JP5992657B2 - カメラシステム、カメラボディ、交換レンズ及び手ブレ補正ユニット - Google Patents
カメラシステム、カメラボディ、交換レンズ及び手ブレ補正ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5992657B2 JP5992657B2 JP2010097469A JP2010097469A JP5992657B2 JP 5992657 B2 JP5992657 B2 JP 5992657B2 JP 2010097469 A JP2010097469 A JP 2010097469A JP 2010097469 A JP2010097469 A JP 2010097469A JP 5992657 B2 JP5992657 B2 JP 5992657B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction
- camera
- interchangeable lens
- optical system
- camera body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims description 301
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 184
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 42
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 11
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 10
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 29
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
撮影者の手ブレ等により発生してしまった結像位置の変位は、シフトされたレンズ光学系の一部のレンズ若しくはレンズ群が、像面における結像位置をシフトさせることによりキャンセルされる。したがって、手ブレ補正制御が機能している間に撮影を行えば、撮影者等による手ブレの影響がキャンセルされた画像を撮影することが可能である。
撮影者の手ブレ等により発生してしまった結像位置の変位は、撮像素子がレンズ光学系に対する像に追随するようにシフトすることでキャンセルされる。すなわち、撮影時に撮像素子をシフトさせることにより、手ブレによる影響がキャンセルされた画像を撮影することが可能である。
したがって、撮影者は、ファインダやライブビューを通してブレが補正された被写体を観察できるメリットがある。
すなわち、撮影者は、手ブレ等による影響がキャンセルされた状態で、撮影の構図を決定することが可能である。
この課題を解決するため、引用文献1に記載の発明では、カメラボディの電源オフに応答して、補正光学系の光軸が光学系の光軸に一致するように可動中心位置に補正光学系を固定する固定手段を、像振れ防止装置に追加した。
これにより、補正光学系は、交換レンズに電源供給が無い状態であっても、レンズ鏡筒内で光学系の光軸に一致する可動中心位置に物理的に固定されるため、持ち運び時等に補正光学系を含む可動部材が可動端の壁面を破損させてしまうおそれはない。
スリープ解除後の中心保持制御は、固定手段を有する光学式手ブレ補正機構において、固定手段の解除時に補正光学系が重力方向へ落下してしまい、レリーズ半押しの度に、撮影者が違和感のある映像をファインダ越しに観察してしまうことを防止するために必要である。
この待機時間を無視して撮影すると、ブレを検知するジャイロセンサからの信号が安定しないまま撮影することとなり、十分な手ブレ補正効果のある写真の撮影が期待できない。
このタイムラグを無視してレリーズ半押し後にすぐ撮影可能とすると、特に撮影者がレリーズボタンを一気に押下して撮影しようとした場合に、手ブレ補正効果が十分な写真を撮影することができない。
また、固定手段の解除が完了したとしても、中心保持制御開始から一定時間待機せず、手ブレ補正効果が安定しない状態で撮影してしまうと、手ブレ補正効果が十分に発揮されていないブレのある失敗写真が撮影されてしまう。
固定手段は特許文献1が指摘する課題を解決することを目的としているが、固定手段を有さなくとも可動端の破損を防止することは可能である。
さらに、固定手段の排除により、レリーズ半押しの度に固定手段を解除・固定するための電力をセーブすることができ、また、固定手段を制御するためのタイムロスも短縮することができる。
固定手段を有さない手ブレ補正機構における中心保持制御は、固定手段を有する手ブレ補正機構における中心保持制御よりもさらに重要である。
また、不安定な状態で手ブレ補正が開始されることで、手ブレ補正には関係のない無駄な電力が消費されてしまうおそれがある。
これにより、固定手段を有さない手ブレ補正機構においても、手ブレ補正制御開始時に一度、中心保持制御を実行することによるタイムラグが発生することとなる。
本発明では、カメラボディは、電源ボタンが操作された際に、即座に中心保持信号を交換レンズへ送信することとし、レリーズ半押しから手ブレ補正効果の十分な画像が撮影できるまでの時間を短縮することができる。
すなわち、本発明において、交換レンズは、カメラボディの電源ボタンが操作されることに従って、中心保持制御を開始できることとした。
また、本発明のカメラシステムにおいて、カメラボディは、カメラボディの電源ボタンが操作されることにより、交換レンズの手ブレ補正ユニットに対して中心保持制御を開始させることが可能である。
コマンド信号端子C_CMDからはカメラボディ100が交換レンズ200に対してレンズデータを求めるコマンド信号CMDが出力され、アンサ信号端子C_ANSへはレンズデータ等のアンサ信号ANSが入力される。
202はエンコーダを示している。エンコーダ202からの信号値により、レンズ制御部201は、現在の被写体距離を検知し、さらに交換レンズ200がズームレンズの場合には、現在の焦点距離を検知する。
205はAFレンズ群、206はAF駆動部を示す。AFレンズ群205は、レンズ光学系の一部であり、レンズ制御部201から命令を受けたAF駆動部206により駆動される。また、AF駆動部206には、カメラボディ100からの電力が供給される。
VCM212は補正光学系210の駆動手段であり、角速度センサ213はブレ量検知手段、補正光学系位置検知装置は補正光学系位置検知手段である。
すなわち、補正光学系210は、交換レンズ200内で可動であり、特に補正光学系210を含む交換レンズ200内の部材を可動部材と呼ぶ。これに対して可動でない部材をまとめて固定部材と呼ぶ。
VCM212は、補正光学系210を光軸に垂直な平面内で駆動させるための駆動手段であり、主に手ブレ補正ユニットの可動部材側若しくは固定部材側に設置されたマグネットとその反対側に設置されたコイルとから構成される。そして、コイルに供給された電流によりコイルとマグネットとの間に電磁力が発生することで、マグネット若しくはコイルが設置された可動部材が駆動され、可動部材に含まれる補正光学系210は光軸に垂直な平面内で移動される。
さらに、固定手段をAF動作の度に解除駆動・固定駆動させることを要せず、消費電力を抑えることができる。
さらに、固定手段を狭い手ブレ補正ユニット内に設置することを要せず、省スペース化が可能である。
さらに、手ブレ補正制御開始のための固定手段解除駆動の時間を要せず、固定手段を有する手ブレ補正ユニットよりも、レリーズ半押しから手ブレ補正効果のある写真が撮影可能となるまでの時間を短縮することが可能である。
交換レンズは、カメラボディから中心保持信号を受信すると、手ブレ補正ユニット内の補正光学系の中心保持制御を開始する。
そのため、撮影者のカメラボディにおける操作系の操作に従属させて、補正光学系を中心保持制御することができなかった。
つまり、交換レンズ内の手ブレ補正ユニットの補正光学系を、カメラボディのレリーズ半押しよりも前に中心保持制御させることができ、従来のレリーズ半押し後に中心保持制御を開始するカメラシステムよりも、レリーズ半押しから手ブレ補正効果のある写真が撮影可能となるまでの時間を短縮することができる。
カメラボディ100のスリープ解除は、カメラボディ100の主電源である電源ボタンがオン状態にスイッチされた場合だけではなく、オートパワーオフでスリープしたカメラボディ100の操作系107が、撮影者により操作された場合にも実行される(S103)。
まず、カメラボディ100は交換レンズ200に対して、交換レンズ200の設定状態等に関するレンズデータを要求するため、コマンド信号CMDを送信する(S104)。
そして、カメラボディ100は交換レンズ200から送信されたレンズデータを受信する(S105)。
レンズデータには、交換レンズ200の手ブレ補正スイッチ208の入切の情報や焦点距離、絞り等の撮影に必要な情報が含まれる。
中心保持信号OScは、カメラボディ100が交換レンズ200に対して中心保持制御を開始するように命令するための専用信号である。
中心保持制御とは、交換レンズ200が、補正光学系210を、手ブレ補正ユニット209内で補正光学系210の光軸とレンズ光学系の光軸とが一致するように維持する制御をいう。
補正開始信号OSsは、カメラボディ100が交換レンズ200に対して、手ブレ補正ユニット209の手ブレ補正制御を開始させるための命令信号である。これにより、手ブレ補正ユニット209は、撮影者の手ブレ等によるレンズ光学系の結像位置の変位をキャンセルさせるため、補正光学系210を含む可動部材の駆動を開始する。
カメラボディ100は、交換レンズ200の手ブレ補正制御を許可するか禁止するかを命令している。交換レンズ200に対して無制限に手ブレ補正制御を許可すると、カメラボディ100自体の電力を浪費してしまうため、交換レンズ200が手ブレ補正制御できる最大時間を制限している。
結局、レリーズ半押し及びレリーズ全押しがないまま6秒間経過した場合には、上述したようにカメラボディ100は交換レンズ200に対して補正終了信号OSeを送信してスリープ状態となる(S113、S114)。
本実施例では、60秒間、補正開始信号OSsがカメラボディ100から交換レンズ200へ送信されないかどうか監視している。この間に補正開始信号OSsが送信されないということは、カメラボディ100は既に10秒間、何も操作されないままオートパワーオフされスリープ状態にあるということが想定されるので、60秒間はカメラボディ100がスリープ状態にあるかどうかを判断するのに十分な時間である。
101 バッテリ
102 電源装置
103 撮像装置
104 カメラ制御部
105 AFセンサ
106 AEセンサ
107 操作系
108 画像処理部
109 記憶装置
110 表示装置
200 交換レンズ
201 レンズ制御部
202 エンコーダ
203 絞り
204 絞り駆動部
205 AFレンズ群
206 AF駆動部
207 手ブレ補正制御部
208 手ブレ補正スイッチ
209 手ブレ補正ユニット
210 補正光学系
211 VCM駆動部
212 VCM
213 角速度センサ
214 補正光学系位置検知装置
215 レンズ枠
216 マグネット
217 コイル
218 球状転動体
219 ヨーク
300 マウント
CLK クロック信号
CMD コマンド信号
ANS アンサ信号
OSc 中心保持信号
OSs 補正開始信号
OSe 補正終了信号
Claims (5)
- カメラボディに対して交換レンズが装着可能であり、
前記カメラボディと前記交換レンズとの間で通信を行うカメラシステムにおいて、
前記カメラボディは交換レンズへ、
手ブレ補正制御開始を命令するための補正開始信号を送信し、
手ブレ補正制御終了を命令するための補正終了信号を送信し、
前記交換レンズは、レンズ光学系の一部のレンズ又はレンズ群を補正光学系とし、
前記補正光学系は、無通電にて重力方向の壁面に接しており、
前記補正光学系を含みマグネット若しくはコイルが設置される可動部材は、駆動部のコイルに電流が供給されることで発生する電磁力により駆動され、
撮影者等による前記カメラシステムのブレ量及び前記補正光学系の現在位置を検知し、前記ブレ量から演算された前記補正光学系の目標位置と前記補正光学系の現在位置との差分をキャンセルさせるように前記補正光学系を光軸と垂直な平面内で移動させることで、
手ブレ補正制御を行う光学式手ブレ補正機構を有し、
前記カメラボディは、
前記カメラボディの電源ボタンが操作された後であって、
前記カメラボディが交換レンズへ前記補正開始信号を送信する前に、
前記交換レンズへ中心保持信号を送信し、
前記交換レンズは、前記中心保持信号を前記カメラボディより受信した後、
前記補正光学系の光軸と前記レンズ光学系の光軸とが一致するように中心保持制御を開始する、ことを特徴とするカメラシステム。 - 請求項1に記載のカメラシステムを構成するカメラボディであって、
前記カメラボディの電源ボタンが操作された後、
中心保持信号を交換レンズへ送信し、
さらに、撮影者により前記カメラボディのレリーズボタンがレリーズ半押し状態にされた後、交換レンズへ手ブレ補正制御開始を命令するための補正開始信号を送信し、
さらに、撮影者により前記カメラボディのレリーズボタンがレリーズ全押し状態にされ、一連の撮影動作が完了した後、又は、レリーズボタンがレリーズ全押し状態にされず所定時間経過した後、前記交換レンズへ手ブレ補正制御終了を命令するための補正終了信号を送信する、
ことを特徴とするカメラボディ。 - 請求項1に記載のカメラシステムを構成する交換レンズであって、
カメラボディから中心保持信号を受信した後、補正光学系の光軸とレンズ光学系の光軸とが一致するように中心保持制御を開始し、
さらに、前記カメラボディから補正開始信号を受信した後、中心保持制御を停止して手ブレ補正制御を開始し、
さらに、前記カメラボディから補正終了信号を受信した後、手ブレ補正制御を終了する、
ことを特徴とする交換レンズ。 - 前記カメラボディから補正終了信号を受信し、手ブレ補正制御を終了した後、
所定時間の間、中心保持制御を行うことを特徴とする請求項3に記載の交換レンズ。 - 請求項1に記載のカメラシステムを構成する交換レンズに内蔵された手ブレ補正ユニットであって、
補正光学系と、補正光学系の駆動手段と、ブレ量検知手段と、補正光学系位置検知手段とを有し、
前記交換レンズが、カメラボディから中心保持信号を受信するに従って、前記補正光学系の光軸と前記交換レンズのレンズ光学系の光軸とが一致するように、前記補正光学系の駆動手段を駆動し、
前記交換レンズが、前記カメラボディから補正開始信号を受信するに従って、前記ブレ量検知手段により検知された撮影者等による前記カメラシステムのブレ量と前記補正光学系位置検知手段により検知された前記補正光学系の現在位置を演算し、
前記ブレ量から演算された前記補正光学系の目標位置と前記補正光学系の現在位置との差分をキャンセルさせるように、前記補正光学系の駆動手段により前記補正光学系を光軸に垂直な平面内で駆動させることを特徴とする手ブレ補正ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010097469A JP5992657B2 (ja) | 2010-04-21 | 2010-04-21 | カメラシステム、カメラボディ、交換レンズ及び手ブレ補正ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010097469A JP5992657B2 (ja) | 2010-04-21 | 2010-04-21 | カメラシステム、カメラボディ、交換レンズ及び手ブレ補正ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011227314A JP2011227314A (ja) | 2011-11-10 |
JP5992657B2 true JP5992657B2 (ja) | 2016-09-14 |
Family
ID=45042704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010097469A Active JP5992657B2 (ja) | 2010-04-21 | 2010-04-21 | カメラシステム、カメラボディ、交換レンズ及び手ブレ補正ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5992657B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0980530A (ja) * | 1995-09-11 | 1997-03-28 | Nikon Corp | ブレ補正機能付きカメラシステム |
JP2000321613A (ja) * | 1999-05-11 | 2000-11-24 | Asahi Optical Co Ltd | カメラの像振れ補正装置と交換レンズとカメラ本体 |
JP4356282B2 (ja) * | 2002-04-16 | 2009-11-04 | 株式会社ニコン | ブレ補正撮影装置 |
JP4752466B2 (ja) * | 2005-11-28 | 2011-08-17 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置 |
JP2009251491A (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Olympus Imaging Corp | 撮像装置および撮像装置の制御方法 |
JP2009282444A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Nikon Corp | 振れ補正装置および撮影装置 |
-
2010
- 2010-04-21 JP JP2010097469A patent/JP5992657B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011227314A (ja) | 2011-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105376492B (zh) | 镜头单元 | |
JP2008107665A (ja) | 手ぶれ補正装置を備えたカメラ | |
JP2007212933A (ja) | カメラシステム | |
JP6282152B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
US11284002B2 (en) | Image pickup apparatus, its control method, and storage medium | |
JP5850624B2 (ja) | 交換レンズ | |
JP6160987B2 (ja) | カメラシステム、カメラボディ、交換レンズ及び手ブレ補正ユニット | |
US7706672B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2008209849A (ja) | 撮像装置および一眼レフレックスカメラ | |
JP6300569B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5992657B2 (ja) | カメラシステム、カメラボディ、交換レンズ及び手ブレ補正ユニット | |
JP6187121B2 (ja) | 振れ補正装置 | |
JP4770333B2 (ja) | 自動撮影装置 | |
JP2009063896A (ja) | 撮像装置 | |
JP6458618B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6409922B2 (ja) | 振れ補正装置 | |
JP2019020669A (ja) | 制御装置、レンズ装置、撮像装置、および、制御方法 | |
JP6743860B2 (ja) | 振れ補正装置 | |
JP6457740B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、レンズユニット、撮像システム | |
JP6257139B2 (ja) | 撮像装置、レンズ装置および撮影システム | |
JP2024003331A (ja) | 光学機器の制御装置および制御方法 | |
CN113227893B (zh) | 运算装置、可换镜头、相机机身及拍摄装置 | |
JP7013310B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム | |
JP2008277991A (ja) | 撮像装置 | |
JP6384520B2 (ja) | レンズ鏡筒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140905 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150331 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150407 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20150703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5992657 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |