JP5987933B2 - 機能性素子の製造方法および機能性素子 - Google Patents
機能性素子の製造方法および機能性素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5987933B2 JP5987933B2 JP2015028050A JP2015028050A JP5987933B2 JP 5987933 B2 JP5987933 B2 JP 5987933B2 JP 2015028050 A JP2015028050 A JP 2015028050A JP 2015028050 A JP2015028050 A JP 2015028050A JP 5987933 B2 JP5987933 B2 JP 5987933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wide area
- region
- functional layer
- area region
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 47
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 claims description 248
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 207
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 159
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 120
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 113
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 98
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 65
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 49
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 17
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 13
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 40
- 239000010408 film Substances 0.000 description 22
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002094 self assembled monolayer Substances 0.000 description 8
- 239000013545 self-assembled monolayer Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 5
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- PYJJCSYBSYXGQQ-UHFFFAOYSA-N trichloro(octadecyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl PYJJCSYBSYXGQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RCHUVCPBWWSUMC-UHFFFAOYSA-N trichloro(octyl)silane Chemical compound CCCCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl RCHUVCPBWWSUMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 229910004541 SiN Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- 150000001343 alkyl silanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/60—Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
- H10K71/611—Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes using printing deposition, e.g. ink jet printing
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K10/00—Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
- H10K10/80—Constructional details
- H10K10/82—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/288—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K10/00—Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
- H10K10/40—Organic transistors
- H10K10/46—Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
- H10K10/462—Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
- H10K10/468—Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
- H10K10/471—Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising only organic materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
本発明者らは、上記実情に鑑みて、鋭意研究を行い、機能層の設計として、機能層が線状の細線部と細線部の幅より幅広の領域である広面積領域とを有する場合、機能層における広面積領域を機能層における細線部の幅と同等な幅を有する複数の広面積領域構成細線に分割して設けることにより、細線部および広面積領域に対応する塗布領域の幅の差により生じる機能層の膜厚ムラを好適に抑制して機能層を形成することができることを見出し、本発明を完成させるに至ったのである。
本発明の機能性素子の製造方法は、基板上に機能層形成用塗工液を塗布して機能層を形成する機能層形成工程を有する製造方法であって、上記機能層は、線状の細線部と、上記細線部の幅より幅広の領域である広面積領域とを有し、上記広面積領域は、上記細線部の幅と同等の幅を有する複数の広面積領域構成細線により構成され、上記複数の広面積領域構成細線は、それぞれが連結し、かつ上記細線部とも結合していることを特徴とする製造方法である。
図1(a)〜(c)は本発明の機能性素子の製造方法の一例を示す工程図である。また、また、図1(a)〜図1(b)は、それぞれ図1(c)の概略平面図におけるX−X線断面図に相当する。
本発明の機能性素子の製造方法においては、図1(a)に示すように、基板1上に機能層形成用塗工液20をパターン状に塗布することにより、図1(b)に示すように、機能層2を形成する。
図1(b)、(c)に示すように、本発明においては、機能層2が、線状の細線部2aと、細線部2aの幅より幅広の領域である広面積領域2bとを有し、広面積領域2bは、細線部2aの幅と同等の幅を有する複数の広面積領域構成細線2cにより構成され、複数の広面積領域構成細線2cは、それぞれが連結し、かつ細線部2aとも結合していることを特徴とする。機能層2が上記形状を有することにより、図1(a)〜(c)に示すように、広面積領域2bに対応する塗布領域G2bを広面積領域構成細線2cに対応する塗布領域G2cに分割することができる。これにより、細線部2aに対応する塗布領域G2aおよび広面積領域2bに対応する塗布領域G2bにおける機能層形成用塗工液20の単位面積当たりの塗布量の差を小さくすることができる。よって、機能層2の膜厚ムラを抑制することができる。図1(a)〜(c)に示すように、本発明においては、さらに第2機能層3を形成してもよい。第2機能層3に対応する塗布領域3Gについては、第2機能層3の厚み等に応じて適宜選択される。
以上の工程により機能性素子10を製造することができる。
図1(b)、(c)においては、機能層2が導電性を有する導電層であり、機能性素子10がTFT用基板である例について示している。また、図1(b)、(c)においては、機能層2がドレイン電極であり、機能層2における細線部2aが線状導電部であり、機能層2における広面積領域2bが保持容量部である例について示している。また、機能層2における広面積領域2bは複数の機能層2における広面積領域構成細線2cで構成される。また、第2機能層3がソース電極である例について示している。
まず、図2(a)および図3(a)に示すように、疎水性領域Aと親水性領域Bとが表面に形成された親疎水パターン基板1aを準備する。本発明における親水性領域Bは、線状の細線部B2aと、細線部B2aの幅より幅広の領域である広面積領域B2bとを有し、広面積領域B2bは、細線部B2aの幅と同等の幅を有する複数の広面積領域構成細線B2cにより構成され、複数の広面積領域構成細線B2cは、それぞれが連結し、かつ細線部B2aとも結合していることを特徴とする。また、親疎水パターン基板1aにおいては、少なくとも上述した細線部B2aおよび広面積領域B2bを有する親水性領域Bが形成されていればよく、例えば、図2(a)および図3(a)に示すように第2親水性領域3Bをさらに有していてもよい。
次に、図2(b)および図3(b)に示すように、親疎水パターン基板1aの親水性領域B上に機能層形成用塗工液を塗布することにより、機能層2および第2機能層3を形成する。以上の工程により機能性素子10を製造することができる。
なお、図2(b)および図3(b)においては、機能層2が導電性を有する導電層であり、機能性素子10がTFT用基板である例について示している。また、図2(b)および図3(b)における機能層2の詳細については、図1(b)、(c)で記載した内容と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
まず、基板表面および機能層用形成用塗工液の接触角は、通常、一定の値を有することから、塗布領域に塗布される単位面積当たりの機能層形成用塗工液の塗布量は、塗布領域の幅が大きくなるほど多くなり、得られる機能層の厚さについても塗布領域の幅が大きくなるほど厚くなる。より具体的には、図11に示すように、基板1および機能層形成用塗工液20との接触角θは一定であることから、塗布領域4Gおよび5Gの幅が異なる場合、幅の小さい塗布領域4Gよりも幅の大きい塗布領域5Gに塗布される単位面積当たりの機能層形成用塗工液20の塗布量が多くなる。その結果、図示はしないが、得られる機能層の厚さについても、幅の広い塗布領域に形成されるものの方が厚くなる。
なお、図11は基板および機能層形成用塗工液の接触角と塗布量との関係について説明する説明図である。
しかしながら、従来から、上述の細線部および広面積領域を有する機能層を機能層形成用塗工液を用いて形成する場合、上述した幅の差により機能層の厚さの差が生じるという問題に加えて以下の問題がある。
すなわち、基板上に塗布された機能層形成用塗工液は、通常、表面張力により塗布量の多い方に集まる性質を有する。そのため、図13に示すように、表面張力Tによって、機能層の細線部に対応する塗布領域G2’aにおいて基板1上に塗布された機能層形成用塗工液20が、機能層の広面積領域に対応する塗布領域G2’bにおいて基材1上に塗布された機能層形成用塗工液20の方に引き込まれるという問題がある。その結果、図14に示すように、機能層2’における細線部2’aと機能層2’における広面積領域2’bの厚さの差がさらに大きくなる。したがって、従来の機能層の形成方法においては、膜厚ムラを抑制して機能層を形成することが困難となるという問題がある。
なお、図12は従来の機能性素子の一例を示す概略平面図であり、図13は従来の機能層の形成過程における機能層形成用塗工液について説明する説明図であり、図14は図12のX−X線断面図である。
また、機能層における広面積領域の厚さが厚くなりすぎることにより、機能層が形成された表面の凹凸が大きくなることから、機能層上に他の層を形成する場合において、例えば塗布法を用いた場合は塗膜を良好に形成することが困難となる可能性や、また例えば印刷法を用いた場合は正確なパターンを印刷することが困難になる可能性があるという問題がある。
また、機能層の細線部および広面積領域の厚さを均一に形成することができることにより、例えば、機能層における細線部の欠陥を防止することができる。また、機能層上に他の層を形成する場合において、例えば塗布法を用いた場合は塗膜を良好に形成することができ、また例えば印刷法を用いた場合は正確なパターンを良好に印刷することができる。
本発明における機能層形成工程は、基板上に機能層形成用塗工液を塗布して機能層を形成する工程である。
本発明における基板は、機能層形成用塗工液を塗布して機能層を形成することができれば特に限定されない。また、基板としては、機能層形成用塗工液の塗布前に予め表面処理が施されていてもよく、表面処理が施されていなくてもよい。
本工程に用いられる親疎水パターン基板は、疎水性領域と親水性領域とがその表面に形成されたものである。
よって、親水性領域および機能層形成用塗工液の接触角は一定であることから、図15(a)に示すように親水性領域4B、5Bの幅が異なる場合は、幅の大きい親水性領域5Bに塗布される単位面積当たりの機能層形成用塗工液20の塗布量が多くなる。さらに、図15(b)に示すように細線部B2’aおよび広面積領域B2’bを有する親水性領域B’においては、機能層形成用塗工液20の表面張力Tにより、細線部B2’aから広面積領域B2’bの方に機能層形成用塗工液20が凝集する。よって、図15(c)に示すように親疎水パターン基板1aを用いて従来の機能層2’を形成する場合においても、膜厚ムラを抑制して機能層2’を形成することは困難である。
これに対して、本発明においては、親水性領域における広面積領域を広面積領域構成細線に分割することができるため、機能層形成用塗工液の塗布量の差による機能層の膜厚ムラを抑制することができる。
なお、図15(a)〜(c)は親疎水パターン基板について説明する説明図である。また、図15(b)、(c)中のAは疎水性領域を示している。
なお、本発明における上記接触角は、例えば、基板上に1マイクロリットルの液体を滴下し、滴下した液滴の形状を側面より観測し、液滴と基板とのなす角を計測することにより測定することができる。本発明における接触角は、例えば、井元製作所製接触角測定装置を用いて測定することができる。また、本発明における接触角は、例えば、協和界面科学製接触角計 DM−901を用いて測定することができる。
疎水性領域の疎水性および親水性領域の親水性が高いほど、親水性領域および疎水性領域における接触角の差を大きくすることができるため、親疎水パターン基板における機能層形成用塗工液の塗り分けを高精細に行うことができる。よって、より高精細な機能層を形成することができるからである。
本発明における親水性領域は、細線部と、広面積領域とを有する領域である。
本発明における広面積領域は、細線部よりも幅広の領域である。また、上記広面積領域は、上記細線部の幅と同等の幅を有する複数の広面積領域構成細線により構成されるものである。
また、親水性領域の広面積領域は、その表面上に形成される機能層の広面積領域がその機能を発揮することが可能となるように設けられるものである。また、機能層の広面積領域は、細線部よりも幅広の面積で形成されることによりその機能を発揮することが可能となるものである。機能層の広面積領域の機能としては、例えばTFT用基板におけるドレイン電極の保持容量等を挙げることができる。
広面積領域は、細線部の幅より幅広の領域である。
「広面積領域が、細線部の幅より幅広の領域である」とは、細線部の幅方向と垂直方向における広面積領域の平面視外形形状の幅および細線部の幅方向と水平方向における広面積領域の平面視外形形状の幅の両方が細線部の幅よりも大きいことをいう。
また、「広面積領域の平面視外形形状の切り欠き部」とは、広面積領域の平面視外形形状を含む図形において、上記図形の一部が除去された部分をいい、より具体的には、図4(b)に示すように、平面視外形形状Cを含む図形D(一点鎖線で囲まれた形状D)において、図形Dの一部が除去された部分E(斜線で示される部分E)を有することをいう。
また、「細線部の幅方向と垂直方向における広面積領域の平面視外形形状の幅」とは、例えば図4(a)および図5(a)においてx2で示される距離をいう。「細線部の幅方向と水平方向における広面積領域の平面視外形形状の幅」とは、例えば、図4(a)および図5(a)においてx3で示される距離をいう。
また、間隙部としては、広面積領域の外周に開口を有していてもよく、広面積領域の外周に開口を有していなくてもよい。
「広面積領域の外周に開口を有する間隙部」とは、広面積領域の外部に位置する疎水性領域と連続している部分を有する間隙部をいい、より具体的には、図4(a)、図5(a)、図6(a)〜(b)および図7においてF1で示される部分をいう。また、「広面積領域の外周に開口を有さない間隙部」とは、より具体的には図7および図8においてF2で示される部分をいう。
なお、図4(a)〜(b)、図5(a)〜(b)、図6(a)〜(b)、図7および図8は本発明における親水性領域の例について説明する説明図である。
細線部の幅に対する広面積領域の平面視外形形状の幅の比率が上述した範囲に満たない場合は、広面積領域を複数の広面積領域構成細線で構成することが困難となる可能性や、広面積領域を複数の広面積領域構成細線で構成した場合に広面積領域が所定の機能を有することが困難となる可能性があるからである。
また、この場合、広面積領域の平面視外形形状としては、切り欠き部を有するものであってもよい。
広面積領域の平面視形状として、より具体的にはストライプを含む形状や、メッシュ状を挙げることができる。
広面積領域は、上記細線部の幅と同等の幅を有する複数の広面積領域構成細線により構成されるものである。また、複数の広面積領域構成細線は、それぞれが連結し、かつ上記細線部とも結合しているものである。
「複数の広面積領域構成細線がそれぞれ連結している」とは、例えば、図4(a)に示すように複数の広面積領域構成細線B2c1〜B2c8において隣り合う広面積領域細線B2c1およびB2c2、B2c2およびB2c3、B2c3およびB2c4、B2c4およびB2c5、B2c5およびB2c6、B2c6およびB2c7、ならびにB2c7およびB2c8が広面積領域構成細線B2C9により結合されている場合を含む。
また、「細線部に塗布される機能層形成用塗工液の塗布量と、広面積領域構成細線に塗布される機能層形成用塗工液の塗布量とが同等となる」とは、両者の塗布量の差が、機能層形成用塗工液が表面張力で親水性領域間を移動することにより生じる機能層における細線部および広面積領域の厚さの差によって細線部および広面積領域の両方の機能が阻害されない程度の差となることをいう。
細線部の幅に対する広面積領域構成細線の幅の比率が小さすぎる場合は、機能層における広面積領域の厚さが薄くなり、広面積領域において所定の機能を発揮することが困難となる可能性があるからである。また、細線部の幅に対する広面積領域構成細線の幅の比率が大きすぎる場合は、複数の広面積領域構成細線で広面積領域を構成した場合であっても、機能層における細線部および広面積領域の厚さの差を十分に小さくすることが困難となる可能性があるからである。
「広面積領域構成細線の幅」とは、線状に形成された広面積領域構成細線の線幅をいい、例えば、図4(a)においてx4で示される距離をいう。
また、上記の説明においては、複数の広面積領域構成細線の配列がストライプ配列を含む配列である場合、ストライプ配列の一端で各広面積領域構成細線が結合して構成された配列について説明したが、これに限定されず、ストライプ配列における任意の箇所で隣合う広面積領域構成細線同士が結合して構成された配列であってもよい。
なお、上記ストライプ配列のピッチ幅とは、隣り合う広面積領域構成細線の中心間の距離をいい、例えば図4(a)等においてx5で示される距離をいう。
なお、上記ストライプ配列の間隔とは、隣り合う広面積領域構成細線間の距離をいい、例えば図4等においてx6で示される距離をいう。
広面積領域内において広面積領域構成細線が形成されている面積(以下、広面積領域構成細線の面積と称して説明する場合がある。)としては、広面積領域の機能を確保することができれば特に限定されず、機能性素子の種類に応じて適宜選択することができる。
本発明において、広面積領域全体の面積に対する広面積領域構成細線の面積の比率としては、0.10〜0.95の範囲内、なかでも0.30〜0.90の範囲内、特に0.40〜0.70の範囲内であることが好ましい。上記広面積領域構成細線の面積の比率が大きすぎる場合は、各広面積領域構成細線の間に配置される間隙部を十分に確保することができず、機能層形成用塗工液を塗布した場合に、隣り合う広面積領域構成細線上に塗布された機能層形成用塗工液が間隙部で接触する可能性があるからである。
なお、上記広面積領域構成細線の面積の比率が小さい場合は、広面積領域の機能を確保するために、機能層の広面積領域上に他の層を形成して補うことができるが、生産性の観点から、上記広面積領域構成細線の面積の比率については単層で形成されるように調整されていることが好ましい。
本発明における細線部は、線状に形成され、上述した広面積領域構成細線と結合しているものである。
本工程に用いられる親疎水パターン基板は、細線部および広面積領域を有する親水性領域を有していればよく、必要に応じて例えば図2(a)および図3(a)に示すように細線部のみを有する第2親水性領域3Bがその表面上に形成されていてもよい。第2親水性領域の幅については、上述した細線部の幅と同等とすることができるため、ここでの説明は省略する。
本発明における疎水性領域は、通常、親疎水パターン基板の表面において親水性領域および必要に応じて形成される第2親水性領域以外の領域に形成される。
本工程に用いられる親疎水パターン基板としては、所望の親水性を有する親水性領域と所望の疎水性を有する疎水性領域とが、所望のパターンで形成された構成を有するものであれば特に限定されるものではない。このような親疎水パターン基板としては、表面が疎水性材料を含む疎水性基板の上記表面に所望のパターンで親水性領域が形成された構成を有するもの(第1態様の親疎水パターン基板)と、表面が親水性を示す親水性基板と、上記親水性基板上に形成され、疎水性を示す疎水層とを有し、当該疎水層がパターン状に除去され、上記親水性基板の表面がパターン状に露出した構成を有するもの(第2態様の親疎水パターン基板)とを挙げることができる。
以下、これらの各態様の親疎水パターン基板について説明する。
第1態様の親疎水パターン基板は、表面が疎水性材料を含む疎水性基板の上記表面に所望のパターンで親水性領域が形成された構成を有するものである。
疎水性基板の表面を親水化処理する方法としては、上記疎水性基板を構成する疎水性材料の種類等に応じて、所望の親水性を備える親水性領域を形成できる処理方法であれば特に限定されるものではない。このような方法としては、例えば、上記疎水性基板の表面にフォトマスクを介して、紫外線、電子線あるいはレーザーを照射する方法や、疎水性基板の表面に直接パターン状に、紫外線などの活性放射線を照射する方法等を挙げることがきる。例えば、上記疎水性基板に用いられる疎水性材料が、紫外線等を照射されることにより一部分解しOH基を生じる性質を有するものである場合は、疎水性基板の表面に紫外線をパターン状に照射することによって、表面にOH基が生成されることにより親水化された親水性領域を形成することができる。
第2態様の親疎水パターン基板は、表面が親水性を示す親水性基板と、上記親水性基板上に形成され、疎水性を示す疎水層とを有し、当該疎水層がパターン状に除去され、上記親水性基板の表面がパターン状に露出した構成を有するものである。
第2態様の親疎水パターン基板に用いられる親水性基板を構成する材料(以下、「親水性材料」)としては、所望の親水性を有する親水性基板を作製できるものであれば特に限定されるものではない。したがって、本態様に用いられる親水性材料は、無機材料であってもよく、あるいは有機材料であってもよい。このような親水性材料としては、例えば、ガラス、SiO2、SiN、SiONを挙げることができる。また、親水性材料としては、ポリイミド、ポリエステル、ポリエチレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリパラキシレン等の疎水性材料を表面に含む疎水性基板に紫外光、電子ビーム、あるいはレーザー等を用いて親水化処理を施したもの等を挙げることができる。本態様においては、これらのいずれの親水性材料からなる親水性基板であっても好適に用いることができるが、なかでも上記疎水性基板を紫外光、電子ビーム、あるいはレーザー等を用いて親水化処理を施したものを用いることが好ましい。
第2態様の親疎水パターン基板に用いられる疎水層は上記疎水性を有するものであれば特に限定されるものではないが、なかでもパターン状に除去することが可能であるものが好ましい。上述したように、疎水層は親水性基板上に形成されるものであるため、疎水層をパターン状に除去することにより親水性基板表面をパターン状に露出させることができ、これをもって親疎水パターン基板とすることができるからである。このような観点からすると、本態様に用いられる疎水層は、自己組織化単分子膜材料からなる自己組織化単分子膜であることが好ましい。上記疎水層が自己組織化単分子膜であることにより、上記疎水層を高精細なパターン状に除去することが容易になるからである。
本態様の親疎水パターン基板の形成方法としては、例えば、上述の親水性基板を用いる場合、上記疎水層をパターン状に除去して、上記親水性基板の表面をパターン状に露出させる方法を挙げることができる。
本発明においては、上述した第1態様の親疎水パターン基板および第2態様の親疎水パターン基板のいずれも用いることができるが、第2態様の親疎水パターン基板を用いることがより好ましく、疎水性領域に自己組織化単分子膜からなる疎水層が形成されているものであることが好ましい。自己組織化単分子膜からなる疎水層は紫外線照射等によって用意にパターン状に除去することができるため、高精細な親水性領域および疎水性領域のパターンを有する親疎水パターン基板とすることができるからである。
本工程に用いられる基板としては、上記親疎水パターン基板に限られず、機能性素子の種類に応じて適宜選択することができる。また、基板としては一般的なガラス基板、樹脂基板を用いることができる。また、基板としては、シート状、フィルム状、板状の形態を有するものを用いることができる。
本工程に用いられる機能層形成用塗工液は、通常、機能層の材料と、溶剤とを含有する。
機能層の材料としては、機能性素子の種類に応じて適宜選択することができ、特に限定されない。本発明においては、機能層の材料としては、導電性材料であることが好ましい。機能層として導電性を有する導電層を形成することができ、導電層の膜厚ムラを抑制することができることから、細線部における断線、ショート等の電気的な欠陥の発生を抑制することができる。また、導電層における細線部および広面積領域の厚さを均一にすることができることから、良好な導電性を示す導電層とすることができる。
導電性材料としては、例えば、Au、Cu、Ag、ITO、Pt等の金属粒子もしくは金属酸化物粒子、グラフェン、カーボンナノチューブ等の炭素材料、PEDOT/PSS等の導電性高分子材料などが挙げられる。
本工程に用いられる機能層の形成方法としては、基板上に機能層形成用塗工液を塗布して、細線部と複数の広面積領域構成細線を有する広面積領域とを有する機能層を形成することができれば特に限定されない。例えば、機能層形成用塗工液をパターン状に塗布する方法を挙げることができ、具体的には、インクジェット法、ノズルジェット法等を挙げることができる。
また、基板として上述の親疎水パターン基板を用いる場合は、本工程に用いられる機能層の形成方法としては、親疎水パターン基板の親水性領域上に機能層形成用塗工液を塗布することができれば、特に限定されない。
機能層形成用塗工液を親疎水パターン基板上に塗布する方法としては、上記親疎水パターン基板の親水性領域上に機能層形成用塗工液の塗膜を形成できる方法であれば特に限定されるものではない。機能層形成用塗工液を塗布する方法としては、上記親疎水パターン基板の全面に対して塗布する方法が用いられることが好ましい。親疎水パターン基板の表面における親水性および疎水性の差を利用して親水性領域に選択的に機能層形成用塗工液を塗布することができることから、簡便な方法で機能層を形成することができるからである。このような塗布方法としては、例えば、スピンコート法、キャピラリーコート法、ダイコート法、ロールコート法、バーコート法、ディップコート法、スプレーコート法、ブレードコート法、グラビアオフセット印刷等の一般的に公知の塗布方法を用いることができる。また、機能層形成用塗工液を親疎水パターン基板上に塗布する方法としては、上述した機能層形成用塗工液をパターン状に塗布する方法を用いることもできる。
本工程において形成される機能層は、上述した基板上に形成されるものである。また、機能層は、細線部と、複数の広面積領域構成細線で構成される広面積領域とを有するものである。細線部、広面積領域および広面積領域構成細線については、上述した「1.基板 (1)親疎水パターン基板 (a)親水性領域」の項で説明した内容と同様とすることができる。
また、機能層の厚さとしては本発明の機能性素子の種類に応じて適宜選択され、特に限定されないが、例えば、30nm〜500nm程度で設定することができる。
機能層における細線部の厚さおよび広面積領域の厚さの差の絶対値が大きいと、例えば機能層における細線部において所定の導電性を示すことが困難となる可能性や、また例えば機能層における広面積領域上に他の層を良好に形成することが困難となる可能性があるからである。
また、機能層における広面積領域の厚さは、広面積領域を構成する複数の広面積領域構成細線の厚さをそれぞれ測定し、得られた測定値を平均することにより得られた平均値とする。
ここで、図9は本発明により製造される機能性素子の他の例を示す概略平面図であり、図10は図9のX−X線断面図である。図9および図10においては機能性素子10が、投影型静電容量方式のタッチパネルセンサである例について示している。まず、図9および図10に例示するタッチパネルセンサについて説明する。図9および図10に示すタッチパネルセンサにおいては、絶縁基材11と、絶縁基材11上に形成されたセンサ部23と、配線層24とを有する。センサ部23は、タッチパネルセンサにおけるアクティブエリアに形成され、通常、第1電極21bおよび第2電極22bを有するセンサ電極と、第1電極21b同士を接続する第1導電部21aおよび第2電極22b同士を接続する第2導電部22aを有する導電部とを有する。また、配線層24は、アクティブエリアの外側に形成されセンサ電極と接続された引き出し配線24aと、引き出し配線24aと接続された外部接続端子24bとを有する。また、図9および図10においては、2枚の絶縁基材11上にそれぞれ、第1電極21b、第1導電部21a、第1電極21bと接続された引き出し配線24aおよび外部接続端子24bと、第2電極22b、第2導電部22a、第2電極22bと接続された引き出し配線24aおよび外部接続端子24bとが形成され、2枚の絶縁基材11が絶縁層4を介して貼り合わされている例について示している。
本発明における機能層2が上述の配線層24である場合、絶縁基材11が親疎水パターン基板1aに該当し、引き出し配線24aが細線部2aに該当し、外部接続端子24bが広面積領域2bに該当する。
また、本発明における機能層2が上述のセンサ部23である場合、絶縁基材11が親疎水パターン基板1aに該当し、第1導電部21aおよび第2導電部22aが細線部2aに該当し、第1電極21bおよび第2電極22bが広面積領域2bに該当する。
本発明における機能層形成工程は、基板上に機能層を形成することができればよく、例えば、親疎水パターン基板が第2親水性領域を有する場合は、第2親水性領域上に第2機能層を同時に形成することができる。
本発明の機能性素子の製造方法は、上述した機能層形成工程を有していれば特に限定されず、必要に応じて、他の工程を適宜選択して追加することができる。
このような工程としては、例えば、親疎水パターン基板を形成する工程や、機能層上に他の層と形成する工程等を挙げることができる。
本発明により製造される機能性素子としては、上述した機能層を有するものであれば特に限定されず、例えば、TFT用基板、タッチパネルセンサ、表示パネル用基板等を挙げることができる。また、タッチパネルセンサが図9および図10に示すように2枚の絶縁基材を有する場合は、各導電部およびセンサ電極が形成された絶縁基材を有するタッチパネル用部材についても機能性素子とすることができる。
本発明のTFT用基板の製造方法は、上述した「A.機能性素子の製造方法」において、上記機能層が導電性を有する導電層であり、上記導電層が、TFTの構成の一部であることを特徴とする製造方法である。
すなわち、本発明のTFT用基板の製造方法は、基板上に導電性材料を含む導電層形成用塗工液を塗布して導電性を有する導電層を形成する導電層形成工程を有する製造方法であって、上記導電層は、線状の細線部と、上記細線部の幅より幅広の領域である広面積領域とを有し、上記広面積領域は、上記細線部の幅と同等の幅を有する複数の広面積領域構成細線により構成され、上記複数の広面積領域構成細線は、それぞれが連結し、かつ上記細線部とも結合していることを特徴とする製造方法である。
すなわち、本発明においては薄膜トランジスタの構成の一部である導電層を膜厚ムラを抑制して形成することができる。
本発明の機能性素子は、基板と、上記基板上に形成された機能層と、を有するものであって、上記機能層が、線状の細線部と、上記細線部の幅より幅広の領域である広面積領域とを有し、上記広面積領域は、上記細線部の幅と同等の幅を有する複数の広面積領域構成細線により構成され、上記複数の広面積領域構成細線は、それぞれが連結し、かつ上記細線部とも結合していることを特徴とするものである。
本発明の機能性素子の構成については、上述した「A.機能性素子の製造方法」の項で説明した内容と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
本発明のTFT用基板は、上述した「C.機能性素子」において、上記機能層が、導電性を有する導電層であり、上記導電層が、TFTの構成の一部であることを特徴とするものである。
すなわち、本発明のTFT用基板は、基板と、上記基板上に形成された導電性を有する導電層と、を有するものであって、上記導電層が、線状の細線部と、上記細線部の幅より幅広の領域である広面積領域とを有し、上記広面積領域は、上記細線部の幅と同等の幅を有する複数の広面積領域構成細線により構成され、上記複数の広面積領域構成細線は、それぞれが連結し、かつ上記細線部とも結合していることを特徴とするものである。
図1(b)、(c)、図2(b)および図3(b)は本発明のTFT用基板の一例を示す概略平面図および断面図である。なお、これらの図の詳細については、「A.機能性素子の製造方法」の項で説明した内容と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
すなわち、本発明においては、導電層を膜厚ムラが抑制されたものとすることができ、薄膜トランジスタの構成の一部として好適に用いることができる。
本発明のTFT用基板の構成については、上述した「A.機能性素子の製造方法」の項で説明した内容と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
(メタルマスクの作製)
図2に例示されるソースドレイン電極の平面視形状に対応する開口部を有するメタルマスクを作製した。上記メタルマスクの開口部においては、図2(a)のドレイン電極のB2aに対応する線幅を20μm、B2cに対応する線幅を20μmとした。また、メタルマスクのドレイン電極に対応する開口部の平面視形状の詳細については、後述するドレイン電極の平面視形状と同様とした。
スチレンポリマー(和光純薬)をプロピレングリコール1−モノメチルエーテル2−アセタート(関東化学 鹿特級)に濃度5wt%で溶解させてスチレンポリマー溶液を得た。上記スチレンポリマー溶液をガラス基板上にスピンコーター(Mikasa MS-A100)で塗布し、120℃のホットプレート(アズワン ND−1)で加熱し、ガラス基板上にポリスチレン膜を形成した。このポリスチレン膜の表面の純水接触角を協和界面科学 DM−901を用いて測定したところ、25℃において85°±2°であった。
次いで、上記ガラス基板の上記ポリスチレン膜が形成された表面(ポリスチレン表面)に上記メタルマスクを固定した状態でUVオゾン処理(Filgen UV253)することで、メタルマスクの開口部のみにUVを透過させて、ポリスチレン表面を親水化させた。
以上の手順により、ポリスチレン表面に親水性領域および疎水性領域を有する親疎水パターン基板を作製した。親水化されたポリスチレン表面の純水接触角を測定したところ、27°±3°であった。
上記親疎水パターン基板のポリスチレン表面にナノAgコロイド(Sigma-Aldrich 730785)をバーコート(小林製作所 M50)で塗布し、親水疎水効果によってAg層のパターン形成を行った。この基板を150℃のホットプレートで1時間焼成した。
以上の手順により、図2に例示される平面視形状のソースドレイン電極を有するTFT用基板を作製した。
また、ドレイン電極(Ag層)の厚さを小坂研究所製 サーフコーダーSE4000で測定したところ、細線部(図3(b)中、2a)の厚さが140nm±12nmに対して広面積領域(図3(b)中、2b)の厚さ(複数の広面積領域構成細線(図3(b)中、2c)の厚さの平均)は150nm±4nmであり、両者の厚さの差は、10nmであった。
下記のメタルマスクを作製して用いたこと以外は、実施例1と同様にしてTFT用基板を作製した。
メタルマスクにおいて、図2(a)のB2aに対応する線幅を20μm、B2cに対応する線幅を10μmとした。また、メタルマスクのドレイン電極に対応する開口部の平面視形状の詳細については、後述するドレイン電極の形状と同様とした。
また、得られたドレイン電極の厚さを実施例1と同様の測定方法で測定したところ、細線部(図3(b)中、2a)の厚さが140nm±12nmに対して広面積領域(図3(b)中、2b)の厚さ(複数の広面積領域構成細線(図3(b)中、2c)の厚さの平均)は270nm±15nmであり、両者の厚さの差は、130nmであった。
下記のメタルマスクを作製して用いたこと以外は、実施例1と同様にしてTFT用基板を作製した。
メタルマスクにおいて、図2(a)のB2aに対応する線幅を20μm、B2cに対応する線幅を40μmとした。また、メタルマスクのドレイン電極に対応する開口部の平面視形状の詳細については、後述するドレイン電極の形状と同様とした。
また、得られたドレイン電極の厚さを実施例1と同様の測定方法で測定したところ、細線部(図3(b)中、2a)の厚さが140nm±12nmに対して広面積領域(図3(b)中、2b)の厚さ(複数の広面積領域構成細線(図3(b)中、2c)の厚さの平均)は60nm±3nmであり、両者の厚さの差は、80nmであった。
(親疎水パターン基板の作製)
広面積領域構成細線を含まないソースドレイン電極の平面視形状(図21)に対応する開口部を有するメタルマスクを作製して用いたこと以外は、実施例1と同様にしてTFT用基板を作製した。
メタルマスクのドレイン電極に対応する開口部の平面視形状の詳細については、後述するドレイン電極の形状と同様とした。
また、得られたTFT用基板のドレイン電極においては、細線部の幅、細線部の長さ、細線部の幅方向と垂直方向における広面積領域の平面視外形形状の幅、細線部の幅方向と水平方向における広面積領域の平面視外形形状の幅については、実施例1と同様であった。
ドレイン電極(Ag層)の膜厚を実施例1と同様にして測定したところ、細線部(図15(c)中、2’a)の厚さが70nm±10nmに対して広面積領域(図15(c)中、2’b)の厚さは2.1μm±0.1μmとなり、広面積領域の厚さは細線部の厚さに対しての20倍以上の厚さとなった。
実施例1と同様の方法で親疎水パターン基板を作製した。
親疎水パターン基板のポリスチレン表面にナノAgコロイド(Sigma-Aldrich 730785)をインクジェット装置(Fujifilm社製、ダイマティックス・マテリアルプリンターDMP-3000)を用いて塗布し親水疎水効果によってAg層のパターン形成を行った。この基板を150℃のホットプレートで1時間焼成した。以上の手順によりTFT用基板を作製した。
得られたTFT用基板のドレイン電極における図4(a)中、x1〜x7に相当する距離は、実施例1におけるx1〜x7に相当する距離と同様であった。
ドレイン電極(Ag層)の膜厚を実施例1と同様にして測定したところ、細線部(図3(b)中、2a)の厚さが140nm±5nmに対して広面積領域(図3(b)中、2b)の厚さ(複数の広面積領域構成細線(図3(b)中、2c)の厚さの平均)は150nm±10nmであり、両者の厚さの差は、10nmであった。
メタルマスクのドレイン電極に対応する開口の形状、およびドレイン電極の形状を、図8に示す形状としたこと以外は、実施例4と同様にしてTFT用基板を作製した。
メタルマスクのドレイン電極に対応する開口部の平面視形状の詳細については、後述するドレイン電極の形状と同様とした。
得られたTFT用基板のドレイン電極においては、図8中、x1〜x7に相当する距離は、実施例1におけるx1〜x7に相当する距離と同様であった。
ドレイン電極(Ag層)の膜厚を実施例1と同様にして測定したところ、細線部(図3(b)中、2a)の厚さが140nm±5nmに対して広面積領域(図3(b)中、2b)の厚さ(複数の広面積領域構成細線(図3(b)中、2c)の厚さの平均)は146nm±5nmであり、両者の厚さの差は、6nmであった。
親疎水パターン基板のポリスチレン表面にナノAgコロイド(Sigma-Aldrich 730785)をインクジェット装置(Fujifilm社製、ダイマティックス・マテリアルプリンターDMP-3000)を用いて塗布したこと以外は、比較例1と同様の方法によりTFT用基板を作製した。
ドレイン電極(Ag層)の膜厚を実施例1と同様にして測定したところ、細線部(図15(c)中、2’a)の厚さが90nm±15nmに対して広面積領域(図15(c)中、2’b)の厚さは2.0μm±100nmとなり、広面積領域の厚さは細線部の厚さに対しての20倍以上の厚さとなった。
(TFT特性)
実施例1〜実施例5、および比較例1〜2のTFT用基板を用いて下記の手順によりTFTを作製し、TFT特性を測定した。
これらのトランジスタ特性を測定した結果、実施例1〜5においては、20個のうち全てが正常に動作し、移動度はいずれも0.01cm2/Vs±0.004cm2/Vsの範囲を示した。
一方、比較例1においては、トランジスタ特性の測定をした結果、20個の薄膜トランジスタの内、動作したのは3個のみであった。
また、比較例2においても、トランジスタ特性の測定をしたところ、動作しないものが含まれていた。
これは細線部の厚さ不足によって導通ができず半導体に電荷を注入できないことが原因であった。この結果から細線部と広面積領域を親水疎水効果で同時に形成することの困難さが明確に示された。
実施例1と同様にして、ガラス基板上にポリスチレン膜を形成した。上記ポリスチレン膜の表面に、親疎水パターンの形成をせずに、ナノAgコロイド(Sigma-Aldrich 730785)をインクジェット装置(Fujifilm社製、ダイマティックス・マテリアルプリンターDMP-3000)で実施例1と同じ電極パターン状に塗布し、150℃のホットプレートで1時間焼成した。
得られたドレイン電極(Ag層)の厚さを実施例1と同様にして測定したところ、細線部(図1(b)中、2a)の厚さが140nm±12nmに対して広面積領域(図1(b)中、2b)の厚さ(複数の広面積領域構成細線(図1(b)中、2c)の厚さの平均)は150nm±4nmであり、両者の厚さの差は、10nmであった。
実施例1と同様にして、ガラス基板上にポリスチレン膜を形成した。上記ポリスチレン膜の表面に、親疎水パターンの形成をせずに、ナノAgコロイド(Sigma-Aldrich 730785)をインクジェット装置(Fujifilm社製、ダイマティックス・マテリアルプリンターDMP-3000)で比較例1と同じ電極パターン状に塗布し、150℃のホットプレートで1時間焼成した。
得られたドレイン電極(Ag層)の膜厚を実施例1と同様にして測定したところ、細線部(図14中、2’a)の厚さが60nm±10nmに対して広面積領域(図14中、2’b)の厚さは2.5μm±0.1μmとなり、広面積領域の厚さは細線部の厚さに対しての40倍以上の厚さとなった。
1a … 親疎水パターン基板
2 … 機能層
2a … 細線部
2b … 広面積領域
2c … 広面積領域構成細線
10 … 機能性素子
A … 疎水性領域
B … 親水性領域
B2a … 細線部
B2b … 広面積領域
B2c … 広面積領域構成細線
Claims (4)
- 基板上に機能層形成用塗工液を塗布して機能層を形成する機能層形成工程を有する機能性素子の製造方法であって、
前記機能層は、線状の細線部と、前記細線部の幅より幅広の領域である広面積領域とを有し、
前記広面積領域は、前記細線部の幅と同等の幅を有する複数の広面積領域構成細線により構成され、
前記複数の広面積領域構成細線は、それぞれが連結し、かつ前記細線部とも結合しており、
前記複数の広面積領域構成細線の配列は、前記広面積領域の外周に開口を有する間隙部を挟む配列であることを特徴とする機能性素子の製造方法。 - 前記基板が、疎水性領域と親水性領域とが表面に形成された親疎水パターン基板であり、
前記親水性領域は、線状の細線部と、前記細線部の幅より幅広の領域である広面積領域とを有し、
前記広面積領域は、前記細線部の幅と同等の幅を有する複数の広面積領域構成細線により構成され、
前記複数の広面積領域構成細線は、それぞれが連結し、かつ前記細線部とも結合していることを特徴とする請求項1に記載の機能性素子の製造方法。 - 前記機能層形成工程は、導電性材料を含む導電層形成用塗工液を塗布して導電性を有する導電層を形成する工程であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の機能性素子の製造方法。
- 前記導電層が、薄膜トランジスタの構成の一部であることを特徴とする請求項3に記載の機能性素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015028050A JP5987933B2 (ja) | 2014-02-20 | 2015-02-16 | 機能性素子の製造方法および機能性素子 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014030342 | 2014-02-20 | ||
JP2014030342 | 2014-02-20 | ||
JP2015028050A JP5987933B2 (ja) | 2014-02-20 | 2015-02-16 | 機能性素子の製造方法および機能性素子 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015171710A JP2015171710A (ja) | 2015-10-01 |
JP2015171710A5 JP2015171710A5 (ja) | 2015-11-12 |
JP5987933B2 true JP5987933B2 (ja) | 2016-09-07 |
Family
ID=53878249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015028050A Expired - Fee Related JP5987933B2 (ja) | 2014-02-20 | 2015-02-16 | 機能性素子の製造方法および機能性素子 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5987933B2 (ja) |
TW (1) | TW201539488A (ja) |
WO (1) | WO2015125746A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6267044B2 (ja) * | 2014-04-09 | 2018-01-24 | 株式会社フジクラ | タッチセンサ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3130726B2 (ja) * | 1993-12-10 | 2001-01-31 | 日本電気株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH08288603A (ja) * | 1995-04-11 | 1996-11-01 | Dainippon Printing Co Ltd | プリント配線板とその製造方法および転写用原版 |
JP4330492B2 (ja) * | 2004-06-09 | 2009-09-16 | シャープ株式会社 | 配線基板及びその製造方法 |
JP4598663B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2010-12-15 | 株式会社フューチャービジョン | 表示装置とその製造方法 |
JP2011216647A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Dainippon Printing Co Ltd | パターン形成体の製造方法、機能性素子の製造方法および半導体素子の製造方法 |
-
2015
- 2015-02-16 JP JP2015028050A patent/JP5987933B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-02-16 WO PCT/JP2015/054183 patent/WO2015125746A1/ja active Application Filing
- 2015-02-17 TW TW104105563A patent/TW201539488A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201539488A (zh) | 2015-10-16 |
WO2015125746A1 (ja) | 2015-08-27 |
JP2015171710A (ja) | 2015-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8748242B2 (en) | Electronic circuit structure and method for forming same | |
JP6115008B2 (ja) | 配線部材、および、電子素子の製造方法と、それを用いた配線部材、積層配線、電子素子、電子素子アレイ及び表示装置。 | |
JP2010010296A (ja) | 有機トランジスタアレイ及び表示装置 | |
US20140117448A1 (en) | Thin film transistors and high fill factor pixel circuits and methods for forming same | |
JP4984416B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
Sowade et al. | The design challenge in printing devices and circuits: Influence of the orientation of print patterns in inkjet-printed electronics | |
JP4622630B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP5987933B2 (ja) | 機能性素子の製造方法および機能性素子 | |
JP6491086B2 (ja) | 導体組成物インク、積層配線部材、半導体素子および電子機器、並びに、積層配線部材の製造方法 | |
JPWO2011058611A1 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP6002817B2 (ja) | 積層配線部材の製造方法、半導体素子の製造方法、積層配線部材および半導体素子 | |
US10629654B2 (en) | Thin film transistor array formed substrate, image display device substrate and manufacturing method of thin film transistor array formed substrate | |
JP2015213158A (ja) | 配線基板の製造方法、配線基板および配線基板中間体 | |
JP2015233044A (ja) | 有機半導体素子の製造方法および有機半導体素子 | |
JP6139611B2 (ja) | パターン形成方法および導電パターン | |
JP6877345B2 (ja) | 導体とその製造方法、及びそれを用いた積層回路及び積層配線部材 | |
TWI678799B (zh) | 主動元件及主動元件之製造方法 | |
US9406896B2 (en) | Pre-fabricated substrate for printed electronic devices | |
JP5077550B2 (ja) | 電子装置の製造方法 | |
JP2014241356A (ja) | 電極構造及びその製造方法 | |
JP2011049348A (ja) | 回路基板の欠陥修正方法、回路基板及び半導体装置 | |
JP2016139738A (ja) | 有機半導体装置およびその製造方法 | |
WO2012008203A1 (ja) | 感光性塗布型電極材料を用いたtftの製造方法 | |
JP2010171148A (ja) | 積層構造体及び積層構造体の製造方法 | |
JP2017203880A (ja) | 薄膜トランジスタアレイ、表示装置及び薄膜トランジスタアレイの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150902 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150902 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150902 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5987933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |