JP5995793B2 - ストリップ状スチールコード - Google Patents

ストリップ状スチールコード Download PDF

Info

Publication number
JP5995793B2
JP5995793B2 JP2013133259A JP2013133259A JP5995793B2 JP 5995793 B2 JP5995793 B2 JP 5995793B2 JP 2013133259 A JP2013133259 A JP 2013133259A JP 2013133259 A JP2013133259 A JP 2013133259A JP 5995793 B2 JP5995793 B2 JP 5995793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel cord
strip
wire
shaped steel
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013133259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015007299A (ja
Inventor
聡 玉田
聡 玉田
祐喜 村上
祐喜 村上
章一 大橋
章一 大橋
聡 杉丸
聡 杉丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2013133259A priority Critical patent/JP5995793B2/ja
Priority to CN201310452914.7A priority patent/CN104250940B/zh
Priority to CN201320604544.XU priority patent/CN203654057U/zh
Priority to TW102139370A priority patent/TWI526337B/zh
Priority to KR1020167001858A priority patent/KR101788994B1/ko
Priority to US14/392,312 priority patent/US9862234B2/en
Priority to EP14816602.8A priority patent/EP3015599A4/en
Priority to PCT/JP2014/066508 priority patent/WO2014208480A1/ja
Priority to CA2933314A priority patent/CA2933314C/en
Publication of JP2015007299A publication Critical patent/JP2015007299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995793B2 publication Critical patent/JP5995793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • B32B15/015Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium the said other metal being copper or nickel or an alloy thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/12Threads containing metallic filaments or strips
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/36Cored or coated yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • B60C2009/0014Surface treatments of steel cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • B60C2009/0021Coating rubbers for steel cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0071Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres characterised by special physical properties of the reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2061Physical properties or dimensions of the belt coating rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2077Diameters of the cords; Linear density thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/201Wires or filaments characterised by a coating
    • D07B2201/2011Wires or filaments characterised by a coating comprising metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2033Parallel wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2042Strands characterised by a coating
    • D07B2201/2043Strands characterised by a coating comprising metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3085Alloys, i.e. non ferrous
    • D07B2205/3089Brass, i.e. copper (Cu) and zinc (Zn) alloys
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/205Avoiding relative movement of components
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/20Metallic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/12Vehicles

Description

この発明は,ストリップ状スチールコードに関する。
自動車用タイヤの長寿命化や運動性能の向上,軽量化,コストダウン等のために,複数本のスチール製ワイヤを互いに平行に配列したスチールコードを,タイヤを構成するベルト層に埋め込むことが知られている。
特許文献1は互いに平行に配列された複数本のスチールワイヤにスチール製ラッピングワイヤをらせん状に巻き付けたスチールコードを開示する。ここでスチール製ラッピングワイヤによる拘束力が強すぎると,隣接する複数本のスチールワイヤ間に強い接触圧力が作用して使用時(タイヤを装着した自動車の走行時)にフレッティング摩耗が生じ,耐久性が低下するおそれがある。特許文献2はスチール製ラッピングワイヤに代えて有機繊維によって複数本のスチールワイヤをラッピングするものを開示する。しかしながら有機繊維はスチールに比べると剛性が極端に小さいので,多数本のスチールワイヤの平行配列を保つ力が不足するおそれがある。平行に揃えられるスチールワイヤの本数が多い場合には特に形状崩れが発生しやすい。
ラッピングワイヤではなく,接着剤を用いて,複数本のワイヤ(フィラメント)を互いに平行にまとめるものも提案されている(特許文献3,4)。
ラッピングワイヤの巻付けに代えて接着剤を用いて複数本のスチールワイヤを互いに平行な状態に保つことで,ラッピングワイヤを用いるときに考慮すべき拘束力の大きさ等を考慮する必要は無くなる。しかしながら,接着剤を用いる場合には,当然に接着剤によるスチールワイヤ同士の接着力を考慮しなければならない。また,スチールコードとゴムとの間に接着剤が介在することになるから,ゴム(ベルト層)に埋め込まれたときのスチールコードのゴム付着性も考慮する必要がある。形状安定性を確保するために接着剤による接着力とスチールコードが持つ反発力(曲げを生じさせる力)との関係についても当然に考慮に入れる必要がある。
特開昭62−149929号公報 特開2001−55008号公報 特開昭63−240402号公報 特開平7−304307号公報
この発明は,スチールコードの耐久性および形状安定性を向上させることを目的とする。
この発明はまた,接着剤を用いて複数本のスチール製ワイヤを互いに平行な状態に保つスチールコードにおいて,ゴム付着性の極端な低下を防止することを目的とする。
この発明はさらに,接着剤を用いて複数本のスチール製ワイヤを互いに平行な状態に保つスチールコードの反発力を極力抑え,スチールコードが埋め込まれたゴム製シートにおける大きな反りの発生を防止することを目的とする。
この発明によるスチールコードは,互いに平行に配列された複数本のブラスめっきされたスチール製コアワイヤを,上記平行配列を維持したままひとまとまりにしたものであり,全体的な外形はストリップ状(細長い平面状)である。この発明によるストリップ状スチールコードは,コアワイヤのワイヤ径(断面直径)が0.45mm未満であり,表面に15μm未満の厚さの接着剤が塗布されており,上記接着剤によって複数本のコアワイヤ同士が一体に固定されており,隣り合うコアワイヤの間隔が20μm未満であり,上記コアワイヤのフリーコイル径(ワイヤを平坦な面に静置したとき,外力が働いていない状態で自然と形作るコイルの直径)がワイヤ径の 750倍以上であることを特徴とする。
この発明によると,複数本のコアワイヤ同士が接着剤によって互いに接着され,これにより複数本のコアワイヤの平行配列が維持される。接着剤による接着によってコアワイヤ同士が一体に固定されているので,コアワイヤ同士の接触圧が大きくならず,コアワイヤ同士が擦れあうことによるフレッティング摩耗は生じにくい。耐久性の高いスチールコードが提供される。
この発明によるスチールコードはゴム製シート中に埋込まれて用いられる。スチールコードとゴムとの接着性を高めるために,スチールコードを構成するコアワイヤの表面にはブラスめっきが施されている。この発明によるスチールコードにおいて,複数本のコアワイヤを一体に固定するために表面に塗布される接着剤の厚さは15μm未満とされる。接着剤の厚さを15μm未満とすることで,接着剤が介在することによる,スチールコードとゴムとの間の接着性の低下を抑えることができる。
さらに発明によるスチールコードは,0.45mm未満のワイヤ径を持ち,かつフリーコイル径がワイヤ径の 750倍以上であるコアワイヤによって構成される。曲がり(くせ)を持つスチールコードをゴム製シートに埋込むと,埋め込まれたスチールコードによってゴム製シートに反りが生じてしまう。0.45mm未満のワイヤ径を持ち,かつフリーコイル径がワイヤ径の 750倍以上であるコアワイヤを用いることで,スチールコードが埋め込まれたゴム製シートに生じる反りを比較的小さくとどめることができる。
この発明によるスチールコードはまた,隣り合うコアワイヤの間隔が20μm未満とされている。隣り合うコアワイヤの間隔を20μm未満とし,かつフリーコイル径がワイヤ径の 750倍以上であるコアワイヤを用いることで,接着部分の剥離が生じにくくなり,複数本のコアワイヤの平行配列を良好に維持することができ,形状安定性が向上する。
なお,コアワイヤのワイヤ径が小さすぎる(コアワイヤが細すぎる)と,所望の強度を確保できなくなる可能性があるので,好ましくは,上記コアワイヤのワイヤ径は0.15mm以上とされる。
この発明は上述したスチールコードを埋め込んだタイヤ用ベルト層,およびこのベルト層を備えたタイヤも提供する。
ストリップ状スチールコードの一部拡大斜視図である。 図1のII−II線に沿うストリップ状スチールコードの断面図である。 自動車用タイヤの内部構造を示す断面図である。 形状安定性の評価に用いられる試験機を概略的に示す。 3ロール試験機を概略的に示す。 3ロール試験の試験体の斜視図である。 巻きぐせの評価試験における曲がり量の計測箇所を示す。 (A)および(B)は平坦性の評価試験に用いられる複合体シートを表がわおよび裏がわからそれぞれ示す斜視図である。 形状安定性の評価に関するグラフである。 ゴム付着性の評価に関するグラフである。 シート平坦性の評価に関するグラフである。 巻きぐせの評価に関するグラフである。
図1は,この発明の実施例を示すもので,ストリップ状のスチールコード1の一部拡大斜視図である。図2は図1のII−II線に沿う断面図である。
ストリップ状スチールコード1は,一平面内において互いに平行に配列された5本のコアワイヤ2と,5本のコアワイヤ2を一体に固定し,その平行配列を維持する接着剤(接着層)3を備えている。コアワイヤ2はスチール製であり炭素および鉄を含有する。接着剤3はゴム系のもので,スチレンブタジエン,ニトリル,クロロプレン等を主成分とする。
ストリップ状スチールコード1を構成するコアワイヤ2はその断面が円形のもので,線径(コアワイヤ2の断面直径)(ワイヤ径)dが0.15mm〜0.45mmのものが用いられる。たとえば,線径5.50mmのピアノ線材に乾式伸線および熱処理を必要回数行い,これにブラス(黄銅)めっき,湿式伸線をこの順番に行うことでコアワイヤ2はつくられる。5本のコアワイヤ2を撚ることなく一平面上に互いに平行に引揃え,上述した接着剤3を塗布して整形することでストリップ状スチールコード1はつくられる。塗布される接着剤3の厚さAdは15μm未満とされる。コアワイヤ2のワイヤ径dがたとえば0.20mmであればスチールコード1の幅は約1.00mmとなる。図1に示すストリップ状スチールコード1の斜視図および図2に示す断面図はかなり拡大されて示されているものであることが理解されよう。
図2を参照して,ストリップ状スチールコード1を構成する5本のコアワイヤ2のそれぞれの間には微少な間隔Gdがあり,この隙間Gdにも接着剤3がある。なお,コアワイヤ2同士をその長手方向に互いに接触させてもよい(この場合には隣合うコアワイヤ2の間の間隔Gdは0になる)。隣合うコアワイヤ2の間隔Gdは,後述するように20μm未満とされる。いずれにしてもストリップ状スチールコード1を構成する5本のコアワイヤ2は接着剤3によって固定されて一体とされており,平行配列を安定して維持することができる。
接着剤3が硬化した後にストリップ状スチールコード1はリールに巻き取られ,自動車用タイヤの製造工場等に出荷される。
図3は自動車用タイヤ10の構造を示す断面図である。自動車用タイヤ10は,タイヤ10の骨格となるカーカス12,カーカス12の両端に位置する環状のビード13,自動車用タイヤ10の最外層に位置するトレッド部14を備える。カーカス12とトレッド部14の間に2つのベルト層11a,11bが位置する。ストリップ状スチールコード1はこのベルト層11a,11bに埋め込まれて用いられる。ベルト層11a,11bによってカーカス12が締め付けられ,これによりタイヤ10の剛性が高められる。また,ベルト層11a,11bは路面からの衝撃を緩和し,外傷がカーカス12に直接に達することも防ぐ。
上述したストリップ状スチールコード1について,様々な観点から評価試験を行った。以下,この評価試験について詳細に説明する。
表1は評価試験の結果を示している。評価試験は,以下に説明するパラメータ(構造)を種々に変更した複数種類のストリップ状スチールコードを作成して,そのそれぞれについて行った。
(1)ラッピングワイヤの有無
5本のコアワイヤ2を接着剤3によって一体とするのではなく,従来技術のように(たとえば特開昭62−149929号公報を参照),5本のコアワイヤ2の周囲にラッピングワイヤをらせん状に巻き付けることで一体としたストリップ状スチールコードを作成した(比較例1〜3)。比較例1はスチール製ラッピングワイヤを,比較例2はPA66(ポリアミド66)製ラッピングワイヤを,比較例3はPET(ポリエチレンテレフタレート)製ラッピングワイヤをそれぞれ用いたものである。比較例1〜3以外(比較例4〜29,実施例1〜12)は,いずれもラッピングワイヤを用いずに,接着剤3によって5本のコアワイヤ2を一体としたストリップ状スチールコード1(図1〜図2)である。
(2)ワイヤ径d
ワイヤ径はコアワイヤ2の線径(断面直径)である。0.15mm〜0.5mm の範囲でコアワイヤ2のワイヤ径d(図2参照)を異ならせてストリップ状スチールコード1を作成した。
(3)フリーコイル径D
フリーコイル径とは,ワイヤを平坦な面に静置したとき,外力が働いていない状態で自然と形作るコイルの直径である。コアワイヤ2は上述したように伸線工程を経て作成され,伸線工程においてダイスを通過するときにくせがついてしまう。このため外力が働いていないときに直線状には必ずしもならない。ダイスの伸線出口の形状の制御や,ダイスの角度調整によりフリーコイル径は制御することができる。評価試験では100mm〜550mmの範囲でフリーコイル径を異ならせた。
(4)フリーコイル径/ワイヤ径(D/d)
いわゆるばね指数であり,この実施例ではコアワイヤ2の反発力(直線状態から外れる,曲げを生じさせる力)を数値によって表すために使用する。上述したフリーコイル径Dをワイヤ径dによって除した値である。
(5)ワイヤ間隔
隣合うコアワイヤ2間の間隔Gdである(図2参照)。評価試験では3μm〜25μmの範囲でワイヤ間隔Gdを異ならせたストリップ状スチールコード1を作成した。
(6)接着剤厚
コアワイヤ2の表面に塗布される接着剤3の厚さAdである(図1,図2参照)。10μm〜20μmの範囲で接着剤厚を異ならせた。上述したワイヤ間隔Gdと接着剤厚Adは,作成したストリップ状スチールコード1の断面を拡大撮影した断面写真を用いて測定した。
表1には,「形状安定性」,「ゴム付着性」,「耐久性」,「耐フレッティング性」,「AH(巻きぐせの評価値)」および「H(シート平坦性の評価値)」の6種類の評価が示されている。
(A)形状安定性の評価
ストリップ状スチールコード1はカレンダー工程においてゴムとストリップ状スチールコード1を貼り合わせるまで形状を維持し続けることができるものであることが要求される。形状安定性の評価は図4に示す試験装置を用いて行った。この試験装置は,スチールコード1を繰出す繰出しリール4と,スチールコード1を巻取る巻取りリール5と,2台のリール4,5の間に互いに間隔をあけて一直線上に設けられた5つの直径50mmの上段ガイドロール6と,上記上段ガイドロール6の下方において互いに間隔をあけて一直線上に設けられた5つの直径50mmの下段ガイドロール7を備える。上段ガイドロール6と下段ガイドロール7の間をスチールコード1が通過するときに,スチールコード1には6mm分の上下方向の変動(押圧)が加わるように,上段ガイドロール6と下段ガイドロール7の高さ位置が調整されている。繰出テンションを2kgf として繰出しリール4からスチールコード1を繰出し,30m/min の速度でガイドロール6,7間を通過させ,巻取りリール5に巻取る。その後にスチールコード1を目視検査する。表1の形状安定性の評価欄には,接着剥離(平行配列の乱れ)など,スチールコード1の型崩れが確認されたものに「×」が,型崩れが確認されなかったものに「○」がそれぞれ示されている。
(B)ゴム付着性の評価
ストリップ状スチールコード1が埋め込まれるベルト層11a,11bはゴム製であり,スチールコード1とベルト層11a,11b(ゴム)とが良好に接着することが要求される。ストリップ状スチールコード1を構成するコアワイヤ2の表面には上述したようにブラスめっきが施されている。コアワイヤ2とベルト層11a,11bとが直接に接触していれば,加硫時(タイヤ製造工程の最終段階で行われる加硫成形時)にブラスめっきに含まれる銅とゴムに含まれる硫黄とによって界面反応が生じるから,両者は良好に接着する。しかしながら,ストリップ状スチールコード1は上述したようにその最外層に接着剤3が設けられているので(図1〜図2参照),コアワイヤ2(その表面のブラスめっき層)とベルト層11a,11b(ゴム)とは直接には接触せず,したがってストリップ状スチールコード1とベルト層11a,11bの接着性は慎重に見極めなければならない。ゴム付着性の評価は,換言するとストリップ状スチールコード1とベルト層11a,11bとの接着性を評価するものである。ゴム付着性の評価はASTM(American Society for Testing and Materials)D2229に準拠して行った。すなわち,ストリップ状スチールコード1の周囲にゴムを被覆して加硫成形し,そこからスチールコード1を引抜き,引抜いたスチールコード1の表面がゴムで被覆されている面積の割合(ゴム被覆率)を測定した。表1のゴム付着性の評価欄には,ゴム被覆率が75%以上のものに「○」が,75%未満のものに「×」がそれぞれ示されている。
(C)耐久性の評価および耐フレッティングの評価
自動車用タイヤ10のベルト層11a,11bに埋込まれているストリップ状スチールコード1が断線(破断)すると,ストリップ状スチールコード1が自動車用タイヤ10の補強材として機能しなくなってしまう。ストリップ状スチールコード1の断線はスチールコード1を構成するコアワイヤ2同士が擦れ合って互いに摩耗することが原因となることがある。耐久性の評価および耐フレッティング性の評価は,いずれも図5に示す3ロール試験機および図6に拡大して示す試験体30を用いて行った。
3ロール試験機は,一直線上に配置された2つの回転自在なロール21,23と,これらの回転自在なロール21,23の間で上記一直線から外れた位置に配置された回転自在なロール22の合計3つの回転自在なロールを含む駆動部20を備える。駆動部20のロール21,22,23にスチールコード1が埋込まれた試験体30(図6)を掛け,駆動部20(3つのロール21,22,23)を上記一直線方向に往復移動させる。ロール21,22,23にはその直径がロール径D/コアワイヤ径d=100となるものを用いる。中央のロール22とその両側のロール21,23の間には約60°の角度を持たせる。駆動部20を320cycle/minの速度で往復移動させ,1ストロークは180mm とする。試験体30は全長1200mmのストリップ状スチールコード1を,長さ350mm,高さ4.5mm,幅9.5mm の方形のゴムで被覆したものであり,試験体30の両端のそれぞれからストリップ状スチールコード1が露出している。ストリップ状スチールコード1の一端は固定具25にねじ固定し,他端にはストリップ状スチールコード1の切断荷重の10%の荷重の重り24をぶら下げる。
表1の耐久性の評価欄には,試験体30に埋込まれているストリップ状スチールコード1の全てが破断したときの駆動部20の往復回数(全破断サイクル数)を,比較例1を 100としたときの指数によって示している。表1の耐フレッティング性の評価には,耐久性の評価試験において得られた全破断サイクル数の80%回数で試験を止めて,試験体30を解体してスチールコード1の表面の摩耗の有無を観察した結果を示している。摩耗が確認されたものに「×」が,摩耗が確認されなかったものに「○」がそれぞれ示されている。
(D)巻きぐせの評価(コード曲がり量AH)
ストリップ状スチールコード1を構成するコアワイヤ2は,上述したように,伸線工程を経ることで作られるので,外力が働いていないときに直線状には必ずしもならない。また,5本のコアワイヤ2を平行に引き揃えた状態で固定したストリップ状スチールコード1は,上述したようにリールに巻き取られた状態で出荷,保管等されるので,リールに巻き付けられている間にくせも付与される。ストリップ状スチールコード1に大きな巻きぐせがあると,ベルト層11a,11bを製造する前段階のカレンダーシートに反りが生じてしまうことがある。カレンダーシートに反りがあるとカレンダーシートからベルト層11a,11bを製造する工程に支障が生じるおそれがある。表1のAH欄には,胴径114mm のリールに1.2kgfのテンションでストリップ状スチールコード1を巻付けてそのまま2週間放置し,その後に上記リールから繰出したストリップ状スチールコード1についての曲がり量が示されている。図7に示すように400mm に切断したストリップ状スチールコード1を平坦面に置いたときに,ストリップ状スチールコード1の両端を結ぶ直線とストリップ状スチールコード1の頂点から降ろした垂線が交わる点から上記頂点までの距離が曲がり量AHである。AHはJIS G 3510に準拠して測定を行った。表1のAH欄には40mm以上のAH値が太文字で示されている。
(E)シート平坦性の評価(シート立ち上がり量H)
上述したように,ストリップ状スチールコード1に大きな巻きぐせがあると,そのスチールコード1を埋め込んだカレンダーシートに反りが生じてしまう。シート平坦性の評価では,ストリップ状スチールコード1(胴径114mm のリールに巻き付けて2週間放置した後のもの)をゴム被覆したシートの反り(立ち上がり)の程度を評価した。長さ1000mm×幅100mm×厚さ0.5mmの未加硫ゴムシートを周長1000mm(直径約320mm )のドラムに巻付け,未加硫ゴムシートの上に2kgf のテンションでストリップ状スチールコード1を整列巻きする。さらにその上から同サイズの未加硫ゴムシートを巻付けてストリップ状スチールコード1を挟む。その後にロールを用いて6kgf の荷重で圧着して複合体シート40を作製する。複合体シート40をコードと垂直方向に切断し,ドラムから複合体シート40を取り外して平坦な面に静置した後に,複合体シート40の四隅における立ち上がり量(平坦面からの距離)を測定する。
図8(A)は複合体シート40の斜視図を示している。図8(B)は図8(A)に示す複合体シート40を裏返した状態を示している。分かりやすくするために,図8(A)の複合体シート40には「表」の文字を,図8(B)の複合体シート40には「裏」の文字をそれぞれ示している。図8(A)に示す複合体シート40はAB端およびCD端が上方に反っている(やや強調して図示している)。これに対し,図8(B)に示す裏返した複合体シート40はほぼ反りが無い状態となっている。これは,図8(A)に示すように端部が上方に反っている複合体シート40を裏返して平坦な面に静置すると,複合体シート40の自重によって平坦面に沿うためである。
裏返していない複合体シート40(図8(A))の四隅A,B,CおよびDにおける立ち上がり量(平坦面からの距離)を,それぞれAh,Bh,Ch,Dhとする。裏返した複合体シート40(図8(B))の四隅Ar,Br,Cr,Drの立ち上がり量をそれぞれArh,Brh,Crh,Drhとする。複合体シート40の立ち上がり量Hは次式によって算出される値を用いる。
H=(Ah+Bh+Ch+Dh+Arh+Brh+Crh+Drh)/4
表1のH欄には,上述の算出式によって算出した立ち上がり量Hの数値が示されている。また5mmを超える立ち上がり量Hの数値が太字で表されている。
表1の耐フレッティング性の評価欄を参照して,平行配列された5本のコアワイヤ2の周囲にスチール製ラッピングワイヤをらせん状に巻き付けたストリップ状スチールコード(比較例1)は,耐フレッティング性の評価が「×」となった。スチール製ラッピングワイヤによるコアワイヤ2の締付けが強く,コアワイヤ2同士が強く擦れ合うためであると考えられる。PA66製またはPET製ラッピングワイヤをらせん状に巻き付けたストリップ状スチールコード(比較例2および3)およびラッピングワイヤではなく接着剤3によって5本のコアワイヤ2を一体に固定したストリップ状スチールコード1(比較例3〜29,実施例1〜12)は,耐フレッティング性の評価がいずれも「○」であった。
表1の耐久性の評価欄を参照して,比較例1のスチール製ラッピングワイヤを巻き付けたストリップ状スチールコードの耐久性を「100」とすると,PA66製またはPET製ラッピングワイヤをらせん状に巻き付けたストリップ状スチールコード(比較例2および3),および接着剤3によって5本のコアワイヤ2を一体に固定したストリップ状スチールコード1(比較例3〜29,実施例1〜12)についての耐久性はいずれも「100」を超えた。また,PA66製またはPET製ラッピングワイヤをらせん状に巻き付けたストリップ状スチールコード(比較例2および3)よりも,接着剤3によって5本のコアワイヤ2を一体に固定したストリップ状スチールコード1(比較例3〜29,実施例1〜12)の方が耐久性が良いことも確認された。
ラッピングワイヤを用いてコアワイヤ2を一体に固定するよりも,接着剤3を用いてコアワイヤ2を一体に固定する方が,ストリップ状スチールコード1の耐久性および耐フレッティング性を向上することができることが確認される。
次に表1の形状安定性の評価欄を参照して,ラッピングワイヤとしてスチール製ワイヤを用いると(比較例1)形状安定性の評価は「○」となったが,PA66製またはPET製ワイヤを用いると(比較例2,3)形状安定性の評価が「×」となった。PA66またはPETはスチールに比べて剛性が低く,5本のコアワイヤ2の平行配列状態を保持する力が不足したものと考えられる。
他方,接着剤3によって5本のコアワイヤ2を一体に固定したストリップ状スチールコード1(比較例3〜29,実施例1〜12)については,フリーコイル径/ワイヤ径(D/d)およびワイヤ間隔Gdの値によって形状安定性の評価が左右されることが確認された。
図9は,横軸をフリーコイル径/ワイヤ径(D/d),縦軸をワイヤ間隔Gdとするグラフ上に,表1に示す比較例3〜29および実施例1〜12についての形状安定性の評価(○または×)をプロットしたものである。
図9のグラフを参照して,D/dの値が 750未満であると形状安定性の評価が「×」となっている。また,ワイヤ間隔が20μm以上であると,D/dの値が 750以上であっても形状安定性の評価が「×」となっている。D/dの値が 750以上(コアワイヤ2のフリーコイル径Dがワイヤ径dの 750倍以上)でありかつワイヤ間隔が20μm未満であるとき,ストリップ状スチールコード1の形状安定性が図られることが確認された。すなわち,接着剤3によるコアワイヤ2間の拘束力を確保して形状安定性を保つには,コアワイヤ2の反発力を大きくしすぎない(D/dが小さいコアワイヤ2を用いない)ことが必要とされ,さらにコアワイヤ2同士のワイヤ間隔Gdを広くとりすぎないことが要求される。
次にゴム付着性の評価欄を参照して,ゴム付着性の評価には接着剤3の厚さAdが影響することが確認された。
図10を参照して,図10は,横軸をワイヤ径d,縦軸を接着剤3の厚さAdとするグラフ上に,表1に示す比較例3〜29および実施例1〜12についてのゴム付着性の評価(○または×)をプロットしたものである。接着剤3の厚さが15μm以上であるとゴム付着性の評価が「×」となっている。他方,接着剤3の厚さを15μm未満とするとゴム付着性の評価は「○」となっている。接着剤3の存在によってコアワイヤ2の表面(ブラスめっき層)とゴムとの反応が阻害されることは認められるものの,接着剤3の厚さを15μm未満に制限しておくことで,反応の阻害は比較的抑えられることが確認された。
図11は表1の試験結果に基づくシート平坦性の評価に関するグラフを示すもので,横軸をストリップ状スチールコード1の曲がり量AH,縦軸をシート立ち上がり量Hとするグラフ上に,シート立ち上がり量Hが5mmを超えるものについて「×」を,5mm以下のものについて「○」をプロットしたものである。図12は巻きぐせの評価に関するグラフを示すもので,横軸をフリーコイル径/ワイヤ径(D/d),縦軸をワイヤ径dとするグラフ上に,曲がり量AHが40mm以上のものについて「×」を,40mm未満のものについて「○」をそれぞれプロットしたものである。
図11を参照して,ストリップ状スチールコード1の曲がり量AH(図7参照)が40mm以上のストリップ状スチールコード1を用いた複合体シート40(図8(A),(B)参照)はシート立ち上がり量Hが5mmを超えた。また,ストリップ状コード1の曲がり量AHが40mmを超えると,複合体シート40のシート立ち上がり量Hが急激に大きくなり始めることも確認された。曲がり量AHが40mm未満であればシート立ち上がり量Hが5mm以下となった。シート立ち上がり量Hはストリップ状スチールコード1の曲がり量AHに強く依存することが確認される。
図12を参照して,フリーコイル径/ワイヤ径(D/d)の値が 750未満であるか,ワイヤ径が0.45mm以上であると,ストリップ状スチールコード1の曲がり量AHが40mm以上となった。フリーコイル径/ワイヤ径(D/d)の値が 750以上かつワイヤ径が0.45mm未満であれば,ストリップ状スチールコード1の曲がり量AHが40mm未満となることが確認された。すなわち,フリーコイル径/ワイヤ径(D/d)の値が 750以上(コアワイヤ2のフリーコイル径Dがワイヤ径dの 750倍以上)でかつワイヤ径dが0.45mm未満のときに,複合体シート40のシート立ち上がり量Hは5mm以下に抑えられる。
上述した評価試験結果をまとめると,製造されるスチールコード1の形状安定性を良好なものとするには,D/dの値が 750以上(コアワイヤ2のフリーコイル径Dがワイヤ径dの 750倍以上)かつ隣り合うコアワイヤ2同士のワイヤ間隔Gdを20μm未満とすることが必要とされる。ストリップ状スチールコード1とベルト層11a,11bとの接着性を良好にするには接着剤3の厚さAdを15μm未満とすることが必要とされる。さらにストリップ状スチールコード1が埋め込まれた複合体シート40の反りを5mm以内にとどめて平坦性を確保するには,D/dの値が 750以上(コアワイヤ2のフリーコイル径Dがワイヤ径dの750倍以上)かつワイヤ径dを0.45mm未満とすることが必要である。
1 ストリップ状スチールコード
2 コアワイヤ
3 接着剤
10 タイヤ
11a,11b ベルト層

Claims (4)

  1. 互いに平行に配列された複数本のブラスめっきされたスチール製コアワイヤを,上記平行配列を維持したままひとまとまりにしたストリップ状スチールコードであって,
    上記コアワイヤのワイヤ径が0.45mm未満であり,
    表面に15μm未満の厚さの接着剤が塗布されており,上記接着剤によって複数本のコアワイヤ同士が一体に固定されており,
    隣り合うコアワイヤの間隔が20μm未満であり,
    上記コアワイヤのフリーコイル径がワイヤ径の750倍以上である,
    ことを特徴とするストリップ状スチールコード。
  2. 上記ワイヤ径が0.15mm以上である,
    請求項1に記載のストリップ状スチールコード。
  3. 請求項1または2に記載のストリップ状スチールコードが埋め込まれている,タイヤ用ベルト層。
  4. 請求項3に記載のタイヤ用ベルト層を備えたタイヤ。
JP2013133259A 2013-06-26 2013-06-26 ストリップ状スチールコード Active JP5995793B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133259A JP5995793B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 ストリップ状スチールコード
CN201310452914.7A CN104250940B (zh) 2013-06-26 2013-09-27 条状钢丝帘线、轮胎用带束层以及轮胎
CN201320604544.XU CN203654057U (zh) 2013-06-26 2013-09-27 条状钢丝帘线、轮胎用带束层及轮胎
TW102139370A TWI526337B (zh) 2013-06-26 2013-10-30 Strip steel cord
KR1020167001858A KR101788994B1 (ko) 2013-06-26 2014-06-23 스트립 형상 스틸 코드
US14/392,312 US9862234B2 (en) 2013-06-26 2014-06-23 Strip-shaped steel cord
EP14816602.8A EP3015599A4 (en) 2013-06-26 2014-06-23 Strip-shaped steel cord
PCT/JP2014/066508 WO2014208480A1 (ja) 2013-06-26 2014-06-23 ストリップ状スチールコード
CA2933314A CA2933314C (en) 2013-06-26 2014-06-23 Strip-shaped steel cord

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133259A JP5995793B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 ストリップ状スチールコード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015007299A JP2015007299A (ja) 2015-01-15
JP5995793B2 true JP5995793B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=50920467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013133259A Active JP5995793B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 ストリップ状スチールコード

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9862234B2 (ja)
EP (1) EP3015599A4 (ja)
JP (1) JP5995793B2 (ja)
KR (1) KR101788994B1 (ja)
CN (2) CN203654057U (ja)
CA (1) CA2933314C (ja)
TW (1) TWI526337B (ja)
WO (1) WO2014208480A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5995793B2 (ja) 2013-06-26 2016-09-21 東京製綱株式会社 ストリップ状スチールコード
JP6444192B2 (ja) * 2015-01-30 2018-12-26 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
EP3315320B1 (en) * 2015-06-29 2019-08-07 Bridgestone Corporation Tire and method for manufacturing tire
JP6681704B2 (ja) * 2015-12-01 2020-04-15 株式会社ブリヂストン タイヤ補強用スチールコードおよびこれを用いたタイヤ
JP6830019B2 (ja) * 2017-04-06 2021-02-17 株式会社ブリヂストン タイヤ用樹脂金属複合部材及びタイヤ
WO2018198240A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 三菱電機株式会社 エレベータ、その懸架体、及びその製造方法
JP6993872B2 (ja) * 2017-12-28 2022-01-14 Toyo Tire株式会社 タイヤ用ベルトの製造方法
WO2020080441A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社ブリヂストン エラストマー-金属コード複合体およびこれを用いたタイヤ
JP7351846B2 (ja) * 2018-10-17 2023-09-27 株式会社ブリヂストン エラストマー-金属コード複合体およびこれを用いたタイヤ
JP2022174642A (ja) * 2021-05-11 2022-11-24 住友ゴム工業株式会社 ゴム複合体の製造方法、タイヤの製造方法
JP7367899B1 (ja) * 2023-02-24 2023-10-24 住友電気工業株式会社 スチールコード、コード-ゴム複合体、タイヤ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3858635A (en) 1971-06-21 1975-01-07 Bridgestone Tire Co Ltd Composite of a metallic material and vulcanized rubber and process for production thereof
GB1547773A (en) * 1975-06-05 1979-06-27 Bekaert Sa Nv Reinforcement of resilient articles
US4756970A (en) * 1985-02-11 1988-07-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Metallic cable
JPH0663187B2 (ja) 1985-12-23 1994-08-17 東京製鋼株式会社 可塑物補強用スチ−ルコ−ド
JPS63240402A (ja) 1986-10-10 1988-10-06 エヌ・ヴイ・ベカルト・エス・エイ 補強ストリップ
JP3177382B2 (ja) * 1994-05-09 2001-06-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用補強コード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP3838455B2 (ja) * 1997-04-18 2006-10-25 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
EP1041194B1 (en) * 1997-09-25 2006-01-04 Bridgestone Corporation Steel cord, method of manufacturing same, and pneumatic tire
JP4471242B2 (ja) 1999-08-12 2010-06-02 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP2001322404A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
DE60113006T2 (de) * 2000-05-12 2006-03-16 Bridgestone Corp. Radialer Reifen
JP4015379B2 (ja) 2001-06-01 2007-11-28 住友ゴム工業株式会社 ゴム補強用スチールコード、ゴム補強用スチールコードの製造方法、および、空気入りタイヤ
DE60238610D1 (de) 2001-07-19 2011-01-27 Pirelli Reifen für kraftfahrzeuge mit gewellten monofilamenten in gürtelverstärkungsschicht
EP1967645B1 (en) * 2005-12-01 2012-01-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Metallic cord, rubber/cord composite object, and pneumatic tire obtained using the same
JP2008025040A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Tokyo Seiko Co Ltd スチールコード及びその製造方法
JP2008200737A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Bridgestone Corp ゴム物品用補強材の製造方法
CN101457493B (zh) * 2007-12-14 2012-05-02 上海三菱电梯有限公司 电梯用扁拉索及电梯装置
JP2012121324A (ja) * 2010-11-18 2012-06-28 Bridgestone Corp ゴムシートの製造方法
JP5995793B2 (ja) * 2013-06-26 2016-09-21 東京製綱株式会社 ストリップ状スチールコード

Also Published As

Publication number Publication date
CN104250940A (zh) 2014-12-31
EP3015599A4 (en) 2017-01-25
TW201500235A (zh) 2015-01-01
WO2014208480A1 (ja) 2014-12-31
KR101788994B1 (ko) 2017-10-20
KR20160023836A (ko) 2016-03-03
CN104250940B (zh) 2017-10-13
JP2015007299A (ja) 2015-01-15
US9862234B2 (en) 2018-01-09
EP3015599A1 (en) 2016-05-04
CA2933314A1 (en) 2014-12-31
TWI526337B (zh) 2016-03-21
CA2933314C (en) 2018-02-13
US20160193878A1 (en) 2016-07-07
CN203654057U (zh) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5995793B2 (ja) ストリップ状スチールコード
WO2012002111A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5826696B2 (ja) ストリップ状スチールコード,これを用いたタイヤ用ベルト層およびタイヤ
JPWO2013099248A1 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5478237B2 (ja) スチールコード
JP2007191815A (ja) スチールコードおよび自動車用タイヤ
JP2008260409A (ja) 大型車両用空気入りラジアルタイヤ
JP2008200737A (ja) ゴム物品用補強材の製造方法
JP6077315B2 (ja) スチールコード、その製造方法およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2012245655A (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP2008291380A (ja) ゴム物品補強用コードおよびタイヤ
JP2015178301A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP7139784B2 (ja) 巻き取りライナー
JP6133746B2 (ja) ストリップ状スチールコード,これを用いたタイヤ用ベルト層およびタイヤ
JPH1088488A (ja) ゴム補強用スチールコードおよびラジアルタイヤ
JP5506487B2 (ja) スチールコードおよびそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP5257411B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011156793A (ja) タイヤ用のゴムストリップ及びそれを用いたタイヤの製造方法
JP5552344B2 (ja) コード入り帯状ゴム部材の製造方法および装置
JP6574683B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6299305B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5826052B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008290657A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2010115981A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2014169034A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5995793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250