JP5987607B2 - 通信端末装置、情報処理システムおよび画像送信方法 - Google Patents

通信端末装置、情報処理システムおよび画像送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5987607B2
JP5987607B2 JP2012214942A JP2012214942A JP5987607B2 JP 5987607 B2 JP5987607 B2 JP 5987607B2 JP 2012214942 A JP2012214942 A JP 2012214942A JP 2012214942 A JP2012214942 A JP 2012214942A JP 5987607 B2 JP5987607 B2 JP 5987607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
communication terminal
image data
display
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012214942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014071497A (ja
Inventor
那津子 中城
那津子 中城
寿美子 前崎
寿美子 前崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2012214942A priority Critical patent/JP5987607B2/ja
Priority to US14/026,081 priority patent/US9001349B2/en
Publication of JP2014071497A publication Critical patent/JP2014071497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5987607B2 publication Critical patent/JP5987607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0072Detecting the status of a connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置と通信可能な状態で接続される通信端末装置、当該通信端末装置を含む情報処理システム、および当該通信端末装置による画像送信方法に関するものである。
MFP(Multifunction Peripheral)等の通信端末装置とネットワークを介して接続された情報処理装置(PC:Personal Computer)が当該通信端末装置からステータス情報を取得することにより、情報処理装置の表示部において、取得したステータス情報が示す通信端末装置のステータスを表示することが行われている。なお、通信端末装置のステータスは、例えば、通信端末装置の現在のエラー状況等である。これにより、情報処理装置のユーザは、通信端末装置から離れた位置で当該通信端末装置のステータスを知ることができる。このため、例えば、MFPが設置されている場所から離れた位置にいるサービスマンが、情報処理装置を利用することでMFPのエラー状況を把握できる。したがって、エラーが発生しているMFPが設置されている場所にサービスマンが移動しなくても、サービスマンがMFPのエラーに対する対応をMFPのユーザに教えることができ、サービスマンがエラーに対応する時間を削減できる。
例えば、通信端末装置がウェブサーバを備える構成である場合、情報処理装置は、ウェブブラウザを介して当該ウェブサーバにアクセスすることにより、通信端末装置のステータスを取得して、取得したステータスを表示させる。このときの表示内容は、ウェブブラウザにおけるステータス表示のための専用画面で表示されるため、そのときの通信端末装置の表示部における表示内容とは表示形態が全く異なる。そのためサービスマンは、通信端末装置の表示部に現在表示されている内容を容易に把握できず、通信端末装置の現在のステータスを把握し難いという問題がある。
そこで、特許文献1の技術では、通信端末装置が備える表示部に表示される画像と同一の画像を含んだウェブページを、情報処理装置に対して送信している。これにより、通信端末装置の表示部に表示される画像と同一の画像を、通信端末装置が設置されている場所から離れた場所にある情報処理装置で確認できるようにしている。
特開2012−14280号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、通信端末装置のユーザが情報処理装置のユーザに公開したくない内容を含む画像データまでも、通信端末装置から情報処理装置へ送信されてしまうことがある。つまり、特許文献1の技術では、通信端末装置のユーザの意に反して、表示部に表示される画面の内容が情報処理装置のユーザに漏れてしまうことは考慮されていない。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、通信端末装置のユーザの意に反して、通信端末装置の表示部に表示される画面の内容が情報処理装置のユーザに漏れることを防ぐことができる通信端末装置等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る通信端末装置は、情報処理装置と通信可能な状態で接続される通信端末装置であって、表示部と、記憶部と、前記表示部に表示されている表示画像データを取得し、取得した前記表示画像データを前記記憶部に記憶させる取得部と、前記情報処理装置からの要求に応じて、前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを前記情報処理装置に対して送信する送信部と、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあるか否かを判定する判定部と、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると前記判定部により判定されたときに前記表示部に表示されている表示画像データが、前記情報処理装置に対して前記送信部により送信されることを阻止する阻止部と、ユーザからの操作を受け付ける操作部と、を備え、前記判定部は、ユーザにより前記操作部が操作されている場合、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると判定する
これによれば、通信端末装置が予め設定された特定の状態にあるときに表示部に表示されている表示画像データが情報処理装置に対して送信部により送信されることを防ぐことができる。このため、当該表示画像データが示す画面の内容が情報処理装置のユーザに漏れてしまうことを防ぐことができる。
このため、ユーザにより操作部の操作が行われている場合に表示部に表示されている表示画像データが情報処理装置に対して送信部により送信されることを防ぐことができる。
また、例えば、前記判定部は、宛先表に対する宛先の登録または変更のための操作と、ユーザが前記通信端末装置にログインするためのパスワードの登録または変更のための操作と、の少なくとも一方の操作を前記操作部が受け付けている場合、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると判定してもよい。
これによれば、以下に示す操作が操作部により受け付けられているときに表示部に表示されている表示画像データが情報処理装置に対して送信部により送信されることを阻止する。その操作とは、宛先表に対する宛先の登録または変更のための操作と、ユーザが通信端末装置にログインするためのパスワードの登録または変更のための操作とである。このため、宛先表に登録されている内容、または、パスワードが情報処理装置のユーザに漏れてしまうことを防ぐことができる。
また、例えば、前記判定部は、前記操作部がパスワードの入力を受け付けている場合、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると判定してもよい。
これによれば、操作部がパスワードの入力を受け付けているときに表示部に表示されている表示画像データが情報処理装置に対して送信部により送信されることを阻止する。ここで、パスワードの入力の際には、例えば、表示部にはパスワードそのものが表示されずに、パスワードの桁数に対応する数の記号(例えば「*」)が表示されることになる。そして、このときの表示画像データが取得されれば、「*」の数を数えることによりパスワードの桁数を情報処理装置のユーザが知ることができる。また、パスワードの入力の際には、表示部にはパスワードそのものが表示される場合も考えられ、このときの表示画像データが取得されればパスワードそのものを情報処理装置のユーザが知ることができる。つまり、本発明の一態様に係る通信端末装置では、パスワードの桁数またはパスワードが情報処理装置のユーザに漏れてしまうことを防ぐことができる。
また、例えば、さらに、原稿の読取りを行う読取部を備え、前記判定部は、前記読取りの結果が前記表示部にプレビュー表示されている場合、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると判定してもよい。
これによれば、読取りの結果が表示部にプレビュー表示されているときの表示画像データが情報処理装置に対して送信部により送信されることを阻止する。このため、読み取られた原稿の内容が情報処理装置のユーザに漏れてしまうことを防ぐことができる。
また、本発明の一態様に係る通信端末装置は、情報処理装置と通信可能な状態で接続される通信端末装置であって、表示部と、記憶部と、前記表示部に表示されている表示画像データを取得し、取得した前記表示画像データを前記記憶部に記憶させる取得部と、前記情報処理装置からの要求に応じて、前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを前記情報処理装置に対して送信する送信部と、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあるか否かを判定する判定部と、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると前記判定部により判定されたときに前記表示部に表示されている表示画像データが、前記情報処理装置に対して前記送信部により送信されることを阻止する阻止部と、を備え、前記判定部は、ユーザが前記通信端末装置に対してログイン中である場合、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると判定する
これによれば、ユーザが通信端末装置に対してログイン中であるときに表示されている表示画像データが情報処理装置に対して送信部により送信されることを阻止する。このため、例えば、ログイン中に表示部に表示されているユーザ専用画面の内容が情報処理装置のユーザに漏れてしまうことを防ぐことができる。
また、例えば、前記取得部は、前記表示部に表示されている表示画像データを予め定められた時間間隔で取得し、前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを、前記予め定められた時間間隔で取得した表示画像データに随時更新し、前記阻止部は、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると前記判定部により判定された場合、前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを前記取得部に更新させないことにより、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあるときに前記表示部に表示されている前記表示画像データが、前記情報処理装置に対して送信部により送信されることを阻止してもよい。また、例えば、前記取得部は、前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを、前記表示部に表示されている表示画像データに、前記表示部に表示されている表示画像データが更新される度に更新し、前記阻止部は、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると前記判定部により判定された場合、前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを前記取得部に更新させないことにより、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあるときに前記表示部に表示されている前記表示画像データが、前記情報処理装置に対して送信部により送信されることを阻止してもよい。
これによれば、阻止部は、通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると判定部により判定された場合、記憶部に記憶されている表示画像データを更新させない。このため、通信端末装置が予め設定された特定の状態にあるときに表示部に表示されている表示画像データが情報処理装置に対して送信部により送信されることを防ぐことができる。
また、例えば、前記送信部は、さらに、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると前記判定部により判定された場合、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあることを示す状態情報を、前記情報処理装置に対して送信してもよい。
このため、情報処理装置のユーザは、通信端末装置の状態が、そのときに表示部に表示されている表示画像データに更新できない状態であることを知ることができる。
また、例えば、前記送信部は、前記状態情報を前記情報処理装置に対して送信するとき、前記状態情報とともに前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを前記情報処理装置に対して送信してもよい。
このため、情報処理装置のユーザは、通信端末装置が、そのときに表示部に表示されている表示画像データを更新できない状態にあることとともに、更新できない状態になる前の最新の表示画像データの内容を知ることができる。
また、例えば、前記送信部は、さらに、前記表示部に表示されている表示画像データを前記取得部が取得できなかった場合、前記表示画像データを取得できなかったことを示す取得不可情報を、前記情報処理装置に対して送信してもよい。
このため、情報処理装置のユーザは、通信端末装置が表示画像データを取得できなかったことを知ることができる。
また、例えば、前記送信部は、前記取得不可情報を前記情報処理装置に対して送信するとき、前記取得不可情報とともに前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを前記情報処理装置に対して送信してもよい。
このため、情報処理装置のユーザは、通信端末装置が表示画像データを取得できなかったこととともに、表示画像データが取得できなくなる前の最新の表示画像データの内容を知ることができる。
また、例えば、前記送信部は、さらに、前記表示部に表示されている表示画像データを前記取得部が未だ取得していない場合、前記表示画像データが未だ取得されていないことを示す画像未取得情報を、前記情報処理装置に対して送信してもよい。
このため、情報処理装置のユーザは、通信端末装置において未だ表示画像データが表示部に表示されていない状態であることを知ることができる。
また、例えば、さらに、操作ボタンおよび表示ランプを有する操作パネルを、備え、前記取得部は、さらに、前記表示ランプに表示される前記通信端末装置の通信端末状態を示す端末状態情報を取得し、前記送信部は、さらに、前記取得部により取得された前記端末状態情報を情報処理装置に対して送信してもよい。
なお、これらの全般的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよい。また、これらの全般的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本発明に係る通信端末装置および画像送信方法によれば、表示部に表示されている表示画像データが情報処理装置に対して送信部により送信されることを防ぐことができ、当該表示画像データが示す画面の内容が情報処理装置のユーザに漏れてしまうことを防ぐことができる。
本発明の一実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係るネットワーク複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係る情報端末のハードウェア構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係るネットワーク複合機の画像送信処理に係る機能構成を示すブロック図である。 本実施の形態における情報処理システムによる画像送信処理における処理手順を示すフローチャートである。 図6(a)は、ネットワーク複合機の操作パネルの外観を示す図であり、図6(b)は、情報端末のディスプレイに表示される画像について説明するための図である。 図7(a)は、ネットワーク複合機の操作パネルの外観を示す図であり、図7(b)は、ウェブブラウザ上に予め設定された表示領域に表示される画像を示す図である。 他の実施の形態に係るウェブブラウザ上に予め設定された表示領域に表示される画像を示す図である。 他の実施の形態に係るネットワーク複合機の画像送信処理に係る機能構成を示すブロック図である。
以下、本発明の一態様に係る通信端末装置および画像送信方法について、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態)
まず、図1を用いて、本発明の一実施形態に係る情報処理システムの構成の概要について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム300の構成の一例を示す図である。
同図に示すように、このワークフローシステムは、ネットワーク複合機1、2、情報端末3、PSTN(Public Switched Telephone Networks:公衆電話交換回線網)5、LAN(Local Area Network)4、6、インターネット7から構成される。
情報端末3は、本実施の形態における情報処理装置として機能するコンピュータである。情報端末3は、本実施の形態では、ネットワーク複合機1またはネットワーク複合機2のユーザからネットワーク複合機に不具合が生じたときに連絡を受けて、当該不具合に対応するサービスマンが使用するパーソナルコンピュータである。つまり、情報端末3は、ネットワーク複合機1またはネットワーク複合機2が設置されている場所とは離れた遠隔地にあり、LAN6を介してインターネット7に接続される。
ネットワーク複合機1、2は、スキャナで読み取った書類を、例えば、PSTN5を介して一方から他方へファクシミリ送信すること、LAN4およびインターネット7を介して情報端末3へ送信すること、内蔵されるプリンタでプリントアウトすること等ができる。
図2は、本実施の形態に係るネットワーク複合機1、2のハードウェア構成を示すブロック図である。なお、ネットワーク複合機1および2は、同様の構成であるため、以下では、ネットワーク複合機1についてのみ説明する。
なお、本実施の形態では、ネットワーク複合機1と情報端末3とは、LAN4、6およびインターネット7を介して接続されるが、このような形態は一例であり、両者はネットワークを介して通信可能な状態で接続されればよく上記の形態には限定されない。
同図に示すように、ネットワーク複合機1は、CPU(Central Processing Unit)10、ROM(Read Only Memory)11、RAM(Random Access Memory)12、モデム13、NCU(Network Control Unit)14、操作パネル15、スキャナ16、プリンタ17、およびLANI/F(LAN Interface)18を備えている。
CPU10は、ROM11に格納された制御プログラム111を実行することにより、ネットワーク複合機1の全体を制御する。
ROM11は、CPU10が実行する制御プログラム111を保持する読み出し専用メモリである。
RAM12は、CPU10が制御プログラム111を実行する際に用いられるワークデータ、スキャナ16から得られた画像データ等を一時的に保持する読み書き可能なメモリである。
モデム13は、RAM12に保持された画像データ等をファクシミリ信号に変調して送信し、また外部から受信されたファクシミリ信号をラインデータに復調する。モデム13は、例えばG3規格に準拠したファックスモデムである。
NCU14は、モデム13とPSTN5との接続を制御する網制御装置である。
操作パネル15は、ユーザからの操作を受け付けるタッチパネル151および操作ボタン152と、表示ランプ153およびディスプレイ154とを有する(後述する図6参照)。表示ランプ153は、ネットワーク複合機1の状態を表示するためのLED等からなるランプであり、点灯、消灯、または点滅の状態を切り換えることや、点灯の色を切り換えることにより、ネットワーク複合機1の状態を表示する。ディスプレイ154は、ユーザへの操作ガイド、またはネットワーク複合機1の動作状態を表示する表示装置であり、例えばLCD(Liquid Crystal Display:液晶表示装置)である。
スキャナ16は、画像読み取り装置であり、CPU10の制御下で、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などのイメージセンサを用いて原稿を光学的に読み取ることによって画像データを生成する。
プリンタ17は、印刷装置であり、CPU10の制御下で、例えばRAM12に保持された画像データによって表される画像イメージを印刷出力する。
LANI/F18は、ネットワーク複合機1とLAN6とを接続する通信アダプタであり、CPU10の制御下で、例えばRAM12に保持された画像データを情報端末3等へ送信する。
図3は、本実施の形態に係る情報端末3のハードウェア構成を示すブロック図である。
情報端末3は、図3に示すように、主に、CPU21、ハードディスク22、RAM23、入力装置24、ディスプレイ25、およびLANI/F26から構成される。
CPU21は、ハードディスク22に格納されたプログラム122を実行することにより、情報端末3の全体を制御する。
ハードディスク22は、プログラム122等を格納する。
RAM23は、CPU21がハードディスク22に格納されているプログラム122を実行する際に用いられる各種データを一時的に保持する読み書き可能なメモリである。
入力装置24は、ユーザからの操作を受け付ける装置であって、キーボードあるいは、マウスやタッチパネル等のポインティングデバイス等である。
ディスプレイ25は、RAM23から送信されてきたデータを文字や画像として表示するためのCRTディスプレイ、LCD、プラズマディスプレイ、あるいは有機ELディスプレイ等である。
LANI/F26は、情報端末3とLAN6とを接続する通信アダプタである。LANI/F26は、CPU21の制御下で、例えば情報端末3のハードディスク22に保持されたプログラム122、各種データをLAN6またはインターネット7に接続される他の情報端末(図示せず)などに送信する。LANI/F26はまた、上記他の情報端末、ネットワーク複合機1から情報端末3に送信されてきた各種データを受信する。
図4は、本実施の形態に係るネットワーク複合機1の画像送信処理に係る機能構成を示すブロック図である。つまり、図2および図3に示されるハードウェア構成によって発揮されるネットワーク複合機1および情報端末3の機能のうち、主に本実施の形態の通信端末装置100および情報処理装置200の画像送信処理に関わる機能の構成を示すブロック図である。
通信端末装置100は、機能的には、表示部101と、表示制御部102と、記憶部103と、取得部104と、送信部105と、判定部106と、阻止部107と、操作部108と、読取部109とを備える。通信端末装置100はまた、情報処理装置200としての情報端末3と通信可能な状態(例えば、インターネット7など)で接続される。
表示部101は、図2におけるディスプレイ154によって実現される。
表示制御部102は、図2におけるCPU10、制御プログラム111等によって実現される制御部である。表示制御部102は、通信端末装置100の状態に応じた表示画像データを生成し、表示部101に生成した表示画像データを表示させる。つまり、表示制御部102は、通信端末装置100の状態が変化する度に表示画像データを生成し、新たに生成した表示画像データを表示部101に表示させる。なお、通信端末装置100の状態とは、具体的には、操作部108がユーザからの操作を受け付けている状態、読取部109が原稿の読取りを行っている状態、印刷を行っている状態などである。操作部108がユーザからの操作を受け付けている状態は、印刷または読取りなどの設定を受け付けている状態、宛先表に対する宛先の登録または変更が行われている状態、ユーザが通信端末装置にログインするためのパスワードの登録または変更が行われている状態、ユーザが通信端末装置にログインするためのパスワードを入力している状態などである。
記憶部103は、図2におけるRAM23等によって実現される。記憶部103は、取得部104によって取得された表示画像データを一時的に記憶するための専用のバッファ領域である。本実施の形態では、記憶部103は、一つの画像を示す表示画像データのみ記憶可能である。なお、記憶部103は、RAMによって実現されなくてもよく、不揮発性のROM、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)などの記憶装置によって実現されてもよい。
取得部104は、図2におけるCPU10、制御プログラム111等によって実現される制御部である。取得部104は、表示部101に表示されている表示画像データを予め定められた時間間隔(例えば10s間隔)で取得して、記憶部103に記憶されている表示画像データを、予め定められた時間間隔で取得した表示画像データに記憶部103に記憶させる。具体的には、取得部104は、表示部101に表示されている表示画像データをキャプチャすることにより取得する。
なお、取得部104は、キャプチャにより表示画像データを取得することに限らずに、表示制御部102が表示部101に表示させている表示画像データを直接取得するような構成としてもよい。つまり、表示制御部102が表示部101に表示させるために生成した表示画像データを一時的に保持しているメモリの中から取得するような構成としてもよい。
また、取得部104は、表示部101に表示されている表示画像データを予め定められた時間間隔で取得しなくてもよく、表示制御部102が表示部101に表示させている表示画像データを更新する度に取得するようにしてもよい。つまり、取得部104は、表示部101に表示されている表示画像データを取得すれば、表示画像データを取得する頻度、タイミングなどは上記の構成に限定されない。
送信部105は、図2におけるCPU10、制御プログラム111、LANI/F18等によって実現される制御部である。送信部105は、情報処理装置200からの要求に応じて、記憶部103に記憶されている表示画像データを情報処理装置200に送信する。
また、送信部105は、さらに、通信端末装置100が予め設定された特定の状態にあると判定部106により判定された場合、通信端末装置100が予め設定された特定の状態にあることを示す状態情報を、情報処理装置200に対して送信する。このとき、送信部105は、状態情報とともに記憶部103に記憶されている表示画像データを情報処理装置200に対して送信する。なお、送信部105が状態情報を情報処理装置200に対して送信することは必須の構成要件ではない。また、送信部105は、このときに、状態情報のみを送信し、表示画像データを送信しない構成であってもよい。
判定部106は、図2におけるCPU10、制御プログラム111等によって実現される制御部である。判定部106は、通信端末装置100が予め設定された特定の状態にあるか否かを判定する。なお、ここで、「予め設定された特定の状態」とは、例えば、以下の3つの状態である。
1つ目の状態は、ユーザにより操作部108が操作されている状態である。具体的には、1つ目の状態は、宛先表に対する宛先の登録または変更のための操作と、ユーザが通信端末装置100にログインするためのパスワードの登録または変更のための操作と、の少なくとも一方の操作を操作部108が受け付けているときの状態である。また、1つ目の状態は、操作部108がパスワードの入力をユーザから受け付けているときの状態としてもよい。
2つ目の状態は、読取部109による読取り(スキャン)の結果が表示部101にプレビュー表示されているときの状態である。なお、この状態は、読取部109による読取りが行われているときの状態であってもよい。
3つ目の状態は、ユーザが通信端末装置100に対してログイン中であるときの状態である。つまり、ユーザがログイン中であれば、ユーザにより操作部108が操作されていなくても、予め設定された特定の状態であると判定部106により判定される。
阻止部107は、図2におけるCPU10、制御プログラム111等によって実現される制御部である。阻止部107は、通信端末装置100が予め設定された特定の状態にあると判定部106により判定されたときに表示部101に表示されている表示画像データが、情報処理装置200に対して送信部105により送信されることを阻止する。具体的には、阻止部107は、通信端末装置100が予め設定された特定の状態にあると判定部106により判定された場合、記憶部103に記憶されている表示画像データを取得部104に更新させない。これにより、阻止部107は、通信端末装置100が予め設定された特定の状態にあるときに表示部101に表示されている表示画像データが、情報処理装置200に対して送信部105により送信されることを阻止する。
操作部108は、図2における操作パネル15によって実現される。操作部108は、ユーザからの操作を受け付ける。具体的には、操作部108は、宛先表の登録および変更のための入力、パスワードの登録および変更のための入力、通信端末装置100へのログインのための入力、FAXの送信のための入力、印刷、スキャンおよびコピーの操作のための入力などを受け付ける。
読取部109は、図2におけるスキャナ16によって実現される。読取部109は、原稿の読取りを行う。
また、情報処理装置200は、機能的には、受信部201と、表示部202と、表示制御部203とを備える。
受信部201は、図3におけるLANI/Fによって実現される。受信部201は、通信端末装置100の送信部105により送信された表示画像データを受信する。
表示部202は、図3におけるディスプレイ25によって実現される。
表示制御部203は、図3におけるCPU21、プログラム122等によって実現される制御部である。表示制御部203は、受信部201により受信された表示画像データを表示部202に表示させる。
なお、この場合、通信端末装置100の表示部101は第一表示部として機能し、情報処理装置200の表示部202は第二表示部として機能する。
次に、以上のように構成された本実施の形態における画像送信処理の処理手順について説明する。
図5は、本実施の形態における情報処理システム300による画像送信処理における処理手順を示すフローチャートである。
まず、画像送信処理は、ネットワーク複合機1の電源が投入された場合に開始される。なお、画像送信処理の開始は、ネットワーク複合機1の電源が投入されたときに限らずに、スタンバイの状態から復帰したときであってもよい。
画像送信処理が開始された直後のような、表示部101に表示されている表示画像データを取得部104が未だ取得していない場合、送信部105は、表示画像データが未だ取得されていないことを示す画像未取得情報を、情報処理装置200である情報端末3に対して送信する(S101)。ネットワーク複合機1の電源が投入された直後においては、表示部101には何も表示されていないため、記憶部103には表示画像データが記憶されていない状態である。したがって、このような場合に、取得部104は、表示部101に表示させるための表示画像データを表示制御部102が生成していないことを示す画像未取得情報を、表示画像データを取得できないときに生成して記憶部103に記憶させる。これにより、送信部105は、このときに記憶部103に記憶されている画像未取得情報を情報端末3に対して送信する。なお、画像未取得情報は、画像が取得(キャプチャ)できなかったことを示すメッセージであり、例えば、「画像がまだ取得されていません」などのメッセージである。情報端末3は、画像未取得情報を受信した場合に、当該メッセージを表示部202に表示させる。
次に、判定部106は、予め定められた時間間隔に到達したか否かを判定する(S102)。具体的には、判定部106は、予め定められた時間間隔である10秒間隔に到達したか否かを判定する。つまり、予め定められた10秒間隔のタイミングに到達したか否かを判定部106は判定する。判定部106が予め定められた時間間隔に到達していないと判定した場合(S102:No)、ステップS102を繰り返す。
そして、判定部106は、予め定められた時間間隔に到達したと判定した場合(S102:Yes)、通信端末装置100としてのネットワーク複合機1の状態が、ユーザがネットワーク複合機1にログイン中であるときの状態(以下、「ログイン状態」とする)であるか否かを判定する(S103)。ネットワーク複合機1の状態がログイン状態であると判定部106が判定した場合(S103:Yes)、送信部105は、ログイン状態であることを示す状態情報を、情報端末3に対して送信する(S104)。具体的には、この場合、取得部104が、ログイン状態であることを示す状態情報を生成し、生成した状態情報を記憶部103に記憶させる。これにより、送信部105は、このときに記憶部103に記憶されている状態情報を情報端末3に対して送信する。ログイン状態であることを示す状態情報は、ログイン中であることを示すメッセージであり、例えば、「ログイン中のため、最新イメージは表示できません」などのメッセージである。なお、取得部104が生成した状態情報を記憶部103に記憶させるときに、取得部104は、記憶部103に既に表示画像データが記憶されていれば、当該表示画像データに対して当該メッセージを重畳させた状態となるように表示画像データを更新する。このため、情報端末3の表示部202には、ログイン状態になる前に記憶部103に記憶されている表示画像データとともに、当該メッセージが表示部202に表示される。ログイン状態になる前に記憶部103に記憶されている表示画像データは、予め設定された特定の状態になる前に記憶部103に記憶されている最新の表示画像データである。
判定部106は、ネットワーク複合機1がログイン状態でないと判定した場合(S103:No)、ネットワーク複合機1の状態が、ユーザにより操作部108が操作されている状態(以下、「パネル操作状態」とする)であるか否かを判定する(S105)。
ネットワーク複合機1の状態がパネル操作状態であると判定部106が判定した場合(S105:Yes)、送信部105は、パネル操作状態であることを示す状態情報を、情報端末3に対して送信する(S106)。具体的には、この場合、取得部104が、パネル操作状態であることを示す状態情報を生成して、生成した状態情報を記憶部103に記憶させる。これにより、送信部105は、このときに記憶部103に記憶されている状態情報を情報端末3に対して送信する。パネル操作状態であることを示す状態情報は、パネル操作中であることを示すメッセージであり、例えば、「パネル操作中のため、最新イメージは表示できません」などのメッセージである。なお、取得部104は、状態情報を記憶させるときに、上述したログイン状態の場合と同様に、記憶部103に既に表示画像データが記憶されていれば、当該表示画像データに対して当該メッセージを重畳させた状態となるように表示画像データを更新する。
判定部106は、ネットワーク複合機1の状態がパネル操作状態でないと判定した場合(S105:No)、ネットワーク複合機1の状態が、読取部109により読取り(スキャン)が行われている状態(以下、「スキャン状態」とする)であるか否かを判定する(S107)。
ネットワーク複合機1の状態がスキャン状態であると判定部106が判定した場合(S107:Yes)、送信部105は、スキャン状態であることを示す状態情報を、情報端末3に対して送信する(S108)。具体的には、この場合、取得部104が、スキャン状態であることを示す状態情報を生成して、生成した状態情報を記憶部103に記憶させる。これにより、送信部105は、このときに記憶部103に記憶されている状態情報を情報端末3に対して送信する。スキャン状態であることを示す状態情報は、スキャン中であることを示すメッセージであり、例えば、「スキャン中のため、最新のイメージは表示できません」などのメッセージである。なお、取得部104は、状態情報を記憶させるときに、上述したログイン状態およびパネル操作状態の場合と同様に、記憶部103に既に表示画像データが記憶されていれば、当該表示画像データに対して当該メッセージを重畳させた状態となるように表示画像データを更新する。
ネットワーク複合機1の状態がスキャン状態でないと判定部106が判定した場合(S107:No)、取得部104は、表示部101に現在表示されている表示画像データを取得する。そして、取得部104は、記憶部103に記憶されている表示画像データを、取得した表示画像データに更新する(S109)。
記憶部103に記憶されている表示画像データが新しい表示画像データに更新された場合、送信部105は、記憶部103に記憶されている最新の表示画像データを情報端末3に送信する(S110)。ステップS110の処理が終了した場合、ステップS102に戻る。なお、画像送信処理は、ネットワーク複合機1の電源が落とされる、または、ネットワーク複合機1がスタンバイ状態になることにより終了する。
上記のステップS103〜ステップS109の処理では、ステップS103、ステップS105およびステップS107においてネットワーク複合機1の状態が予め定められた特定の状態であるか否かを判定している。そして、その判定結果のいずれかが「Yes」である場合には、送信部105は、既に記憶部103に記憶されている表示画像データとともに、ログイン状態、パネル操作状態、またはスキャン状態であることを示す状態情報を情報端末3に送信する。つまり、判定部106がネットワーク複合機1の状態が予め定められた特定の状態であると判定すれば、送信部105はそのときに表示部に表示されている表示画像データを送信せずにそれ以前に表示部に表示されていた表示画像データとともに予め設定された特定の状態を示す状態情報を情報端末3に送信することになる。また、その判定結果がいずれも「No」の場合には、記憶部103に記憶されている表示画像データが、表示部101に現在表示されている表示画像データに更新される。このため、送信部105により表示部101に現在表示されている表示画像データが情報端末3に送信されることになる。
なお、ステップS103、ステップS105およびステップS107の3つの判定は、予め設定された3つの特定の状態のうちいずれかの状態であることが判定できればよいため、この順番に行われることは必須ではない。また、当該3つの判定は、直列的に行われているが並列処理により行っても構わない。
さらに、上記の画像送信処理では、記憶部103に記憶されている表示画像データが更新される度に、送信部105が情報端末3に当該表示画像データ(状態情報を含む表示画像データも含む)を送信する構成としているが、これに限らない。つまり、記憶部103に記憶されている表示画像データの更新に係る処理と、送信部105による記憶部103に記憶されている表示画像データの情報端末3への送信に係る処理とは、並列に行われてもよい。この場合には、更新に係る処理の頻度と、送信に係る処理の頻度とが同じ(例えば10秒間に1回)であることが好ましい。
図6は、ネットワーク複合機1の表示部101に表示されている画像が送信されることを説明するための図である。
図6(a)は、ネットワーク複合機1の操作パネル15の外観を示す図であり、図6(b)は、情報端末3のディスプレイ25に表示される画像について説明するための図である。
図6(a)に示すように、操作パネル15は、ユーザからの操作を受け付けるタッチパネル151および操作ボタン152と、ネットワーク複合機1の状態を表示するための表示ランプ153およびディスプレイ154とを有する。タッチパネル151は、ディスプレイ154の表示面においてユーザが指定した位置を検出する入力装置である。
例えば、ネットワーク複合機1の状態が予め設定された特定の状態にない場合には、図6(a)のディスプレイ154に表示されている表示画像データが、上述した画像送信処理によりネットワーク複合機1から情報端末3に送信される。そして、図6(b)に示すように、情報端末3のディスプレイ25において、ウェブブラウザ上の画像401の中の予め設定された表示領域402に受信した表示画像データを表示させることになる。このとき、情報端末3では、ウェブブラウザを介してネットワーク複合機1が備えるウェブサーバにアクセスすることにより、表示画像データを受信して図6(b)のように表示させる。なお、ネットワーク複合機1はウェブサーバを備えることは必須ではない。例えば、インターネット上の予め定められたウェブサーバに表示画像データを蓄積しておいて、情報端末3が当該ウェブサーバにアクセスすることにより表示画像データを取得するような構成としてもよい。また、情報端末3が直接表示画像データを受信するような構成であってもよい。
図7は、ネットワーク複合機1の状態がスキャン状態であると判定部106により判定された場合に行われる画像送信処理について説明するための図である。
図7(a)は、ネットワーク複合機1の操作パネル15の外観を示す図であり、図7(b)は、ウェブブラウザ上に予め設定された表示領域402に表示される画像を示す図である。ネットワーク複合機1の状態がスキャン状態である場合には、操作パネル15のディスプレイ154には、図7(a)のディスプレイ154の領域に示すようなスキャン中である状態を示す画像が表示されている。このとき、情報端末3のディスプレイ25では、ネットワーク複合機1のディスプレイ154に表示されている画像とは異なる画像が表示されており、さらに、スキャン状態を示す状態情報(メッセージ)が表示される。図7(a)の場合には単なるスキャン中であるが、スキャン中においてはスキャンした原稿の内容をプレビュー表示する場合がある。これによれば、プレビュー表示される可能性がある場合に、その画像を情報端末3に送信せずに、スキャン状態を示すメッセージとともにスキャン状態になる前の最新の画像表示データを表示させる。このため、情報端末3のユーザにスキャンした原稿の内容が漏れることを防ぐことができる。
なお、図7は、ネットワーク複合機1の状態がスキャン状態であると判定部106により判定されたときを示す図である。ネットワーク複合機1の状態がスキャン状態以外の予め設定された特定の状態であるログイン状態またはパネル操作状態の場合においても、スキャン状態と同様に処理される。つまり、ログイン状態またはパネル操作状態の場合に、スキャン状態を示す状態情報(メッセージ)の代わりにログイン状態またはパネル操作状態を示す状態情報(メッセージ)が表示されることになる。
なお、図示しないが、画像送信処理のステップS101において、送信部105により送信された画像未取得情報を情報端末3の受信部201が受信した場合について説明する。画像未取得情報が受信部201により受信されれば、表示制御部203は、表示画像データが未だ取得されていないことを示すメッセージとともに、表示部202のウェブブラウザ上の表示領域402に真っ黒な画像を表示させる。
本実施の形態に係るネットワーク複合機1によれば、ネットワーク複合機1が予め設定された特定の状態にあるときに表示部101に表示されている表示画像データが情報端末3に対して送信部105により送信されることを防ぐことができる。このため、当該表示画像データが示す画面の内容が情報端末3のユーザに漏れてしまうことを防ぐことができる。
また、本実施の形態に係るネットワーク複合機1によれば、判定部106は、ユーザにより操作部108が操作されている状態を、ネットワーク複合機1が予め設定された特定の状態であると判定する。このため、ユーザにより操作部108の操作が行われている場合に表示部101に表示されている表示画像データが情報端末3に対して送信部105により送信されることを防ぐことができる。
また、本実施形態に係るネットワーク複合機1によれば、以下の操作が操作部108により受け付けられているときに表示部101に表示されている表示画像データが情報端末に対して送信部105により送信されることを阻止する。その操作とは、宛先表に対する宛先の登録または変更のための操作と、ユーザがネットワーク複合機1にログインするためのパスワードの登録または変更のための操作とである。このため、宛先表に登録されている内容、または、パスワードが情報端末3のユーザに漏れてしまうことを防ぐことができる。
また、本実施の形態に係るネットワーク複合機1によれば、阻止部107は、操作部108がパスワードの入力を受け付けているときに表示部101に表示されている表示画像データが情報端末3に対して送信部105により送信されることを阻止する。ここで、パスワードの入力の際には、例えば、表示部にはパスワードそのものが表示されずに、パスワードの桁数に対応する数の記号(例えば「*」)が表示されることになる。そして、このときの表示画像データが取得されれば、「*」の数を数えることによりパスワードの桁数を情報端末3のユーザが知ることができる。また、パスワードの入力の際には、表示部101にはパスワードそのものが表示される場合も考えられ、このときの表示画像データが取得されればパスワードそのものを情報端末3のユーザが知ることができる。つまり、本発明の一態様に係るネットワーク複合機1では、パスワードの桁数またはパスワードが情報端末3のユーザに漏れてしまうことを防ぐことができる。
また、本実施の形態に係るネットワーク複合機1によれば、阻止部107は、読取りの結果が表示部101にプレビュー表示されているときの表示画像データが情報端末3に対して送信部105により送信されることを阻止する。このため、読み取られた原稿の内容が情報端末3のユーザに漏れてしまうことを防ぐことができる。
また、本実施の形態に係るネットワーク複合機1によれば、阻止部107は、ユーザがネットワーク複合機1に対してログイン中であるときに表示されている表示画像データが情報端末3に対して送信部105により送信されることを阻止する。このため、例えば、ログイン中に表示部101に表示されているユーザ専用画面の内容が情報端末3のユーザに漏れてしまうことを防ぐことができる。
また、本実施の形態に係るネットワーク複合機1によれば、阻止部107は、ネットワーク複合機1が予め設定された特定の状態にあると判定部106により判定された場合、記憶部103に記憶されている表示画像データを更新させない。このため、ネットワーク複合機1が予め設定された特定の状態にあるときに表示部101に表示されている表示画像データが情報端末3に対して送信部105により送信されることを防ぐことができる。
また、本実施の形態に係るネットワーク複合機1によれば、送信部105は、さらに、ネットワーク複合機1が予め設定された特定の状態にあると判定部106により判定された場合、ネットワーク複合機1が予め設定された特定の状態にあることを示す状態情報を、情報端末3に対して送信する。このため、情報端末3のユーザは、ネットワーク複合機1の状態が、そのときに表示部に表示されている表示画像データに更新できない状態であることを知ることができる。
また、例えば、送信部105は、状態情報を情報端末3に対して送信するとき、状態情報とともに記憶部103に記憶されている表示画像データを情報端末3に対して送信してもよい。
このため、情報端末3のユーザは、ネットワーク複合機1が、そのときに表示部101に表示されている表示画像データを更新できない状態にあることとともに、更新できない状態になる前の最新の表示画像データの内容を知ることができる。
また、本実施の形態に係るネットワーク複合機1によれば、送信部105は、さらに、表示部101に表示されている表示画像データを取得部104が未だ取得していない場合、表示画像データが未だ取得されていないことを示す画像未取得情報を、情報端末に対して送信する。このため、情報端末3のユーザは、ネットワーク複合機1において未だ表示画像データが表示部101に表示されていない状態であることを知ることができる。
上記実施の形態に係るネットワーク複合機1では、情報端末3のディスプレイ25に表示される表示画像データは、ネットワーク複合機1のディスプレイ154に表示される表示画像データのみであるが、これに限らない。例えば、図8に示すように、ネットワーク複合機1の操作パネル15の外観および状態とともに、前記表示画像データを表示させるようにしてもよい。なお、図8は、他の実施の形態に係るウェブブラウザ上に予め設定された表示領域402に表示される画像を示す図である。図9は、他の実施の形態に係るネットワーク複合機1の画像送信処理に係る機能構成を示すブロック図である。
図9に示す他の実施の形態では、上記実施の形態の情報処理システム300の情報処理装置200とは、情報処理装置210が機種情報取得部204を有する構成の情報処理システム310であることが異なる。また、取得部104および送信部105の機能が異なる。このように、情報処理システム310は、上記実施の形態の情報処理システム300とは一部の構成および機能のみが異なり、他の構成および機能は同じであるため、異なる構成および機能についてのみ説明する。
情報処理システム310では、通信端末装置100において、取得部104は、さらに、表示ランプ153に表示される通信端末装置100の通信端末状態を示す端末状態情報を取得する。また、送信部105は、さらに、取得部104により取得された端末状態情報を情報処理装置210に送信する。
つまり、通信端末装置100では、取得部104が、表示部101に表示されている表示画像データとともに、表示ランプ153に表示される通信端末装置100の通信端末状態を示す端末状態情報を取得する。そして、送信部105が、取得部により取得された表示画像データおよび端末状態情報を情報処理装置210に送信する。このとき、取得部104により取得された表示画像データおよび端末状態情報は記憶部103に一時的に記憶される。
情報処理装置210は、上述したようにさらに、機種情報取得部204を備える。機種情報取得部204は、図3におけるCPU21、プログラム122等によって実現される制御部である。機種情報取得部204は、情報処理装置210に接続される通信端末装置100の機種に関する情報である機種情報を通信端末装置100から取得する。具体的には、機種情報取得部204は、通信端末装置100のMACアドレスなどの識別子から機種情報を特定することにより、機種情報を取得する。また、受信部201は、表示画像データとともに送信されてきた端末状態情報を受信する。そして、表示制御部203は、機種情報取得部204により取得された機種情報に基づいて当該機種情報に対応した通信端末装置100の操作パネル15の外観を示す操作パネル画像を生成する。そして、表示制御部203は、さらに、受信部201により受信された表示画像データおよび端末状態情報を用いて、操作パネル15に表示されている表示ランプ153の点灯状態を操作パネル画像に再現して表示部202の表示領域403に表示させる。
このように、表示画像データだけでなく表示ランプ153の点灯状態が再現できるように、通信端末装置100は、表示画像データとともに端末状態情報を取得して、取得した表示画像データおよび端末状態情報を情報処理装置210に送信する。このため、情報処理装置210のユーザであるサービスマンは、ネットワーク複合機1の状態の把握を容易にでき、適切な対応をすることができる。
上記実施の形態に係る通信端末装置100では、記憶部103は、一つの画像を示す表示画像データのみ記憶可能な構成であるが、これに限らずに複数の画像を示す表示画像データを記憶可能な構成としてもよい。この構成の場合には、画像送信処理において通信端末装置100が予め設定された特定の状態であると判定部106が判定したときに、送信部105は、当該判定より以前に記憶部103に既に記憶されている複数の表示画像データのうちで最新の表示画像データを情報端末3に送信することになる。
上記実施の形態に係る情報処理システム300では、状態情報が取得部104により生成されたときに、状態情報が示すメッセージを既に記憶部103に記憶されている表示画像データが示す画像に重畳する処理を行っているが、これに限らない。つまり、送信部105が、状態情報が重畳された表示画像データを情報端末3に送信して、受信した表示画像データを表示制御部203が表示部202に表示させる構成であるが、これに限らない。例えば、送信部105は、状態情報と表示画像データとを一つの表示画像データとして合成されたデータを送信せずに、別々のデータとして送信してもよい。このような場合には、情報端末3において、表示制御部203が受信した表示画像データに状態情報が示すメッセージを重畳させて表示部202に表示させるようにしてもよい。つまり、状態情報が示すメッセージの重畳を情報端末3側で行うようにしてもよい。
上記実施の形態に係るネットワーク複合機1では、表示部101に表示されている表示画像データを取得部104が取得できなかった場合、表示画像データを取得できなかったことを示す取得不可情報を、送信部105が情報端末3に対して送信するようにしてもよい。なお、取得部104が表示画像データを取得できない場合とは、例えば、表示画像データをビットマップ形式からJPEG形式にエンコード処理を行うような場合であって、エンコード処理に失敗したときなどが考えられる。
このとき、送信部105は、取得不可情報とともに記憶部103に記憶されている表示画像データを情報端末3に対して送信する。なお、送信部105が取得不可情報を情報端末3に対して送信することは必須の構成要件ではない。また、送信部105は、取得不可情報のみを送信し、表示画像データを送信しない構成であってもよい。
上記実施の形態に係るネットワーク複合機1では、阻止部107は、記憶部103に記憶されている表示画像データを取得部104に更新させないことにより、情報処理装置200に対して当該表示画像データが送信されることを間接的に阻止しているが、これに限らない。つまり、取得部104は、予め設定された特定の状態であっても記憶部103に記憶されている表示画像データを表示部に表示されている表示画像データに更新する構成であってもよい。この場合に、阻止部107は、記憶部103に記憶されている表示画像データが情報処理装置200に対して送信させないための指示情報を送信部105に送信することにより、送信部105が当該表示画像データを送信することを直接的に阻止する構成である。また、この場合には、さらに、記憶部103が2つ以上の表示画像データを記憶しておくことが可能な構成であり、かつ、記憶部103に予め設定された特定の状態であるときの表示画像データが記憶されているときには、送信部105は、情報処理装置200に対して、予め設定された特定の状態ではない状態での表示画像データ、すなわち、最新の表示画像データの1つまたは2つ以上前に記憶された表示画像データを送信する構成とすれば、上記実施の形態に係るネットワーク複合機1と同等の効果を奏することができる。
上記実施の形態に係るネットワーク複合機1では、特に記載しなかったが、取得部104が取得する表示画像データは、ビットマップ形式の画像データであってもよいし、画像データに対して圧縮処理した例えばJPEG形式の画像データであってもよい。
なお、本発明を上記実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
(1)上記の各装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムで実現され得る。RAMまたはハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、各装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
(2)上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしてもよい。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。ROMには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、ROMからRAMにコンピュータプログラムをロードし、ロードしたコンピュータプログラムにしたがって演算等の動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
(3)上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、各装置に脱着可能なICカードまたは単体のモジュールから構成されてもよい。ICカードまたはモジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータシステムである。ICカードまたはモジュールには、上記の超多機能LSIが含まれてもよい。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、ICカードまたはモジュールは、その機能を達成する。このICカードまたはこのモジュールは、耐タンパ性を有してもよい。
(4)本発明は、上記に示す方法で実現されてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムで実現してもよいし、コンピュータプログラムからなるデジタル信号で実現してもよい。
また、本発明は、コンピュータプログラムまたはデジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray(登録商標) Disc)、半導体メモリなどに記録したもので実現してもよい。また、これらの記録媒体に記録されているデジタル信号で実現してもよい。
また、本発明は、コンピュータプログラムまたはデジタル信号を、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送してもよい。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、メモリは、コンピュータプログラムを記憶しており、マイクロプロセッサは、コンピュータプログラムにしたがって動作してもよい。
また、プログラムまたはデジタル信号を記録媒体に記録して移送することにより、またはプログラムまたはデジタル信号をネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
(5)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
以上、本発明の一つまたは複数の態様に係る通信端末装置等について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
本発明は、表示部に表示されている表示画像データが情報処理装置に対して送信部により送信されることを防ぐことができ、当該表示画像データが示す画面の内容が情報処理装置のユーザに漏れてしまうことを防ぐことができるネットワーク複合機等として有用である。
1、2 ネットワーク複合機
3 情報端末
4、6 LAN
5 PSTN
7 インターネット
10 CPU
11 ROM
12 RAM
13 モデム
14 NCU
15 操作パネル
16 スキャナ
17 プリンタ
18 LANI/F
21 CPU
22 ハードディスク
23 RAM
24 入力装置
25 ディスプレイ
26 LANI/F
100 通信端末装置
101 表示部
102 表示制御部
103 記憶部
104 取得部
105 送信部
106 判定部
107 阻止部
108 操作部
109 読取部
111 制御プログラム
122 プログラム
151 タッチパネル
152 操作ボタン
153 表示ランプ
154 ディスプレイ
200、210 情報処理装置
201 受信部
202 表示部
203 表示制御部
204 機種情報取得部
300、310 情報処理システム
401 画像
402、403 表示領域

Claims (17)

  1. 情報処理装置と通信可能な状態で接続される通信端末装置であって、
    表示部と、
    記憶部と、
    前記表示部に表示されている表示画像データを取得し、取得した前記表示画像データを前記記憶部に記憶させる取得部と、
    前記情報処理装置からの要求に応じて、前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを前記情報処理装置に対して送信する送信部と、
    前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあるか否かを判定する判定部と、
    前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると前記判定部により判定されたときに前記表示部に表示されている表示画像データが、前記情報処理装置に対して前記送信部により送信されることを阻止する阻止部と、
    ユーザからの操作を受け付ける操作部と、を備え、
    前記判定部は、ユーザにより前記操作部が操作されている場合、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると判定する
    通信端末装置。
  2. 前記判定部は、宛先表に対する宛先の登録または変更のための操作と、ユーザが前記通信端末装置にログインするためのパスワードの登録または変更のための操作と、の少なくとも一方の操作を前記操作部が受け付けている場合、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると判定する
    請求項に記載の通信端末装置。
  3. 前記判定部は、前記操作部がパスワードの入力を受け付けている場合、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると判定する
    請求項またはに記載の通信端末装置。
  4. さらに、
    原稿の読取りを行う読取部を備え、
    前記判定部は、前記読取りの結果が前記表示部にプレビュー表示されている場合、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると判定する
    請求項1からのいずれか1項に記載の通信端末装置。
  5. 情報処理装置と通信可能な状態で接続される通信端末装置であって、
    表示部と、
    記憶部と、
    前記表示部に表示されている表示画像データを取得し、取得した前記表示画像データを前記記憶部に記憶させる取得部と、
    前記情報処理装置からの要求に応じて、前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを前記情報処理装置に対して送信する送信部と、
    前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあるか否かを判定する判定部と、
    前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると前記判定部により判定されたときに前記表示部に表示されている表示画像データが、前記情報処理装置に対して前記送信部により送信されることを阻止する阻止部と、を備え、
    前記判定部は、ユーザが前記通信端末装置に対してログイン中である場合、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると判定する
    信端末装置。
  6. 前記取得部は、前記表示部に表示されている表示画像データを予め定められた時間間隔で取得し、前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを、前記予め定められた時間間隔で取得した表示画像データに随時更新し、
    前記阻止部は、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると前記判定部により判定された場合、前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを前記取得部に更新させないことにより、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあるときに前記表示部に表示されている前記表示画像データが、前記情報処理装置に対して送信部により送信されることを阻止する
    請求項1からのいずれか1項に記載の通信端末装置。
  7. 前記取得部は、前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを、前記表示部に表示されている表示画像データに、前記表示部に表示されている表示画像データが更新される度に更新し、
    前記阻止部は、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると前記判定部により判定された場合、前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを前記取得部に更新させないことにより、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあるときに前記表示部に表示されている前記表示画像データが、前記情報処理装置に対して送信部により送信されることを阻止する
    請求項1から6のいずれか1項に記載の通信端末装置。
  8. 前記送信部は、さらに、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると前記判定部により判定された場合、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあることを示す状態情報を、前記情報処理装置に対して送信する
    請求項1からのいずれか1項に記載の通信端末装置。
  9. 前記送信部は、前記状態情報を前記情報処理装置に対して送信するとき、前記状態情報とともに前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを前記情報処理装置に対して送信する
    請求項に記載の通信端末装置。
  10. 前記送信部は、さらに、前記表示部に表示されている表示画像データを前記取得部が取得できなかった場合、前記表示画像データを取得できなかったことを示す取得不可情報を、前記情報処理装置に対して送信する
    請求項1からのいずれか1項に記載の通信端末装置。
  11. 前記送信部は、前記取得不可情報を前記情報処理装置に対して送信するとき、前記取得不可情報とともに前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを前記情報処理装置に対して送信する
    請求項10に記載の通信端末装置。
  12. 前記送信部は、さらに、前記表示部に表示されている表示画像データを前記取得部が未だ取得していない場合、前記表示画像データが未だ取得されていないことを示す画像未取得情報を、前記情報処理装置に対して送信する
    請求項1から11のいずれか1項に記載の通信端末装置。
  13. さらに、
    操作ボタンおよび表示ランプを有する操作パネルを、備え、
    前記取得部は、さらに、前記表示ランプに表示される前記通信端末装置の通信端末状態を示す端末状態情報を取得し、
    前記送信部は、さらに、前記取得部により取得された前記端末状態情報を情報処理装置に対して送信する
    請求項1に記載の通信端末装置。
  14. 通信端末装置と、前記通信端末装置と通信可能な状態で接続される情報処理装置とを備える情報処理システムであって、
    前記通信端末装置は、
    第一表示部と、
    記憶部と、
    前記第一表示部に表示されている表示画像データを取得して、取得した前記表示画像データを前記記憶部に記憶させる取得部と、
    前記情報処理装置からの要求に応じて、前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを前記情報処理装置に対して送信する送信部と、
    前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあるか否かを判定する判定部と、
    前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると前記判定部により判定されたときに前記表示部に表示されている表示画像データが、前記情報処理装置に対して送信部により送信されることを阻止する阻止部と、
    ユーザからの操作を受け付ける操作部と、を備え、
    前記判定部は、ユーザにより前記操作部が操作されている場合、前記通信端末装置が予め設定された特定の状態にあると判定し、
    前記情報処理装置は、
    第二表示部と、
    前記送信部により送信された前記表示画像データを受信する受信部と、
    前記受信部により受信された前記表示画像データを前記第二表示部に表示させる表示制御部と、を備える
    情報処理システム。
  15. 前記通信端末装置は、さらに、
    少なくとも表示ランプを有する操作パネルを備え、
    前記取得部は、さらに、前記表示ランプに表示される前記通信端末装置の通信端末状態を示す端末状態情報を取得し、
    前記送信部は、さらに、前記取得部により取得された前記端末状態情報の少なくとも一方を情報処理装置に対して送信し、
    前記情報処理装置は、さらに、
    前記情報処理装置に接続される前記通信端末装置の機種に関する情報である機種情報を当該通信端末装置から取得する機種情報取得部を備え、
    前記受信部は、さらに、前記送信部により送信された前記端末状態情報を受信し、
    前記表示制御部は、前記機種情報取得部により取得された前記機種情報に基づいて当該機種情報に対応した通信端末装置の前記操作パネルの外観を示す操作パネル画像を生成し、前記受信部により受信された前記端末状態情報を用いて、前記操作パネルに表示されている表示ランプの状態を前記操作パネル画像に再現して前記第二表示部に表示させる
    請求項14に記載の情報処理システム。
  16. 通信端末装置の表示部に表示されている表示画像データを、前記通信端末装置に通信可能な状態で接続される情報処理装置に対して送信する画像送信方法であって、
    前記通信端末装置が備える操作部からユーザの操作を受け付ける操作ステップと、
    前記表示部に表示されている前記表示画像データを取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された表示画像データを前記通信端末装置の記憶部に記憶させる記憶ステップと、
    前記情報処理装置からの要求に応じて、前記記憶部に記憶されている前記表示画像データを前記情報処理装置に対して送信する送信ステップと、
    前記操作部がユーザにより操作されている状態にあるか否かを判定する判定ステップと、
    前記通信端末装置が前記状態にあると前記判定ステップにおいて判定されたときに前記表示部に表示されている表示画像データが、前記情報処理装置に対して送信部により送信されることを阻止する阻止ステップと、を含む
    画像送信方法。
  17. 請求項16に記載の各ステップをコンピュータに処理させるためのプログラム。
JP2012214942A 2012-09-27 2012-09-27 通信端末装置、情報処理システムおよび画像送信方法 Active JP5987607B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214942A JP5987607B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 通信端末装置、情報処理システムおよび画像送信方法
US14/026,081 US9001349B2 (en) 2012-09-27 2013-09-13 Communication terminal device, information processing system and image transmitting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214942A JP5987607B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 通信端末装置、情報処理システムおよび画像送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014071497A JP2014071497A (ja) 2014-04-21
JP5987607B2 true JP5987607B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=50338551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012214942A Active JP5987607B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 通信端末装置、情報処理システムおよび画像送信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9001349B2 (ja)
JP (1) JP5987607B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102349956B1 (ko) 2014-09-17 2022-01-11 삼성전자주식회사 필기용 필름 및 이를 포함하는 표시 장치
JP7151305B2 (ja) * 2018-09-14 2022-10-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報転送装置及び情報転送プログラム
US11228737B2 (en) * 2019-07-31 2022-01-18 Ricoh Company, Ltd. Output control apparatus, display terminal, remote control system, control method, and non-transitory computer-readable medium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4928880B2 (ja) * 2006-09-15 2012-05-09 株式会社リコー 被遠隔監視装置、並びに、被遠隔監視装置と遠隔監視装置との間の画面共有方法、画面共有プログラム及び画面共有プログラムを記録した記録媒体
JP5414242B2 (ja) * 2008-10-31 2014-02-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP2010273159A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Sharp Corp 画像処理装置及び画像処理システム
JP5697362B2 (ja) * 2010-04-28 2015-04-08 シャープ株式会社 画像処理システム及び処理条件設定実施方法
JP5587058B2 (ja) 2010-06-29 2014-09-10 キヤノン株式会社 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2012048442A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画面共有方法及び画面共有プログラム
JP5553721B2 (ja) * 2010-10-04 2014-07-16 株式会社Nttドコモ 表示装置、開示制御装置、開示制御方法、及びプログラム
JP5680400B2 (ja) * 2010-12-22 2015-03-04 株式会社Nttドコモ 表示装置、画面画像転送方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9001349B2 (en) 2015-04-07
JP2014071497A (ja) 2014-04-21
US20140085661A1 (en) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180103160A1 (en) Image processing apparatus associating with external apparatus, control method, and storage medium
JP2008005180A (ja) 通信装置
JP6397259B2 (ja) 通信装置とその制御方法、及びプログラム
JP2019220055A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6127815B2 (ja) コンピュータプログラム、および、通信装置
JP5987607B2 (ja) 通信端末装置、情報処理システムおよび画像送信方法
US20100245908A1 (en) Image communication apparatus, control method thereof, and storage medium
JP5783001B2 (ja) 通信システム、通信端末装置、サーバ装置及びクラウド転送用ボックスの設定方法
US10298784B2 (en) Image transmitting apparatus
JP2007243840A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2007043257A (ja) 通信端末装置
JP2009182908A (ja) 複合機
JP2011135593A (ja) 画像形成装置及びプレビュー表示方法
JP2008109479A (ja) 通信装置
JP2009118105A (ja) 画像処理装置
JP2015089017A (ja) ファクシミリ装置
JP2007074109A (ja) 通信端末装置
JP3879747B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP4240021B2 (ja) ネットワークスキャナ
JP2007088981A (ja) 通信端末装置
JP4595971B2 (ja) ネットワークスキャンシステム及び画像読取装置
CN100440914C (zh) 传真机
JP2005223934A (ja) ファクシミリシステム
JP2008258930A (ja) 画像処理装置
JP4702378B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5987607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250