JP5995715B2 - 貼付薬用包装袋 - Google Patents
貼付薬用包装袋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5995715B2 JP5995715B2 JP2012286454A JP2012286454A JP5995715B2 JP 5995715 B2 JP5995715 B2 JP 5995715B2 JP 2012286454 A JP2012286454 A JP 2012286454A JP 2012286454 A JP2012286454 A JP 2012286454A JP 5995715 B2 JP5995715 B2 JP 5995715B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- packaging bag
- patch
- laminate
- polyolefin resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Bag Frames (AREA)
- Packages (AREA)
Description
そして、上記アンカーコート層に用いるアンカーコート剤(以下、AC剤と記載する)としては、有機チタン系AC剤、イソシアネート系AC剤(ウレタン系)、ポリエチレンイミン系AC剤、ポリブタジエン系AC剤などのAC剤が市販され使用されているが、いずれも内容物が浸透性の強い薬効成分を含む場合、その耐性が不足し、前記内容物を密封包装した包装袋の保存性の促進試験として、例えば、60℃で2週間程度の保存試験を行うとシーラント層がバリヤー層から剥離する問題があった。
また、バリヤー層にシーラント層を前記ドライラミネーション法で貼り合わせる場合も同様に、前記ドライラミネート用接着剤の耐性が不足し、前記保存試験によりシーラント層がバリヤー層から剥離する問題があった。
また、前記AC剤やドライラミネート用接着剤は、一部のものを除いて、その塗布液に有機溶剤を使用しており、塗布の際に有機溶剤を排出して環境に悪影響を及ぼす問題もあった。
しかし、この包装袋でも、前記保存試験によるシーラント層の剥離(デラミネーション)は防止できたものの、バリヤー層に対するシーラント層のラミネート強度自体は必ずしも十分ではなく、そのために包装袋を開封する際の引き裂き性、即ち、手切れ性がよくないという問題があった。
出しコートなどで積層する際に使用するAC剤について種々研究した結果、不飽和カルボン酸またはその無水物を0.01〜5質量%含むポリオレフィン共重合樹脂をその数平均粒子径が1μm以下のように小さくなるように分散した水性分散液であって、且つその水性分散体中には不揮発性水性化助剤を含まないように形成した水性分散液をAC剤として、乾燥時の厚みが0.1〜2μmとなるように薄く塗布することにより、バリヤー層の塗布面がアルミニウム箔などの金属箔や二軸延伸ポリエチレンテレフタレートなどのプラスチックフィルムであってもその面に良好に接着すると共に、その上にシーラント層として押し出しコートなどで積層されたポリオレフィン系樹脂層も良好に接着させ、更にこのAC剤を使用して作製した積層体を用いて製袋された包装袋は、前記のような浸透性の強い薬効成分を含む粘着シート状の貼付薬を密封包装して前記のような保存試験を行ってもシーラント層が剥離することがなく、また、開封時の手切れ性についても良好であることを見出し本発明を完成するに至った。
しかし、この特許文献1には、その外装袋にパップ剤を密封包装して長期保存した時の保存性に関する記載は全くなく、本発明の参考にはならない。
只、前記AC剤に用いたような構成のポリオレフィン樹脂水性分散体及びその製造方法に関する特許文献はあり、その水性分散体を含有してなるコーティング剤組成物及び接着剤組成物も記載され、その塗膜が耐水性に優れていることも記載されている(特許文献2参照)。
しかし、この特許文献2に記載されたポリオレフィン樹脂水性分散体の塗膜が、沈痛消炎剤等の経皮浸透性薬剤に対する耐性にも優れ、包装袋に用いる積層体の製造において、シーラント層の積層の際のAC剤としてこの水性分散体を用いることにより、前記のような浸透性の強い薬効成分を含む内容物を密封包装して前記のような保存試験を行っても、それに耐える優れた耐性を有する包装袋を製造できることは一切記載されていない。
即ち、本発明は、沈痛消炎剤等の経皮浸透性薬剤を含有させた粘着シート状の貼付薬を密封包装する包装袋であって、該包装袋が、少なくとも基材層、接着層、バリヤー層、アンカーコート層、ポリオレフィン系樹脂層をこの順に積層してなる積層体をヒートシールして形成され、且つ、前記積層体のアンカーコート層は、不飽和カルボン酸またはその無水物を0.01〜5質量%含むポリオレフィン共重合樹脂をその数平均粒子径が1μm以下となるように分散した水性分散液であって、且つその水性分散体中には不揮発性水性化助剤を実質的に含まないように形成された水性分散液を、前記バリヤー層面に乾燥時の厚みが0.1〜2μmとなるように塗布、加熱乾燥して形成され、また、前記ポリオレフィン系樹脂層は、前記アンカーコート層面にポリオレフィン系樹脂を押し出しコートする方法、またはポリオレフィン系樹脂フィルムを同様なポリオレフィン系樹脂を用いて押し出しラミネートする方法で形成されていることを特徴とする貼付薬用包装袋からなる。
また、前記アンカーコート層は、前記蒸着フィルムの蒸着面側に形成され、不飽和カルボン酸またはその無水物を0.01〜5質量%含むポリオレフィン共重合樹脂をその数平均粒子径が1μm以下となるように分散した水性分散液であって、且つその水性分散体中には不揮発性水性化助剤を実質的に含まないように形成された水性分散液を、前記バリヤー層面に乾燥時の厚みが0.1〜2μmとなるように塗布、加熱乾燥して形成され、
また、前記ポリオレフィン系樹脂層は、前記アンカーコート層面にポリオレフィン系樹脂を押し出しコートする方法、またはポリオレフィン系樹脂フィルムを同様なポリオレフィン系樹脂を用いて押し出しラミネートする方法で形成されていることを特徴とする貼付薬用包装袋である。
(1)貼付薬用包装袋を形成する積層体を、少なくとも基材層、接着層、バリヤー層、アンカーコート層、ポリオレフィン系樹脂層をこの順に積層して形成しているので、包装袋に必要な略全ての性能を付与することができる。即ち、基材層により必要な強度および剛性、印刷適性を付与し、バリヤー層により外部からの水蒸気その他のガスの侵入は元より内容物の外部への透過を確実に遮断し、内容物の保存性を高めることができる。また、包装袋のシーラント層にポリオレフィン系樹脂層を使用できるので、優れたヒートシール性と耐内容物性を付与することができる。
(2)バリヤー層にシーラント層のポリオレフィン系樹脂層を積層する際のバリヤー層面に設けるアンカーコート層を前記のように構成しているので、バリヤー層のアンカーコート層積層面がアルミニウム箔などの金属箔であっても、蒸着フィルムなどのプラスチックフィルム面であっても良好に接着し、且つピンホールなどの欠陥のない均一なアンカーコート層を形成できる。また、アンカーコート層の上にシーラント層のポリオレフィン系樹脂層を積層する際には、ポリオレフィン系樹脂を押し出しコートするか、またはポリオレフィン系樹脂フィルムを同様なポリオレフィン系樹脂を用いて押し出しラミネートする方法で積層しているので、シーラント層はアンカーコート層面に強固に熱接着され、シーラント層のラミネート強度は優れたものになる。
従って、本発明の包装袋に、内容物として、沈痛消炎剤等の経皮浸透性薬剤を含有させた粘着シート状の貼付薬を密封包装し、60℃、2週間のような保存試験を行ってもシー
ラント層が剥離(デラミネーション)するようなことのない貼付薬用包装袋とすることができる。
(3)また、アンカーコート層を前記のようなポリオレフィン共重合樹脂の水性分散液で形成しているので、沈痛消炎剤等の経皮浸透性薬剤に対しても良好な耐性を有すると共に、積層体製造時の有機溶剤の排出量も低減することができ、環境に対する悪影響も少なくすることができる。
図1は、本発明の貼付薬用包装袋に使用する積層体の一実施例の構成を示す模式断面図である。
図2は、本発明の貼付薬用包装袋の一実施例の構成を示す模式平面図である。但し、包装袋は内容物を密封包装した状態で示した。
図3は、本発明の貼付薬用包装袋の別の実施例の構成を示す模式平面図である。但し、包装袋は内容物を密封包装した状態で示した。
図4は、図2、図3のA−A線断面図である。
また、本発明は、その要旨を超えない限りこれらの図面に限定されるものではない。
この積層体20を用いて本発明の貼付薬用包装袋を製造する際には、ポリオレフィン系樹脂層5をシーラント層として使用するもので、ポリオレフィン系樹脂層5が袋の内面側になるように向けて積層体20を配置し、ヒートシールして製袋するものである。
上記紙としては、例えば、上質紙、アート紙、コート紙、純白ロール紙、片艶晒クラフト紙、特殊両更クラフト紙、晒クラフト紙などのほか、合成紙なども使用することができる。
上記一軸または二軸延伸プラスチックフィルムとしては、ポリエチレンテレフタレートポリエチレンナフタレートなどの一軸または二軸延伸ポリエステルフィルム、ナイロン6、ナイロン66、MXD6(ポリメタキシリレンアジパミド)などのポリアミドの一軸または二軸延伸ポリアミドフィルム、そして、一軸または二軸延伸ポリプロピレンフィルムなどを使用することができる。
これらの紙、あるいは一軸または二軸延伸プラスチックフィルムは、単独または複数を積層して使用することができる。
また、基材層1とバリヤー層3とを押し出しラミネート法で貼り合わせることも可能であり、その場合は接着層2として、ポリオレフィン系の熱接着性樹脂、例えば、低密度ポリエチレンのほか、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、アイオノマーなどの単体、またはこれらにハードレジンなどの接着性向上剤をブレンドした樹脂などを使用することができる。
また、ポリオレフィン系樹脂層5は、前記アンカーコート層4面に、前記ポリオレフィン系樹脂を押し出しコートする方法、またはポリオレフィン系樹脂フィルムを同様なポリオレフィン系樹脂を用いて押し出しラミネート(所謂、サンドイッチラミネート)する方法で形成することができる。
図2に示した貼付薬用包装袋100は、図1に示した構成の積層体20を用いて四方シール形式の袋に形成したものであり、両側の側部と底部の端縁部を側部シール部6a、6bと底部シール部7でヒートシールして上部が開口する袋を作製し、上部の開口部から内容物としてシート状の貼付薬30(複数枚を重ねたもの)を充填し、次いで、上部の開口部を上部シール部8でヒートシールして密封したものである。
尚、前記貼付薬用包装袋100の製袋に際しては、袋の開封位置となる上部シール部8の下側に、易開封性手段として予め両側の積層体20に、図示したように、切り取り方向に先が狭くなる横向きのハの字状の筋押し部9を複数個配列して設け、また、その切り取り開始側の端部にノッチ10を設けて構成したものである。
この場合、前記筋押し部9による易開封性を効果的に得るためには、積層体20の基材層1として、前述したように紙を用いることがより好ましい。
基材層1の紙に前記のような筋押し部9を設けることにより、その部分の紙層のパルプ繊維の絡みによる立体構造が押し潰され、パルプ繊維の絡みが一部破壊されてバラバラになるため、引き裂きに対する抵抗力が低下するものである。
従って、筋押し部の形状は、図示したような切り取り方向に先が狭くなる横向きのハの字状の筋押し部9を複数個配列した形状のほか、直線状、破線状、或いは、前記横向きのハの字状の配列の中心部に直線状、破線状の筋押しを加えた形状など、引き裂きの方向を安定化できる形状であれば任意の形状に設けることができる。
図3に示した貼付薬用包装袋200は、袋の本体は図2に示した貼付薬用包装袋100と同様に、図1に示した構成の積層体20を用いて四方シール形式の袋に形成したものであり、両側の側部と底部の端縁部を側部シール部6a、6bと底部シール部7でヒートシールして上部が開口する袋を作製し、上部の開口部から内容物としてシート状の貼付薬30(複数枚を重ねたもの)を充填し、次いで、上部の開口部を上部シール部8でヒートシールして密封したものである。
只、図3に示した貼付薬用包装袋200が、図2に示した貼付薬用包装袋100と異なる点は、袋の開封位置に易開封性手段として設けた前記筋押し部9とノッチ10のうち、筋押し部9をハーフカット線11に変更して両側の積層体20の表面に設けると共に、更に、ハーフカット線11の下側の位置の積層体20の内面に、袋に再封性を付与するためのチャックテープ12を熱接着して取り付けた構成とした点である。
ハーフカット線11を設ける方法は、ロータリー方式またはプラテン方式の刃物による機械的方法のほか、レーザー光照射による方法を採ることができる。特に、袋の表面、即ち、積層体20の基材層が二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムなどのプラスチックフィルムの場合は、レーザー光照射による方法が簡便であり、また、ハーフカット線11の深さの調節も容易で安定した深さのハーフカット線11を設けることができる。
(上記積層体の構成)
PETフィルム(厚み12μm)・印刷層/ドライラミネート用接着剤層(塗布量2.5g/m2 )/PETフィルム(厚み12μm)・酸化珪素の蒸着膜(厚み500Å)/AC層(厚み0.5μm)/LDPE層(厚み30μm)
以上のように作製した積層体を用いて、外形寸法が縦170mm、横130mmの長方形で四方シール形式の包装袋を作製すべく、両側の側部と底部の端縁部をそれぞれシール幅6mmでヒートシールして上部が開口する包装袋を作製し、実施例1の貼付薬用包装袋とした。
尚、上記包装袋は、上部の開口部から内容物としてシート状の貼付薬を充填した後、開口端縁部を上部シール部でヒートシールして密封されるが、内容物を取り出す際の開封位置を上部シール部の下側として、その開封位置に易開封性手段として製袋の際にレーザー光照射により平行な3本のハーフカット線を上部シール部の予定位置に沿って設け、更に、そのハーフカット線の端部にノッチを設けて構成した。
(上記積層体の構成)
PETフィルム(厚み12μm)・印刷層/ドライラミネート用接着剤層(塗布量2.5g/m2 )/AL箔(厚み7μm)/AC層(厚み0.5μm)/LDPE層(厚み30μm)
し、更にその表面に、袋にした時に開封位置に相当する箇所に、易開封性手段として、金型を使用して前記切り取り方向に先が狭くなる横向きのハの字状の筋押し部9(図2参照)を複数個配列して設け、また、バリヤー層3には厚みが7μmのAL箔を用いて、前記上質紙の裏面にAL箔を対向させて、両者の間に接着層2としてLDPEを用いてそれを押し出し温度295℃で厚み15μmに押し出しながら圧着して貼り合わせる押し出しラミネート法で前記上質紙とAL箔とを貼り合わせ、次いで、そのAL箔面に、AC層4に用いるAC剤として、無水マレイン酸2質量%を含有するポリオレフィン共重合樹脂の水性分散液(分散樹脂の数平均粒子径0.6μm、乳化剤不使用)を使用して、乾燥時の厚みが0.5μmとなるように塗布、加熱乾燥してAC層4を形成し、更にその上にポリオレフィン系樹脂層5として、LDPEを押し出し温度295℃で厚み30μmに押し出しコートして作製した。
(上記積層体の構成)
印刷層・上質紙(米坪量209.3g/m2 )/LDPE層(厚み15μm)/AL箔(厚み7μm)/AC層(厚み0.5μm)/LDPE層(厚み30μm)
以上のように作製した積層体を用いて、外形寸法が縦170mm、横130mmの長方形で四方シール形式の包装袋を作製すべく、両側の側部と底部の端縁部をそれぞれシール幅6mmでヒートシールして上部が開口する包装袋を作製した。この場合、袋の易開封性手段としては、前記のように基材層1の上質紙に切り取り方向に先が狭くなる横向きのハの字状の筋押し部9を複数個配列して設けているが、製袋後、更に前記ハの字状の筋押し部の切り取り開始側の端部にノッチを設けて実施例3の貼付薬用包装袋とした。
実施例1の貼付薬用包装袋の構成において、包装袋に用いた積層体の構成のうち、バリヤー層3の酸化珪素の蒸着膜を設けたPETフィルムの蒸着膜面に形成したAC層4を、イソシアネート系AC剤(有機溶剤で溶解、希釈したタイプ)を用いて、乾燥時の厚みが0.3μmとなるように塗布、加熱乾燥して形成した構成に変更したほかは総て実施例1と同様に形成して、比較例1の貼付薬用包装袋を作製した。
(上記積層体の構成)
PETフィルム(厚み12μm)・印刷層/ドライラミネート用接着剤層(塗布量2.5g/m2 )/PETフィルム(厚み12μm)・酸化珪素の蒸着膜(厚み500Å)/イソシアネート系AC剤によるAC層(厚み0.3μm)/LDPE層(厚み30μm)
実施例2の貼付薬用包装袋の構成において、包装袋に用いた積層体の構成のうち、バリヤー層3のAL箔面に設けたAC層を取り除き、更にポリオレフィン系樹脂層5に使用したLDPEをエチレン−メタクリル酸ランダム共重合体(以下、EMAA樹脂と記載)に変更して直接AL箔面に厚み30μmに押し出しコートして積層したほかは総て実施例2と同様に形成して、比較例2の貼付薬用包装袋を作製した。
(上記積層体の構成)
PETフィルム(厚み12μm)・印刷層/ドライラミネート用接着剤層(塗布量2.5g/m2 )/AL箔(厚み7μm)/EMAA樹脂層(厚み30μm)
以上のように作製した実施例1〜3、および比較例1、2の貼付薬用包装袋について、その耐内容物性、および開封時の手切れ性を評価するため以下の試験を行った。
各包装袋に、開口部から内容物として沈痛消炎剤(サリチル酸グリコール、l−メントール等を主成分とする)を含むシート状の貼付薬5枚を充填した後、開口部をヒートシールして内容物を密封包装した実施例1〜3、および比較例1、2の包装体を作製した。
上記の各包装体を60℃で2週間の保存テストを行った後、それぞれの包装体を切り開いてその積層体の層間剥離、特にシーラント層の剥離(デラミネーション)の有無、およびシーラント層のラミネート強度を調べた。
尚、シーラント層のラミネート強度は、引張試験装置(テンシロン)を用いて引張速度100mm/分、試料幅15mmで測定した。
(試験結果)
・実施例1:シーラント層の剥離なし、ラミネート強度 4.7N/15mm幅
・実施例2:シーラント層の剥離なし、ラミネート強度 4.5N/15mm幅
・実施例3:シーラント層の剥離なし、ラミネート強度 4.6N/15mm幅
・比較例1:シーラント層の剥離あり、ラミネート強度 測定できず。
・比較例2:シーラント層の剥離なし、ラミネート強度 3.4N/15mm幅
前記内容物の保存テストを行った後の各包装袋について、包装袋の開封位置の端部に設けたノッチを始点として、ハーフカット線またはハの字状筋押し部の配列に沿って包装袋を手で引き裂いて、引き裂きラインの大きな曲がりの有無、また、引き裂かれた端部にシーラント層の剥がれに伴うシーラント層の伸び破断など引き裂きラインの乱れの有無を調べた。
(試験結果)
・実施例1:引き裂きラインに大きな曲がりはなく、シーラント層の伸び破断による引き裂きラインの乱れもなく手切れ性は良好。
・実施例2:引き裂きラインに大きな曲がりはなく、シーラント層の伸び破断による引き裂きラインの乱れもなく手切れ性は良好。
・実施例3:引き裂きラインの曲がりはハの字状筋押し部の配列の範囲内であり、シーラント層の伸び破断による引き裂きラインの乱れもなく手切れ性は良好。
・比較例1:シーラント層の剥離が発生しており、手切れ性も不良。
・比較例2:前記保存テストによるシーラント層の剥離はなかったが、ラミネート強度が弱いため、引き裂きラインにシーラント層の剥がれに伴う伸び破断など引き裂きラインの乱れがあり、手切れ性は不良。
2 接着層
3 バリヤー層
4 アンカーコート層
5 ポリオレフィン系樹脂層
6a、6b 側部シール部
7 底部シール部
8 上部シール部
9 筋押し部
10 ノッチ
11 ハーフカット線
12 チャックテープ
20 積層体
30 シート状の貼付薬
100、200 貼付薬用包装袋
Claims (2)
- 経皮浸透性薬剤を含有させた粘着シート状の貼付薬を密封包装する包装袋であって、該包装袋は、少なくとも基材層、接着層、バリヤー層、経皮浸透性薬剤に対して耐性を有するアンカーコート層、ポリオレフィン系樹脂層をこの順に積層してなる積層体により形成された包装袋であり、且つ、
バリヤー層は、アルミニウムもしくはアルミニウム酸化物もしくは珪素酸化物を基材フィルムに蒸着してなる蒸着フィルムであって、蒸着層の厚みは150〜2000Å、望ましくは、200〜1000Åの範囲であり、
また、バリヤー層面に配置されてなるアンカーコート層は、不飽和カルボン酸またはその無水物を0.01〜5質量%含むポリオレフィン共重合樹脂(ただし、ポリオレフィン共重合成分に(メタ)アクリル酸エステル成分を含む場合を除く。)が、その数平均粒子径が1μm以下となるように分散され且つ不揮発性水性化助剤を実質的に含まない水性分散液による、乾燥時の厚みが0.1〜2μmの層であり、
