JP5990499B2 - カーテンエアバッグ装置 - Google Patents

カーテンエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5990499B2
JP5990499B2 JP2013144706A JP2013144706A JP5990499B2 JP 5990499 B2 JP5990499 B2 JP 5990499B2 JP 2013144706 A JP2013144706 A JP 2013144706A JP 2013144706 A JP2013144706 A JP 2013144706A JP 5990499 B2 JP5990499 B2 JP 5990499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
protective cover
fixed
tab
side rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013144706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015016764A (ja
Inventor
清 長田
清 長田
哲也 荻野
哲也 荻野
民 安
民 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Priority to JP2013144706A priority Critical patent/JP5990499B2/ja
Publication of JP2015016764A publication Critical patent/JP2015016764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990499B2 publication Critical patent/JP5990499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両のルーフサイドレールに取り付けられるカーテンエアバッグ装置に関する。
車両用のエアバッグ装置として、側面方向からの事故発生時において乗員の頭部がサイドウィンドウ等に激突することを防止するために、車両のルーフサイドレールからエアバッグをカーテン状に展開させるものが知られている。このようなエアバッグ装置は、カーテンエアバッグ装置とも称される。
カーテンエアバッグ装置では、エアバッグは細長く折り畳まれた状態で、ルーフサイドレールに沿って取り付けられる。また、エアバッグとルーフサイドレールとの間には、エアバッグを上方から保護する保護カバーが配置されている。保護カバーは、エアバッグがルーフサイドレール等に当たって破損することを防止するためのものである。
エアバッグのうち折り畳まれた状態において上部となる位置には、複数の取り付けタブ(上方に向けて突出する布片)が形成されている。また、保護カバーのうちエアバッグの取り付けタブに対応する位置には、上方に向けて突出する取り付け板が形成されている。
ルーフサイドレールに対するカーテンエアバッグ装置の取り付けは、エアバッグの取り付けタブと、保護カバーの取り付け板とを互いに重ね合わせた状態で、これらをルーフサイドレールに対して共に固定することによって行われる(下記特許文献1を参照)。
取り付けタブが保護カバーに対して固定されるため、エアバッグは、少なくとも取り付けタブが形成されている部分においては捩じれてしまうこと(周方向に沿って回転してしまうこと)が無い。
特開2011−31640号公報
一方、エアバッグのうち取り付けタブが形成されていない部分は、保護カバーに対して固定されていないため、周方向に沿って回転し得る状態となっている。換言すれば、そのような部分においてエアバッグは容易に捩じれ得る状態となっている。エアバッグの捩じれは、カーテンエアバッグ装置をルーフサイドレールに取り付ける際において特に生じやすい。エアバッグが捩じれた状態のままカーテンエアバッグ装置が車両に取り付けられてしまうと、事故発生時等においてエアバッグが適切に展開せず、乗員の頭部を確実に保護することができなくなってしまう。
そこで、エアバッグの捩じれを防止するために、エアバッグの取り付けタブと、保護カバーの取り付け板とを、エアバッグの長手方向に沿ってできるだけ多く形成することが考えられる。しかしながら、ルーフサイドレールの近くにはアシストグリップ等の構造物が配置されることに鑑みれば、当該構造物との干渉を避けながら多数の取り付け板(及び取り付けタブ)を並べることは困難である。その結果、保護カバーに対するエアバッグの固定個所は少なくならざるを得ず、エアバッグの大部分は容易に捩じれ得る状態となってしまっていた。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、エアバッグが保護カバーに対して周方向に回転し、捩じれてしまうことを防止することのできるカーテンエアバッグ装置を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係るカーテンエアバッグ装置は、車両のルーフサイドレールに取り付けられるカーテンエアバッグ装置であって、細長い状態となるように折り畳まれたエアバッグと、前記エアバッグを保護するように、前記ルーフサイドレールと前記エアバッグとの間に配置される保護カバーと、前記ルーフサイドレールに前記エアバッグを固定するために、前記エアバッグの表面に形成された取り付けタブと、を備え、前記エアバッグは、前記取り付けタブが形成されている位置とは異なる位置において、前記保護カバーに対して固定される被固定部を有することを特徴としている。
本発明に係るカーテンエアバッグ装置は、車両のルーフサイドレールに取り付けられる安全装置であり、エアバッグと、保護カバーとを備えている。エアバッグは、側面方向からの事故発生時等において、ルーフサイドレールからカーテン状に展開し、乗員の頭部を保護するものである。通常時においては、エアバッグは細長い状態となるように折り畳まれており、その長手方向がルーフサイドレールに沿うように配置されている。
保護カバーは、エアバッグを保護するものである。保護カバーは、ルーフサイドレールとエアバッグとの間に配置される。このため、エアバッグが展開する際において、エアバッグがルーフサイドレール等に当たって破損することが防止される。
エアバッグの表面には取り付けタブが形成されている。取り付けタブは、ルーフサイドレールにエアバッグを固定するためのものである。換言すれば、取り付けタブがルーフサイドレールに固定されることにより、エアバッグの固定が行われる。エアバッグのうち取り付けタブのみがルーフサイドレールに固定される。
エアバッグは、取り付けタブが形成されている位置とは異なる位置において、保護カバーに対して固定される被固定部を有する。このため、エアバッグは、取り付けタブにおいてのみならず被固定部においても固定される。被固定部におけるエアバッグと保護カバーとの固定は、ルーフサイドレールの近くに配置された構造物(例えばアシストグリップ)に干渉することなく行うことができる。このため、被固定部の位置や数を比較的自由に設計し、これによりエアバッグの捩れを抑制することができる。
また本発明に係るカーテンエアバッグ装置では、前記被固定部は、前記エアバッグの表面に一端が固定された布片であることも好ましい。
この好ましい態様では、被固定部は、エアバッグの表面に一端が固定された布片である。エアバッグの表面を直接保護カバーに固定するような場合(例えば、接着により固定する場合)と比べて、固定するための構成を簡便なものとすることが可能となる。
また本発明に係るカーテンエアバッグ装置では、前記保護カバーのうち前記布片に対応する位置には、前記エアバッグとは反対側に向かって突出する突起が形成されており、前記布片には、前記突起に係止される開口が形成されていることも好ましい。
この好ましい態様では、保護カバーのうち布片に対応する位置には、エアバッグとは反対側に向かって突出する突起が形成されている。また、布片には、突起に係止される開口が形成されている。エアバッグの被固定部である布片に形成された開口を、保護カバーの突起に係止させることにより、保護カバーに対してエアバッグを容易に且つ確実に固定することが可能となる。
また本発明に係るカーテンエアバッグ装置では、前記保護カバーには、前記取り付けタブと対応する位置において取り付け板が形成されており、前記取り付けタブと前記取り付け板とが互いに重ね合わされた状態で、前記ルーフサイドレールに固定されることも好ましい。
この好ましい態様では、保護カバーには、エアバッグの取り付けタブと対応する位置において取り付け板が形成されている。カーテンエアバッグ装置は、取り付けタブと取り付け板とが互いに重ね合わされた状態で、ルーフサイドレールに固定される。エアバッグと保護カバーとが同一箇所(取り付けタブの箇所)においてルーフサイドレールに固定されるため、カーテンエアバッグ装置を固定するための構造を簡素化することができる。
また本発明に係るカーテンエアバッグ装置では、前記突起の突出量は、前記取り付け板の突出量よりも小さいことも好ましい。
この好ましい態様では、保護カバーにおける突起の突出量は、取り付け板の突出量よりも小さい。このため、ルーフサイドレールの近くに配置された構造物に対し、保護カバーの突起が干渉してしまうことが防止される。
また本発明に係るカーテンエアバッグ装置では、前記取り付けタブ及び前記取り付け板は、それぞれ、前記エアバッグの長手方向に沿って複数枚形成されており、前記エアバッグのうち、隣り合う二枚の前記取り付け板の間となる位置には、少なくとも一つの前記被固定部が配置されていることも好ましい。
この好ましい態様では、取り付けタブ及び取り付け板は、それぞれ、エアバッグの長手方向に沿って複数枚形成されている。また、エアバッグのうち、隣り合う二枚の取り付け板の間となる位置には、少なくとも一つの被固定部が配置されている。
このような構成においては、エアバッグと保護カバーとが固定されている固定箇所(被固定部及び取り付けタブ)は、エアバッグの長手方向にそって複数個並んだ状態となる。また、隣り合う固定箇所同士の間隔は、比較的小さくなる。このため、エアバッグの捩じれを更に抑制することができる。
また本発明に係るカーテンエアバッグ装置では、前記エアバッグのうち前記被固定部が配置されている位置には、前記エアバッグの長手方向に沿って前記保護カバーの端部近傍となる位置が含まれていることも好ましい。
この好ましい態様では、エアバッグのうち被固定部が配置されている位置には、エアバッグの長手方向に沿って保護カバーの端部近傍となる位置が含まれている。換言すれば、被固定部がエアバッグの複数個所に配置されている場合、当該複数個所には、保護カバーの端部近傍となる箇所が少なくとも含まれている。保護カバーの端部近傍となる部分において、エアバッグと保護カバーとが固定され、当該部分におけるエアバッグの回転(捩じれ)が抑制される。このため、エアバッグの捩じれは、保護カバーの外側(上方に保護カバーが配置されていない部分)においてのみ生じ得ることとなる。
換言すれば、保護カバーによって覆われて視認しにくくなっている部分において、エアバッグの捩じれが生じることを抑制することができる。このため、エアバッグが捩じれた状態のまま、カーテンエアバッグ装置が車両に取り付けられてしまうことを更に防止することができる。
本発明によれば、エアバッグが保護カバーに対して周方向に回転し、捩じれてしまうことを防止することのできるカーテンエアバッグ装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るカーテンエアバッグ装置を車両に取り付けた状態を示す図である。 図1に示したカーテンエアバッグ装置の構成を説明するための分解組立図である。 図1に示したカーテンエアバッグ装置のうち、保護カバーの一部を拡大して示す図である。 図1に示したカーテンエアバッグ装置の一部を拡大して示す図である。 本発明の他の実施形態に係るカーテンエアバッグ装置の一部を拡大して示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態の一例について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
本発明の実施形態であるカーテンエアバッグ装置について、図1を参照しながら説明する。図1(A)は、カーテンエアバッグ装置AAを車両Cの進行方向右側に取り付けた状態を車内側からみた図である。図1(B)は、図1(A)の状態からカーテンエアバッグ装置AAを作動させてエアバッグ10を展開させた状態を示す斜視図である。図1においては、車両Cの前方から後方に向かう方向をx方向としてx軸を設定し、車両Cの下方から上方に向かう方向をy方向としてy軸を設定し、車両Cの進行方向右側から進行方向左側に向かう方向をz方向としてz軸を設定している。以降の図面においても、同様にしてx軸、y軸、z軸を設定している。
カーテンエアバッグ装置AAは、車両Cのサイドウィンドウ近傍にエアバッグ10を展開させる装置である。尚、以下全ての実施形態を車両Cの進行方向右側用のカーテンエアバッグ装置として説明するが、車両Cの進行方向左側用のカーテンエアバッグ装置も同様且つ対称な構造を有するものである。
図1(A)に示すように、カーテンエアバッグ装置AAは、車室側面上方に収納されるものである。カーテンエアバッグ装置AAは、車両CのルーフサイドレールSLに取り付けられている。車両Cには複数のピラーが設けられており、前方から順に、AピラーAP、BピラーBP、CピラーCP、及びDピラーDPとして設けられている。AピラーAP、BピラーBP、CピラーCP、及びDピラーDPの車内側は、樹脂等で成形されたピラートリムで覆われている。本実施形態の場合、カーテンエアバッグ装置AAは、AピラーAPからDピラーDPに亘って設けられている。
カーテンエアバッグ装置AAは、エアバッグ10と、保護カバー20と、インフレータ30とを備えている。エアバッグ10は、OPW(One−Piece Woven)を用いて紡織することにより袋状に形成されている。すなわち、二枚の基布を表裏で縫製することによって袋状に形成されているのではなく、当初から袋状の布であるエアバッグ10が紡織によって直接形成されている。
また、エアバッグ10の表面全体(展開した状態において外部に露出する表面の全体)には、展開直後におけるガスの漏出を防ぐためのシリコン等によるコーティングが施されている。このため、エアバッグ10の内圧は、展開後もしばらくの間は高い状態に保たれる。
図1(A)において、エアバッグ10はロール状に折り畳まれて(巻回されて)細長い状態となっており、その長手方向が車両Cの前後方向(x方向)に沿うように取り付けられている。
保護カバー20は、樹脂の射出成形により形成された板状のカバーであって、エアバッグ10とルーフサイドレールSLとの間に配置されている。保護カバー20は、エアバッグ10がルーフサイドレールSL等に当たって破損することを防止するために、エアバッグ10を保護している。尚、保護カバー20は、エアバッグ10を保護する役割の他、エアバッグ10の展開方向を規制する役割をも担っている。
保護カバー20は、車両Cの前後方向に沿って複数個に分割されている。本実施形態では、車両Cの前後方向に沿って並ぶように取り付けられた二つの保護カバー21、22が、エアバッグ10を保護している。
インフレータ30は、シリンダー型のインフレータであって、エアバッグ10上端の好適に定められる位置から、エアバッグ10に膨張ガスを供給する。車両Cに側面衝突やロールオーバー(横転)が発生すると、インフレータ30が作動するように構成されている。具体的には、側面衝突やロールオーバーが発生すると、車両Cに設けられたセンサー(図示せず)が衝撃を感知し、インフレータ30へと発火信号を送信する。そして、インフレータ30の火薬が燃焼し、発生した膨張ガスがエアバッグ10へと供給される。
カーテンエアバッグ装置AAの構成について、図2を参照しながら更に説明する。図2は、カーテンエアバッグ装置AAの構成を説明するための分解組立図である。図2においては、図1(A)に示した状態、すなわち、エアバッグ10が細長く折り畳まれた状態(展開していない状態)のカーテンエアバッグ装置AAを、分解して示している。
エアバッグ10のうち、細長く折り畳まれた状態において上部となる位置(本実施形態においては、展開した状態において上部となる位置に等しい)には、取り付けタブとして5枚の固定タブ110(111〜115)が車両Cの前後方向に沿って並ぶように形成されている。それぞれの固定タブ110は、エアバッグ10と同一の素材からなる略矩形の布片であって、OPWの紡織時においてエアバッグ10と一体的に形成されている。それぞれの固定タブ110の下端付近には、補強布(不図示)が、エアバッグ10の上部から固定タブ110にかけて縫い付けられている。それぞれの固定タブ110は、エアバッグ10の上縁部から上方に向けて突出している。それぞれの固定タブ110は、車両Cの前後方向(x方向)に対して略平行となるように配置されている。換言すれば、全ての固定タブ110は、その法線方向がz方向に沿うように配置されている。
それぞれの固定タブ110には、その略中央を貫くように貫通孔HL1が形成されている。カーテンエアバッグ装置AAが取り付けられるルーフサイドレールSLには、それぞれの貫通孔HL1と対応する位置に、挿入孔が形成されている。カーテンエアバッグ装置AAを取り付ける際には、それぞれの貫通孔HL1と挿入孔とを重ね合わせた状態で、これらに樹脂性のクリップCLが車内側から(−z方向に)挿入される。その結果、それぞれの固定タブ110がルーフサイドレールSLに対して固定される。
保護カバー21のうち固定タブ112と対応する位置には、上方に向けて突出する固定板201(取り付け板)が形成されている。固定板201は、固定タブ112よりも一回り大きな略矩形の板であり、その略中央を貫くように貫通孔HL2が形成されている。固定タブ112をルーフサイドレールSLに固定する際には、固定タブ112の外側(−z方向側)に固定板201を重ねた状態とし、固定タブ112の貫通孔HL1、固定板201の貫通孔HL2、及びルーフサイドレールSLの挿入孔を貫くように、クリップCLが車内側から(−z方向に向けて)挿入される。
また、保護カバー21のうち固定タブ113と対応する位置には、上方に向けて突出する固定板202(取り付け板)が形成されている。固定板202は、固定タブ113よりも一回り大きな略矩形の板であり、その略中央を貫くように貫通孔HL2が形成されている。固定タブ113をルーフサイドレールSLに固定する際には、固定タブ113の外側(−z方向側)に固定板202を重ねた状態とし、固定タブ113の貫通孔HL1、固定板202の貫通孔HL2、及びルーフサイドレールSLの挿入孔を貫くように、クリップCLが車内側から(−z方向に向けて)挿入される。
このように、保護カバー21は、ルーフサイドレールSLに対してクリップCLによって固定される。
保護カバー22の固定についても、同様の構成となっている。保護カバー22のうち固定タブ114と対応する位置には、上方に向けて突出する固定板221(取り付け板)が形成されている。固定板221は、固定タブ114よりも一回り大きな略矩形の板であり、それを貫くように貫通孔HL2が形成されている。固定タブ114をルーフサイドレールSLに固定する際には、固定タブ114の外側(−z方向側)に固定板221を重ねた状態とし、固定タブ114の貫通孔HL1、固定板221の貫通孔HL2、及びルーフサイドレールSLの挿入孔を貫くように、クリップCLが車内側から(−z方向に向けて)挿入される。
このように、保護カバー22も、クリップCLによってルーフサイドレールSLに対して固定される。
エアバッグ10の上部のうち、前後方向における略中央となる位置に配置された固定タブ113の後方側には、膨張ガスの導入部120が形成されている。導入部120は、エアバッグ10と同一の素材からなる筒状の布片であって、OPWの紡織時においてエアバッグ10と一体的に形成されている。導入部120はエアバッグ10の上縁部から上方に向けて突出している。筒状である導入部120は、その内部がエアバッグ10の内部に連通している。導入部120の上端には開口121が形成されている。
開口121から導入部120の内側に向けて、インフレータ30の先端、すなわち、膨張ガスの噴射口31側の部分が挿入されている。また、インフレータ30の外周面と導入部120の内面との間は気密にシールされている。このため、インフレータ30から膨張ガスが噴射された際においては、当該膨張ガスは外部に流出することなく、ほぼ全てがエアバッグ10の内部に供給される。
保護カバー21と保護カバー22との間は離間している。導入部120とインフレータ30は、保護カバー21と保護カバー22との間に配置されている。
エアバッグ10の上部のうち、固定タブ111と固定タブ112との間となる位置には、捩じれ防止タブ150が形成されている。捩じれ防止タブ150は、エアバッグ10と同一の素材(但し、シリコンコーティングは施されていない)からなる略矩形の布片であって、OPWの紡織時においてエアバッグ10と一体的に形成されている。捩じれ防止タブ150は、エアバッグ10が保護カバー20に対して固定される前においては、エアバッグ10の上縁部から上方に向けて突出している。捩じれ防止タブ150は、車両Cの前後方向(x方向)に対して略平行となるように配置されている。換言すれば、捩じれ防止タブ150は、その法線方向がz方向に沿うように配置されている。捩じれ防止タブ150は、本発明の「被固定部」として機能するものである。
保護カバー21の上面側のうち、捩じれ防止タブ150に対応する位置(x方向に沿って、捩じれ防止タブ150と略等しい位置)には、上方に向けて突出する突起250が形成されている。図3は、保護カバー21のうち突起250の近傍の部分を拡大して示した図である。
図3に示したように、突起250はz方向に略平行な板状の突起である。突起250は、下方側の部分である基部251と、上方側の部分である拡幅部252とを有している。拡幅部252のz方向に沿った幅は、基部251のz方向に沿った幅よりも大きい。拡幅部252のz方向側端部は、基部251のz方向側端部から更にz方向に向かって突出している。拡幅部252の−z方向側端部は、基部251の−z方向側端部から更に−z方向に向かって突出している。
カーテンエアバッグ装置AAがルーフサイドレールSLに取り付けられるよりも前の時点において、エアバッグ10は保護カバー21に対して固定される。具体的には、エアバッグ10の捩じれ防止タブ150を、保護カバー21の突起250に対して係止させることにより、エアバッグ10が保護カバー21に対して固定される。
この固定方法について、図4を参照しながら説明する。図4は、カーテンエアバッグ装置AAのうち突起250の近傍の部分を拡大して示した図である。図4(A)は、エアバッグ10を保護カバー21の下方に配置した直後の状態(エアバッグ10を未だ固定していない状態)を示している。図4(B)は、捩じれ防止タブ150を突起250に対して係止させ、エアバッグ10を保護カバー21に対して固定した後の状態を示している。
図4(A)に示したように、まずエアバッグ10を保護カバー21の下方に配置する。このとき、固定タブ112は固定板201に対して重ねられており、固定タブ113は固定板202に対して重ねられている。
捩じれ防止タブ150のうち、突起250に対応する位置(x方向に沿って、突起250と略等しい位置)には、開口151が形成されている。この開口151は、y方向に沿って延びるスリット状に形成されている。この開口151のy方向に沿った長さは、拡幅部252のz方向に沿った長さと略等しい。また、開口151が形成されている位置は、図4(A)に示した状態から捩じれ防止タブ150を車外側に向けて倒した際において、拡幅部252の上端面全体に略重なる位置となっている。
その後、図4(B)に示したように、捩じれ防止タブ150を車外側に向けて倒しながら、突起250を捩じれ防止タブ150の開口151に挿通させた状態とする。捩じれ防止タブ150は、z軸に沿った両側に突出している拡幅部252に引っ掛かり、突起250に対して係止される。その結果、捩じれ防止タブ150は保護カバー21に対して固定された状態となっている。換言すれば、捩じれ防止タブ150の位置において、エアバッグ10は保護カバー21に対して固定されており、当該位置におけるエアバッグ10の捩じれが抑制されている。
このように、保護カバー21に対するエアバッグ10の固定は、固定タブ112、113においてのみならず、捩じれ防止タブ150の位置においても行われる。突起250のy方向に沿った突出量(高さ)は、固定板201、202のy方向に沿った突出量よりも小さい。このため、捩じれ防止タブ150によるエアバッグ10と保護カバー21との固定は、ルーフサイドレールSLの近くに配置された構造物(例えばアシストグリップ)に干渉することなく行うことが可能となっている。従って、捩じれ防止タブ150の位置や数を比較的自由に設計し、これによりエアバッグ10の捩れを抑制することが可能である。
尚、本実施形態においては、捩じれ防止タブ150及び突起250を形成することによりエアバッグ10の捩れを抑制する部分(以下、「捩れ抑制部」とも称する)を、固定タブ111と固定タブ112との間となる位置にのみ配置している。換言すれば、保護カバー21のうち前方側の端部近傍となる位置にのみ捩れ抑制部を配置している。
しかしながら、捩れ抑制部の位置は上記のような位置に限定されるものではない。捩れ抑制部は、エアバッグ10の長さや保護カバー20の形状等を考慮し、様々な位置に配置することができる。例えば、隣り合う二枚の固定板の間となる位置に、少なくとも一つの捩れ抑制部を配置することとしてもよい。このように捩れ抑制部を配置すれば、エアバッグ10のうち捩じれが抑制されている部分の数が増加することに加え、それら同士の間隔を狭くすることができる。その結果、エアバッグ10の捩れを更に抑制することが可能となる。
また、それぞれの保護カバー21、22の端部(車両Cの前後方向に沿った端部)の近傍となる位置の全てに、捩れ抑制部を配置することとしてもよい。
このような構成とした場合には、保護カバー21、22の端部近傍となる部分の全てにおいてエアバッグ10の回転(捩じれ)が抑制される。その結果、エアバッグ10の捩じれは、保護カバー20の外側(上方に保護カバー20が配置されていない部分)においてのみ生じ得ることとなる。
換言すれば、保護カバー20によって覆われて視認しにくくなっている部分において、エアバッグ10の捩じれが生じることを抑制することができる。このため、エアバッグ10が捩じれた状態のまま、カーテンエアバッグ装置AAが車両Cに取り付けられてしまうことを更に防止することができる。
図5には、本発明の他の実施形態に係るカーテンエアバッグ装置AA1の例を示した。カーテンエアバッグ装置AA1では、捩じれ防止タブ150が形成されている位置に、粘着テープTPが外側から巻き付けられている点においてのみカーテンエアバッグ装置AAと異なっている。粘着テープTPは、その粘着面を内側に向けて巻き付けられている。このため、エアバッグ10と保護カバー20とは、いずれも粘着テープTPによって粘着固定されている。
このように粘着テープTPを巻き付けることにより、捩れ抑制位置におけるエアバッグ10と保護カバー20との固定を、より強固なものとすることができる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
例えば、上記実施の形態においては、固定タブ100、膨張ガスの導入部120、及び捩れ防止タブ150を、OPWの紡織時においてエアバッグ10と一体的に形成している。しかしながら、これらをそれぞれ別部品として形成しておき、エアバッグ10に縫い付けるようにしてもよい。
AA,AA1:カーテンエアバッグ装置
CL:クリップ
10:エアバッグ
HL1:貫通孔
110(111,112,113,114,115):固定タブ(取り付けタブ)
120:導入部
121:開口
150:捩じれ防止タブ
151:開口
TP:粘着テープ
20(21,22):保護カバー
201,202,221:固定板(取り付け板)
250:突起
251:基部
252:拡幅部
HL2:貫通孔
30:インフレータ
31:噴射口
C:車両
AP,BP,CP,DP:ピラー
SL:ルーフサイドレール

Claims (6)

  1. 車両のルーフサイドレールに取り付けられるカーテンエアバッグ装置であって、
    細長い状態となるように折り畳まれたエアバッグと、
    前記エアバッグを保護するように、前記ルーフサイドレールと前記エアバッグとの間に配置される保護カバーと、を備え、
    前記エアバッグは、
    前記ルーフサイドレールに前記エアバッグを固定するために、前記エアバッグの上縁部から上方に向けて突出して設けられる取り付けタブと、
    前記取り付けタブが形成されている位置とは異なる位置において、前記保護カバーに対して固定され、前記エアバッグが前記保護カバーに対して固定される前においては前記エアバッグの上縁部から上方に向けて突出して設けられる被固定部を有し、
    前記保護カバーは、
    前記取り付けタブと対応する位置において上方に向けて突出する取り付け板と、
    当該保護カバーの上面側のうち、前記被固定部に対応する位置に、上方に向けて突出するように形成された突起と、を備え、
    前記エアバッグが前記保護カバーに対して固定される際には、前記被固定部に形成された開口に前記突起が係止されることを特徴とするカーテンエアバッグ装置。
  2. 前記被固定部は、前記エアバッグの表面に一端が固定された布片であることを特徴とする、請求項1に記載のカーテンエアバッグ装置。
  3. 記取り付けタブと前記取り付け板とが互いに重ね合わされた状態で、前記ルーフサイドレールに固定されることを特徴とする、請求項1又は2に記載のカーテンエアバッグ装置。
  4. 前記突起の突出量は、前記取り付け板の突出量よりも小さいことを特徴とする、請求項に記載のカーテンエアバッグ装置。
  5. 前記取り付けタブ及び前記取り付け板は、それぞれ、前記エアバッグの長手方向に沿って複数枚形成されており、
    前記エアバッグのうち、隣り合う二枚の前記取り付け板の間となる位置には、少なくとも一つの前記被固定部が配置されていることを特徴とする、請求項又はに記載のカーテンエアバッグ装置。
  6. 前記エアバッグのうち前記被固定部が配置されている位置には、前記エアバッグの長手方向に沿って前記保護カバーの端部近傍となる位置が含まれていることを特徴とする、請求項1乃至のいずれか一項に記載のカーテンエアバッグ装置。
JP2013144706A 2013-07-10 2013-07-10 カーテンエアバッグ装置 Active JP5990499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144706A JP5990499B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 カーテンエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144706A JP5990499B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 カーテンエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015016764A JP2015016764A (ja) 2015-01-29
JP5990499B2 true JP5990499B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=52438214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013144706A Active JP5990499B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 カーテンエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5990499B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6542727B2 (ja) * 2016-09-02 2019-07-10 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置
JP6783979B2 (ja) 2017-09-28 2020-11-11 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
JP2021127005A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7097200B2 (en) * 2004-04-12 2006-08-29 Autoliv Asp, Inc. Inflatable curtain trajectory bracket
JP2006151176A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Nippon Plast Co Ltd カーテンエアバッグ
US7478826B2 (en) * 2006-01-19 2009-01-20 Autoliv Asp, Inc. Airbag module flaps
JP2007283930A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Honda Motor Co Ltd 固定部構造
JP5626121B2 (ja) * 2011-05-26 2014-11-19 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015016764A (ja) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9487175B2 (en) Curtain airbag device
US8651516B2 (en) Curtain airbag device
JP5582751B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2004314706A (ja) 乗員拘束装置
JP5401288B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5990499B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5638284B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5574656B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2020050239A (ja) サイドエアバッグ装置及びラッピング材
JP5988611B2 (ja) エアバッグ装置
JP5815789B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5972856B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP4226615B2 (ja) 乗員拘束装置
JP5485921B2 (ja) カバー
JP5922063B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5530747B2 (ja) ガス整流装置
JP6034762B2 (ja) カーテンエアバッグ装置の製造方法
JP5552445B2 (ja) カバー
JP5714746B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5975946B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2010006333A (ja) エアバッグ装置
JP6293651B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5524872B2 (ja) カバー及びエアバッグ装置
JP5762361B2 (ja) 乗員拘束装置
JP5603735B2 (ja) インナーバッグ及びカーテンエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250