JP5996095B2 - 電気車制御装置および電気車のブレーキ制御方法 - Google Patents

電気車制御装置および電気車のブレーキ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5996095B2
JP5996095B2 JP2015507904A JP2015507904A JP5996095B2 JP 5996095 B2 JP5996095 B2 JP 5996095B2 JP 2015507904 A JP2015507904 A JP 2015507904A JP 2015507904 A JP2015507904 A JP 2015507904A JP 5996095 B2 JP5996095 B2 JP 5996095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
regenerative
electric vehicle
brake torque
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015507904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014155720A1 (ja
Inventor
宏和 高林
宏和 高林
幸夫 中嶋
幸夫 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5996095B2 publication Critical patent/JP5996095B2/ja
Publication of JPWO2014155720A1 publication Critical patent/JPWO2014155720A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D61/00Brakes with means for making the energy absorbed available for use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/604Merging friction therewith; Adjusting their repartition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Description

本発明は、電気車制御装置および、空気ブレーキと回生ブレーキとを併用する電気車のブレーキ制御方法に関する。
従来、例えば下記特許文献1に開示された車両用電力変換器の制御装置では、高速域における回生ブレーキ動作範囲を拡大するため、チョッパ装置やチョッパ制御装置を追設していた。
特開2004−236397号公報
しかしながら、上記従来の技術では、チョッパ装置やチョッパ制御装置を追設する必要があるため、装置が大型化するという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、チョッパ装置やチョッパ制御装置などの付加的な装置を追設することなく、高速域における回生ブレーキの動作範囲を拡大することができる電気車制御装置をおよび電気車のブレーキ制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、電動機を駆動するインバータと、ブレーキング指令を検出した際に回生ブレーキトルク負担率を演算する演算部と、前記インバータに具備されるスイッチング素子の温度を検出する素子温度検出部と、を備え、前記演算部は、車両速度の検出値である車両速度情報に応じて前記回生ブレーキトルク負担率を決定するブレーキトルク負担率決定部と、前記素子温度検出部が検出した素子温度情報を用いて前記ブレーキトルク負担率決定部が決定した回生ブレーキトルク負担率を補正するブレーキトルク負担率補正部と、を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、付加的な装置を追設することなく、高速域における回生ブレーキの動作範囲を拡大することができるという効果が得られる。
図1は、実施の形態1に係る電気車制御装置の一構成例を示す図である。 図2は、実施の形態1に係る電気車制御装置の要部動作を説明するための図である。 図3は、実施の形態1に係る演算部の一構成例を示すブロック図である。 図4は、実施の形態1に係る電気車制御装置の要部動作を示すフローチャートである。 図5は、実施の形態2に係る電気車制御装置の一構成例を示す図である。 図6は、実施の形態2に係る演算部の一構成例を示すブロック図である。 図7は、実施の形態3に係る電気車制御装置の一構成例を示す図である。 図8は、実施の形態3に係る電気車制御装置の要部動作を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照し、本発明の実施の形態に係る電気車制御装置および電気車のブレーキ制御方法について説明する。なお、以下に示す実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る電気車制御装置の一構成例を示す図である。実施の形態1に係る電気車制御装置1は、図1に示すように、少なくともスイッチ、フィルタコンデンサ、フィルタリアクトルを含む入力回路2、スイッチング素子4a,5a,6a,4b,5b,6bを具備し、電気車を駆動するための少なくとも1台以上の電動機8を接続してなるインバータ3、およびインバータ3に具備されるスイッチング素子4a,5a,6a,4b,5b,6bをPWM制御するためのPWM信号U,V,W,X,Y,Zをそれぞれ生成して出力する制御部7を備えて構成される。なお、インバータ3に接続される電動機8としては、誘導電動機や同期電動機が好適である。
入力回路2の一端は集電装置11を介して架線10に接続され、他端は車輪13を介して大地電位であるレール12に接続されている。架線10から供給される直流電力または交流電力は、集電装置11を介して入力回路2の一端に入力されるとともに、入力回路2の出力端に生じた電力(直流電圧)がインバータ3に入力(印加)される。
インバータ3は、スイッチング素子4a,5a,6aで構成される正側アーム(例えばU相では4a)と、スイッチング素子4b,5b,6bで構成される負側アーム(例えばU相では4b)とがそれぞれ直列に接続されたレグを有している。すなわち、インバータ3には、3組(U相分、V相分、W相分)のレグを有する三相ブリッジ回路が構成されている。なお、スイッチング素子4a,5a,6a,4b,5b,6bとしては、逆並列ダイオードが内蔵されたIGBT素子やIPM素子が好適である。
また、制御部7は、演算部41、回生ブレーキ指令生成部42および、空気ブレーキ指令生成部43を備えている。制御部7には、運転台16からのブレーキング指令31、車両情報管理装置17からの気温情報32、素子温度検出部であるサーミスタ18からの素子温度情報33、速度検出部である回転数検出器15からの車両速度情報34が入力される。
車両情報管理装置は、列車情報(列車運行情報、列車位置情報、ATS(Automatic Train Stop)制御情報等)を管理する装置の一般的な名称である。なお、この実施の形態では、車両情報管理装置17が保持している気温情報32を電気車制御装置周辺の周囲温度情報として得る形態について説明するが、車両情報管理装置17以外の他の装置または他のセンサ等から周囲温度情報を得るようにしてもよい。
素子温度情報33は、インバータ3に具備されるスイッチング素子4a〜6bの温度を表す情報であるが、素子自体の温度を表す情報である必要はなく、素子温度に関連する情報、つまり素子の温度変化を推定できる情報であればどのような情報であってもよい。
図2は、実施の形態1に係る電気車制御装置の要部動作を説明するための図である。図2(a)は周囲温度が相対的に高いときのブレーキトルク負担率マップを示す図であり、図2(b)は周囲温度が相対的に低いときのブレーキトルク負担率マップを示す図であり、横軸は車両速度、縦軸は回生ブレーキトルク負担率をそれぞれ表している。なお、回生ブレーキトルク負担率は、回生ブレーキトルクと空気ブレーキトルクとを合わせた全体のブレーキトルクに対する回生ブレーキトルクの比率である。
図2(a),(b)において、曲線K1(K2)よりも右側のハッチング領域は空気ブレーキを使用する領域を示し、曲線K1(K2)よりも左側の非ハッチング領域は回生ブレーキを使用する領域を示している。
車両速度V1において、周囲温度が相対的に高い場合には、回生ブレーキと空気ブレーキを併用するが、周囲温度が相対的に低い場合には、回生ブレーキのみを使用する(図2(a):回生ブレーキトルク負担率=70%、図2(b):回生ブレーキトルク負担率=100%)。一方、車両速度V1よりも速い車両速度V2(V2>V1)では、回生ブレーキと空気ブレーキとを併用する領域であっても、周囲温度が相対的に高い場合と低い場合とでは、同じ車両速度でも回生ブレーキトルク負担率が異なっている(図2(a):回生ブレーキトルク負担率=20%、図2(b):回生ブレーキトルク負担率=40%)。
つまり、実施の形態1の電気車制御装置では、周囲温度の高低に応じて、回生ブレーキトルク負担率を変更する処理を行う。具体的には、周囲温度が低くなれば回生ブレーキトルク負担率が大きくなるように制御し、周囲温度が高くなれば回生ブレーキトルク負担率が小さくなるように制御する。
図3は、図1に示す演算部41の一構成例を示すブロック図である。演算部41は、ブレーキトルク負担率決定部51およびブレーキトルク負担率補正部52を備えて構成される。
つぎに、演算部41の動作について図1〜図4の図面を参照して説明する。なお、図4は、実施の形態1に係る電気車制御装置の要部動作を示すフローチャートであり、詳細には、演算部41の動作を示す図である。
ブレーキトルク負担率決定部51には、運転台16からのブレーキング指令31、車両情報管理装置17からの気温情報32、回転数検出器15からの車両速度情報34が入力される(図3参照)。また、ブレーキトルク負担率決定部51には、ブレーキトルク負担率マップ56(図2、3参照)が設けられる。ブレーキトルク負担率マップ56は、周囲温度に応じて切り替えられるように、例えば5℃刻みあるいは10℃刻みなど、所定の刻み幅毎に複数設けられることが好ましい。なお、ブレーキトルク負担率マップ56のようなマップ形式とはせずに、周囲温度と車両速度から関数計算により求めるようにしてもよい。
ブレーキトルク負担率決定部51は、ブレーキング指令31を検出すると(図4:ステップS101)、気温情報32および車両速度情報34を用い、ブレーキトルク負担率マップ56を参照し、回生ブレーキトルク負担率53を演算してブレーキトルク負担率補正部52に出力する(図4:ステップS102)。
ブレーキトルク負担率補正部52には、回生ブレーキトルク負担率53に加えてサーミスタ18からの素子温度情報33が入力される(図3参照)。ブレーキトルク負担率補正部52は、素子温度情報33を用いて回生ブレーキトルク負担率53の値を補正する(図4:ステップS103)。
ステップS101〜S103の処理は、演算部41の処理サイクルで繰り返し実行され、処理サイクル毎に変化する演算値が回生ブレーキ情報54および空気ブレーキ情報55として、回生ブレーキ指令生成部42および空気ブレーキ指令生成部43に対してそれぞれ出力される。
回生ブレーキ指令生成部42は、回生ブレーキ情報54を用いて所要の回生ブレーキトルクが発生するようなゲート指令(PWM信号)36を生成してインバータ3に具備されるスイッチング素子4a〜6bを制御する(ステップS104)。また、空気ブレーキ指令生成部43は、空気ブレーキ情報55を用いて所要の空気ブレーキトルクが発生するような空気ブレーキ指令37を生成して空気ブレーキ装置20に出力する(ステップS104)。
上記ステップS101〜S104の処理は、ブレーキング指令の検出の都度、実行される。
つぎに、ブレーキトルク負担率補正部52の具体的な処理の一例について説明する。例えば、周囲温度が低いときに、ブレーキトルク負担率決定部51が決定した回生ブレーキトルク負担率53が増加した場合(すなわち回生ブレーキトルク負担率が増加した場合)を仮定する。このような場合であっても、何らかの原因で素子温度が許容温度に近い場合も想定される。このような場合、周囲温度が低いからといって、回生ブレーキトルクを大きくすることは素子保護の観点から好ましくない。このような場合、ブレーキトルク負担率補正部52は、例えば許容温度よりも低い温度を閾値温度として設定し、この閾値温度を超えた場合には、回生ブレーキトルク負担率を減ずる処理を行う。なお、回生ブレーキトルク負担率を減ずる処理としては、回生ブレーキトルク負担率の演算値に1未満の補正係数を乗算するような手法でもよいし、回生ブレーキトルク負担率の演算値から補正値を減ずるような手法でもよい。また、閾値温度は1つではなく複数個設定してもよい。
つぎに、実施の形態1に係る電気車制御装置が具備する固有の効果について説明する。
まず、従来の電気車制御装置では、図2(a)に示すような唯一のブレーキトルク負担率マップを参照して回生ブレーキトルク負担率を決定していた。このため、回生ブレーキを使用する車両速度は常に固定であった。
これに対し、実施の形態1に係る電気車制御装置は、周囲温度により回生を開始する速度領域を変化させるものであるため、回生ブレーキの使用率を高くすることが可能になる。この点は、図2(a)と図2(b)の非ハッチング領域を比較すれば明らかである。このように、実施の形態1に係る電気車制御装置によれば、高速域における回生ブレーキの動作範囲を拡大することができるという効果が得られる。また、回生ブレーキの動作範囲を拡大することができるので、省エネルギーの効果も得られる。
また、回生ブレーキの使用率を高くできれば、空気ブレーキ装置の使用率を低くすることが可能となる。このため、実施の形態1に係る電気車制御装置によれば、ブレーキシューの消耗を抑制することができ、その結果、ブレーキシューの寿命を延伸できるという効果も得られる。
また、実施の形態1に係る電気車制御装置によれば、素子温度情報に基づいて、演算した回生ブレーキトルク負担率を補正可能に構成しているので、スイッチング素子が許容温度を超えてしまうような状況を確実に回避できるという効果も得られる。
なお、電気車の場合、ブレーキ抵抗で電力を消費する抵抗ブレーキ装置を具備することが一般的である。高速域における回生ブレーキの動作範囲を拡大する制御を行う場合、架線電圧を上昇させる機会が増加するが、架線電圧を上昇させないように抵抗ブレーキ装置を動作させる制御を行うことで問題のない対応が可能である。
また、実施の形態1では、図3の演算部41の構成および、図4のステップS102,S013に示すように、気温情報32および車両速度情報34を用いて回生ブレーキトルク負担率53を演算し、その後に素子温度情報33を用いて回生ブレーキトルク負担率53の値を補正する処理としているが、気温情報32、車両速度情報34および素子温度情報33を一緒に用いて回生ブレーキトルク負担率53を演算するようにしてもよい。具体的な処理の一例を説明すると、例えば素子温度が、許容温度に基づいて設定される閾値温度よりも低い場合には、図2(a),(b)示すような車両速度に応じた複数のブレーキトルク負担率マップを保有し、車両速度に応じて複数のブレーキトルク負担率マップを切り替える制御を行う一方で、素子温度が閾値温度よりも高い場合には、複数のブレーキトルク負担率マップを切り替える制御は行わずに、図2(a)に示すブレーキトルク負担率マップのみを参照するような制御を行えばよい。
実施の形態2.
図5は、実施の形態2に係る電気車制御装置の一構成例を示す図であり、図6は、実施の形態2に係る演算部41の一構成例を示すブロック図である。実施の形態1では、図1、図3および図4に示すように、気温情報32を用いて回生ブレーキトルク負担率を決定する構成および処理を示したが、実施の形態2では、図5および図6に示すように、気温情報32を用いずに回生ブレーキトルク負担率を決定する構成を示すものである。なお、その他の構成については、図1および図3に示す実施の形態1の構成と同一もしくは同等であり、共通の構成部には同一の符号を付して示し、重複する説明は省略する。
実施の形態2に係る電気車制御装置では、演算部41に設けられるブレーキトルク負担率決定部51は、車両速度情報34を用いて回生ブレーキトルク負担率53を決定してブレーキトルク負担率補正部52に出力する。ブレーキトルク負担率補正部52は、素子温度情報33を用いて回生ブレーキトルク負担率53の値を補正し、補正した回生ブレーキトルク負担率53を用いて回生ブレーキ情報54および空気ブレーキ情報55を生成して出力する。
実施の形態2に係る電気車制御装置では、回生を開始する速度領域を変化させる制御は行わないが、素子温度情報33を用いて回生ブレーキトルク負担率53の値を補正する制御は行うので、図2(a)もしくは(b)に示すブレーキトルク負担率マップ上における非ハッチング領域の面積を従来のものよりも大きくすることができる。このため、実施の形態2に係る電気車制御装置によれば、従来よりも、回生ブレーキの使用率を高くすることができ、ブレーキシューの消耗を抑制して、ブレーキシューの寿命を延伸できるという効果が得られる。
実施の形態3.
図7は、実施の形態3に係る電気車制御装置の一構成例を示す図であり、図8は、実施の形態3に係る電気車制御装置の要部動作を示すフローチャートである。実施の形態1では、図1、図3および図4に示すように、気温情報32を用いて回生ブレーキトルク負担率を決定する構成および処理を示したが、実施の形態3では、図7および図8に示すように、気温情報32の代わりに日付情報38を用いて回生ブレーキトルク負担率を決定する構成を示すものである。なお、その他の構成については、図1および図4に示す実施の形態1の構成または処理と同一もしくは同等であり、共通の構成部には同一の符号を付して示し、重複する説明は省略する。
日付情報38は、当該情報を用いて実施の形態1で説明した周囲温度に関係づけられるものであればどのような情報であってもよい。すなわち、何月何日という日付自体を特定する情報だけに限定されず、月の情報であってもよいし、季節が特定できる情報であってもよい。なお、運行地域によっては、国土が長大であったり、季節による温度変動が激しかったりするため、運行地域における年間の気温情報を有していることが好ましい。
なお、制御部7が日付情報38もしくは、これに相当する情報を有している場合には、車両速度情報34から日付情報38を入手する必要はないことは言うまでもない。
実施の形態3に係る電気車制御装置によれば、回生ブレーキの使用率を高める制御を気温情報を用いずに日付情報を用いて行うことができるので、気温情報が得られない場合でも制御が可能になるという効果が得られる。
なお、以上の実施の形態1〜3において、スイッチング素子4a〜6bは、シリコン、GaAsなどの一般的な半導体で形成されていてもよいし、SiC、窒化ガリウム系材料、ダイヤモンドなどのワイドバンドギャップ半導体で形成されていてもよい。
ここで、スイッチング素子4a〜6bを、例えばSiCで形成した場合を考える。SiCを用いた場合、同じ動作電流で比較したときの損失はSiを用い場合よりも低くできるので、同じ動作電流に対する発熱量を低減することができる。また、SiCはSiに比して耐熱性も高いため、許容温度が高くなる。したがって、スイッチング素子4a〜6bをワイドバンドギャップ半導体で形成すれば、回生ブレーキの使用率を更に高めることが可能となる。
また、以上の実施の形態1〜3に示した構成は、本発明の構成の一例であり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略する等、変更して構成することも可能であることは言うまでもない。
以上のように、本発明は、付加的な装置を追設することなく、高速域における回生ブレーキの動作範囲を拡大することができる電気車制御装置として有用である。
1 電気車制御装置、2 入力回路、3 インバータ、4a,5a,6a,4b,5b,6b スイッチング素子、7 制御部、8 電動機、10 架線、11 集電装置、12 レール、13 車輪、15 回転数検出器(速度検出部)、16 運転台、17 車両情報管理装置、18 サーミスタ(素子温度検出部)、20 空気ブレーキ装置、41 演算部、42 回生ブレーキ指令生成部、43 空気ブレーキ指令生成部、51 ブレーキトルク負担率決定部、52 ブレーキトルク負担率補正部。

Claims (5)

  1. 架線から供給される電力を用いて電動機を駆動するインバータと、
    ブレーキング指令を検出した際に、回生ブレーキトルクと空気ブレーキトルクとを合わせた全体のブレーキトルクに対する前記回生ブレーキトルクの比率である回生ブレーキトルク負担率を演算する演算部と、
    前記インバータに具備されるスイッチング素子の温度を検出する素子温度検出部と、
    を備え、
    前記演算部は、
    車両速度の検出値である車両速度情報に応じて前記回生ブレーキトルク負担率を決定するブレーキトルク負担率決定部と、
    前記素子温度検出部が検出した素子温度情報を用いて前記ブレーキトルク負担率決定部が決定した回生ブレーキトルク負担率を補正するブレーキトルク負担率補正部と、
    を備えたことを特徴とする電気車制御装置。
  2. 前記演算部には周囲温度情報が入力され、
    前記ブレーキトルク負担率決定部は、前記車両速度情報と共に前記周囲温度情報を用いて前記回生ブレーキトルク負担率を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気車制御装置。
  3. 前記演算部には日付情報が入力され、
    前記ブレーキトルク負担率決定部は、前記車両速度情報と共に前記日付情報を用いて前記回生ブレーキトルク負担率を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気車制御装置。
  4. 架線から供給される電力を用いて駆動される電動機を備え、空気ブレーキと回生ブレーキとを併用して用いる電気車のブレーキ制御方法であって、
    前記電気車の速度情報、前記電気車の周囲温度情報および、前記電気車の前記電動機を駆動するインバータに具備されるスイッチング素子の温度情報に基づいて、前記回生ブレーキトルクと前記空気ブレーキトルクとを合わせた全体のブレーキトルクに対する前記回生ブレーキトルクの比率である回生ブレーキトルク負担率を演算し、演算した前記回生ブレーキトルク負担率に基づいて回生ブレーキ指令および空気ブレーキ指令を生成することを特徴とする電気車のブレーキ制御方法。
  5. 架線から供給される電力を用いて駆動される電動機を備え、空気ブレーキと回生ブレーキとを併用して用いる電気車のブレーキ制御方法であって、
    前記電気車の速度情報および周囲温度情報に基づいて、前記回生ブレーキトルクと前記空気ブレーキトルクとを合わせた全体のブレーキトルクに対する前記回生ブレーキトルクの比率である回生ブレーキトルク負担率を決定する第1ステップと、
    前記電気車の前記電動機を駆動するインバータに具備されるスイッチング素子の温度情報に基づいて前記第1ステップにて決定した回生ブレーキトルク負担率を補正する第2ステップと、
    前記第2ステップにて補正した回生ブレーキトルク負担率に基づいて回生ブレーキ指令および空気ブレーキ指令を生成する第3ステップと、
    を含むことを特徴とする電気車のブレーキ制御方法。
JP2015507904A 2013-03-29 2013-03-29 電気車制御装置および電気車のブレーキ制御方法 Active JP5996095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/059699 WO2014155720A1 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 電気車制御装置および電気車のブレーキ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5996095B2 true JP5996095B2 (ja) 2016-09-21
JPWO2014155720A1 JPWO2014155720A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51622767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507904A Active JP5996095B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 電気車制御装置および電気車のブレーキ制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9505309B2 (ja)
JP (1) JP5996095B2 (ja)
DE (1) DE112013006897T5 (ja)
WO (1) WO2014155720A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5790782B2 (ja) * 2011-12-09 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6649478B2 (ja) * 2016-05-27 2020-02-19 本田技研工業株式会社 電動車両
KR102298961B1 (ko) * 2017-03-03 2021-09-06 현대자동차주식회사 친환경자동차의 회생제동 제어 장치 및 방법
CN108032862B (zh) * 2017-12-08 2020-01-17 中车株洲电力机车有限公司 一种内燃动车组混合供电动力系统及供电方法
CN113119974B (zh) * 2019-12-31 2022-09-23 北京新能源汽车股份有限公司 一种车辆驾驶控制方法、系统及车辆
AU2021202342A1 (en) * 2020-04-23 2021-11-11 XL Hybrids Hybrid vehicle back emf control apparatuses, systems, and methods
CN115648957B (zh) * 2022-12-27 2023-05-30 小米汽车科技有限公司 车辆控制方法、装置、存储介质及芯片

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250401A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Toyota Motor Corp 電気自動車の制動制御装置
JPH08163707A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車の制動制御装置
JPH09215107A (ja) * 1996-01-29 1997-08-15 Toyota Motor Corp 電気自動車の制動装置
JPH1169504A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Toyota Motor Corp 回生制動力制御装置
JP2005261113A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Kiyoshi Oishi 電気車制御装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892437A (en) * 1995-08-21 1999-04-06 University Of Washington On-board brake warning device for air brake equipped vehicles
JP3784914B2 (ja) * 1997-03-27 2006-06-14 三菱自動車工業株式会社 電気自動車の制動制御装置
JP3972535B2 (ja) * 1999-09-28 2007-09-05 日産自動車株式会社 自動車の制動力制御装置
US20060005736A1 (en) * 2001-03-27 2006-01-12 General Electric Company Hybrid energy off highway vehicle electric power management system and method
US6812656B2 (en) * 2002-02-27 2004-11-02 Railpower Technologies Corp. Sequenced pulse width modulation method and apparatus for controlling and powering a plurality of direct current motors
JP2004236397A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Hitachi Ltd 車両用電力変換器の制御装置
US7238139B2 (en) * 2005-01-06 2007-07-03 Ford Global Technologies, Inc. Electric and hybrid electric powertrain for motor vehicles
EP1878110A2 (en) * 2005-04-25 2008-01-16 Railpower Technologies Corp. Multiple prime power source locomotive control
US7739016B2 (en) * 2006-03-22 2010-06-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Parameter state estimation
JP2008201391A (ja) 2007-02-23 2008-09-04 Tcm Corp 電気駆動式荷役車両の前後進切替装置
US8135519B2 (en) * 2007-11-05 2012-03-13 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to determine a preferred output torque for operating a hybrid transmission in a fixed gear operating range state
US8070647B2 (en) * 2007-11-05 2011-12-06 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for adapting engine operation in a hybrid powertrain system for active driveline damping
JP4723612B2 (ja) 2008-06-03 2011-07-13 株式会社日立製作所 定位置自動停止制御手段を備えた電気車両の制御装置
US8140230B2 (en) * 2008-10-08 2012-03-20 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for regulating active driveline damping in hybrid vehicle powertrain
US8050821B2 (en) * 2008-12-03 2011-11-01 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for regulating hybrid active damping state estimator
US8296032B2 (en) * 2008-12-16 2012-10-23 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle and a method of control for improved power management
US8392057B2 (en) * 2009-12-21 2013-03-05 Cummins Inc. Hybrid powertrain diagnostics
JP5622043B2 (ja) 2010-09-15 2014-11-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 インバータ装置
US20120138395A1 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Aptera Motors, Inc. Automotive vehicle regenerative braking control system
US20120139328A1 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Aptera Motors, Inc. Automotive vehicle brake system
US20120139329A1 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Aptera Motors, Inc. Regenerative braking system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250401A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Toyota Motor Corp 電気自動車の制動制御装置
JPH08163707A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車の制動制御装置
JPH09215107A (ja) * 1996-01-29 1997-08-15 Toyota Motor Corp 電気自動車の制動装置
JPH1169504A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Toyota Motor Corp 回生制動力制御装置
JP2005261113A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Kiyoshi Oishi 電気車制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9505309B2 (en) 2016-11-29
WO2014155720A1 (ja) 2014-10-02
US20160052399A1 (en) 2016-02-25
DE112013006897T5 (de) 2015-12-10
JPWO2014155720A1 (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996095B2 (ja) 電気車制御装置および電気車のブレーキ制御方法
JP4869454B1 (ja) パワー半導体モジュール、電力変換装置および鉄道車両
US20170237381A1 (en) Motor control device and motor control method
JP5592943B2 (ja) スイッチング回路
JP4333802B1 (ja) インバータの駆動装置
JP5518181B2 (ja) 電力変換装置およびサージ電圧抑制方法
JP6169459B2 (ja) 電力変換装置および制御方法
JP5998548B2 (ja) 電力変換装置
US20160142004A1 (en) Vehicle control device and railroad vehicle
JP5942958B2 (ja) 電動車両
JP6165216B2 (ja) モータ駆動装置の製造方法
JP6203036B2 (ja) 電気車制御装置
JP6852539B2 (ja) 回転電機制御装置
JP6216639B2 (ja) モータ制御装置
JP6180578B1 (ja) 電力変換装置の制御装置および制御方法
JP2007124007A (ja) 電力変換器及び電圧制御方法
JP6608761B2 (ja) Dcリンクコンデンサの電圧変動を抑制するモータ駆動装置
JP2009296846A (ja) 車両用インバータ装置
JP2020014326A (ja) 電力変換装置
JP2014027763A (ja) 電気自動車
JP2023176849A (ja) 電力変換装置
JP2010252412A (ja) 車両用同期機制御装置
JP4977739B2 (ja) 電気車の電力変換装置
JP2012090490A (ja) モータ駆動制御システムの制御装置およびそれを搭載する車両
JP2017005896A (ja) 鉄道車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250