JP5988308B2 - 車両のレーンキープ制御装置 - Google Patents

車両のレーンキープ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5988308B2
JP5988308B2 JP2013271583A JP2013271583A JP5988308B2 JP 5988308 B2 JP5988308 B2 JP 5988308B2 JP 2013271583 A JP2013271583 A JP 2013271583A JP 2013271583 A JP2013271583 A JP 2013271583A JP 5988308 B2 JP5988308 B2 JP 5988308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
feedback control
amount
yaw angle
target course
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013271583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015123929A (ja
Inventor
小山 哉
哉 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2013271583A priority Critical patent/JP5988308B2/ja
Priority to US14/570,884 priority patent/US9233711B2/en
Priority to DE102014118691.5A priority patent/DE102014118691A1/de
Priority to CN201410811924.XA priority patent/CN104742959B/zh
Priority to CN201710590023.6A priority patent/CN107264617B/zh
Publication of JP2015123929A publication Critical patent/JP2015123929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5988308B2 publication Critical patent/JP5988308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Description

本発明は、電動パワーステアリングモータを駆動させて設定した目標コースに沿って走行する車両のレーンキープ制御装置に関する。
近年、交通事故の低減やドライバの負担を軽減することを目的として、設定した目標コースに沿って走行するように操舵を支援補助し制御する様々なレーンキープ制御装置の技術が開発・提案されている。例えば、特開2007−326534号公報(以下、特許文献1)では、カメラの撮像画像による車線形状情報に基づいて自車両の車線中央付近からの横変位を検出し、検出された横変位に基づいて自車両を車線に沿って走行させるうえで車両に付与すべき基準操舵トルクを算出する車両用車線維持支援装置において、道路の車線幅が大きい場合は小さい場合に比して、横変位に対する操舵トルクの不感帯を大きくし又はゲインを下げることで、車両に付与する操舵トルクを基準操舵トルクから変更する技術が開示されている。
特開2007−326534号公報
ところで、道路を走行する際は、図8(a)に示すように、高速道路のような走行路幅の広い(Wr>C:Wrは走行路幅、Cは予め設定した基準幅)走行路を走行する場合には、走行路上に設定された目標コース(例えば、走行路の中央)からのずれ量をなくすようにフィードバック制御することにより、ドライバの操舵を支援して自然で安定した目標コースに沿ったレーンキープ制御をすることが可能となる。これに対し、図8(b)に示すように、一般道路のような走行路幅の狭い(Wr≦C)走行路を走行する場合には、走行路上には、駐車車両や対向車等の障害物が存在することが多く、ドライバは、これらを回避しながら走行する必要が有り、走行路上の目標コースを走行するには困難な場面が多く存在する。このような実際の走行環境を考慮すると、上述の特許文献1に開示されるようなレーンキープ制御装置では、道路幅が狭くなるときに制御を強めることで車線内横位置保持性能を上げようとしているため、却って、目標コースに沿って走行させようとするレーンキープ制御がドライバの操舵の妨げとなってしまうという課題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、高速道路のような走行路幅が広い走行路では、ドライバがレーンキープ制御に任せて自然で安定した操舵支援を行うことができ、一般道路のような走行路幅が狭い走行路ではドライバの回避操舵に干渉することなく、実際の走行環境を考慮した最適なレーンキープ制御を実行することができる車両のレーンキープ制御装置を提供することを目的としている。
本発明の車両のレーンキープ制御装置の一態様は、車両に搭載され、前記車両が走行すべき目標コースを設定し、設定した目標コースに沿って前記車両が走行するように電動パワーステアリングモータを制御するレーンキープ制御装置であって、現時点の制御量に応じてこれから自車両が通るであろう走行ラインを自車両の推定車両軌跡として算出し、予め設定する前方位置での記目標コースと前記自車両の推定車両軌跡の位置のずれ量を基に、該位置のずれ量が無くなるように前記電動パワーステアリングモータに対するフィードバック制御量を算出する横位置フィードバック制御手段と、走行路幅が広い場合には走行路幅が狭い場合よりも、前記横位置フィードバック制御手段による記フィードバック制御量のフィードバックゲインを大きく設定する横位置フィードバックゲイン設定手段とを備えた。また、本発明の車両のレーンキープ制御装置の他の一態様は、車両に搭載され、前記車両が走行すべき目標コースを設定し、設定した目標コースに沿って前記車両が走行するように電動パワーステアリングモータを制御するレーンキープ制御装置であって、前記目標コースの方向に対する自車両の進行方向のヨー角の角度のずれ量を基に、記ヨー角の角度のずれ量が無くなるように前記電動パワーステアリングモータに対するフィードバック制御量を算出するヨー角フィードバック制御手段と、走行路幅が狭い場合には走行路幅が広い場合よりも、前記ヨー角フィードバック制御手段による記フィードバック制御量のフィードバックゲインを大きく設定するヨー角フィードバックゲイン設定手段とを備えた。更に、本発明の車両のレーンキープ制御装置の他の一態様は、車両に搭載され、前記車両が走行すべき目標コースを設定し、設定した目標コースに沿って前記車両が走行するように電動パワーステアリングモータを制御するレーンキープ制御装置であって、現時点の制御量に応じてこれから自車両が通るであろう走行ラインを自車両の推定車両軌跡として算出し、予め設定する前方位置での記目標コースと前記自車両の推定車両軌跡の位置のずれ量を基に、該位置のずれ量が無くなるように前記電動パワーステアリングモータに対するフィードバック制御量を算出する横位置フィードバック制御手段と、走行路幅が広い場合には走行路幅が狭い場合よりも、前記横位置フィードバック制御手段による記フィードバック制御量のフィードバックゲインを大きく設定する横位置フィードバックゲイン設定手段と、記目標コースの方向に対する自車両の進行方向のヨー角の角度のずれ量を基に、記ヨー角の角度のずれ量が無くなるように前記電動パワーステアリングモータに対するフィードバック制御量を算出するヨー角フィードバック制御手段と、走行路幅が狭い場合には走行路幅が広い場合よりも、前記ヨー角フィードバック制御手段による記フィードバック制御量のフィードバックゲインを大きく設定するヨー角フィードバックゲイン設定手段とを備えた。
本発明による車両のレーンキープ制御装置によれば、高速道路のような走行路幅が広い走行路では、ドライバがレーンキープ制御に任せて自然で安定した操舵支援を行うことができ、一般道路のような走行路幅が狭い走行路ではドライバの回避操舵に干渉することなく、実際の走行環境を考慮した最適なレーンキープ制御を実行することが可能となる。
本発明の実施の一形態に係る車両の操舵系の構成説明図である。 本発明の実施の一形態に係る操舵制御部の機能ブロック図である。 本発明の実施の一形態に係るレーンキープ制御プログラムのフローチャートである。 本発明の実施の一形態に係る電動パワーステアリングモータの操舵トルク−電動モータ基本電流値の特性の一例を示す説明図である。 本発明の実施の一形態に係るフィードフォワード制御の説明図である。 本発明の実施の一形態に係る横位置フィードバック制御の説明図である。 本発明の実施の一形態に係るヨー角フィードバック制御の説明図である。 実際の走行環境における走行状態の説明図で、図8(a)は高速道路を走行する場合の説明図で、図8(b)は一般道路を走行する場合の説明図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1において、符号1は操舵角をドライバ入力と独立して設定自在な電動パワーステアリング装置を示し、この電動パワーステアリング装置1は、ステアリング軸2が、図示しない車体フレームにステアリングコラム3を介して回動自在に支持されており、その一端が運転席側へ延出され、他端がエンジンルーム側へ延出されている。ステアリング軸2の運転席側端部には、ステアリングホイール4が固設され、また、エンジンルーム側へ延出する端部には、ピニオン軸5が連設されている。
エンジンルームには、車幅方向へ延出するステアリングギヤボックス6が配設されており、このステアリングギヤボックス6にラック軸7が往復移動自在に挿通支持されている。このラック軸7に形成されたラック(図示せず)に、ピニオン軸5に形成されたピニオンが噛合されて、ラックアンドピニオン式のステアリングギヤ機構が形成されている。
また、ラック軸7の左右両端はステアリングギヤボックス6の端部から各々突出されており、その端部に、タイロッド8を介してフロントナックル9が連設されている。このフロントナックル9は、操舵輪としての左右輪10L,10Rを回動自在に支持すると共に、車体フレームに転舵自在に支持されている。従って、ステアリングホイール4を操作し、ステアリング軸2、ピニオン軸5を回転させると、このピニオン軸5の回転によりラック軸7が左右方向へ移動し、その移動によりフロントナックル9がキングピン軸(図示せず)を中心に回動して、左右輪10L,10Rが左右方向へ転舵される。
また、ピニオン軸5にアシスト伝達機構11を介して、電動パワーステアリングモータ(電動モータ)12が連設されており、この電動モータ12にてステアリングホイール4に加える操舵トルクのアシスト、及び、設定された操舵角(目標操舵角)となるような操舵トルクの付加が行われる。電動モータ12は、後述する操舵制御部20から制御出力値としての目標電流Icmdがモータ駆動部21に出力されてモータ駆動部21により駆動される。
操舵制御部20には、走行路の形状として前方の左右白線を認識して白線位置情報を取得する走行路形状を認識する前方認識装置31が接続され、また、車速Vを検出する車速センサ32、操舵角(実舵角)θpを検出する操舵角センサ33、操舵トルクTdを検出する操舵トルクセンサ34が接続されている。
前方認識装置31は、例えば、車室内の天井前方に一定の間隔をもって取り付けられ、車外の対象を異なる視点からステレオ撮像する1組のCCDカメラと、このCCDカメラからの画像データを処理するステレオ画像処理装置とから構成されている。
前方認識装置31のステレオ画像処理装置における、CCDカメラからの画像データの処理は、例えば以下のように行われる。まず、CCDカメラで撮像した自車両の進行方向の1組のステレオ画像対に対し、対応する位置のずれ量から距離情報を求め、距離画像を生成する。
白線データの認識では、白線は道路面と比較して高輝度であるという知得に基づき、道路の幅方向の輝度変化を評価して、画像平面における左右の白線の位置を画像平面上で特定する。この白線の実空間上の位置(x,y,z)は、画像平面上の位置(i,j)とこの位置に関して算出された視差とに基づいて、すなわち、距離情報に基づいて、周知の座標変換式より算出される。自車両の位置を基準に設定された実空間の座標系は、本実施の形態では、例えば、図6に示すように、ステレオカメラの中央真下の道路面を原点として、車幅方向をx軸、車高方向をy軸、車長方向(距離方向)をz軸とする。このとき、x−z平面(y=0)は、道路が平坦な場合、道路面と一致する。道路モデルは、道路上の自車両の走行レーンを距離方向に複数区間に分割し、各区間における左右の白線を所定に近似して連結することによって表現される。尚、本実施の形態では、走行路の形状を1組のCCDカメラからの画像を基に認識する例で説明したが、他に、単眼カメラ、カラーカメラからの画像情報を基に求めるものであっても良い。
そして、操舵制御部20は、上述の各入力信号を基に、ドライバの操舵トルクTdに応じてモータ基本電流Ipsbを設定し、走行路形状に基づいてフィードフォワード制御により目標コース(本実施の形態においては左白線と右白線の中間)に沿って走行するのに必要な電動モータ12のフィードフォワード制御量Iffを算出し、自車両の車両軌跡を推定して予め設定する前方注視点における推定した車両軌跡と目標コースとの位置のずれ量Δxを算出し、このずれ量Δxを無くすように制御して目標コースに沿って走行する横位置フィードバック制御量Ifbを算出し、車両のヨー角を目標コースに沿ったヨー角にするヨー角フィードバック制御量Ifbyを算出し、フィードバック制御の各制御量に関し、走行路幅Wrが広い場合には走行路幅Wrが狭い場合よりも横位置フィードバック制御量Ifbの横位置フィードバックゲインを大きく設定すると共に、走行路幅Wrが狭い場合には走行路幅Wrが広い場合よりもヨー角フィードバック制御量Ifbyのヨー角フィードバックゲインを大きく設定し、これら各値を加算して電動モータ電流値Icmdを算出し、モータ駆動部21に出力して電動モータ12を駆動制御する。
このため、操舵制御部20は、図2に示すように、モータ基本電流設定部20a、フィードフォワード制御部20b、横位置フィードバック制御部20c、ヨー角フィードバック制御部20d、横位置フィードバックゲイン設定部20e、ヨー角フィードバックゲイン設定部20f、電動パワーステアリングモータ電流値算出部20gから主要に構成されている。
モータ基本電流設定部20aは、車速センサ32から車速Vが入力され、操舵トルクセンサ34から操舵トルクTdが入力される。そして、例えば、予め設定しておいた図4に示すような、操舵トルクTd−電動モータ基本電流値Ipsbの特性マップを参照して電動モータ基本電流値Ipsbを設定し、電動パワーステアリングモータ電流値算出部20gに出力する。
フィードフォワード制御部20bは、前方認識装置31から認識された画像情報が入力される。そして、例えば、以下の(1)式により、目標コースに沿って走行するのに必要な電動モータ12のフィードフォワード制御量(電流値)Iffを算出し、電動パワーステアリングモータ電流値算出部20gに出力する。
Iff=Giff・κ …(1)
ここで、κは、例えば、以下の(2)式で示すような、車線曲率を示す。
κ=(κl+κr)/2 …(2)
この(2)式において、κlは左白線による曲率成分であり、κrは右白線による曲率成分である。これら、左右白線の曲率成分κl,κrは、具体的には、図5に示すような、左右白線のそれぞれを構成する点に関して、二次の最小自乗法によって計算された二次項の係数を用いることによって定められる。例えば、x=A・z+B・z+Cの二次式で白線を近似した場合、2・Aの値が曲率成分として用いられる。尚、これら白線の曲率成分κl、κrは、それぞれの白線の曲率そのものでも良い。また、(1)式におけるGiffは、予め実験・演算等により設定しておいたフィードフォワードゲインを示す。このように、フィードフォワード制御部20bはフィードフォワード制御手段として設けられている。
横位置フィードバック制御部20cは、前方認識装置31から認識された画像情報が入力され、車速センサ32から車速Vが入力され、操舵角センサ33から操舵角θpが入力される。そして、以下の(3)式により、横位置フィードバック制御量(電流値)Ifbを算出し、この横位置フィードバック制御量Ifbを、電動パワーステアリングモータ電流値算出部20gに出力する。
Ifb=Gifb・Δx …(3)
ここで、Gifbは、予め実験・演算等により設定しておいたゲインである。また、Δxは、図6に示すように、以下の(4)式により算出される。
Δx=(xl+xr)/2−xv …(4)
この(4)式において、xvは車両の前方注視点(0,zv)のz座標における推定車両軌跡のx座標であり、前方注視点(0,zv)の前方注視距離(z座標)であるzvは、本実施の形態では、zv=T・Vで算出される。ここで、Tは予め設定しておいた予見時間であり、例えば、1.2secに設定されている。
従って、xvは、車両の走行状態に基づいて車両の諸元や車両固有のスタビリティファクタAs等を用いる場合には、例えば、以下の(5)式で算出することができる。
xv=(1/2)・(1/(1+As・V))・(θp/Lw)・(T・V)
…(5)
ここで、Lwはホイールベースである。また、(4)式における、xlは前方注視点(0,zv)のz座標における左白線のx座標であり、xrは前方注視点(0,zv)のz座標における右白線のx座標である。
尚、上述のxvは、車速Vやヨーレート(dθ/dt)を用いて、以下の(6)式で算出することもでき、或いは、画像情報を基に、以下の(7)式で算出することもできる。
xv=(1/2)・((dθ/dt)/V)・(V・T) …(6)
xv=(1/2)・κ・(V・T) …(7)
このように、横位置フィードバック制御部20cは横位置フィードバック制御手段として設けられている。
ヨー角フィードバック制御部20dは、前方認識装置31から認識された画像情報が入力される。そして、例えば、以下の(8)式により、車両のヨー角を目標コースに沿ったヨー角にフィードバック制御するヨー角フィードバック制御量(電流値)Ifbyを算出して電動パワーステアリングモータ電流値算出部20gに出力する。
Ifby=Gifby・(θtl+θtr)/2 …(8)
ここで、Gifbyは、予め実験・演算等により設定しておいたゲインで、θtlは前方認識装置31からの画像情報による左白線に対する自車両の傾き、θtrは前方認識装置31からの画像情報による右白線に対する自車両の傾きである(図7参照)。尚、これら、θtl、θtrは、例えば、画像情報で得られる白線の各点に対して、二次の最小二乗法によって計算された、一次項の係数(すなわち、白線を、x=A・z+B・z+Cの式で近似した際のBの値)を用いても良い。このように、ヨー角フィードバック制御部20dはヨー角フィードバック制御手段として設けられている。
横位置フィードバックゲイン設定部20eは、前方認識装置31から認識された画像情報が入力される。そして、画像情報を基に、例えば、左白線と右白線の間隔から走行路幅Wrを求め、走行路幅Wrを予め設定しておいた基準幅Cと比較する。この比較の結果、走行路幅Wrが基準幅Cよりも広く(Wr>C)、高速道路のような走行路幅Wrが広い走行路と判定できる場合には、横位置フィードバック制御量Ifbに乗算する横位置フィードバックゲインGfbとして高い値の横位置フィードバックゲインGfb1を設定する。逆に、走行路幅Wrが基準幅C以下(Wr≦C)で、一般道路のような走行路幅Wrが狭い走行路と判定できる場合には、横位置フィードバック制御量Ifbに乗算する横位置フィードバックゲインGfbとして小さな値の横位置フィードバックゲインGfb2 を設定する。すなわち、Gfb1>Gfb2であり、走行路幅Wrが広い場合には走行路幅Wrが狭い場合よりも横位置フィードバック制御量Ifbの影響度合を強く設定し、こうして設定された横位置フィードバックゲインGfbは、電動パワーステアリングモータ電流値算出部20gに出力される。このように、横位置フィードバックゲイン設定部20eは横位置フィードバックゲイン設定手段として設けられている。
ヨー角フィードバックゲイン設定部20fは、前方認識装置31から認識された画像情報が入力される。そして、画像情報を基に、例えば、左白線と右白線の間隔から走行路幅Wrを求め、走行路幅Wrを予め設定しておいた基準幅Cと比較する。この比較の結果、走行路幅Wrが基準幅Cよりも広く(Wr>C)、高速道路のような走行路幅Wrが広い走行路と判定できる場合には、ヨー角フィードバック制御量Ifbyに乗算するヨー角フィードバックゲインGfbyとして小さな値のヨー角フィードバックゲインGfby1を設定する。逆に、走行路幅Wrが基準幅C以下(Wr≦C)で、一般道路のような走行路幅Wrが狭い走行路と判定できる場合には、ヨー角フィードバック制御量Ifbyに乗算するヨー角フィードバックゲインGfbyとして大きな値のヨー角フィードバックゲインGfby2を設定する。すなわち、Gfby1<Gfby2であり、走行路幅Wrが狭い場合には走行路幅Wrが広い場合よりもヨー角フィードバック制御量Ifbyの影響度合を強く設定し、こうして設定されたヨー角フィードバックゲインGfbyは、電動パワーステアリングモータ電流値算出部20gに出力される。このように、ヨー角フィードバックゲイン設定部20fはヨー角フィードバックゲイン設定手段として設けられている。
電動パワーステアリングモータ電流値算出部20gは、モータ基本電流設定部20aから電動モータ基本電流値Ipsbが入力され、フィードフォワード制御部20bからフィードフォワード制御量Iffが入力され、横位置フィードバック制御部20cから横位置フィードバック制御量Ifbが入力され、ヨー角フィードバック制御部20dからヨー角フィードバック制御量Ifbyが入力され、横位置フィードバックゲイン設定部20eから横位置フィードバックゲインGfbが入力され、ヨー角フィードバックゲイン設定部20fからヨー角フィードバックゲインGfbyが入力される。そして、例えば、以下の(9)式により、電動モータ電流値Icmdを算出し、モータ駆動部21に出力して電動モータ12を駆動制御する。
Icmd=Ipsb+Iff+Gfb・Ifb+Gfby・Ifby …(9)
次に、上述の操舵制御部20で実行されるレーンキープ制御を、図3のフローチャートで説明する。
まず、ステップ(以下、「S」と略称)101で、モータ基本電流設定部20aは、予め設定しておいた図4に示すような、操舵トルクTd−電動モータ基本電流値Ipsbの特性マップを参照して電動モータ基本電流値Ipsbを設定する。
次に、S102に進み、フィードフォワード制御部20bは、例えば、前述の(1)式により、目標コースに沿って走行するのに必要な電動モータ12のフィードフォワード制御量(電流値)Iffを算出する。
次いで、S103に進み、横位置フィードバック制御部20cは、例えば、前述の(3)式により、横位置フィードバック制御量(電流値)Ifbを算出する。
次に、S104に進み、ヨー角フィードバック制御部20dは、例えば、前述の(8)式により、ヨー角フィードバック制御量(電流値)Ifbyを算出する。
そして、S105に進み、横位置フィードバックゲイン設定部20e、及び、ヨー角フィードバックゲイン設定部20fでは、走行路幅Wrを予め設定しておいた基準幅Cとが比較される。この比較の結果、走行路幅Wrが基準幅Cよりも広く(Wr>C)、高速道路のような走行路幅Wrが広い走行路と判定できる場合には、S106に進み、横位置フィードバックゲイン設定部20eは、横位置フィードバック制御量Ifbに乗算する横位置フィードバックゲインGfbとして高い値の横位置フィードバックゲインGfb1を設定する(Gfb=Gfb1)。
更に、S107に進んで、ヨー角フィードバックゲイン設定部20fは、ヨー角フィードバック制御量Ifbyに乗算するヨー角フィードバックゲインGfbyとして小さな値のヨー角フィードバックゲインGfby1 を設定する(Gfby=Gfby1)。
一方、S105の比較の結果、走行路幅Wrが基準幅C以下(Wr≦C)で、一般道路のような走行路幅Wrが狭い走行路と判定できる場合には、S108に進み、横位置フィードバック制御量Ifbに乗算する横位置フィードバックゲインGfbとして小さな値の横位置フィードバックゲインGfb2を設定する(Gfb=Gfb2)。ここで、Gfb1>Gfb2である。
更に、S109に進んで、ヨー角フィードバックゲイン設定部20fは、ヨー角フィードバック制御量Ifbyに乗算するヨー角フィードバックゲインGfbyとして大きな値のヨー角フィードバックゲインGfby2を設定する(Gfby=Gfby2)。ここで、Gfby1<Gfby2である。
そして、S110に進み、電動パワーステアリングモータ電流値算出部20gは、前述の(9)式により、電動モータ電流値Icmdを算出し、モータ駆動部21に出力して電動モータ12を駆動制御してプログラムを抜ける。
このように本発明の実施の形態によれば、ドライバの操舵トルクTdに応じてモータ基本電流Ipsbを設定し、走行路形状に基づいてフィードフォワード制御により目標コースに沿って走行するのに必要な電動モータ12のフィードフォワード制御量Iffを算出し、自車両の車両軌跡を推定して予め設定する前方注視点における推定した車両軌跡と目標コースとの位置のずれ量Δxを算出し、このずれ量Δxを無くすように制御して目標コースに沿って走行する横位置フィードバック制御量Ifbを算出し、車両のヨー角を目標コースに沿ったヨー角にするヨー角フィードバック制御量Ifbyを算出し、フィードバック制御の各制御量に関し、走行路幅Wrが広い場合には走行路幅Wrが狭い場合よりも横位置フィードバック制御量Ifbの横位置フィードバックゲインを大きく設定すると共に、走行路幅Wrが狭い場合には走行路幅Wrが広い場合よりもヨー角フィードバック制御量Ifbyのヨー角フィードバックゲインを大きく設定し、これら各値を加算して電動モータ電流値Icmdを算出する。このため、図8(a)に示すように、高速道路のような走行路幅が広い走行路では、横位置フィードバック制御量Ifbが大きく設定され、走行路上に設定された目標コースからのずれ量をなくすようにフィードバック制御することにより、ドライバの操舵を支援して自然で安定した目標コースに沿ったレーンキープ制御をすることが可能となる。これに対し、図8(b)に示すように、一般道路のような走行路幅の狭い走行路を走行する場合には、横位置フィードバック制御量Ifbが小さく設定され、レーンキープ制御が、ドライバが駐車車両や対向車を回避しながら操舵することに干渉することが弱くなり、実際の走行環境を考慮した最適なレーンキープ制御を実行することが可能となる。また、車両の姿勢を制御するヨー角フィードバック制御量Ifbyは、走行路幅Wrが狭い場合には走行路幅Wrが広い場合よりも大きく設定されるので、ドライバが駐車車両や対向車を回避操舵が容易に安定して行うことができる。
尚、本実施の形態では、モータ駆動部21に対する制御量(電動モータ電流値)Icmdは、上述の(9)式、すなわち、Ipsb、Iff、Gfb・Ifb、Gfby・Ifbyを加算して算出する例で説明したが、これに限ることなく、更に、走行路のカント等の外乱の影響を考慮してフィードバック制御する制御量(積分補正)を含むものであっても良い。
また、本実施の形態では、横位置フィードバック制御量Ifbの影響度合いとヨー角フィードバック制御量Ifbyの両方を走行路幅Wrによって変更するようになっているが、横位置フィードバック制御量Ifbの影響度合いのみを変更するように構成することもできる。
更に、走行路幅Wrは基準幅Cと比較して判定するようになっているが、これに限ること無く、例えば、ナビゲーションシステムの地図情報等から、自車の走行路の種別が高速道路であることが判断できる場合は、走行路幅の広い道路を走行中と判定し、逆に、自車の走行路の種別が一般道路であることが判断できる場合は走行路幅の狭い道路を走行中と判定するようにしても良い。
1 電動パワーステアリング装置
2 ステアリング軸
4 ステアリングホイール
5 ピニオン軸
10L、10R 車輪
12 電動モータ
20 操舵制御部
20a モータ基本電流設定部
20b フィードフォワード制御部(フィードフォワード制御手段)
20c 横位置フィードバック制御部(横位置フィードバック制御手段)
20d ヨー角フィードバック制御部(ヨー角フィードバック制御手段)
20e 横位置フィードバックゲイン設定部(横位置フィードバックゲイン設定手段)
20f ヨー角フィードバックゲイン設定部(ヨー角フィードバックゲイン設定手段)
20g 電動パワーステアリングモータ電流値算出部
21 モータ駆動部
31 前方認識装置
32 車速センサ
33 操舵角センサ
34 操舵トルクセンサ

Claims (5)

  1. 車両に搭載され、前記車両が走行すべき目標コースを設定し、設定した目標コースに沿って前記車両が走行するように電動パワーステアリングモータを制御するレーンキープ制御装置であって
    現時点の制御量に応じてこれから自車両が通るであろう走行ラインを自車両の推定車両軌跡として算出し、予め設定する前方位置での記目標コースと前記自車両の推定車両軌跡の位置のずれ量を基に、該位置のずれ量が無くなるように前記電動パワーステアリングモータに対するフィードバック制御量を算出する横位置フィードバック制御手段と、
    走行路幅が広い場合には走行路幅が狭い場合よりも、前記横位置フィードバック制御手段による記フィードバック制御量のフィードバックゲインを大きく設定する横位置フィードバックゲイン設定手段と、
    を備えたことを特徴とする車両のレーンキープ制御装置。
  2. 車両に搭載され、前記車両が走行すべき目標コースを設定し、設定した目標コースに沿って前記車両が走行するように電動パワーステアリングモータを制御するレーンキープ制御装置であって
    記目標コースの方向に対する自車両の進行方向のヨー角の角度のずれ量を基に、記ヨー角の角度のずれ量が無くなるように前記電動パワーステアリングモータに対するフィードバック制御量を算出するヨー角フィードバック制御手段と、
    走行路幅が狭い場合には走行路幅が広い場合よりも、前記ヨー角フィードバック制御手段による記フィードバック制御量のフィードバックゲインを大きく設定するヨー角フィードバックゲイン設定手段と、
    を備えたことを特徴とする車両のレーンキープ制御装置。
  3. 車両に搭載され、前記車両が走行すべき目標コースを設定し、設定した目標コースに沿って前記車両が走行するように電動パワーステアリングモータを制御するレーンキープ制御装置であって
    現時点の制御量に応じてこれから自車両が通るであろう走行ラインを自車両の推定車両軌跡として算出し、予め設定する前方位置での記目標コースと前記自車両の推定車両軌跡の位置のずれ量を基に、該位置のずれ量が無くなるように前記電動パワーステアリングモータに対するフィードバック制御量を算出する横位置フィードバック制御手段と、
    走行路幅が広い場合には走行路幅が狭い場合よりも、前記横位置フィードバック制御手段による記フィードバック制御量のフィードバックゲインを大きく設定する横位置フィードバックゲイン設定手段と、
    記目標コースの方向に対する自車両の進行方向のヨー角の角度のずれ量を基に、記ヨー角の角度のずれ量が無くなるように前記電動パワーステアリングモータに対するフィードバック制御量を算出するヨー角フィードバック制御手段と、
    走行路幅が狭い場合には走行路幅が広い場合よりも、前記ヨー角フィードバック制御手段による記フィードバック制御量のフィードバックゲインを大きく設定するヨー角フィードバックゲイン設定手段と、
    を備えたことを特徴とする車両のレーンキープ制御装置。
  4. 記走行路幅は、走行路の種別で判定することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載の車両のレーンキープ制御装置。
  5. 走行路形状に基づいてフィードフォワード制御により記目標コースに沿って走行するのに必要な制御量を算出するフィードフォワード制御手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一つに記載の車両のレーンキープ制御装置。
JP2013271583A 2013-12-27 2013-12-27 車両のレーンキープ制御装置 Active JP5988308B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271583A JP5988308B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 車両のレーンキープ制御装置
US14/570,884 US9233711B2 (en) 2013-12-27 2014-12-15 Lane keeping control device of vehicle
DE102014118691.5A DE102014118691A1 (de) 2013-12-27 2014-12-16 Fahrspurbeibehaltung-Steuerungsvorrichtung eines Fahrzeugs
CN201410811924.XA CN104742959B (zh) 2013-12-27 2014-12-23 车辆的车道保持控制装置
CN201710590023.6A CN107264617B (zh) 2013-12-27 2014-12-23 车辆的车道保持控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271583A JP5988308B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 車両のレーンキープ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015123929A JP2015123929A (ja) 2015-07-06
JP5988308B2 true JP5988308B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=53372177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013271583A Active JP5988308B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 車両のレーンキープ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9233711B2 (ja)
JP (1) JP5988308B2 (ja)
CN (2) CN104742959B (ja)
DE (1) DE102014118691A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5920990B2 (ja) * 2013-09-27 2016-05-24 富士重工業株式会社 車両のレーンキープ制御装置
JP6333191B2 (ja) * 2015-02-13 2018-05-30 本田技研工業株式会社 チルトステアリング装置
KR101782359B1 (ko) * 2015-08-27 2017-09-27 현대자동차주식회사 차량, 및 그 제어방법
GB2549328A (en) * 2016-04-15 2017-10-18 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle steering system
CN109311509B (zh) * 2016-06-21 2021-05-11 三菱电机株式会社 车辆驾驶支援装置及车辆驾驶支援方法
JP6519545B2 (ja) 2016-07-21 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 車両用運転支援装置
US10474158B2 (en) 2016-09-09 2019-11-12 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle travel control method and travel control device
EP3360757B1 (en) 2017-02-10 2019-10-02 Volvo Car Corporation Steer torque manager for an advanced driver assistance system of a road vehicle
EP3375696B1 (en) * 2017-03-17 2019-11-20 Volvo Car Corporation Steer torque manager for an advanced driver assistance system of a road vehicle
EP3378731B1 (en) 2017-03-20 2020-01-15 Volvo Car Corporation Apparatus and method for driver activity dependent (adas) wheel angle controller
EP3378733B1 (en) * 2017-03-20 2020-01-15 Volvo Car Corporation Apparatus and method for situation dependent wheel angle control (had or adas)
JP6743750B2 (ja) * 2017-04-14 2020-08-19 株式会社ダイフク 物品搬送設備
KR102370908B1 (ko) * 2017-07-03 2022-03-07 현대자동차주식회사 노면 적응성 방식 스마트 크루즈 방법 및 어드밴스 스마트 크루즈 시스템
JP7069518B2 (ja) * 2018-01-17 2022-05-18 マツダ株式会社 車両制御装置
JP6866867B2 (ja) * 2018-03-27 2021-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP6977887B2 (ja) * 2018-06-27 2021-12-08 日本電信電話株式会社 レーン推定装置、方法およびプログラム
JP6947130B2 (ja) * 2018-07-05 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 車両走行支援装置
CN109017992B (zh) * 2018-08-09 2020-03-31 广东远峰汽车电子有限公司 一种轨迹生成方法、装置、轨迹分析仪及存储介质
CN109204458B (zh) * 2018-09-25 2020-06-30 清华大学 一种eps特性未知的自动驾驶汽车方向盘转向角跟踪方法
JP6599037B1 (ja) * 2019-02-15 2019-10-30 三菱電機株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法
US11572095B2 (en) * 2019-02-28 2023-02-07 Steering Solutions Ip Holding Corporation Method and system for electronic power steering angle control with non-zero initial condition
JP7216579B2 (ja) * 2019-03-08 2023-02-01 日立Astemo株式会社 車両運動制御装置、車両運動制御方法、及び車両運動制御システム
CN110733505A (zh) * 2019-10-18 2020-01-31 上海格陆博实业有限公司 一种汽车车道保持控制系统的控制策略
CN112198875A (zh) * 2020-09-25 2021-01-08 北京慧拓无限科技有限公司 一种防止道路碾压车辙的无人驾驶矿车控制方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07156818A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Mitsubishi Motors Corp 車両用自動操舵装置
DE19534942C1 (de) * 1995-09-20 1998-05-28 Siemens Ag Verfahren zur Kollisionsvermeidung von einem entgegenkommenden Fahrzeug und einem ausweichenden Fahrzeug mit Hilfe neuronaler Netze
JP3246428B2 (ja) * 1997-12-25 2002-01-15 三菱自動車工業株式会社 車線逸脱防止装置
US7016783B2 (en) * 2003-03-28 2006-03-21 Delphi Technologies, Inc. Collision avoidance with active steering and braking
JP3891290B2 (ja) * 2003-04-02 2007-03-14 株式会社ジェイテクト 車両の運動制御方法および車両の運動制御装置
JP4369198B2 (ja) * 2003-10-10 2009-11-18 株式会社ジェイテクト 車両用操舵制御装置
JP4124213B2 (ja) * 2005-05-27 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 車両逸脱防止装置
JP4826349B2 (ja) 2006-06-09 2011-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両用車線維持支援装置
JP4466717B2 (ja) * 2007-11-01 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
JP5380861B2 (ja) * 2008-03-04 2014-01-08 日産自動車株式会社 車線維持支援装置及び車線維持支援方法
JP5569631B2 (ja) * 2008-03-04 2014-08-13 日産自動車株式会社 車線維持支援方法及び車線維持支援装置
JP5359085B2 (ja) * 2008-03-04 2013-12-04 日産自動車株式会社 車線維持支援装置及び車線維持支援方法
JP5266926B2 (ja) * 2008-07-23 2013-08-21 日産自動車株式会社 車線維持支援装置及び車線維持支援方法
JP4640473B2 (ja) * 2008-08-21 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵装置
US8612095B2 (en) * 2010-06-23 2013-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle driving control apparatus
EP2589520A4 (en) * 2010-06-30 2014-09-17 Toyota Motor Co Ltd CONTROL UNIT FOR ONE VEHICLE
JP2012079118A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Toyota Motor Corp 走行支援装置及び方法
CN103403778B (zh) * 2011-02-28 2016-01-20 丰田自动车株式会社 行驶支援装置及方法
BRPI1105777A2 (pt) * 2011-03-17 2017-05-23 Toyota Motor Co Ltd "aparelho de suporte de deslocamento e método de suporte de deslocamento"
KR20130008954A (ko) * 2011-07-14 2013-01-23 현대모비스 주식회사 차량의 자세제어장치와 전동식 동력조향장치의 협조 제어방법
CN103171623B (zh) * 2011-12-23 2016-05-18 财团法人车辆研究测试中心 车辆横摆稳定控制方法及其系统
CN103171614B (zh) * 2011-12-23 2015-10-28 联创汽车电子有限公司 用于电动助力转向系统的力矩控制装置
JP5855983B2 (ja) * 2012-03-09 2016-02-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 運転支援装置
JP5969791B2 (ja) * 2012-03-29 2016-08-17 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9233711B2 (en) 2016-01-12
CN107264617B (zh) 2019-07-02
CN107264617A (zh) 2017-10-20
US20150183460A1 (en) 2015-07-02
JP2015123929A (ja) 2015-07-06
CN104742959A (zh) 2015-07-01
CN104742959B (zh) 2018-01-02
DE102014118691A1 (de) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5988308B2 (ja) 車両のレーンキープ制御装置
JP5802241B2 (ja) 車両の運転支援制御装置
JP5920990B2 (ja) 車両のレーンキープ制御装置
JP5620951B2 (ja) 車両のパワーステアリング制御装置
JP5936281B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP5798658B1 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP2019156327A (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP6637953B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP6611275B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP6106012B2 (ja) 操舵制御装置
JP6637952B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP6595852B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP6185805B2 (ja) 車両のレーンキープ制御装置
JP6581627B2 (ja) 車両の操舵制御装置
US20120239252A1 (en) Vehicle power steering control apparatus
JP6082319B2 (ja) 車両のレーンキープ制御装置
JP6497806B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP2016222180A (ja) 車両操舵制御装置
JP3896995B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP6722078B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP6381066B2 (ja) 車両のレーンキープ制御装置
JP2010158987A (ja) 車両用転舵制御装置
JP6541216B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP6694359B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP6535490B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5988308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250