JP5988181B2 - 繊維強化樹脂部材 - Google Patents

繊維強化樹脂部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5988181B2
JP5988181B2 JP2015522824A JP2015522824A JP5988181B2 JP 5988181 B2 JP5988181 B2 JP 5988181B2 JP 2015522824 A JP2015522824 A JP 2015522824A JP 2015522824 A JP2015522824 A JP 2015522824A JP 5988181 B2 JP5988181 B2 JP 5988181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
reinforced resin
layer
corner portion
resin member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015522824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014200015A1 (ja
Inventor
重人 安原
重人 安原
朋也 彌武
朋也 彌武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5988181B2 publication Critical patent/JP5988181B2/ja
Publication of JPWO2014200015A1 publication Critical patent/JPWO2014200015A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/22Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure
    • B29C70/228Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure the structure being stacked in parallel layers with fibres of adjacent layers crossing at substantial angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • F16F7/124Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members characterised by their special construction from fibre-reinforced plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

本発明は、連続繊維を合成樹脂で補強した繊維強化樹脂層が、その軸方向に対して直交する軸直角方向の横断面にコーナー部を有する繊維強化樹脂部材に関する。
連続繊維の繊維束をマトリクス樹脂に埋設した複数の繊維強化樹脂部材を、連続繊維の配向方向が交互に交差するように積層するとともに、それら複数の繊維強化樹脂部材の層を拘束糸で厚さ方向に貫通するように縫製したエネルギー吸収体が、下記特許文献1により公知である。このエネルギー吸収体は、圧縮荷重の入力時に、拘束糸を破断しながら厚さ方向の中央部で二層に分かれるように破壊することで、エネルギー吸収効果を発揮するものである。
日本特許第4133840号公報
しかしながら、上記従来のものは、連続繊維が三次元織物を構成するので製造コストが嵩むだけでなく、拘束糸が破断することでエネルギー吸収効果を発揮するため、エネルギー吸収効果を高めるには拘束糸の数を増やす必要があり、縫製工数が増加して製造コストが更に嵩む問題がある。しかも拘束糸の数を増やすと、圧縮荷重の入力時に拘束糸が破断し難くなって厚さ方向中央部で二層に分かれるように破壊する際のエネルギー吸収量が増加するが、相互に交差するように配向した連続繊維の量が減少してエネルギー吸収体の強度自体が低下する懸念がある。また厚さ方向中央部で二層に分かれることでエネルギー吸収するので、樹脂によるエネルギー吸収特性の影響が大きく、温度変化等の環境要素によりエネルギー吸収特性が安定しない可能性がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、簡単な構造でありながら、軸方向の圧縮荷重の入力時に大きなエネルギー吸収効果を発揮する繊維強化樹脂部材を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、連続繊維を合成樹脂で補強した繊維強化樹脂層が、その軸方向に対して直交する軸直角方向の横断面にコーナー部を有する繊維強化樹脂部材であって、前記連続繊維は、軸方向に配向された軸方向繊維と軸直角方向に配向された軸直角方向繊維とからなり、前記コーナー部の外側における前記軸直角方向繊維の密度を、前記コーナー部の内側における前記軸直角方向繊維の密度よりも高くしたことを第1の特徴とする繊維強化樹脂部材が提案される。
また本発明によれば、前記第1の特徴に加えて、前記繊維強化樹脂層は積層された複数の層からなり、前記コーナー部の内側に配置される層の前記合成樹脂は圧縮強度が高く膨張し難い熱可塑性樹脂であり、前記コーナー部の外側に配置される層の前記合成樹脂は圧縮強度が低く膨張し易い熱可塑性樹脂であることを第2の特徴とする繊維強化樹脂部材が提案される。
また本発明によれば、前記第2の特徴に加えて、前記繊維強化樹脂層は前記コーナー部に連続する平坦部を有することを第3の特徴とする繊維強化樹脂部材が提案される。
また本発明によれば、前記第1〜第3の何れか1つの特徴に加えて、前記繊維強化樹脂層は、前記軸直角方向繊維の屈曲部に隣接して前記軸方向繊維が配置されることを第4の特徴とする繊維強化樹脂部材が提案される。
また本発明によれば、前記第1〜第4の何れか1つの特徴に加えて、前記繊維強化樹脂部材の横断面は点対称な形状であることを第5の特徴とする繊維強化樹脂部材が提案される。
また本発明によれば、前記第1〜第5の何れか1つの特徴に加えて、前記繊維強化樹脂部材の軸方向端部において、前記内側に配置される層が前記外側に配置される層よりも軸方向に突出することを第6の特徴とする繊維強化樹脂部材が提案される。
尚、実施の形態の第1平坦部12および第2平坦部14は本発明の平坦部に対応し、実施の形態の第1コーナー部13は本発明のコーナー部に対応し、実施の形態の第1層17は本発明の外側に積層される層に対応し、実施の形態の第2層18は本発明の内側に積層される層に対応する。
本発明の第1の特徴によれば、繊維強化樹脂部材は、連続繊維を合成樹脂で補強した繊維強化樹脂層が、その軸方向に対して直交する軸直角方向の横断面にコーナー部を有する。連続繊維は、軸方向に配向された軸方向繊維と軸直角方向に配向された軸直角方向繊維とからなり、コーナー部の外側における軸直角方向繊維の密度を、コーナー部の内側における軸直角方向繊維の密度よりも高くしたので、軸方向荷重が入力して繊維強化樹脂部材が破壊するときに、コーナー部の外側の層に高密度で配置された軸直角方向繊維が積極的に引き伸ばされて破断することで、大きなエネルギー吸収効果を発揮することができる。しかも繊維強化樹脂部材は、その内部の軸直角方向繊維の密度を変化させただけの簡単な構造であるため、製造コストの増加を最小限に抑えることができる。また樹脂によるエネルギー吸収特性への影響が少ないため、温度変化等の環境要素に関わらずに安定したエネルギー吸収特性を得ることができる。
また本発明の第2の特徴によれば、繊維強化樹脂層は積層された複数の層からなり、コーナー部の内側に配置される層の合成樹脂は圧縮強度が高く膨張し難い熱可塑性樹脂であり、コーナー部の外側に配置される層の合成樹脂は圧縮強度が低く膨張し易い熱可塑性樹脂であるので、通常時は圧縮強度が高いコーナー部の内側の層で繊維強化樹脂部材の強度を確保しながら、軸方向荷重の入力に圧縮強度が低いコーナー部の外側の層を破壊して膨張させ、そこに配置された軸直角方向繊維を破断してエネルギー吸収効果を効率的に発揮させることができる。
また本発明の第3の特徴によれば、繊維強化樹脂層はコーナー部に連続する平坦部を有するので、軸方向荷重に入力時に、先ず平坦部の軸方向繊維が層間剥離することでコーナー部の軸直角方向繊維が破断するトリガーとなり、軸直角方向繊維の破断を促進することができる。
また本発明の第4の特徴によれば、繊維強化樹脂層は、軸直角方向繊維の屈曲部に隣接して軸方向繊維が配置されるので、軸方向荷重が入力して軸直角方向繊維が破断するときに、その軸直角方向繊維の横方向への移動を軸方向繊維で阻止することで、軸直角方向繊維の確実な破断を可能にすることができる。
また本発明の第5の特徴によれば、繊維強化樹脂部材の横断面は点対称な形状であるので、軸方向荷重の入力時に繊維強化樹脂部材が軸線に対して傾くのを防止し、繊維強化樹脂部材を軸方向の長い距離に亙って破壊してエネルギー吸収効果を高めることができる。
また本発明の第6の特徴によれば、繊維強化樹脂部材の軸方向端部において、内側に配置される層が外側に配置される層よりも軸方向に突出するので、軸方向荷重の入力時に先ず内側の層が破壊し、次いで外側の層が破壊することで、エネルギー吸収量を漸増させて安定したエネルギー吸収を可能にすることができる。
図1は繊維強化樹脂部材の斜視図である。(第1の実施の形態) 図2は図1の2部拡大図である。(第1の実施の形態) 図3は軸方向荷重の入力時のコーナー部の断面の変形の説明図である。(第1の実施の形態) 図4は軸方向荷重の入力時の平坦部の層間剥離の説明図である。(第1の実施の形態) 図5は第1コーナー部および第2コーナー部の膨張方向の説明図である。(第1の実施の形態) 図6は繊維強化樹脂部材の横断面図である。(第2の実施の形態) 図7は繊維強化樹脂部材の斜視図である。(第3の実施の形態)
11 繊維強化樹脂部材
12 第1平坦部(平坦部)
13 第1コーナー部(コーナー部)
14 第2平坦部(平坦部)
17 第1層(外側に積層される層)
18 第2層(内側に積層される層)
19 軸方向繊維
20 軸直角方向繊維
以下、図1〜図5に基づいて本発明の第1の実施の形態を説明する。
第1の実施の形態
図1に示すように、自動車のフレーム等に使用される繊維強化樹脂部材11は、第1平坦部12と、第1平坦部12から直角に折れ曲がる一対の第1コーナー部13,13と、一対の第1コーナー部13,13に連なる一対の第2平坦部14,14と、一対の第2平坦部14,14から逆方向に直角に折れ曲がる一対のフランジ部16,16とからなり、軸方向に一定のハット状断面を有している。
図2は繊維強化樹脂部材11の第1コーナー部13の拡大断面図であり、繊維強化樹脂部材11の繊維強化樹脂層は、第1コーナー部13の屈曲方向外側の第1層17と、第1コーナー部13の屈曲方向内側の第2層18とを積層して二層に構成される。
第1コーナー部13の外側の第1層17は、相互に平行に配置されて軸方向に延びる1層の軸方向繊維19…と、その両側に積層されて軸直角方向に延びる2層の軸直角方向繊維20…とで構成される。軸方向繊維19…および軸直角方向繊維20…はガラスやカーボンの連続繊維であり、マトリクス樹脂は圧縮強度が比較的に低いために圧壊したときに体積が膨張し易いポリプロピレンである。
第1コーナー部13の内側の第2層18は、相互に平行に配置されて軸方向に延びる1層の軸方向繊維19…と、その片側に積層されて軸直角方向に延びる1層の軸直角方向繊維20…とで構成される。軸方向繊維19…および軸直角方向繊維20…はガラスやカーボンの連続繊維であり、マトリクス樹脂は圧縮強度が比較的に高いために圧壊したときに体積が膨張し難いナイロンである。
従って、第1コーナー部13では、屈曲方向外側部分(第1層17)における軸直角方向繊維20…の密度が高くなり、屈曲方向内側部分(第2層18)における軸直角方向繊維20…の密度が低くなる。
尚、以上の説明では、繊維強化樹脂部材11が第1層17および第2層18の二層構造になっているが、積層する層数は二層に限定されるものではなく、任意に設定可能である。また第1層17および第2層18の内部における軸方向繊維19…および軸直角方向繊維20…の層数も任意である。また軸方向繊維19…および軸直角方向繊維20…は相互に織られていても良いし、単に重ね合わされていても良い。
図1から明らかなように、第2コーナー部15は第1コーナー部13に対して逆方向に折れ曲がっているため、第1層17が屈曲方向内側に位置し、第2層18が屈曲外側に位置することになる、従って、第2コーナー部15では、第2層18の軸直角方向繊維20…の密度を第1層17に軸直角方向繊維20…の密度よりも高くする必要がある。第1コーナー部13および第2コーナー部15間の軸直角方向繊維20…の密度の入れ換えは、第1コーナー部13および第2コーナー部15に挟まれた第2平坦部14において強度が急変しないように連続的に行うことが望ましい。
次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用を説明する。
車両の衝突等により繊維強化樹脂部材11に軸方向の強い圧縮荷重が入力すると、マトリクス樹脂が座屈により圧壊して粉砕されることで断面が膨張する。図3は第1コーナー部13の断面の膨張を模式的に示すもので、実線で示す状態から鎖線で示す状態に断面が膨張したとき、第1コーナー部13の内側の周長は殆ど増加しないのに対し、第1コーナー部13の外側の周長は大きく増加する。
その結果、外側の第1層17の軸直角方向繊維20…が強く引き延ばされて破断することで衝突のエネルギーが吸収される。このとき、第1層17の軸直角方向繊維20…は、第2層18に軸直角方向繊維20…よりも高密度で配置されているため、破断する軸直角方向繊維20…の数を増加させてエネルギー吸収性能を高めることができる。また第1コーナー部13の第1層17内で直角に折れ曲がる軸直角方向繊維20…の折れ曲がり部の内側に軸方向繊維19…が隣接して配置されるため、引き伸ばされた軸直角方向繊維20…が屈曲方向内側に移動するのを軸方向繊維19…で阻止することで、軸直角方向繊維20…の破断を促進することができる。
しかも、第1層17のマトリクス樹脂は圧縮強度が比較的に低くて圧壊したときに体積が膨張し易いポリプロピレンであり、第2層18のマトリクス樹脂は圧縮強度が比較的に高くて圧壊したときに体積が膨張し難いナイロンであるため、軸方向荷重の入力時に第1層17を大きく膨張させて軸直角方向繊維20…を効果的に破断し、エネルギー吸収性能を更に高めることができる。またエネルギー吸収に積極的に寄与しない第2層18は高強度であるため、車両の衝突時でない通常時に繊維強化樹脂部材11の強度を確保することができる。
更に、図4に示すように、軸方向荷重の入力時に、第1コーナー部13を挟む第1平坦部12および第2平坦部14は第1層17および第2層18の境界で層間剥離するため、これがトリガーとなって第1コーナー部13の圧壊が促進され、エネルギー吸収が更に向上する。
以上、第1コーナー部13におけるエネルギー吸収について説明したが、第2コーナー部15も同様の作用でエネルギー吸収性能を発揮する。図5に示すように、ハット状断面の維強化樹脂部材11は、膨張方向が逆向きである第1コーナー部13および第2コーナー部15を備えるので、軸方向荷重の入力時に軸直角方向繊維20…の張力を効率的に高めてエネルギー吸収性能を高めることができる。そして繊維強化樹脂部材11は、その内部の軸直角方向繊維20…の密度を変化させただけの簡単な構造であるため、製造コストの増加を最小限に抑えることができる。また樹脂によるエネルギー吸収特性への影響が少ないため、温度変化等の環境要素に関わらずに安定したエネルギー吸収特性を得ることができる。
次に、図6に基づいて本発明の第2の実施の形態を説明する。
第2の実施の形態
第1の実施の形態の繊維強化樹脂部材11は点対称でないハット状の横断面形状を有しているが、第2の実施の形態の繊維強化樹脂部材11は軸中心Lに対して点対称な概略S字状の横断面形状を有している。
このように、繊維強化樹脂部材11の横断面形状を点対称にすることで、軸方向荷重の入力時に繊維強化樹脂部材11が軸中心Lに対して傾くことを防止し、繊維強化樹脂部材11を長いストロークに亙って確実に圧壊してエネルギー吸収性能を高めることができる。
次に、図7に基づいて本発明の第3の実施の形態を説明する。
第3の実施の形態
第3の実施の形態は、ハット状断面の繊維強化樹脂部材11の一対のフランジ部16,16間に板状の繊維強化樹脂部材21を結合して閉断面に構成したものである。第2コーナー部15はフランジ部16に接続されていて軸直角方向繊維20…の破断によるエネルギー吸収効果はあまり期待できないため、外側の軸直角方向繊維20…の密度を内側の軸直角方向繊維20…の密度よりも高くする構造は、第1コーナー部13だけに適用される。そして繊維強化樹脂部材11の軸方向端部において、第1層17の軸方向端部は、第2層18の軸方向端部よりも距離aだけ軸方向に後退している。つまり、繊維強化樹脂部材11の軸方向端部から距離a以内の領域は、第2層18だけで構成される。
本実施の形態によれば、繊維強化樹脂部材11,21が軸方向荷重により圧壊するとき、第1コーナー部13が第1の実施の形態と同様のエネルギー吸収効果を発揮するのは勿論であるが、それに加えて、先ず軸方向端部に露出する第2層18だけが圧壊し、次いで第2層18および第1層17の両方が同時に圧壊することで、エネルギー吸収量を漸増させて安定したエネルギー吸収を可能にすることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、繊維強化樹脂部材11の繊維強化樹脂層は必ずしも複数層に分かれている必要はなく、一層であっても良い。要するに、軸直角方向繊維20…の密度が、コーナー部の外側においてコーナー部の内側よりも高くなっていれば良い。

Claims (6)

  1. 連続繊維を合成樹脂で補強した繊維強化樹脂層が、その軸方向に対して直交する軸直角方向の横断面にコーナー部(13)を有する繊維強化樹脂部材であって、
    前記連続繊維は、軸方向に配向された軸方向繊維(19)と軸直角方向に配向された軸直角方向繊維(20)とからなり、前記コーナー部(13)の外側における前記軸直角方向繊維(20)の密度を、前記コーナー部(13)の内側における前記軸直角方向繊維(20)の密度よりも高くしたことを特徴とする繊維強化樹脂部材。
  2. 前記繊維強化樹脂層は積層された複数の層(17,18)からなり、前記コーナー部(13)の内側に配置される層(18)の前記合成樹脂は、前記コーナー部(13)の外側に配置される層(17)の前記合成樹脂よりも圧縮強度が高く膨張し難い熱可塑性樹脂であることを特徴とする、請求項1に記載の繊維強化樹脂部材。
  3. 前記繊維強化樹脂層は前記コーナー部(13)に連続する平坦部(12,14)を有することを特徴とする、請求項2に記載の繊維強化樹脂部材。
  4. 前記繊維強化樹脂層は、前記軸直角方向繊維(20)の屈曲部に隣接して前記軸方向繊維(19)が配置されることを特徴とする、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の繊維強化樹脂部材。
  5. 前記繊維強化樹脂部材(11)の横断面は点対称な形状であることを特徴とする、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の繊維強化樹脂部材。
  6. 前記繊維強化樹脂部材(11)の軸方向端部において、前記内側に配置される層(18)が前記外側に配置される層(17)よりも軸方向に突出することを特徴とする、請求項2または請求項3に記載の繊維強化樹脂部材。
JP2015522824A 2013-06-12 2014-06-11 繊維強化樹脂部材 Expired - Fee Related JP5988181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123787 2013-06-12
JP2013123787 2013-06-12
PCT/JP2014/065445 WO2014200015A1 (ja) 2013-06-12 2014-06-11 繊維強化樹脂部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5988181B2 true JP5988181B2 (ja) 2016-09-07
JPWO2014200015A1 JPWO2014200015A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52022306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522824A Expired - Fee Related JP5988181B2 (ja) 2013-06-12 2014-06-11 繊維強化樹脂部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9884466B2 (ja)
EP (1) EP3009467B1 (ja)
JP (1) JP5988181B2 (ja)
CN (1) CN105324418B (ja)
WO (1) WO2014200015A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6137707B2 (ja) * 2015-08-03 2017-05-31 本田技研工業株式会社 自動車用バンパービームの製造方法
JP6558316B2 (ja) * 2016-07-05 2019-08-14 株式会社豊田自動織機 荷重エネルギ吸収材

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001208120A (ja) * 1999-11-02 2001-08-03 Toray Ind Inc 繊維強化プラスチック製衝撃エネルギー吸収部材
JP2001341189A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Chisso Corp 繊維強化熱可塑性樹脂複合成形品の製造法
JP2005193755A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Toyota Industries Corp エネルギー吸収体及びその製造方法
JP2007009028A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toyota Industries Corp 繊維強化樹脂製の部材
JP2008006814A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Toray Ind Inc プリフォームの製造方法およびプリフォーム並びに繊維強化プラスチック桁材
JP2010138953A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Honda Motor Co Ltd エネルギー吸収部材及びその製造方法
JP2011255533A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Toray Ind Inc 湾曲形状を有する繊維強化プラスチック成形品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003262050B2 (en) 2002-11-14 2009-07-02 Toray Industries, Inc. Reinforcing fiber substrate, composite material and method for producing the same
US7842378B2 (en) * 2004-01-06 2010-11-30 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Energy absorber and method for manufacturing the same
JP4133840B2 (ja) 2004-01-07 2008-08-13 株式会社豊田自動織機 エネルギー吸収体
KR101295936B1 (ko) 2006-11-22 2013-08-14 후쿠이 켄 열가소성 수지 다층 보강 시트재 및 그 제조 방법, 및 열가소성 수지 다층 보강 성형품
JP5916173B2 (ja) 2012-11-05 2016-05-18 本田技研工業株式会社 繊維強化樹脂製衝撃受け部材および衝撃受け部材の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001208120A (ja) * 1999-11-02 2001-08-03 Toray Ind Inc 繊維強化プラスチック製衝撃エネルギー吸収部材
JP2001341189A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Chisso Corp 繊維強化熱可塑性樹脂複合成形品の製造法
JP2005193755A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Toyota Industries Corp エネルギー吸収体及びその製造方法
JP2007009028A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toyota Industries Corp 繊維強化樹脂製の部材
JP2008006814A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Toray Ind Inc プリフォームの製造方法およびプリフォーム並びに繊維強化プラスチック桁材
JP2010138953A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Honda Motor Co Ltd エネルギー吸収部材及びその製造方法
JP2011255533A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Toray Ind Inc 湾曲形状を有する繊維強化プラスチック成形品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3009467A1 (en) 2016-04-20
JPWO2014200015A1 (ja) 2017-02-23
CN105324418B (zh) 2018-08-14
EP3009467B1 (en) 2018-12-05
US20160136921A1 (en) 2016-05-19
US9884466B2 (en) 2018-02-06
EP3009467A4 (en) 2017-03-08
WO2014200015A1 (ja) 2014-12-18
CN105324418A (zh) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1731298B1 (en) Fiber fabric and composite material
US9919668B2 (en) Vehicle energy absorption structure and energy absorption member
US10208826B2 (en) Impact-absorbing material and method for producing impact-absorbing material
JPWO2014136858A1 (ja) 自動車用バンパー装置
JPWO2013168769A1 (ja) 車両用シートクッションフレーム
JP4595713B2 (ja) 繊維強化樹脂製の部材
US20150299913A1 (en) Tubular fiber structure and fiber reinforced composite material
JP5988181B2 (ja) 繊維強化樹脂部材
US20190323574A1 (en) Load energy-absorber
JP2015175430A (ja) 樹脂製衝撃吸収部材
EP3190307B1 (en) Energy-absorbing member
JP6083383B2 (ja) エネルギー吸収部材およびその製造方法
JP6035654B2 (ja) 自動車の車体構造
WO2015186526A1 (ja) 複合材構造
JP4133840B2 (ja) エネルギー吸収体
JP6281588B2 (ja) 車両用パネル構造
JP2020085234A (ja) 衝撃吸収構造体
JP6310797B2 (ja) 衝撃吸収構造
JP6295939B2 (ja) エネルギー吸収部材
WO2020137669A1 (ja) エネルギー吸収体
JP6494442B2 (ja) エネルギー吸収部材
JP2023158516A (ja) 衝撃吸収部材
KR200477337Y1 (ko) 피복 보온층 형성용 구조물

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5988181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees