302B2 (en) Radio base station device
CN106407041B (zh) 终端跌落数据处理系统
JP5338878B2 (ja) 車両位置通報装置
JP4247702B2 (ja) カード保持装置およびそれを備えた携帯端末機
US8531339B2 (en) Hand-held electronic device
EP2005715B1 (en) Portable terminal device
KR20070088492A (ko) 비휘발성 메모리 카드 및 형상 변환 어댑터
JP2009194546A (ja) 携帯通信装置
JP2015065571A (ja) 無線通信機器およびプログラム
KR102512099B1 (ko) 부정사용 방지 기능을 구비하는 차량용 사물인터넷 장치, 그 동작 방법 및 이를 저장하는 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
GB2566679A (en) Tracking Device
EP2909693A2 (en) A case for a mobile communications device
KR20190056868A (ko) 무선 통신을 이용하여 내부의 전자 장치의 온오프를 제어하는 방수하우징
KR100645736B1 (ko) 메모리 카드 이탈/부착 시점 인지 기능을 가지는 전자기기
JP2010224781A (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
CN114448457A (zh) 一种卡托结构及移动终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5998855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250