JP5982695B2 - 25−ヒドロキシビタミンd3を用いた、エオタキシンの増加に付随する症状の治療 - Google Patents

25−ヒドロキシビタミンd3を用いた、エオタキシンの増加に付随する症状の治療 Download PDF

Info

Publication number
JP5982695B2
JP5982695B2 JP2013541379A JP2013541379A JP5982695B2 JP 5982695 B2 JP5982695 B2 JP 5982695B2 JP 2013541379 A JP2013541379 A JP 2013541379A JP 2013541379 A JP2013541379 A JP 2013541379A JP 5982695 B2 JP5982695 B2 JP 5982695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
eotaxin
hydroxyvitamin
levels
symptoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013541379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013545766A (ja
Inventor
ステファニー クラマー−ルーカス,
ステファニー クラマー−ルーカス,
エリザベス ストイクリン,
エリザベス ストイクリン,
ヨセフ シュヴァガー,
ヨセフ シュヴァガー,
スウェン ウォルフラム,
スウェン ウォルフラム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2013545766A publication Critical patent/JP2013545766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5982695B2 publication Critical patent/JP5982695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • A61K31/5939,10-Secocholestane derivatives, e.g. cholecalciferol, i.e. vitamin D3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • A23L33/155Vitamins A or D
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本発明は、25−ヒドロキシビタミンD3(カルシフェジオール)を用いた、ヒトにおけるエオタキシンのレベルの増加に付随する症状の治療/予防に関する。任意選択的に、ビタミンD3を25−ヒドロキシビタミンD3と共に使用してもよい。
[背景技術]
ビタミンD(例えば、エルゴカルシフェロールおよびコレカルシフェロール)は、その生物活性によって定義される脂溶性化合物の群である。ビタミンDの欠乏は、小児ではくる病、成人では骨軟化症の原因となる。しかし、一日当たりの推奨摂取量(つまり、5〜15μgまたは200〜600IUのビタミンD)の100倍を超える量を慢性的に数ヶ月間摂取した後に、毒性が生じ得る。ビタミンDに関しては、「毒性の閾値は1日当たり500〜600mcg/kg体重である。一般に、成人は、RDAの3倍を超える量を長期間消費すべきではない」(Garrison & Somer,The Nutrition Desk Reference,Third Ed.,McGraw−Hill,pg.82,1997年)。375nmol/Lを超える25−ヒドロキシビタミンDの血中濃度で高カルシウム血症が起こり得る。さらに最近では、ビタミンDの上限安全レベルが、少なくとも250μg/日(10,000IU)であると特定された(Hathcock et al.Am.J Clin.Nutr.85:6−18,2007年)。栄養補助食品などの摂取は、25−ヒドロキシビタミンD約200nmol/Lの血中濃度を生じることが示されている。
ビタミンDは、肝臓でヒドロキシル化されて25−ヒドロキシビタミンD(カルシフェジオール;25−OHビタミンD;25−OH D)を生成し、次いで、それが腎臓および他の組織で別のヒドロキシル化を受けて、1,25−ジヒドロキシビタミンD、ビタミンDの活性ホルモン型を生成するプロホルモンである。1,25−ジヒドロキシビタミンDは、血液中に放出され、ビタミンD結合性タンパク質(DBP)に結合し、標的組織へと輸送される。1,25−ジヒドロキシビタミンDとビタミンD受容体の結合によって、複合体が細胞核内で転写因子として作用することが可能となる。
ビタミンDの欠乏は、骨吸収を促進し得る。循環器系、免疫系および筋肉系の機能も調節し得る。疫学的研究では、ビタミンD摂取と血圧もしくはグルコース代謝へのその作用との関連が判明している。ビタミンDの活性は、副甲状腺ホルモンによる負のフィードバック制御下にある。
ビタミンDと25−OH D3のどちらも、過去には薬剤として投与されていた。当然のことながら、ビタミンDは広く入手可能であり;25−OH D3は、「CALDEROL」の商品名でOrganon USAによって米国で以前に販売されていたが、現在はFDAの製造中止薬物のリストに載っている。それは、トウモロコシ油と25−OH D3を含有するゼラチンカプセルであった。
液状の25−OH D3が、オイル溶液で、「HIDROFEROL」の商品名でFAES Farmaよりスペインで販売されていた。
ビタミンDと25−OH D3の組み合わせは、動物飼料で使用されている。飼料に使用される25−OH D3は、「ROVIMTX HY−D」の商品名でDSMから市販されている。Tritschら(米国特許第7,632,518号明細書)は、オイルに溶解された5〜50%(重量/重量)の量の少なくとも25−OH D3、酸化防止剤、25−OH D3とオイルの液滴を封入する物質(agent)、および栄養的添加剤(例えば、ビタミンD3)との飼料プレミックス組成物を開示している。そのプレミックスは、家禽、ブタ、イヌまたはネコの食餌に添加してもよい。この組成物は、酸化に対して25−OH D3を安定化する。
Simoes−Nunesら(米国特許出願公開第2005/0064018号明細書)は、25−OHビタミンD3とビタミンD3の組み合わせを動物飼料に添加することを開示している。特に、約10〜約100μg/kgの25−OHビタミンD3および約200〜約4,000IU/kgのビタミンD3が、ブタ飼料に添加される。この添加によって、ブタの骨の強度が向上する。
Starkら(米国特許第5,695,794号明細書)は、25−OHビタミンD3とビタミンD3の組み合わせを家禽飼料に添加して、脛骨軟骨形成不全の作用を寛解させることを開示している。
Borensteinら(米国特許第5,043,170号明細書)は、産卵鶏およびそれより年をとった雌鳥の卵の強度および脚の強度を高めるための、ビタミンD3と、1−α−ヒドロキシコレカルシフェロールまたは1α,25−ジヒドロキシコレカルシフェロールとの組み合わせを開示している。
Chungら(国際公開第2007/059960号パンフレット)は、ビタミンD3と25−ヒドロキシビタミンD3のどちらも含有する食餌を与えられたソウス(sows)が、全身の健康状態、体格、一腹仔数および健康、ならびに他の生産パラメーターの向上を有したことを開示している。ヒト用25−OH D3食品サプリメントも開示されているが、一人当たり300〜900マイクログラムという非常に高い一日投与量に等しい、5〜15マイクログラム/kg体重という投与量範囲は、きわめて高い。
我々の知る限りでは、先行技術において、エオタキシンレベルの増加に付随する症状を治療または予防するための、ヒト用薬物としての25−ヒドロキシビタミンD3の使用は教示または提案されていない。
[発明の簡単な説明]
25−ヒドロキシビタミンD3(カルシフェジオール)を栄養補助剤、食品、補助栄養食品または薬物として使用して、エオタキシン、好酸球の動員に関与するサイトカインのレベルを低減することが可能なことが判明している。栄養補助剤、食品、補助栄養食品または薬物は任意選択的に、ビタミンD3(コレカルシフェロール)をさらに含んでもよい。ヒトは、誕生から始まり、成人までの、18歳〜80歳、または80歳以上の、小児および若年を含むあらゆる年齢であり得る。栄養補助剤、食品、補助栄養食品および薬剤組成物の形態および用量、ならびにこれらの形態を製造するプロセスも開示される。
本発明の一実施形態は、25−ヒドロキシビタミンD3をヒトに投与するステップと、高いエオタキシンレベルに付随する症状の低減を観察または評価するステップを含む、エオタキシンレベルを低減する方法である。健常な人間において、血清中のエオタキシンレベルは、約30pg/mlで低い。ヒトが、エオタキシンレベルが高い症状を有する場合、次いで、エオタキシンのレベルは一般に増加し、つまり、50ピコグラム/mlを超え得る。個々においてエオタキシンレベルはかなりの差があるが、一般的に言えば、エオタキシンレベルの増加は、好酸球活性の増加に関係し、したがって、喘息、アレルギー、または以下に詳述される他の疾患などの症状に関連する。
25−OH D3を投与することによって、以前よりも低いレベルに、好ましくは、投与前に確認されたレベルよりも著しく低いレベルに、エオタキシンレベルを低減する、または維持することが可能となる。したがって、本発明は、エオタキシンのレベルを低減する、エオタキシンの低減されたレベルを維持する、かつ/または高いエオタキシンに関連する状態の症状を低減するのに有用な薬物を製造する方法に25−OH D3を使用することにも関する。本発明は、その必要がある個体のエオタキシンレベルを低減する方法であって、エオタキシンのベースラインレベルを確立するステップと、25−OH D3を投与するステップと、ベースラインに対するエオタキシンレベルの低減を確認するステップと、を含む方法にも関する。
その投与は、栄養補助剤、食品、補助栄養食品または薬物の形態をとり得る。任意選択的に、ビタミンD3が、25−ヒドロキシビタミンD3と共に、または別に投与されてもよい。
本発明の他の実施形態は、エオタキシンレベルの増加に関連する症状を治療する方法であって、エオタキシン低減量の25−OH D3をかかる治療を必要とするヒトに投与するステップと、その症状/エオタキシンレベルの減少を確認または評価するステップと、を含む方法である。これは、エオタキシンの量をアッセイすることによって、または症状のレベルを観察することによって行うことができる。任意選択的にビタミンD3を投与してもよい。
更なる態様は、以下の明細書および特許請求の範囲、およびそれに対する概括から明らかであるだろう。
[本発明の詳細な説明]
明細書および特許請求の範囲全体を通して使用される、以下の定義が当てはまる:
「ビタミンD」とは、ビタミンD3(コレカルシフェロール)および/またはビタミンD2(エルゴカルシフェロール)を意味する。ヒトは、ビタミンD2(エルゴカルシフェロール)を生成することができないが、ビタミンDの源としてそれを使用することができる。ビタミンD2は、様々な植物によって合成され、ビタミンDの等価物としてサプリメントのビタミンDにおいて使用されることが多い。
「ビタミンD代謝産物」とは、25−ヒドロキシビタミンD3以外のビタミンDの代謝産物を意味する。
「25−OH D3」とは、具体的に25−ヒドロキシビタミンD3を意味する。
「25−OH D」とは、血漿中に見られる主要な循環形態であるビタミンD2またはビタミンD3のいずれかの25−ヒドロキシル化代謝産物を意味する。
「予防」とは、疾患の回復、症状の重症度の低下、早期介入、および疾患を発病するまでの期間の延長を含むことを意味し、もはや患者が疾患にかからない、あるいは症状を経験しない状況に限定されることを意図するものではない。
エオタキシン(CCL−11、CCL−24、およびCCL−26とも呼ばれる)は、ケモカインのCCファミリーに属する3種のタンパク質である。それらは、好酸球の選択的リクルーターであり、好酸球の凝集も誘発する。好酸球は、一部の侵入性微生物および蠕虫を殺すのに、特に腸において重要な有益な役割を果たす。最近の研究で、器官形成、組織修復、および免疫制御における役割も示唆されている。
しかしながら、循環および一部の組織における異常に高い量の好酸球は、アレルギー性疾患(喘息、鼻炎、およびアトピー性皮膚炎など)、他の炎症性疾患(炎症性腸疾患、好酸球性胃腸炎、および肺炎など)、非アレルギー性炎症(オゾン吸入または異物肉芽腫性反応によって誘発される疾患など)ならびに一部の悪性疾患(ホジキン病および種々の白血病など)などの多くの病状の特徴である。
驚くべきことに、25−OH D3を投与することによって、閉経後女性の血清中エオタキシンレベルが低下することが判明した。25−OH D3を投与された群は、ビタミンD3を投与された群と比較して統計学的に有意な低い量を有した。25−ヒドロキシビタミンD3とビタミンD3の両方が、プラシーボと比較してエオタキシン量を低下させた。
したがって、25−OH D3の投与は、以下に詳述されるように、高レベルのエオタキシンに付随する疾患および症状の治療および予防に有益となるだろう。
[高レベルのエオタキシンに付随する疾患/症状]
[喘息]
参照により本明細書に組み込まれる、Pease et al,2001 Curr.Opinion in Pharmacol.1(3):248−253で説明されているように、喘息特有の特徴の1つは、気管支壁における好酸球の蓄積である。好酸球がその内容物(主要な塩基性タンパク質など)を放出した場合に、組織損傷および気管支の反応亢進、喘息の顕著な特徴が生じる。喘息と診断された個体は、エオタキシンレベルの増加を有し、急性喘息を経験している個体は、安定した喘息の個体よりも高いレベルを有することが報告されている。同様に、職業性喘息の個体もまた、高いエオタキシンレベルを有することが分かった。
マウスモデルにおいて、エオタキシン遺伝子の破壊によって、喘息モデルでの好酸球の動員が減少した。同様に、エオタキシン中和抗体の投与もまた、肺esophililaを減少することが判明した。
したがって、本発明の他の態様は、エオタキシン低減有効量の25−OH D3をかかる低減が必要なヒトに投与することによって、喘息の症状を減らす方法である。その結果得られる好酸球凝集の低減によって、喘息の症状の観察可能な減少が起こり、注目すべきことには、気管支狭窄が緩和されるだろう。本発明の他の態様は、喘息薬物を製造する方法における25−OH D3の使用である。
補助剤として、あるいは既知の喘息薬物および/または療法との併用療法において、25−OH D3を使用してもよい。
[アレルギー性鼻炎および副鼻腔炎]
エオタキシンは、アレルギー性鼻炎および副鼻腔炎を有する個体の鼻腔の上皮および炎症細胞に存在することが判明した(参照により本明細書に組み込まれる、Fiest et al 2006 J Allergy Clin Immunol 118:536−8を参照)。したがって、エオタキシンは、これらの症状を低減するための標的である。アトピー性喘息とは、花粉症およびアレルギー性皮膚炎などのアレルギー症状を意味する。エオタキシン発現の増加は、これらの症状においても観察されている。
したがって、本発明の他の態様は、エオタキシン低減有効量の25−OH D3をかかる低減が必要なヒトに投与することによって、アレルギー性鼻炎または副鼻腔炎の症状を低減する方法である。その結果得られる好酸球凝集の低減によって、腫れおよび炎症の減少を含む、鼻炎または副鼻腔炎の症状の観察可能な減少が起こるだろう。本発明の他の態様は、鼻炎または副鼻腔炎に適した薬物を製造する方法における25−OH D3の使用である。
補助剤として、あるいは既知の鼻炎もしくは副鼻腔炎薬物および/または療法との併用療法において、25−OH D3を使用してもよい。
したがって、本発明の他の態様は、エオタキシン低減有効量の25−OH D3をかかる低減が必要なヒトに投与することによって、花粉症またはアレルギー性皮膚炎の症状を低減する方法である。その結果得られる好酸球凝集の低減によって、腫れおよび炎症の減少を含む、花粉症またはアレルギー性皮膚炎の症状の観察可能な減少が起こるだろう。本発明の他の態様は、花粉症またはアレルギー性皮膚炎に適した薬物を製造する方法における25−OH D3の使用である。
補助剤として、あるいは既知の花粉症またはアレルギー性皮膚炎薬物および/または療法との併用療法において、25−OH D3を使用してもよい。
[鼻ポリープ]
鼻および鼻腔の慢性炎症性疾患は、鼻ポリープの形成を引き起こす場合があり、これは、エオタキシンのアップレギュレーションを伴う(参照により本明細書に組み込まれる、Rankin et al 2000 Molecular Medicine Today 6:20−27参照)。本発明に従って25−OH D3、および/またはビタミンD3を投与することによって、エオタキシンレベルが減少し、したがって鼻ポリープの形成および成長が改善、予防または治療される。補助剤として、あるいは鼻ポリープの既知の薬物および/または療法との併用療法において、25−OH D3を使用してもよい。
[胃障害]
通常、好酸球は食道粘膜には見られないが、一部の疾患状態では、好酸球がそこに蓄積し、炎症誘発作用を有する。腸における好酸球の存在およびエオタキシンの増加を伴ういくつかの胃障害がある。
[好酸球性食道炎]
通常、好酸球は食道粘膜には見られないが、好酸球性食道炎では、好酸球がそこに蓄積し、炎症誘発作用を有する。症状としては、嚥下障害、胸痛および食物圧入が挙げられる。子供においては、悪心および嘔吐、体重減少、貧血および成長障害が挙げられる。患者は、牛乳、卵、ダイズ、コムギ、ニワトリおよびナッツなどの高タンパク質食品に対する食物アレルギーを含む、アレルギーの病歴を有することが多い。食道粘膜の好酸球は、主要な塩基性タンパク質を放出し、それが平滑筋収縮を誘発し、喘息で観察される気管支収縮と機構的に類似していると考えられる。したがって、エオタキシンの量を低減することによって、好酸球性食道炎の症状が改善されると考えられる。
したがって、本発明の他の態様は、エオタキシン低減有効量の25−OH D3をかかる低減が必要なヒトに投与することによって、好酸球性食道炎の症状を低減する方法である。その結果得られる好酸球凝集の低減によって、平滑筋収縮、嚥下障害、胸痛、食物圧入、悪心、および嘔吐の減少を含む、好酸球性食道炎の症状に観察可能な減少が起こるだろう。本発明の他の態様は、好酸球性食道炎に適した薬物を製造する方法における25−OHD3の使用である。
補助剤として、あるいは既知の好酸球性食道炎薬物との併用療法において、25−OH D3を使用してもよい。
[炎症性腸疾患(IBS)、クローン病、および潰瘍性大腸炎]
好酸球はIBAの病因に関係している(参照により本明細書に組み込まれる、Wedemeyer et al 2008 Best Practice & Res Clin Gastroenterol 22(3):537−549参照)。急性炎症は、炎症部位での好酸球の増加に付随している。そのタンパク質(好酸球顆粒カチオン性タンパク質を含む)の放出によって組織の損傷が起こり得る。したがって、エオタキシンのレベルの低下によって、好酸球凝集が減少し、その結果、炎症などのIBAの症状が減少すると考えられる。
したがって、本発明の他の態様は、エオタキシン低減有効量の25−OH D3をかかる低減が必要なヒトに投与することによって、過敏性大腸症候群の症状を低減する方法である。その結果得られる好酸球凝集の低減によって、炎症の減少を含む、IBAの症状の観察可能な減少が起こるだろう。本発明の他の態様は、IBAに適した薬物を製造する方法における25−OH D3の使用である。
補助剤として、あるいは既知のIBA療法との併用療法において、25−OH D3を使用してもよい。
クローン病および潰瘍性大腸炎は慢性炎症性疾患であるが、具体的な病原体は特定されていない。IBSと同様に、それらは好酸球レベルの増加を特徴とする。エオタキシン欠乏マウスでは、結腸の好酸球の量が減少し、野生型と比較して大腸炎が有意に減弱されることが示されている。
したがって、本発明の態様は、エオタキシン低減有効量の25−OH D3をかかる低減が必要なヒトに投与することによって、クローン病または潰瘍性大腸炎の症状を低減する方法である。その結果得られる好酸球凝集の低減によって、腫れおよび炎症の減少を含む、クローン病または潰瘍性大腸炎の症状の観察可能な減少が起こるだろう。本発明の他の態様は、クローン病または潰瘍性大腸炎に適した薬物を製造する方法における25−OH D3の使用である。
補助剤として、あるいは既知のクローン病または潰瘍性大腸炎療法との併用療法において、25−OH D3を使用してもよい。
[他の消化器症状]
参照により本明細書に組み込まれる、Hogan et al 2004 Aliment Pharmacol Ther 20:1231−1240では、好酸球の低減が、食物アレルギー、寄生虫感染症、および胃食道逆流などの他の消化器症状において有益であろうことが提唱されている。
[用量]
食品用量:食品が販売される時点で適切なRDAは、現在食品に組み込まれることが推奨されるビタミンD3+25−OH D3の組み合わせの最大用量であり、ビタミンD3のRDAは:
乳児(0〜12ヶ月)に対して400IU
思春期の子供(+1歳)から成人(70歳)に対して600IU
成人(+71歳)に対して800IU
妊婦または授乳中の女性に対して600IU
上限は4000IUである。
25−OH D3のみの場合には、RDAは現在存在せず、一部の国と同様に、規定によって、ヒトの食品に添加することは許可されていない。しかしながら、それはビタミンD3の約3倍活性であると考えられている。したがって、食品用途については、食品に存在すべき最大用量は、ビタミンD3のRDAよりも約3倍低い。ビタミンD3の用量は従来からIUで表されているのに対して、25−OH D3の用量はμgで表されることに留意されたい。ビタミンD3 1IUが40μgに等しいことから、その量は容易に変換される。
[薬剤、補助栄養食品、および栄養補助剤用量:]
毎日。2種類の有効成分が別々に、または単独で投与されるべきであり、本発明による組成物は、ビタミンDまたは25−OH D3を約1〜約50μg、好ましくは約5μg〜25μgの量で含有する。その代わりとして、ビタミンDと25−OH D3の両方を有する1日1回の投与量は、各有効成分を約1〜約50μg、好ましくは約5μgおよび25μgの量で含有する。
ビタミンDと25−OH D3の投与量比は、約50:1〜約1:50、さらに好ましくは約25:1〜約1:25、またさらに好ましくは約6:1〜約1:6であり得る。
1つのキット(または容器)に、複数の別個の投与量をパッケージしてもよい。例えば、両方の有効成分を別々に、30もの別個の一日投与量で、キットは構成されてもよいし(つまり、60もの別個の投与量)、または合わせてもよい(つまり、両方の有効成分を含有する30もの投与量)。ヒトに用量を投与するための説明書がキットに含まれてもよい。
毎週。週1回の投与量は、ビタミンDまたは25−OHD3を約7〜約350μg、好ましくは約35〜175μgの量で含有する。その代わりとして、週1回の投与量は、ビタミンDおよび25−OHD3の両方をそれぞれ、約7〜約350μg、好ましくは約35〜175μgの量で含有し得る。ビタミンDと25−OHD3の投与量比は、約50:1〜約1:50、さらに好ましくは約25:1〜約1:25、またさらに好ましくは約6:1〜約1:6であり得る。
毎月。月1回の投与量は、ビタミンDまたは25−OHD3を30〜約1500μg、好ましくは約75〜約500μgの量で含有する。その代わりとして、月1回の投与量は、ビタミンDと25−OHD3の両方をそれぞれ、30〜約1500μg、好ましくは約75〜約500μgの量で含有し得る。キットは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、または12の週単位または月単位の投与量で構成されてもよい。
ビタミンDと25−OHD3の投与量比は、50:1〜約1:50、さらに好ましくは約25:1〜約1:25、またさらに好ましくは約6:1〜約1:6の範囲であるべきである。
ボーラス:一回のボーラス投与量は、ビタミンDまたは25−OH D3を30〜約7500μgの量で含有する。その代わりとして、一回のボーラス投与量は、ビタミンDおよび25−OH D3の両方をそれぞれ、100〜約7500μg(好ましくは約75〜約3750μg)の量で含有し得る。
ビタミンDと25−OHD3の投与量比は、50:1〜約1:50、さらに好ましくは約25:1〜約1:25、またさらに好ましくは約6:1〜約1:6の範囲であるべきである。
ボーラス投与は、上述の日単位または週単位または月単位の投与計画に従う。
経口投与されたビタミンD3と比較して、経口投与された25−ヒドロキシビタミンD3と、その結果得られるヒトにおける全身濃度との間の関係についてのデータが不足している。現在までのビタミンD3と25−ヒドロキシビタミンD3のキネティクスの最も包括的な分析が、Barger−Luxら(Osteoperosis 8:222−230,1998)によって行われた。健康な男性に8週間にわたって1250μg/日までのビタミンD3、4週間にわたって50μg/日までの25−ヒドロキシビタミンD3を投与した。ビタミンD3と血漿中25−ヒドロキシビタミンD3との関係について、曲線(Curvilinear)キネティクスが実証され、これは、肝臓におけるヒドロキシラーゼ活性の飽和によるものであり得ることが示唆された。25−ヒドロキシビタミンD3の投与が、曲線キネティクスを生じると報告されていなかった点から、これが支持された(Barger−Lux et al.,1998年)。25−ヒドロキシビタミンD3についてのデータは曲線キネティクスを示すが、非常に高い用量で圧倒されるホメオスタシスメカニズムの活性を表し得る、生理学的利益が生じると考えられるレベルを超えて、用量が増量された場合であることのみ明らかである。生理学的範囲内で、その関係は、線形であり、かつBarger−Luxらに匹敵すると思われる。これらのデータから、最大の健康利益を得るために、1日投与量10〜60μgの25−ヒドロキシビタミンDが必要とされることが示されている。
経口投与噴霧乾燥25−ヒドロキシビタミンD3、噴霧乾燥ビタミンD3、またはその両方の、ヒトにおける薬物動態学の研究を開始し、その生理学的相互作用を調べた。特に、その投与量反応曲線の形状(単に、達成された平均または最大濃度ではなく、設定時間の経過にわたる循環におけるビタミンD3と25−ヒドロキシビタミンD3の濃度を示す)および定常状態キネティクスが対象であった。前者のポイントに関しては、曝露がビタミンDおよび25−ヒドロキシビタミンD3の両方に対する場合には、投与量反応曲線の形状の変化を調べることが重要である。後者のポイントに関しては、毎日サプリメントを摂取するコンプライアンスが低い群(高齢者など)に、これは好ましい投与計画であることから、投与が一日単位よりも少ない頻度である場合には、その定常状態キネティクスを調べることも必要である。
以下の非制限的な例は、本発明をより良く説明するために示される。
[実施例]
[実施例1]
[臨床試験]
[臨床試験]
[被験者]
インフォームド・コンセントを用いて、健康な閉経後の女性(50〜70歳)を募集し、以下の基準でスクリーニングした:血清25−ヒドロキシビタミンD3 20〜50nmol/L、肥満度指数18〜27kg/m、血圧146/95mmHg未満、血清カルシウム2.6nmol/L未満、空腹時グルコース100mg/dl未満、1週間に4回以上激しい運動をしない、高血圧症の治療なし、骨代謝に影響する高用量ビタミンDまたはカルシウムサプリメントまたは薬物(ビスホスホネート、カルシトニン、エストロゲン受容体調節因子、ホルモン補充療法、副甲状腺ホルモン)の使用なし、研究中に「日当たりのよい」場所に足を運ばない。
被験者を7つの処理群(つまり、毎日、毎週、単一でのボーラス投与、併用でのボーラス投与)のうちの1つに無作為に割り当てる。各群は被験者5名を含む。被験者をスイスのチューリッヒで冬の間、4ヶ月間フォローした。
[計画]
目的は、ヒトに投与されたビタミンD3および25−ヒドロキシビタミンD3の薬物動態特性を研究および比較することであった。等モル量の両方の物質を調べた。25−ヒドロキシビタミンD3を20μg/日(または、週単位でのそれに相当する量)、という投与計画に基づく。比較の目的のために、等モル量のビタミンD3または25−ヒドロキシビタミンD3のいずれかを投与する必要があった。ビタミンD3の投与に関しては、背景のばらつきを乗り越え、参加者に効果的な投与をもたらすのに十分な投与量であると考えられた。
毎日:120回の投与
1.25−ヒドロキシビタミンD3 20μg
2.ビタミンD3 20μg(800IU)
毎週:16回の投与
3.25−ヒドロキシビタミンD3 140μg
4.ビタミンD3 140μg(5600IU)
ボーラス:単一投与
5.25−ヒドロキシビタミンD3 140μg
6.ビタミンD3 140μg(5600IU)
ボーラス:併用投与
7.D3および25(OH)D3 140μg(5600IU)+140μg
ボトルにパッケージされたハードゲルカプセルは、カプセル1個当たり20μgまたは140μgのいずれかで、噴霧乾燥ビタミンD3または25−ヒドロキシビタミンD3のいずれかを含有する。各投与量を朝食時に経口摂取した。研究期間は、「毎日」および「毎週」群では4ヶ月であった。「ボーラス」群に登録された被験者は、2回目の研究の来診で単一の投与量を経口摂取した。
この用量を摂取した後、様々な時点で被験者から試料を採取することによって、25−ヒドロキシビタミンD3の血漿中濃度(例えば、ピークおよび定常状態)を決定した。スクリーニングの目的とベースライン値を確立するために、研究に参加する前に血液試料を採取し、臨床検査室で血清中のビタミンD3、25−ヒドロキシビタミンD3、カルシウム、クレアチニン、アルブミン、空腹時グルコースを測定した。研究1週目の月曜日に、血清ビタミンD3、25−ヒドロキシビタミンD3、および1,25−ジヒドロキシビタミンD3;血清マーカー(つまり、ビタミンD3、25−ヒドロキシビタミンD3、カルシウム、クレアチニン、アルブミン、PTH、GOT、GPT、ALP、トリグリセリド、HDL、LDL、総コレステロール、bALP、空腹時グルコース);尿マーカー(つまり、カルシウム、クレアチニン、およびDPD);の薬物動態を24時間にわたって評価した。1週目の残りの日と2週目の月曜日の日単位試料を採取して、血清ビタミンD3および25−ヒドロキシビタミンD3、血清マーカー(つまり、カルシウム、クレアチニン、アルブミン)、および尿マーカー(すなわち、カルシウム、クレアチニン)を評価した。3、5、7、9、11、13、15週目の月曜日にも評価を続けた。16週目の月曜日に、試料を採取して、血清ビタミンD3、25−ヒドロキシビタミンD3、および1,25−ジヒドロキシビタミンD3;血清マーカー(すなわち、ビタミンD3、25−ヒドロキシビタミンD3、カルシウム、クレアチニン、アルブミン、PTH、GOT、GPT、ALP、トリグリセリド、HDL、LDL、総コレステロール、bALP、空腹時グルコース);および尿マーカー(つまり、カルシウム、クレアチニン、およびDPD)の薬物動態を評価した。
[結果]
25−ヒドロキシビタミンD3は、エオタキシンの血漿レベルを選択的に低減する。
25−ヒドロキシビタミンD3レベル25ng/ml未満および平均年齢61.5歳(SD±7.2)の健康な閉経後の女性20名をこの研究に登録した。二重盲式で経口25−ヒドロキシビタミンD3 20μgまたはビタミンD 20μgのいずれかに、参加者をランダム化した。4ヶ月にわたり14回の来診で、25(OH)Dレベルおよび7つの炎症マーカー(エオタキシン、IL−8、IL−12、IP−10、MCP−1、ΜΙΡ−1β、RANTES)を測定した。ベースライン、年齢および肥満度指数に関して、すべての分析を調節した。25−ヒドロキシビタミンD3群(示されていない)において、25(OH)Dの平均レベルが13.7ng/mlから69.5ng/mlに増加した。ビタミンDについては、25(OH)Dのレベルは、時間の経過にしたがって、ゆっくりと13.5ng/mlから31.0ng/mlに増加した。炎症マーカーのレベルをベースラインで、かつ経過観察期間の最後に決定した。マーカーの大部分に関して、ベースラインレベルは、健康な個体群内でかなり変動する(例えば、Campell et al Human Immunology vol 62,p.668−678,2001年参照)。さらに、それらは感染期間中または健康状態悪化期間中に増加する。例えば、エオタキシンレベルは、喘息またはアレルギーの症状発現中に個体において有意に増加する(Campell et al.International Immunology vol.14,p.1255−1262,2002年)。両方の種類のビタミンDの補充は、7つの炎症マーカーのうち5つの低減に寄与したが、エオタキシンレベルのみが、介入段階の最後でビタミンD3(p=0.003)と比較して、25−ヒドロキシビタミンD3によって著しくさらに低減された。異なる炎症マーカーの相対的な変化は、用いられる分析方法の感度に左右されるため、絶対レベルよりもむしろ、健康へのポジティブな影響を反映すると考えるべきであることに留意されたい。この結果から、炎症マーカーのエオタキシンのレベルに対する25−ヒドロキシビタミンD3の選択的効果が実証されている。
Figure 0005982695

Claims (5)

  1. エオタキシンレベルの増加を特徴とする疾患または病状のリスクのある、またはその症状を経験しているヒトにおいて、エオタキシンの健康なレベルを維持するため、またはエオタキシンレベルを健康なレベルに低減するための、薬剤、食品、または栄養補助剤を製造するための25−OH D3の使用であって、前記疾患または病状が、喘息、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、鼻ポリープ、好酸球性食道炎、炎症性腸疾患、クローン病、食物アレルギーによる胃の症状、胃の寄生虫感染症、および胃食道逆流症からなる群から選択される、使用
  2. ビタミンDと併せての、請求項に記載の使用。
  3. 薬物の製造における、請求項またはに記載の使用。
  4. 食品または栄養補助剤の製造における、請求項またはに記載の使用。
  5. 前記疾患がアレルギー性疾患、炎症性疾患、非アレルギー性炎症および悪性疾患である、請求項から4のいずれか一項に記載の使用。
JP2013541379A 2010-12-06 2011-12-05 25−ヒドロキシビタミンd3を用いた、エオタキシンの増加に付随する症状の治療 Active JP5982695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10193847.0 2010-12-06
EP10193847 2010-12-06
PCT/EP2011/071684 WO2012076429A1 (en) 2010-12-06 2011-12-05 Treating conditions associated with increased eotaxin with 25-hydroxyvitamin d3

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545766A JP2013545766A (ja) 2013-12-26
JP5982695B2 true JP5982695B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=43585621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541379A Active JP5982695B2 (ja) 2010-12-06 2011-12-05 25−ヒドロキシビタミンd3を用いた、エオタキシンの増加に付随する症状の治療

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20130252927A1 (ja)
EP (1) EP2648737B1 (ja)
JP (1) JP5982695B2 (ja)
KR (1) KR101895764B1 (ja)
CN (2) CN103237552B (ja)
BR (1) BR112013011259B1 (ja)
ES (1) ES2712740T3 (ja)
PL (1) PL2648737T3 (ja)
TR (1) TR201902517T4 (ja)
WO (1) WO2012076429A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3095447T3 (pl) 2006-02-03 2022-02-14 Opko Renal, Llc Leczenie niedoboru lub deficytu witaminy d 25-hydroksywitaminą d2 i 25- hydroksywitaminą d3
SI2037936T1 (sl) 2006-06-21 2014-11-28 Opko Renal, Llc Postopek zdravljenja in prepreäśevanja sekundarnega hiperparatiroidizma
DK2148661T3 (da) 2007-04-25 2013-03-25 Cytochroma Inc Orale præparater med kontrolleret afgivelse omfattende vitamin D-forbindelse og voksagtig bærer
ES2403107T3 (es) 2007-04-25 2013-05-14 Cytochroma Inc. Método de tratamiento de insuficiencia y deficiencia de vitamina D
EP2148683A4 (en) 2007-04-25 2012-09-12 Proventiv Therapeutics Llc METHOD FOR THE SAFE AND EFFECTIVE TREATMENT AND PREVENTION OF SECONDARY HYPERPARATHYREOSIS IN CHRONIC KIDNEY DISEASE
CA2714996C (en) 2008-04-02 2020-04-07 Cytochroma Inc. Methods, compositions, uses, and kits useful for vitamin d deficiency and related disorders
PT2552484T (pt) 2010-03-29 2020-04-03 Opko Ireland Global Holdings Ltd Métodos e composições para redução dos níveis de parafróides
KR101847947B1 (ko) 2013-03-15 2018-05-28 옵코 아이피 홀딩스 Ⅱ 인코포레이티드 안정화되고 변형된 비타민 d 방출 제형
CR20170085A (es) 2014-08-07 2017-04-25 Opko Ireland Global Holdings Ltd Terapia adjuntiva con 25-hidroxi vitamina d
BR112018069727A2 (pt) 2016-03-28 2019-02-05 Opko Ireland Global Holdings Ltd métodos de tratamento com vitamina d

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216178A (ja) * 1982-06-11 1983-12-15 Chugai Pharmaceut Co Ltd 5,6−エポキシ化ビタミンd↓3誘導体
CA2005227A1 (en) * 1988-12-14 1990-06-14 Choju Aoki Pharmaceutical preparation for chronic hepatitis treatment
US5043170A (en) 1989-02-14 1991-08-27 Hoffmann-La Roche Inc. Animal feed composition containing a vitamin D metabolite
US5695794A (en) 1995-08-10 1997-12-09 Amoco Corporation Use of 25-hydroxycholecalciferol in a dietary supplement process for ameliorating the effects of tibial dyschondroplasia in poultry while maintaining weight gain
JPH1087495A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Teijin Ltd 活性型ビタミンd含有予防剤あるいは治療剤
CA2270373A1 (en) * 1996-10-31 1998-05-07 American Home Products Corporation Synergistic composition comprising rapamycin and calcitriol
JP2000191537A (ja) 1998-12-24 2000-07-11 Teijin Ltd 炎症性呼吸器疾患治療剤
US7632518B2 (en) 2002-01-15 2009-12-15 Dsm Ip Assets B.V. 25-hydroxy vitamin D3 compositions
ES2392823T3 (es) 2003-09-22 2012-12-14 Dsm Ip Assets B.V. Uso de compuestos de vitamina D
EP1962614B1 (en) 2005-11-25 2010-08-04 DSM IP Assets B.V. Use of 25-hydroxy vitamin d3 to improve vitality of animals
US20080038410A1 (en) 2006-08-18 2008-02-14 Everett Laboratories, Inc. Compositions and methods for nutrition supplementation
ES2403107T3 (es) * 2007-04-25 2013-05-14 Cytochroma Inc. Método de tratamiento de insuficiencia y deficiencia de vitamina D
EP2148683A4 (en) * 2007-04-25 2012-09-12 Proventiv Therapeutics Llc METHOD FOR THE SAFE AND EFFECTIVE TREATMENT AND PREVENTION OF SECONDARY HYPERPARATHYREOSIS IN CHRONIC KIDNEY DISEASE
US20110052707A1 (en) * 2008-02-12 2011-03-03 Neil Robert Buck Combination of vitamin d and 25-hydroxyvitamin d 3
CN101951920A (zh) * 2008-02-13 2011-01-19 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 维生素d和25-羟基维生素d3的组合

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013011259A2 (pt) 2016-11-01
WO2012076429A1 (en) 2012-06-14
CN103237552B (zh) 2018-03-06
CN103237552A (zh) 2013-08-07
US20170106005A1 (en) 2017-04-20
EP2648737A1 (en) 2013-10-16
JP2013545766A (ja) 2013-12-26
KR20130135868A (ko) 2013-12-11
CN106924268A (zh) 2017-07-07
KR101895764B1 (ko) 2018-09-07
US10357501B2 (en) 2019-07-23
ES2712740T3 (es) 2019-05-14
BR112013011259B1 (pt) 2020-03-03
PL2648737T3 (pl) 2019-05-31
TR201902517T4 (tr) 2019-03-21
EP2648737B1 (en) 2018-11-21
US20130252927A1 (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5982695B2 (ja) 25−ヒドロキシビタミンd3を用いた、エオタキシンの増加に付随する症状の治療
JP5593550B2 (ja) ヒトの筋生理に影響を与えるための25−ヒドロキシビタミンd3の使用
JP5662492B2 (ja) 抗炎症製剤
Foster Update on mineral and bone disorders in chronic kidney disease
Jacobsen et al. Effect of enterocoated cholestyramine on bowel habit after ileal resection: a double blind crossover study.
JP2009511522A (ja) ニュートラシューティカル組成物の新規な使用
KR20100126376A (ko) 골 무기질 밀도를 개선시키고 골다공증을 치료하기 위한 25-하이드록시-비타민 d3과 비타민 d3의 조합된 용도
EA015171B1 (ru) Лечение субъектов с хроническим заболеванием почек с применением соединений лантана
JP5419298B2 (ja) 骨粗鬆症の予防及び回復のためのカルシウム、マグネシウム、亜鉛、ビタミンd3を含む調剤
WO2017186954A1 (en) Method for the improvement of speed and endurance capacity
JP6625986B2 (ja) カカオポリフェノール及び好酸球性食道炎の治療又は予防におけるその使用
EP3024450A1 (en) Compositions and methods using tiglic aldehyde
CN117243938A (zh) 用于预防肥胖症的甜菜碱
JP2009137844A (ja) 血中尿酸値低下剤
US20150057346A1 (en) Methods of maintaining intramuscular myoglobin levels, maintaining maximal aerobic capacity, and enhancing the oxidative capacity of muscle in a subject
JP6281919B2 (ja) 高脂肪食への嗜好性を軽減させるための医薬組成物、飲食品組成物または飲食品添加剤
CN118303636A (en) Functional food for improving parkinsonism
JP5463011B2 (ja) 透析患者用栄養補助剤
JP2024074574A (ja) 副甲状腺ホルモン分泌促進剤
EP2745708A1 (en) Antidepressant effect of ß-hydroxy-ß-methylbutyrate
Flood-Shaffer Osteoporosis and Current Therapeutic Management
Bereznicki Calcium and vitamin D in osteoporosis
TW201625269A (zh) 含有高溶性元素和維生素d並能預防和改善補鈣期間的腸胃狀況的組合物
JP2013144656A (ja) 高脂肪食への嗜好性を軽減させるための医薬組成物、飲食品組成物または飲食品添加剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5982695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250