また、シーラント層となるポリオレフィン系樹脂層は、アンカーコート層面に配置されてなる押し出しコートポリオレフィン系樹脂層であり、
包装袋の開封位置には、易開封性手段を有し、
さらに、シーラント層のラミネート強度が、内容物として鎮痛消炎剤を密封包装し60℃で2週間の保存後において、4.5〜4.7N/15mm幅であることを特徴とする、上記の貼付薬用包装袋。 - 前記基材層が、紙または二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムであることを特徴とする請求項1に記載の貼付薬用包装袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012286454A JP5995715B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 貼付薬用包装袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012286454A JP5995715B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 貼付薬用包装袋 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006312880A Division JP2008127042A (ja) | 2006-11-20 | 2006-11-20 | 貼付薬用包装袋 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015233358A Division JP6146457B2 (ja) | 2015-11-30 | 2015-11-30 | 貼付薬用包装袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013100134A JP2013100134A (ja) | 2013-05-23 |
JP5995715B2 true JP5995715B2 (ja) | 2016-09-21 |
Family
ID=48621207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012286454A Active JP5995715B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 貼付薬用包装袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5995715B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6525495B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2019-06-05 | 真丸特殊紙業株式会社 | 包装袋及び包装袋の製造方法 |
JP2016005962A (ja) * | 2014-06-20 | 2016-01-14 | 凸版印刷株式会社 | レーザー加工方法 |
JPWO2018180318A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2020-02-13 | ニチバン株式会社 | 滅菌包装容器及びその製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05156028A (ja) * | 1991-12-11 | 1993-06-22 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | オレフィン系重合体組成物の水性分散液の製造方法 |
JPH08217667A (ja) * | 1995-02-17 | 1996-08-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 貼付薬用積層材及びそれを用いた貼付剤 |
JPH08324597A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 開封用切込および包装袋 |
JP3745003B2 (ja) * | 1996-01-18 | 2006-02-15 | 大日本印刷株式会社 | 貼付薬用包装袋 |
JPH11245967A (ja) * | 1998-03-03 | 1999-09-14 | Toppan Printing Co Ltd | 易開封性包装袋 |
JP2001206953A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-07-31 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | 水性分散液 |
JP2001287313A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-10-16 | Showa Highpolymer Co Ltd | 複合材およびその製造方法 |
JP4507440B2 (ja) * | 2000-04-26 | 2010-07-21 | 凸版印刷株式会社 | 積層体およびそれを用いた包装材料 |
ATE437201T1 (de) * | 2001-01-15 | 2009-08-15 | Unitika Ltd | Wässrige polyolefinharzzusammensetzung |
JP3699935B2 (ja) * | 2001-01-15 | 2005-09-28 | ユニチカ株式会社 | ポリオレフィン樹脂水性分散体及びその製造方法 |
JP4028206B2 (ja) * | 2001-10-19 | 2007-12-26 | 大日本印刷株式会社 | チャックテープ付き袋 |
JP2005288986A (ja) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Toppan Printing Co Ltd | 積層体 |
JP4615927B2 (ja) * | 2004-08-03 | 2011-01-19 | ユニチカ株式会社 | 水性分散体および水性ヒートシール剤 |
JP5036333B2 (ja) * | 2006-10-16 | 2012-09-26 | ユニチカ株式会社 | 包装材料 |
-
2012
- 2012-12-28 JP JP2012286454A patent/JP5995715B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013100134A (ja) | 2013-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008127042A (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP5415670B2 (ja) | アルコール含有物用包装袋 | |
JP6172398B2 (ja) | 多層フィルム、包装材用積層フィルム、包装袋及びスタンディングパウチ | |
TWI586535B (zh) | 低吸附性積層用多層膜、使用其的複合膜及包裝材 | |
WO2018021477A1 (ja) | アルコール含有物用包装袋 | |
JP5915710B2 (ja) | アルコール含有物用包装袋の製造法 | |
JP5995715B2 (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP5029007B2 (ja) | 詰め替え用包装袋 | |
JP6146458B2 (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP5830002B2 (ja) | アルコール含有物用包装袋 | |
JP5995714B2 (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP6146456B2 (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP6065965B2 (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP6676878B2 (ja) | 易開封シール袋およびその製造方法 | |
JP6146457B2 (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP5995713B2 (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP5995716B2 (ja) | 貼付薬用包装袋 | |
JP7166749B2 (ja) | 包装袋 | |
KR20140067842A (ko) | 직선형 절취 특성을 갖는 라미네이트 필름 및 이를 이용하여 제조된 포장체 | |
JP2013049474A (ja) | イージーピール性包装袋 | |
JP5374978B2 (ja) | 易開封性ピロー包装袋 | |
JP6020689B2 (ja) | アルコール含有物用包装袋 | |
JP6797572B2 (ja) | 包装材料及びそれを用いた包装袋 | |
JP2000281094A (ja) | チュ−ブ容器 | |
KR20140138559A (ko) | 직선형 절취 특성을 갖는 라미네이트 필름 및 이를 이용하여 제조된 포장체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140324 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150106 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150127 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20150327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160823 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5995715 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |