JP5991114B2 - 円すいころ軸受及びその組立方法 - Google Patents
円すいころ軸受及びその組立方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5991114B2 JP5991114B2 JP2012210341A JP2012210341A JP5991114B2 JP 5991114 B2 JP5991114 B2 JP 5991114B2 JP 2012210341 A JP2012210341 A JP 2012210341A JP 2012210341 A JP2012210341 A JP 2012210341A JP 5991114 B2 JP5991114 B2 JP 5991114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diameter side
- tapered roller
- roller bearing
- tapered
- cage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/34—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
- F16C19/36—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
- F16C19/364—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
このうちの外輪は、内周面に部分円すい凹面状の外輪軌道を有する。
又、前記内輪は、前記外輪の内径側にこの外輪と同心に配置されたもので、外周面に、部分円すい凸面状の内輪軌道、及び、この内輪軌道の大径側端部から径方向に関して外方に突出した大径側鍔部を有する。
又、前記各円すいころは、前記内輪軌道と前記外輪軌道との間に転動自在に配置されており、それぞれの大径側端面を前記大径側鍔部の軸方向側面と対向させている。
又、前記保持器は、前記各円すいころを保持する為のものである。
そして、この保持器は、互いに同心に、且つ、軸方向に間隔をあけて配置された、それぞれが円環状である大径側リム部及び小径側リム部と、これら両リム部同士の間に掛け渡された複数本の柱部とを備える。そして、これら両リム部と円周方向に隣り合う1対ずつの柱部とにより四周を囲まれる部分を、それぞれ前記各円すいころを保持する為のポケットとしている。
又、上述の様な本発明の円すいころ軸受を実施する場合に好ましくは、請求項2に記載した発明の様に、前記各柱部の径方向内端部を前記各円すいころの中心軸よりも径方向内側に存在させ、円周方向に隣り合う各柱部の互いに対向する側面の径方向内端同士の円周方向に関する間隔を、当該部分と軸方向に関して整合する部分での、前記各円すいころの直径よりも小さくする。
又、上述の様な請求項1〜2に記載した円すいころ軸受を対象とした本発明の円すいころ軸受の組立方法として、請求項3に記載した発明の様に、前記各円すいころを、前記大径側リム部の内周面に沿う様にして前記各ポケット内に押し込む事により、これら各ポケットに組み込む構成を採用できる。
本発明の円すいころ軸受を組み込んだ回転機械装置の運転時に潤滑油は、一般的な円すいころ軸受の場合と同様に、円すいころ軸受特有の、各円すいころの公転運動に伴う遠心力に基づくポンプ作用により、外輪の内周面と内輪の外周面との間の軸受内部空間を、外輪軌道及び内輪軌道の小径側から大径側に向けて流れる。潤滑油の供給量が十分である場合には、この様に軸受内部空間を流れる潤滑油が、前記各円すいころの大径側端面と内輪外周面の大径側鍔部の軸方向内側面との摺接部も十分に潤滑する。又、この状態では、前記軸受内部空間を流れる潤滑油の一部が、大径側リム部の内周面に形成した各保油凹部内に、各ポケット側の開口部から流入しつつ、この大径側リム部の軸方向外端縁側に排出される。言い換えれば、先に前記各保油凹部内に入り込んでいた潤滑油が、前記開口部から新たに流入する潤滑油によって、これら各保油凹部から押し出される。従って、潤滑油供給が十分に行われている通常運転時には、これら各保油凹部内に、常に潤滑油が溜まっている(存在している)状態となる。
検証は、潤滑不良状態を想定して以下の様な条件で行った。
回転速度:6000min−1(rpm)潤滑油:鉱油系潤滑油
潤滑油量:12cc/min
潤滑油粘度:20mm2/s
本発明の円すいころ軸受1cを組み込んだ回転機械装置の運転時に潤滑油は、一般的な円すいころ軸受の場合と同様に、円すいころ軸受特有の、前記各円すいころ4aの公転運動に伴う遠心力に基づくポンプ作用により、外輪2の内周面と内輪3の外周面との間の軸受内部空間19を、外輪軌道6及び内輪軌道7の小径側から大径側に向け、図1の左から右に流れる。潤滑油の供給量が十分である場合には、この様に前記軸受内部空間19を流れる潤滑油が、前記各円すいころ4aの大径側端面10aと内輪外周面の大径側鍔部8の軸方向内側面11との摺接部も十分に潤滑する。又、この状態では、前記軸受内部空間19を流れる潤滑油の一部が、前記大径側リム部12cの内周面に形成した前記各保油凹部18a、18a内に、前記各ポケット15c、15c側の開口部から流入しつつ、前記大径側リム部12cの軸方向外端縁側に排出される。言い換えれば、先に前記各保油凹部18a、18a内に入り込んでいた潤滑油が、前記開口部から新たに流入する潤滑油によって、これら各保油凹部18a、18aから押し出される。従って、潤滑油供給が十分に行われている通常運転時には、これら各保油凹部18a、18a内に、常に潤滑油が溜まっている(存在している)状態となる。
2 外輪
3 内輪
4、4a 円すいころ
5、5a、5b、5c保持器
6 外輪軌道
7 内輪軌道
8 大径側鍔部
9 小径側鍔部
10、10a 大径側端面
11 軸方向内側面
12、12a、12b、12c 大径側リム部
13、13a、13b、13c 小径側リム部
14、14a、14b、14c 柱部
15、15a、15b、15c ポケット
16 曲げ板部
17 凹部
18、18a 保油凹部
19 軸受内部空間
Claims (3)
- 内周面に部分円すい凹面状の外輪軌道を有する外輪と、
この外輪の内径側にこの外輪と同心に配置された、外周面に部分円すい凸面状の内輪軌道及びこの内輪軌道の大径側端部から径方向外方に突出した大径側鍔部を有する内輪と、
この内輪軌道と前記外輪軌道との間に転動自在に配置され、それぞれの大径側端面を前記大径側鍔部の軸方向側面と対向させた複数個の円すいころと、
これら各円すいころを保持する為の保持器とを備え、
この保持器は、互いに同心に、且つ、軸方向に間隔をあけて配置された、それぞれが円環状である大径側リム部及び小径側リム部と、これら両リム部同士の間に掛け渡された複数本の柱部とを備え、これら両リム部と円周方向に隣り合う1対ずつの柱部とにより四周を囲まれる部分を、それぞれ前記各円すいころを保持する為のポケットとした構造を有するものである円すいころ軸受に於いて、
前記大径側リム部のうちで、円周方向に関する位相が前記各ポケットと整合する部分の内周面部分のそれぞれに、径方向外方に凹んだ保油凹部を設けており、これら各保油凹部は前記大径側リム部の軸方向両側に開口すると共に、その底部が、部分円筒面状で、軸方向の全長に亙り前記保持器の軸方向と平行である事を特徴とする円すいころ軸受。 - 前記各柱部の径方向内端部が前記各円すいころのピッチ円よりも径方向内側に存在し、円周方向に隣り合う各柱部の互いに対向する側面の径方向内端同士の円周方向に関する間隔が、当該部分と軸方向に関して整合する部分での、前記各円すいころの直径よりも小さい、請求項1に記載した円すいころ軸受。
- 請求項1〜2のうちの何れか1項に記載した円すいころ軸受の組立方法であって、
前記各円すいころを、前記大径側リム部の内周面に沿う様にして前記各ポケット内に押し込む事により、これら各ポケットに組み込む、円すいころ軸受の組立方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012210341A JP5991114B2 (ja) | 2012-09-25 | 2012-09-25 | 円すいころ軸受及びその組立方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012210341A JP5991114B2 (ja) | 2012-09-25 | 2012-09-25 | 円すいころ軸受及びその組立方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014066266A JP2014066266A (ja) | 2014-04-17 |
JP5991114B2 true JP5991114B2 (ja) | 2016-09-14 |
Family
ID=50742872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012210341A Active JP5991114B2 (ja) | 2012-09-25 | 2012-09-25 | 円すいころ軸受及びその組立方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5991114B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49145055U (ja) * | 1973-07-06 | 1974-12-13 | ||
JP5228654B2 (ja) * | 2008-07-08 | 2013-07-03 | 日本精工株式会社 | 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受 |
JP5668420B2 (ja) * | 2009-11-17 | 2015-02-12 | 日本精工株式会社 | 円すいころ軸受及び円すいころ軸受用保持器の製造方法 |
JP2012102838A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Nsk Ltd | 円すいころ軸受 |
-
2012
- 2012-09-25 JP JP2012210341A patent/JP5991114B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014066266A (ja) | 2014-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6922928B2 (ja) | 転がり軸受用保持器、及び転がり軸受 | |
JP2011226571A (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP6481717B2 (ja) | 玉軸受、それを用いたモータ及び主軸装置 | |
JP2007032612A (ja) | ころ軸受 | |
JP2016516969A (ja) | グリース潤滑式のアンギュラ玉軸受 | |
JP2016180417A (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2007211934A (ja) | ラジアルニードル軸受用保持器 | |
JP2008151181A (ja) | 転がり軸受 | |
JP6171444B2 (ja) | 転がり軸受装置及び車両用ピニオン軸支持装置 | |
JP5321052B2 (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP5636887B2 (ja) | タンデムアンギュラ型玉軸受 | |
JP2007032768A (ja) | ころ軸受 | |
JP5991114B2 (ja) | 円すいころ軸受及びその組立方法 | |
JP2014105809A (ja) | 転がり軸受用保持器 | |
JP2012102838A (ja) | 円すいころ軸受 | |
KR101404790B1 (ko) | 볼 지지구조 및 이를 이용한 볼 베어링 | |
JP5581984B2 (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2017187119A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2009174611A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2022054811A (ja) | ころ軸受及びころ軸受用保持器 | |
JP5082869B2 (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP6790517B2 (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2015222089A (ja) | ニードル軸受 | |
JP2012159118A (ja) | 遊星歯車の潤滑装置 | |
JP5803234B2 (ja) | タンデムアンギュラ型玉軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5991114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |