JP5983681B2 - 用紙処理装置および画像形成システム - Google Patents

用紙処理装置および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5983681B2
JP5983681B2 JP2014124346A JP2014124346A JP5983681B2 JP 5983681 B2 JP5983681 B2 JP 5983681B2 JP 2014124346 A JP2014124346 A JP 2014124346A JP 2014124346 A JP2014124346 A JP 2014124346A JP 5983681 B2 JP5983681 B2 JP 5983681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet bundle
pressing member
sheet
pressing
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014124346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016003105A (ja
Inventor
剛 塩川
剛 塩川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014124346A priority Critical patent/JP5983681B2/ja
Priority to US14/739,018 priority patent/US9597814B2/en
Publication of JP2016003105A publication Critical patent/JP2016003105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5983681B2 publication Critical patent/JP5983681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • B26D1/085Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/02Means for holding or positioning work with clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/04Multi-step processes for making books starting with signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/06Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with blade, e.g. shear-blade, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/06Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/28Folding in combination with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/04Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by movable tables or carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/10Reciprocating or oscillating grippers, e.g. suction or gripper tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D2007/1809Means for removing cut-out material or waste by stripping fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/54Auxiliary process performed during handling process for managing processing of handled material
    • B65H2301/543Auxiliary process performed during handling process for managing processing of handled material processing waste material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/48Bookbinding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00814Cutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00831Stitcher
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00936Bookbinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product

Description

本発明は、用紙処理装置および画像形成システムに関する。
複写機やプリンタ等の画像形成装置を有する画像形成システムは、用紙束を断裁する用紙処理装置を、後処理装置として有するものがある。
用紙束を断裁する用紙処理装置として、用紙束を押圧する押圧部材と、押圧部材によって押圧されている用紙束の端部を断裁する断裁刃と、用紙束の断裁屑を除去する除去部材と、を有するものが知られている。例えば、特許文献1に記載のシート断裁装置は、回転ブラシ185を有し、回転ブラシ185を回転しながら刃受面150aに圧接することで、裁断刃120aによって裁断されて刃受面150aに付着した切断屑が除去され落下するように構成されている(段落0047、図10(a))。
特開2007−61967号公報
このような用紙処理装置においては、押圧部材上で用紙束の断裁屑が付着する位置に届くように除去部材が設計されるのが通常である。
しかし、以下に説明するように、除去部材と押圧部材との間の間隔が広くなり、除去部材が押圧部材に届かず、押圧部材に付着した断裁屑を除去部材が十分に除去できない場合がある。例えば、押圧部材が用紙束を押圧したり、押圧を解消したりする際に、用紙束の厚みに応じて押圧部材が移動するように構成する場合がある。このとき、上述のように除去部材が押圧部材に届かない場合が生じうる。
なお、押圧部材が除去部材から離れた位置に位置する場合でも、除去部材が押圧部材に届くように設計することで上記問題を解決することも考えられる。しかし、除去部材や押圧部材の近傍に配置される他の部品が障害となる(干渉する)等の要因から、除去部材が押圧部材に届くように設計することが困難である場合がある。
本発明は、上記従来技術に伴う課題を解決するためになされたものであり、用紙束の断裁屑を確実に除去し得る用紙処理装置および画像形成システムを、提供することを目的とする。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)用紙を支持する支持部材と、
前記支持部材との間に隙間を形成し、前記隙間挿入された用紙束に近接して押圧する押圧部材と、
前記押圧部材によって押圧されている前記用紙束の端部を断裁する断裁刃と、
前記用紙束の断裁屑を除去する先端部を有する除去部材と、
前記押圧部材を駆動する駆動部と、
各部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、
前記押圧部材によって押圧されている前記用紙束の端部を前記断裁刃によって断裁した後で前記押圧部材による押圧を解消するように前記駆動部を制御し、
前記押圧部材による押圧を解消した状態の前記押圧部材の位置、前記除去部材の先端部が前記押圧部材に到達しない位置であると判断した場合、前記用紙束が取り出された後において、前記除去部材の先端部が前記押圧部材に到達する位置まで前記押圧部材を移動させ、該押圧部材に付着した断裁屑を前記除去部材の先端部で除去するように制御し、
前記押圧部材による押圧を解消した状態の前記押圧部材の位置が、前記除去部材の先端部が前記押圧部材に到達する位置であると判断した場合、前記用紙束が取り出された後、押圧を解消した状態の前記押圧部材の位置において、該押圧部材に付着した断裁屑を前記除去部材の先端部で除去するように制御する
ことを特徴とする用紙処理装置。
(2)前記制御部は、前記押圧部材による押圧を解消した状態の前記押圧部材の位置において、前記除去部材の先端部が前記押圧部材に到達するか否かを、前記用紙束の厚みに基づいて判断することを特徴とする前記(1)に記載の用紙処理装置。
(3)前記制御部は、前記押圧部材による押圧を解消した状態の前記押圧部材の位置において、前記除去部材の先端部が前記押圧部材に到達するか否かを、前記用紙束を構成する用紙の枚数に基づいて判断することを特徴とする前記(1)に記載の用紙処理装置。
(4)前記除去部材は、回転駆動されるパドルからなることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の用紙処理装置。
(5)前記制御部は、前記用紙束の断裁屑を繰り返し除去するように前記除去部材を制御することを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の用紙処理装置。
(6)前記制御部は、前記隙間へ前記用紙束が挿入される際に、前記除去部材の先端部が前記押圧部材に到達する前記位置において前記押圧部材が待機するように、前記駆動部を制御することを特徴とする前記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の用紙処理装置。
(7)前記制御部は、前記用紙束が前記隙間へ挿入される前に、前記用紙束の断裁屑を除去する駆動を開始するように、前記除去部材を制御することを特徴とする前記(1)〜(6)のいずれか1項に記載の用紙処理装置。
(8)前記用紙束は、中綴じされており、
前記断裁刃によって断裁される前記用紙束の端部は、小口であることを特徴とする前記(1)〜(7)のいずれか1項に記載の用紙処理装置。
(9)用紙に画像を形成するための画像形成装置と、
前記画像形成装置において画像が形成された用紙が複数積層されてなる用紙束に対して後処理を施す用紙後処理装置と、を有し、
前記用紙後処理装置は、前記(1)〜(8)のいずれか1項に記載の用紙処理装置から構成されることを特徴とする画像形成システム。
本発明の一様相に係る用紙処理装置および別の様相に係る画像形成システムによれば、用紙束の端部を断裁刃によって断裁した後、制御部は、押圧部材による押圧を解消した状態の押圧部材の位置において、除去部材の先端部が押圧部材に到達しないと判断した場合、用紙束が取り出された後において、除去部材の先端部が押圧部材に到達する位置に、押圧部材を移動させるように駆動部を制御する。したがって、除去部材の先端部は、押圧部材に付着している用紙束の断裁屑を確実に除去する。つまり、押圧部材に付着している用紙束の断裁屑を確実に除去し得る用紙処理装置および画像形成システムを、提供することが可能である。
本発明の実施の形態に係る画像形成システムを説明するための概略図である。 図1に示される画像形成装置を説明するためのブロック図である。 図1に示される用紙後処理装置を説明するためのブロック図である。 図1に示される用紙後処理装置を説明するための概略図である。 図3および図4に示される断裁部を説明するための概略図である。 断裁部の要部を説明するための概略図である。 断裁部の動作を説明するためのフローチャートである。 図7に示される少数枚用紙束処理を説明するためのフローチャートである。 図8に示されるステップS31における少数枚用紙束の受入を説明するための概略図である。 図8に示されるステップS33における少数枚用紙束の断裁を説明するための概略図である。 図8に示されるステップS35における少数枚用紙束の搬出を説明するための概略図である。 図7に示される多数枚用紙束処理を説明するためのフローチャートである。 図12に示されるステップS41における押圧部材の第1位置から第2位置への移動を説明するための概略図である。 図12に示されるステップS42における多数枚用紙束の受入を説明するための概略図である。 図12に示されるステップS44における多数枚用紙束の断裁を説明するための概略図である。 図12に示されるステップS46における多数枚用紙束の搬出を説明するための概略図である。 図12に示されるステップS47における押圧部材の第2位置から第1位置への移動を説明するための概略図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システムを説明するための概略図である。
本実施の形態に係る画像形成システム100は、画像形成装置200および用紙後処理装置300からなり、ネットワーク400を介してコンピューター装置500と通信可能に構成されている。
コンピューター装置500は、印刷データを含んでいる印刷ジョブを作成し、画像形成システム100に送信するために使用される端末である。印刷データは、例えば、PostScript(登録商標)やPCL(Printer Control Language)等のPDL(ページ記述言語:Page Description Language)の言語形式により記述されたデータであり、印刷設定情報および画像情報を包含している。印刷設定情報は、例えば、仕上がりサイズ等の印刷設定や、後処理設定の内容を含んでいる。
画像形成装置200は、画像形成システム100の本体部を構成し、受信した印刷ジョブに含まれる印刷データから画像データを生成し、用紙に画像を形成(印刷)するために使用される。
用紙後処理装置300は、用紙が複数積層されてなる用紙束に対して後処理を施すために使用される用紙処理装置である。後処理とは、例えば中綴じ製本処理や小口断裁処理である。
ネットワーク400は、イーサネット(登録商標)、トークンリング、およびFDDI(Fiber−Distributed Data Interface)等の規格によりコンピューターやネットワーク機器同士を接続する構内情報通信網(LAN:Local Area Network)や、LAN同士を専用線で接続した広域情報通信網(WAN:Wide Area Network)や、インターネットや、これらの組み合わせ等の各種のネットワークからなる。ネットワークプロトコルは、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)である。
次に、画像形成装置200を詳述する。
図2は、図1に示される画像形成装置を説明するためのブロック図である。
画像形成装置200は、図2に示されるように、制御部210、記憶部220、操作部230、用紙搬入部240、画像処理部250、印刷部260、用紙搬出部270および通信インターフェース部280,290を有し、これらはバス205により相互に通信可能に接続されている。
制御部210は、プログラムにしたがって各部の制御や各種の演算処理を実行するマイクロプロセッサー等から構成される制御回路であり、画像形成装置200の各機能は、それに対応するプログラムを制御部210が実行することにより発揮される。
記憶部220は、各種プログラムおよび各種データを記憶するために使用され、ROM(リードオンリーメモリー)、RAM(ランダムアクセスメモリー)、書き換え可能な不揮発性半導体メモリー(例えば、フラッシュメモリー)、ハードディスクドライブ装置等が適宜組み合わされて構成されている。例えば、ROMに記憶されているプログラムは、制御部210により必要に応じて読み出され、プログラムおよびプログラムの実行に必要なデータを一時記憶する作業領域としてRAMを使用して、実行処理される。
記憶されているプログラムは、例えば、OS(Operating System)、画像形成プログラム222、後処理設定プログラム224である。
画像形成プログラム222は、画像処理部250を制御し、用紙搬入部240から供給される用紙に、画像を形成(印刷)するために使用される。後処理設定プログラム224は、画像が形成された複数の用紙に対して後処理する場合の設定(後処理設定)データや、用紙後処理装置300の制御データを、用紙後処理装置300に送信するために使用される。後処理設定データは、例えば、画像が形成された用紙のサイズ、仕上がりサイズ、ステープル針の個数、ステープル針の針打ち位置、小口断裁位置の設定等である。
操作部230は、表示部および入力部を兼ねており、タッチパネル232およびキーボード部236を有する。
タッチパネル232は、ディスプレイ部およびタッチ操作検出用センサーを有しており、機器構成、印刷ジョブの進行状況、エラーの発生状況、現在変更可能な設定、ユーザーの注意を促すための警告等を表示すると共に、ディスプレイ部に接触した指やペンの位置によって指示を入力可能に構成されている。タッチパネルの方式は特に限定されず、静電容量方式や、抵抗膜方式を適用することが可能である。キーボード部236は、用紙サイズを指定する選択キー、コピー枚数等を設定するテンキー、動作の開始を指示するスタートキー、動作の停止を指示するストップキー、文字入力するためのキーボード等からなる複数のキーを有する。
用紙搬入部240は、複数の給紙トレイを有し、ユーザーの手により予め挿入された各種の用紙を保持しており、制御部210から指示された用紙を給紙トレイから取り出し、画像処理部250に向って搬送するために使用される。
画像処理部250は、印刷データに対するRIP処理(Raster Image Processing)を実行し、印刷部260で利用されるラスターイメージデータを生成するために使用される。
印刷部260は、帯電、露光、現像、転写および定着工程を含む電子写真式プロセスを用いて、記録媒体である用紙上にトナーからなる画像を形成する画像形成部であり、用紙搬入部240から搬送されてきた用紙に対し、画像処理部250からのデータ(ラスターイメージデータ)を利用し、画像を形成する。画像形成方式は、電子写真式に限定されず、インパクト方式、熱転写方式、インクジェット方式等を適用することも可能である。
用紙搬出部270は、画像が形成された用紙を、用紙後処理装置300に向かって搬出するために使用される。
通信インターフェース部280は、ネットワーク400を介した通信機能を画像形成システム100に追加する拡張装置(LANボード)からなる通信部であり、ネットワーク400に所属するコンピューター装置500との間で、データの送受信を実行するために使用される。
通信インターフェース部290は、用紙後処理装置300との間で、データの送受信を実行するために使用される。データは、用紙後処理装置300において後処理ジョブ(製本ジョブおよび断裁ジョブ)を実行するために必要な制御データや後処理設定データである。
次に、用紙後処理装置300を詳述する。
図3および図4は、図1に示される用紙後処理装置を説明するためのブロック図および概略図である。
用紙後処理装置300は、図3に示されるように、制御部310、記憶部320、用紙搬入部330、用紙反転部335、中折り部340、中綴じ部345、用紙束搬送部350、断裁部360、断裁屑収容部385、用紙排出部390および通信インターフェース部395を有し、これらはバス305により相互に通信可能に接続されている。
制御部310は、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を実行するマイクロプロセッサー等から構成される制御回路であり、用紙後処理装置300の各機能は、画像形成装置200の制御部210からの指示に従い、制御部310がそれに対応するプログラムを実行することにより発揮される。
記憶部320は、各種プログラムおよび各種データを記憶するために使用され、ROM、RAM、書き換え可能な不揮発性半導体メモリー、ハードディスクドライブ装置等が適宜組み合されて構成されている。
記憶されているプログラムは、例えば、後処理設定プログラム224からの指示により起動される製本プログラム322および断裁プログラム324である。製本プログラム322は、用紙後処理装置300の各部を制御し、画像が形成された複数の用紙10を積層して用紙束20を形成し、当該用紙束をステープル針によって中綴じて製本するために使用される。断裁プログラム324は、中綴じ製本された用紙束20の端部22を断裁するために使用される。なお、本実施の形態においては、用紙束20の端部22は、用紙束20の中綴じ部の反対側の自由端である小口である。
用紙搬入部330は、図4に示されるように、画像形成装置200の用紙搬出部270からの用紙を受け入れ、用紙反転部335に向かって搬送するために使用される。
用紙反転部335は、用紙10全体を垂直方向Zに沿った状態でいったん停止させる待機部337を有し、用紙搬入部330からの用紙10を反転させ(裏返し)、例えば、画像が形成された面が中折りの際に内側に位置するようにするために使用される。
具体的には、図4に示されるように、用紙10を、搬送方向Xと直交する垂直方向Zに下降させ、用紙10全体を待機部337に位置決めする。その後、用紙10を垂直方向Zに上昇させ、搬送方向Xの下流側に搬送する。これにより、用紙反転部335に投入される前における用紙10の表面に位置する第1面12および背面に位置する第2面14は、用紙反転部335において反転(裏返に)され、用紙反転部335から搬出される時点においては、用紙10の背面および表面に位置することとなる。
中折り部340は、互いに逆方向に回転する一対のローラ341,342と、ローラ341,342の間に位置合わせされる突出部材344と、を有し、用紙10に折り目を付与して中折りするために使用される。具体的には、搬送方向Xに関する用紙10の中央部を、ローラ341,342の下方に位置決めした後で、ローラ341,342の間を目指して、突出部材344を用紙10の背面側から押圧する。これにより、用紙10の中央部は、突出部材344に支持された状態で、ローラ341,342によって挟持され、折り目が形成され、中折りされる。
中綴じ部345は、鞍掛部346と、受針機構347と、ステープル針349を有する打針機構部348と、を有し、鞍掛部346に載置される用紙束20(中折りされた複数の用紙10の積層体)を、中綴じするために使用される。具体的には、用紙束20を、直交する2枚のガイド面を有する鞍掛部346に配置する。そして、鞍掛部346の頂部近傍に配置される受針機構347によって、用紙束20の折り目を弾性的に支持した状態で、受針機構347を、用紙束20の折り目の上方に位置する打針機構部348に向かって上昇させる。これにより、用紙束20の折り目は、打針機構部348に押圧され(当接し)、打針機構部348が保持するステープル針349によって中綴じされる。
用紙束搬送部350は、互いに近接離間自在に構成された一対のアーム352,353を有し、中綴じされた用紙束20を搬送および保持(支持)するために使用される。具体的には、アーム352,353は、中綴じされた用紙束20の背表紙部を挟持した状態で、中綴じされた用紙束20を、中綴じ部345から断裁部360に搬送し、そして、断裁部360における断裁中は支持(保持)し、断裁後においては、用紙排出部390に搬送する。
断裁部360は、中綴じされた用紙束20の端部(小口)22を断裁するために使用される。これにより、用紙束20を構成する用紙10の枚数によって不揃いになる小口が断裁されるため、用紙束20の見栄えが向上する。断裁部360の詳細な構成については、図5、6を参照して後述する。
断裁屑収容部385は、断裁部360において中綴じされた用紙束20から断裁された断裁屑30を収容するために使用される。断裁屑収容部385は、断裁部360の直下に配置されており、断裁屑30が自重によって落下して断裁屑収容部385に収容されるように構成されている。
用紙排出部390は、用紙後処理装置300の外方に配置された排紙トレイ392を有し、断裁部360から搬送される用紙束(中綴じされた用紙束)20を、排出するために使用される。
通信インターフェース部395は、画像形成装置200との間で、データの送受信を実行するために使用される。データは、用紙後処理装置300において後処理ジョブ(製本ジョブおよび断裁ジョブ)を実行するために必要な制御データや後処理設定データである。
用紙後処理装置300は、上記構成に限定されず、例えば、綴じされた用紙束の背表紙部を整形するスクエアフォールド処理(角背処理)を実行するスクエアフォールド処理部、中綴じされた用紙束の天地を断裁するための天地断裁処理部、用紙を折り目の延長線方向から見てZ字状に2回折り曲げるZ折り処理部、用紙の端部にファイリング用の穴をあける穴あけ処理部、用紙束の端から5mm程度を綴じ代としてステープル針で留める平綴じ処理部等を、適宜組み込むことも可能である。
次に、断裁部360について詳述する。
図5は、図3および図4に示される断裁部360を説明するための概略図、図6は、断裁部360の要部を説明するための概略図である。
断裁部360は、図5に示されるように、冊子束挿入口361、断裁屑排出口362、押圧部材363、支持部材366、断裁機構367、除去部材370およびガイド部材380〜382を有する。
冊子束挿入口361は、用紙束搬送部350のアーム352,353によって搬送されてくる用紙束20を、断裁部360内部に挿入するための開口部である。
断裁屑排出口362は、断裁屑収容部385の断裁屑収容口387と位置合せされており、用紙束20の端部22を断裁することで生じた断裁屑30(図4参照)を、断裁屑収容部385へ収容するために使用される。
押圧部材363は、受け木364および駆動部365を有する。押圧部材363は、挿入された用紙束20に近接して押圧する機能を有する。
受け木364は、挿入された用紙束20に対して近接離間自在に構成されており、断裁刃368の刃受けを兼ねている。
駆動部365は、受け木364を駆動し、多数枚用紙束受入位置、多数枚用紙束取出位置、少数枚用紙束受入位置、少数枚用紙束取出位置、用紙束押圧位置および待機位置に位置決めするために使用される。なお、本実施の形態においては、制御部310は、用紙束20を構成する用紙が10枚以上の場合に、多数枚用紙束であると判断し、10枚未満の場合に少数枚用紙束であると判断する。
支持部材366は、固定式であり、受け木364と位置合せされており、押圧部材363と連携し、支持部材366と受け木364との間に形成された隙間に挿入された用紙束20を挟持自在に構成されている。
なお、制御部310が多数枚用紙束あるいは少数枚用紙束であるかを判断する方法は、上記の方法に限定されず、例えば、用紙束20の厚みに基づいて判断することも可能である。用紙束20の厚みは、用紙束20を構成する用紙の種類および枚数に基づいて算出することができる。また、用紙後処理装置300内に用紙束20の厚み方向の長さを検知する不図示のセンサーを設け、当該センサーによる検知結果に基づいて用紙束20の厚みを算出することもできる。そして、用紙束20の厚みが所定以上である場合を多数枚用紙束と称し、所定未満である場合を少数枚用紙束と称する。
多数枚用紙束受入位置は、受け木364と支持部材366との間に形成される隙間に、用紙束搬送部350のアーム352,353によって搬送されて来る多数枚用紙束を挿入するための受け木364の位置である。多数枚用紙束取出位置は、受け木364と支持部材366との間に形成される隙間から、端部22が断裁された多数枚用紙束を用紙束搬送部350のアーム352,353によって取出すための受け木364の位置である。
少数枚用紙束受入位置は、受け木364と支持部材366との間に形成される隙間に、用紙束搬送部350のアーム352,353によって搬送されて来る少数枚用紙束を挿入するための受け木364の位置である。少数枚用紙束取出位置は、受け木364と支持部材366との間に形成される隙間から、端部22が断裁された少数枚用紙束を用紙束搬送部350のアーム352,353によって取出すための受け木364の位置である。
用紙束押圧位置は、用紙束20に対して受け木364が当接して、押圧力を付与する位置であり、用紙束20を構成する用紙の枚数に応じて変化する。押圧力は、断裁の際に用紙束20(あるいは用紙束20を構成する用紙)の位置ずれやよじれが生じないように、設定される。なお、用紙束20に対して受け木364が当接して押圧力を付与する際、用紙束20の背面は、固定式の支持部材366によって支持される。
待機位置は、受け木364のホームポジションである。なお、本実施の形態においては、少数枚用紙束受入位置、少数枚用紙束取出位置および待機位置は、同一の位置であり、以下において、第1位置と称する。また、多数枚用紙束受入位置および多数枚用紙束取出位置は、同一の位置であり、以下において、第2位置と称する。
断裁機構367は、断裁刃368および駆動部369を有する。
断裁刃368は、用紙束押圧位置の受け木364によって押圧されている用紙束20の端部22を断裁するために使用される。駆動部369は、断裁刃368を駆動して、用紙束20の端部22を断裁する剪断力を発生させるために使用される。なお、比較的小さな駆動力によって断裁する観点から、断裁刃368を搬送方向Xおよび垂直方向Zの双方に対して垂直な方向にスライドさせながら用紙束20の端部22に当接させることが好ましい。
除去部材370は、図6に示されるように、パドル371、基部372および駆動部373を有する。除去部材370は、断裁屑を除去する機能を有する。
パドル371は、用紙束20の断裁屑を除去する先端部371Aを有する。基部372は、パドル371が固定され、また、軸374を中心として回転自在に構成されている。駆動部373は、例えば、軸374を回転駆動するモータからなり、パドル371を回転駆動することが可能である。
パドル371の長さは、受け木364の第1位置(少数枚用紙束受入位置、少数枚用紙束取出位置および待機位置に対応)において、先端部371Aが受け木364に到達し、受け木364に付着している断裁屑を確実に除去できるように設定されている。一方、受け木364の第2位置(多数枚用紙束受入位置および多数枚用紙束取出位置に対応)においては、パドル371の先端部371Aは、受け木364に到達しない。したがって、用紙束20の断裁を行った後に受け木364が第2位置に位置する場合、すなわち、多数枚用紙束の断裁を行う場合には、用紙束20が取り出された後において、受け木364を駆動し、パドル371の先端部371Aが受け木364に到達する第1位置に移動させるように、構成されている。この場合の動作については、図12〜17を参照して後述する。
したがって、例えば、用紙束20を構成する用紙の枚数が多く、用紙束20の厚みが大きいため、パドル371の先端部が受け木364に到達しない第2位置に、受け木364が配置される場合、駆動部373は、用紙束20が取り出された後において、パドル371の先端部371Aが受け木364に到達する第1位置に、受け木364を移動させることが可能である。これにより、受け木364に付着している断裁屑は、回転駆動されるパドル371の先端部によって除去される。したがって、用紙束の厚みが大きい場合であっても用紙束の断裁屑を確実に除去することが可能である。
パドル371は、弾性を有する(可撓性の)薄板によって構成されており、例えば、約1mmのポリウレタン製薄板である。なお、除去部材370は複数設置されてもよい。また、基部372には複数のパドル371が固定されてもよい。
パドル371は、先端部371Aによって用紙束20の断裁屑を繰り返し除去するように、一冊の用紙束20についての断裁を行うたびに、複数回、回転駆動されることが好ましく、これにより、断裁屑をより確実に除去することが可能である。
ガイド部材380〜382は、断裁屑排出口362に向かって断裁屑を案内するために使用される。ガイド部材380〜382は、静電気対策として、樹脂材料に導電性材料を含有してシート状に加工したものを使用することが好ましい。樹脂材料は、例えば、ポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリカーボネート樹脂である。導電性材料は、例えば、カーボン、金属、金属酸化物である。なお、図6以降においては、図の簡略化のため、ガイド部材380〜382の表示を省略している。
次に、断裁部360の動作を説明する。
図7は、断裁部360の動作を説明するためのフローチャートである。なお、図7および後述される図8および図12に示されるフローチャートにより示されるアルゴリズムは、記憶部320に断裁プログラム324として記憶されており、制御部310によって実行される。
まず、後処理ジョブ(断裁ジョブ)開始信号を受信すると、駆動部373によるパドル371の回転駆動が開始される(ステップS10)。
そして、用紙束搬送部350のアーム352,353によって搬送されて来る用紙束20が多数枚用紙束であるか否かが判断される(ステップS20)。具体的には、例えば、用紙束20を構成する用紙の枚数が10枚以上であるか否かが判断される。
制御部310が用紙束20は多数枚用紙束でない(少数枚用紙束である)と判断される場合(ステップS20:NO)、少数枚用紙束処理が実行され(ステップS30)、プロセスは、ステップS50に進む。ここで、少数枚用紙束処理とは、少数枚用紙束を断裁する処理のことをいう。一方、用紙束20は多数枚用紙束であると判断される場合(ステップS20:YES)、多数枚用紙束処理が実行され(ステップS40)、プロセスは、ステップS50に進む。ここで、多数枚用紙束処理とは、多数枚用紙束を断裁する処理のことをいう。
ステップS50においては、次の用紙束20の有無が判断される。次の用紙束20が存在する場合は(ステップS50:YES)、プロセスは、ステップS20に進み、上述のステップを繰り返す。
次の用紙束20が存在しないと判断される場合は(ステップS50:NO)、後処理ジョブ(断裁ジョブ)の終了の有無が判断される(ステップS60)。後処理ジョブが終了しないと判断される場合は(ステップS60:NO)、プロセスは、ステップS50に進み、上述のプロセスを繰り返す。一方、例えば、終了信号を受信することにより後処理ジョブが終了すると判断される場合は(ステップS60:YES)、パドル371の回転駆動が停止され、プロセスは、終了する。
次に、少数枚用紙束処理(ステップS30)を詳述する。
図8は、図7に示される少数枚用紙束処理を説明するためのフローチャート、図9、図10および図11は、図8に示されるステップS31における少数枚用紙束の受入、ステップS33における少数枚用紙束の断裁およびステップS35における少数枚用紙束の搬出をそれぞれ説明するための概略図である。
少数枚用紙束処理においては、図8に示されるように、少数枚用紙束の受入(ステップS31)、押圧部材の第1位置から用紙束押圧位置への移動(ステップS32)、少数枚用紙束の断裁(ステップS33)、押圧部材の用紙束押圧位置から第1位置への移動(ステップS34)、および、少数枚用紙束の搬出(ステップS35)が実行される。
具体的には、ステップS31においては、図9に示されるように、用紙束搬送部350のアーム352,353が降下することで、アーム352,353によって保持されている少数枚用紙束20Aが、冊子束挿入口361(図5参照)を経由して、支持部材366と押圧部材363と支持部材366との間に形成される隙間に、挿入される。
この際、押圧部材363は、第1位置Pに位置決めされている。つまり、押圧部材363の待機位置と少数枚用紙束受入位置とは同一である。このため、押圧部材363と支持部材366との間の隙間に少数枚用紙束20Aを受け入れることができる状態にある。また、少数枚用紙束20Aの受入前から、パドル371は稼働している。したがって、前ジョブの断裁屑が押圧部材363に残留している場合であっても、少数枚用紙束20Aの受入前に、パドル371の先端部371Aによって除去されるため、現ジョブに対する悪影響が排除される。
ステップS32においては、押圧部材363は、駆動部365によって駆動され、用紙束押圧位置Pへ移動し、少数枚用紙束20Aを押圧する。
ステップS33においては、図10に示されるように、断裁刃368は、少数枚用紙束20Aに向かって駆動部369によって駆動され、少数枚用紙束20Aの端部22を断裁する。この際、回転駆動されるパドル371の先端部371Aは、少数枚用紙束20Aを押圧する押圧部材363に到達するため、断裁中に生じる断裁屑30が、効率的に除去される。パドル371により除去されるか、または自重によって落下した少数枚用紙束20Aの断裁屑30は、ガイド部材380〜382によって案内され、断裁屑排出口362および断裁屑収容部385の断裁屑収容口387を経由して、断裁屑収容部385内部に収容される(図5参照)。
ステップS34においては、断裁された少数枚用紙束20Aを搬出するため、押圧部材363は、駆動部365によって駆動され、用紙束押圧位置Pから第1位置Pへ移動し、少数枚用紙束20Aの押圧(拘束)が解消される。
ステップS35においては、図11に示されるように、用紙束搬送部350のアーム352,353は上昇し、アーム352,353によって保持されている少数枚用紙束20Aが、断裁部360から取出され、用紙排出部に向かって搬送される。
なお、ステップS34およびステップS35においても、パドル371の回転駆動は継続しているため、断裁後においても押圧部材363に残留している断裁屑が、確実に除去される。
次に、多数枚用紙束処理(ステップS40)を詳述する。
図12は、図7に示される多数枚用紙束処理を説明するためのフローチャート、図13、図14、図15、図16および図17は、図12に示されるステップS41における押圧部材の第1位置から第2位置への移動、ステップS42における多数枚用紙束の受入、ステップS44における多数枚用紙束の断裁、ステップS46における多数枚用紙束の搬出およびステップS47における押圧部材の第2位置から第1位置への移動をそれぞれ説明するための概略図である。
多数枚用紙束処理においては、図12に示されるように、押圧部材の第1位置から第2位置への移動(ステップS41)、多数枚用紙束の受入(ステップS42)、押圧部材の第2位置から用紙束押圧位置への移動(ステップS43)、多数枚用紙束の断裁(ステップS44)、押圧部材の用紙束押圧位置から第2位置への移動(ステップS45)、多数枚用紙束の搬出(ステップS46)、および、押圧部材の第2位置から第1位置への移動(ステップS47)が実行される。
具体的には、ステップS41においては、多数枚用紙束20Bを受入れるために、図13に示されるように、押圧部材363は、駆動部365によって駆動され、第1位置Pから第2位置Pへ移動する。この際、パドル371は、既に回転駆動されている。つまり、押圧部材363が第2位置Pへ移動する直前まで、押圧部材363は第1位置Pに待機した状態にあり、かつパドル371は稼働している。したがって、前ジョブの断裁屑が押圧部材363に残留している場合であっても、多数枚用紙束20Bの受入れ前に、パドル371の先端部371Aによって除去されるため、現ジョブに対する悪影響が排除される。そして、ステップS41において押圧部材363が第2位置Pへ移動することで、押圧部材363と支持部材366との間の隙間に多数枚用紙束20Bを受け入れることができる状態となる。
ステップS42においては、図14に示されるように、用紙束搬送部350のアーム352,353が降下することで、アーム352,353によって保持されている多数枚用紙束20Bが、冊子束挿入口361(図5参照)を経由して、押圧部材363と支持部材366との間に形成される隙間に、挿入される。
ステップS43においては、押圧部材363は、駆動部365によって駆動され、用紙束押圧位置Pへ移動し、多数枚用紙束20Bを押圧する。厳密には、このとき多数枚用紙束20Bを押圧する際の用紙束押圧位置Pと、図10に示される少数枚用紙束20Aを押圧する際の用紙束押圧位置Pとは、用紙束の厚みの差分だけずれることとなるが、ここでは簡単のため同一の符号を付している。
ステップS44においては、図15に示されるように、断裁刃368は、多数枚用紙束20Bに向かって駆動部369によって駆動され、多数枚用紙束20Bの端部22を断裁する。パドル371により除去されるか、または自重によって落下した多数枚用紙束20Bの断裁屑30は、ガイド部材380〜382によって案内され、断裁屑排出口362および断裁屑収容部385の断裁屑収容口387を経由して、断裁屑収容部385内部に収容される(図5参照)。なお、用紙束押圧位置Pが第1位置Pと支持部材366との間に範囲に含まれる場合、パドル371の先端部371Aは、多数枚用紙束20Bを押圧する押圧部材363に到達するため、断裁中に生じる断裁屑30が、効率的に除去される。
ステップS45においては、多数枚用紙束20Bを排出するため、押圧部材363は、駆動部365によって駆動され、用紙束押圧位置Pから第2位置Pへ移動し、多数枚用紙束20Bの押圧(拘束)が解消される。
ステップS46においては、図16に示されるように、用紙束搬送部350のアーム352,353は上昇し、アーム352,353によって保持されている多数枚用紙束20Bが、断裁部360から取出され、用紙排出部に向かって搬送される。
ステップS47においては、図17に示されるように、押圧部材363は、駆動部365によって駆動され、第2位置Pから待機位置である第1位置Pへ移動する。この際、パドル371の回転駆動は継続している。したがって、断裁中に生じた断裁屑30が押圧部材363に残留している場合であっても、多数枚用紙束20Bが搬出後に、パドル371の先端部371Aによって除去される。つまり、用紙束の厚みが大きい場合であっても用紙束の断裁屑を確実に除去することが可能である。
なお、本実施の形態においては、少数枚用紙束受入位置、少数枚用紙束取出位置および待機位置は、同一の位置(第1位置)であったが、それぞれ異なる位置であってもよい。同様に、本実施の形態においては、多数枚用紙束受入位置および多数枚用紙束取出位置は、同一の位置(第2位置)であったが、それぞれ異なる位置であってもよい。
また、本実施の形態においては、支持部材366は固定式であったが、押圧部材363および支持部材366の両者を、互いに近接離間自在に構成する(可動式とする)ことも可能である。
以上のように、本実施の形態に係る用紙処理装置(用紙後処理装置)および画像形成システムによれば、用紙束の端部を断裁刃によって断裁した後、制御部は、押圧部材による押圧を解消した状態の押圧部材の位置において、除去部材の先端部が押圧部材に到達しないと判断した場合、用紙束が取り出された後において、除去部材の先端部が押圧部材に到達する位置に、押圧部材を移動させるように駆動部を制御する。したがって、除去部材の先端部は、押圧部材に付着している用紙束の断裁屑を確実に除去する。つまり、押圧部材に付着している用紙束の断裁屑を確実に除去し得る用紙処理装置および画像形成システムを、提供することが可能である。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で種々改変することができる。例えば、断裁刃によって断裁される用紙束は、中綴じされている形態に限定されない。また、断裁刃によって断裁される用紙束の端部は、小口に限定されない。すなわち、用紙束の天地断裁を行う場合に本発明を適用することも可能である。さらに、画像形成システムが有する画像形成装置は、MFP(Multi−Function Peripheral)によって構成することも可能である。また、除去部材の構成は、上述したような回転パドル型に限られることはなく、回転するブラシによって断裁屑を除去する回転ブラシ型の構成や、ブレードによって断裁屑を除去するブレード型の構成であっても構わない。
10 用紙、
12 第1面、
14 第2面、
20 用紙束、
20A 少数枚用紙束、
20B 多数枚用紙束、
22 端部(小口)、
30 断裁屑、
100 画像形成システム、
200 画像形成装置、
300 用紙後処理装置(用紙処理装置)、
305 バス、
310 制御部、
320 記憶部、
322 製本プログラム、
324 断裁プログラム、
350 用紙束搬送部、
352 アーム、
360 断裁部、
361 冊子束挿入口、
362 断裁屑排出口、
363 押圧部材、
364 受け木、
365 駆動部、
366 支持部材、
367 断裁機構、
368 断裁刃、
369 駆動部、
370 除去部材、
371 パドル、
371A 先端部、
372 基部、
373 駆動部、
374 軸、
380〜382 ガイド部材、
385 断裁屑収容部、
387 断裁屑収容口、
390 用紙排出部、
392 排紙トレイ、
395 通信インターフェース部、
第1位置(少数枚用紙束受入位置、少数枚用紙束取出位置および待機位置)、
第2位置(多数枚用紙束受入位置および多数枚用紙束取出位置)、
用紙束押圧位置、
X 搬送方向、
Z 垂直方向。

Claims (9)

  1. 用紙を支持する支持部材と、
    前記支持部材との間に隙間を形成し、前記隙間挿入された用紙束に近接して押圧する押圧部材と、
    前記押圧部材によって押圧されている前記用紙束の端部を断裁する断裁刃と、
    前記用紙束の断裁屑を除去する先端部を有する除去部材と、
    前記押圧部材を駆動する駆動部と、
    各部を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、
    前記押圧部材によって押圧されている前記用紙束の端部を前記断裁刃によって断裁した後で前記押圧部材による押圧を解消するように前記駆動部を制御し、
    前記押圧部材による押圧を解消した状態の前記押圧部材の位置、前記除去部材の先端部が前記押圧部材に到達しない位置であると判断した場合、前記用紙束が取り出された後において、前記除去部材の先端部が前記押圧部材に到達する位置まで前記押圧部材を移動させ、該押圧部材に付着した断裁屑を前記除去部材の先端部で除去するように制御し、
    前記押圧部材による押圧を解消した状態の前記押圧部材の位置が、前記除去部材の先端部が前記押圧部材に到達する位置であると判断した場合、前記用紙束が取り出された後、押圧を解消した状態の前記押圧部材の位置において、該押圧部材に付着した断裁屑を前記除去部材の先端部で除去するように制御する
    ことを特徴とする用紙処理装置。
  2. 前記制御部は、前記押圧部材による押圧を解消した状態の前記押圧部材の位置において、前記除去部材の先端部が前記押圧部材に到達するか否かを、前記用紙束の厚みに基づいて判断することを特徴とする請求項1に記載の用紙処理装置。
  3. 前記制御部は、前記押圧部材による押圧を解消した状態の前記押圧部材の位置において、前記除去部材の先端部が前記押圧部材に到達するか否かを、前記用紙束を構成する用紙の枚数に基づいて判断することを特徴とする請求項1に記載の用紙処理装置。
  4. 前記除去部材は、回転駆動されるパドルからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の用紙処理装置。
  5. 前記制御部は、前記用紙束の断裁屑を繰り返し除去するように前記除去部材を制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の用紙処理装置。
  6. 前記制御部は、前記隙間へ前記用紙束が挿入される際に、前記除去部材の先端部が前記押圧部材に到達する前記位置において、前記押圧部材が待機するように、前記駆動部を制御することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の用紙処理装置。
  7. 前記制御部は、前記用紙束が前記隙間へ挿入される前に、前記用紙束の断裁屑を除去する駆動を開始するように、前記除去部材を制御することを特徴とする請求項請求項1〜6のいずれか1項に記載の用紙処理装置。
  8. 前記用紙束は、中綴じされており、
    前記断裁刃によって断裁される前記用紙束の端部は、小口であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の用紙処理装置。
  9. 用紙に画像を形成するための画像形成装置と、
    前記画像形成装置において画像が形成された用紙が複数積層されてなる用紙束に対して後処理を施す用紙後処理装置と、を有し、
    前記用紙後処理装置は、請求項1〜8のいずれか1項に記載の用紙処理装置から構成されることを特徴とする画像形成システム。
JP2014124346A 2014-06-17 2014-06-17 用紙処理装置および画像形成システム Expired - Fee Related JP5983681B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124346A JP5983681B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 用紙処理装置および画像形成システム
US14/739,018 US9597814B2 (en) 2014-06-17 2015-06-15 Paper processing apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124346A JP5983681B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 用紙処理装置および画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016003105A JP2016003105A (ja) 2016-01-12
JP5983681B2 true JP5983681B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=54835549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014124346A Expired - Fee Related JP5983681B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 用紙処理装置および画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9597814B2 (ja)
JP (1) JP5983681B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018118336A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 コニカミノルタ株式会社 断裁装置、後処理装置、および画像形成システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7013742B2 (ja) * 2017-09-12 2022-02-15 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 綴じ装置、画像処理装置および画像処理システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169598A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Finetech Inc シート束裁断装置及びシート処理装置
JP4565640B2 (ja) * 2005-04-08 2010-10-20 キヤノンファインテック株式会社 製本装置、製本システム、及び製本方法
JP4817763B2 (ja) 2005-08-31 2011-11-16 キヤノンファインテック株式会社 シート裁断方法
JP4906066B2 (ja) * 2006-03-27 2012-03-28 キヤノンファインテック株式会社 シート束断裁装置
JP2007313571A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙断裁装置及び画像形成システム
JP2007326200A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置
JP5071240B2 (ja) * 2008-05-21 2012-11-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置
JP5448609B2 (ja) * 2009-06-30 2014-03-19 キヤノン株式会社 断裁装置及び画像形成装置
JP5562447B2 (ja) * 2010-10-14 2014-07-30 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018118336A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 コニカミノルタ株式会社 断裁装置、後処理装置、および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9597814B2 (en) 2017-03-21
US20150360898A1 (en) 2015-12-17
JP2016003105A (ja) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7740238B2 (en) Sheet processing apparatus
EP1876125B1 (en) Sheet-processing apparatus, sheet-processing method, and image-forming system
CN101873398B (zh) 打印系统和打印系统的控制方法
JP2009249106A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP2007076125A (ja) 画像形成装置及び方法
JP4462136B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム
JP5217978B2 (ja) 製本システム、綴じ機能選択表示方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP5994822B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JP5983681B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JP2015168233A (ja) シート処理装置及びその制御方法とプログラム
JP5223652B2 (ja) 製本システム及び差し替え製本方法
US9986118B2 (en) Image forming apparatus that ensures reduced waste of recording sheet when performing trial printing
JP2015006947A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP5343780B2 (ja) ネットワーク製本システム、リング綴じ製本方法、及びリング綴じ製本制御プログラム
JP7034647B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP4790363B2 (ja) 情報処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6428299B2 (ja) 記録材綴じ処理装置、記録材揃え装置、および画像形成システム
JP6362069B2 (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
US20170057776A1 (en) Booklet processing apparatus and image forming system
JP6150063B2 (ja) 後処理装置および画像形成システム
JP7310391B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および制御プログラム
JP4176098B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2017165006A (ja) 後処理設定装置
JP2014231210A (ja) 製本装置、画像形成システム、製本プログラムおよび画像形成プログラム
JP6473628B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5983681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees