JP5980373B1 - 電解装置 - Google Patents
電解装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5980373B1 JP5980373B1 JP2015091729A JP2015091729A JP5980373B1 JP 5980373 B1 JP5980373 B1 JP 5980373B1 JP 2015091729 A JP2015091729 A JP 2015091729A JP 2015091729 A JP2015091729 A JP 2015091729A JP 5980373 B1 JP5980373 B1 JP 5980373B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolysis
- electrode
- unit
- detection
- electrolytic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims abstract description 331
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 199
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 82
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 167
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 85
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 49
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 31
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims description 23
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims description 23
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 19
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 claims description 19
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 18
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 17
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 14
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical group Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 10
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 10
- 229910001514 alkali metal chloride Inorganic materials 0.000 claims description 8
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 5
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 claims description 3
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 claims description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 abstract description 25
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 39
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 29
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 27
- 230000008859 change Effects 0.000 description 23
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 21
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 18
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- 229910002835 Pt–Ir Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 9
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 9
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N hypochlorite Chemical compound Cl[O-] WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000010349 cathodic reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-N chloric acid Chemical class OCl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- SATVIFGJTRRDQU-UHFFFAOYSA-N potassium hypochlorite Chemical compound [K+].Cl[O-] SATVIFGJTRRDQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000000391 smoking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B15/00—Operating or servicing cells
- C25B15/02—Process control or regulation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/46—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
- C02F1/461—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
- C02F1/467—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
- C02F1/4672—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
- C02F1/4674—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation with halogen or compound of halogens, e.g. chlorine, bromine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/24—Halogens or compounds thereof
- C25B1/26—Chlorine; Compounds thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
- C25B9/17—Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Abstract
Description
また、電解水を生成する電解装置が知られている(例えば、特許文献1〜6参照)。
このように許容できる電流値の幅が大きい場合では、原液の供給が何らかの原因で途絶えた時に電流値が許容範囲を超えて電解を停止するまでに、液温が上昇し、電解槽の耐熱温度近くまで上昇して変形してしまったり、最悪の場合は液や電極を保持する電解槽を破損して高温の電解水が漏洩したり、電解槽で発生したガスが漏洩する危険性がある。
特に次亜塩素酸を生成する電解槽の場合は、電解槽に樹脂を用いるため耐熱温度が比較的低く変形や破損の恐れが高くなる。
特に、原液を節約するために電解槽に単位時間当たり供給される原液の量が少ない場合は、定常状態でも液温が比較的高い状態になるため、電解槽の耐熱温度を超え易く、安全性が十分でなかった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、電解槽内の異常を検出する検出部を備えて異常の発生を迅速に検出することができるとともに、環境変化によって正常状態であるのに誤って異常と判断して電解を停止してしまう誤動作を起こす事の少ない電解装置を提供する。
更に前記検出用電極は、前記電解用電極の上方に設けられたことを特徴とする電解装置を提供する。
更に前記検出用電極は、前記電解用電極よりも上流側に設けられたことを特徴とする電解装置を提供する。
更に前記検出用電極は、前記電解用電極よりも下流側に設けられ、かつ、前記電解部中又は前記電解部に接続した配管中に設けられたことを特徴とする電解装置を提供する。
更に前記検出用電極は、少なくとも一組の電極対を備え、前記検出用電極の電極対の一方の電極は、前記電解用電極と電気的に接続したことを特徴とする電解装置を提供する。
更に前記検出用電極は、少なくとも一組の電極対を備え、前記検出用電極の電極対の一方の電極は、前記電解用電極と一体として成形されたことを特徴とする電解装置を提供する。
更に前記電解用電極及び前記検出用電極は、傾斜して配置されるように設けられたことを特徴とする電解装置を提供する。
更に前記電解物質は、電解液であり、前記電解部は、電解液を電気分解し次亜塩素酸類を含む電解水を生成することを特徴とする電解装置を提供する。
更に前記検出用電極は、電解液の電気分解により生成した気体と電解水との気液混合流体の電気的特性を測定することを特徴とする電解装置を提供する。
更に、前記検出部は、前記検出用電極に印加する電流―電圧特性の経時変化の変化量に基づき、前記電解部に供給される電解物質の供給量の減少を検出することを特徴とする電解装置も提供する。
更に前記検出部は、前記検出用電極に印加された電圧の変化量の微分値又は前記検出用電極を流れる電流の変化量の微分値に基づき、前記電解部に供給される電解物質の供給量の減少を検出することを特徴とする電解装置も提供する。
また、本発明は、電解物質を電気分解する電解部と検出部とを備え、前記電解部は、電解用電極を備え、前記検出部は、前記電解用電極に印加する電流―電圧特性の経時変化の変化量に基づき、前記電解部に供給される電解物質の供給量の減少を検出することを特徴とする電解装置も提供する。
更に前記検出部は、前記電解用電極に印加された電圧の変化量の微分値又は前記電解用電極を流れる電流の変化量の微分値に基づき、前記電解部に供給される電解物質の供給量の減少を検出することを特徴とする電解装置も提供する。
本発明の電解装置に含まれる検出器は、従来より素早く異常を検出できるので、安全で信頼性の高い電解装置を提供することができる。
また、本発明の電解装置は、電解物質を電気分解する電解部と検出部とを備え、前記電解部は、電解用電極を備え、前記検出部は、前記電解用電極に印加する電流―電圧特性の経時変化の変化量に基づき、前記電解部に供給される電解物質の供給量の減少を検出することを特徴とする。
電解部において電気分解する電解液は、酸性物質及びアルカリ金属塩化物を含む水溶液であることが好ましい。
このことにより、次亜塩素酸類を含む電解水を生成することができる。また、生成する電解水を微酸性〜中性にすることができ、電解水の除菌性を高くすることができる。
このことにより、次亜塩素酸類を含む電解水を生成することができる。また、生成する電解水を微酸性〜中性にすることができ、電解水の除菌性を高くすることができる。また、電解水の有効塩素濃度を高くすることができる。
本発明の電解装置に含まれる電解水生成部は、電解液供給部と、電解液供給部から供給された電解液を電気分解し電解水を生成する電解部と、電解部により生成された電解水を希釈する希釈部とを有することが好ましい。
このような構成によれば、適切な有効塩素濃度を有する電解水を連続的に生成することができる。また、電解部により生成した電解水を希釈部で希釈することにより、製造する電解水の量を多くすることができる。
このような構成によれば、検出部によりタンクが空になったことを検出することができ、電解用電極対への電圧の印加を早期に停止することができる。このため、電解用電極対が傷むことを抑制することができる。
このような構成によれば、電解部において電解水が生成されているか否かを検出用電極により検出することができる。
本発明の電解装置は、電解部を冷却する冷却部をさらに備えることが好ましく、冷却部は、電解水を希釈する水により電解部を冷却するように設けられたことが好ましい。
このような構成によれば、電気分解反応の反応熱により電解部の温度が高くなることを抑制することができ、電解効率が変化して濃度ばらつきが生じたり、電解部が過熱して電解部の部材が変形や変質して液漏れ等の不具合が生じたりすることを抑制することができる。
このような構成によれば、何らかの原因で電解槽に電解液が供給されないか、液漏れ等により電解槽内が異常状態になったことを検出部により検出することができ、電解用電極対への電圧の印加を早期に停止することができる。このため、電解用電極対が傷むことを抑制することができる。
また、早期に電解部を停止及び異常をランプまたはブザーで知らせる事ができる。このため、所望の濃度やpHとは異なる電解水で、除菌処理してしまう事が防げる。例えば、電解液の供給量が少なすぎて電解水濃度が所望よりも低くなったりpHが高く(よりアルカリ性に)なったりして除菌不足になってしまったり、電解液の供給量が多すぎて電解水濃度が所望よりも高くなったりpHが低く(より酸性に)なったりして繊維を傷めたり色落ちしてしまったりする事を、防ぐ事ができる。
このような構成によれば、電解部において電解水が生成されているか否かを検出用電極により検出することができる。
本発明の電解装置は、電解部を冷却する冷却部をさらに備えることが好ましく、冷却部は、電解水を希釈する水により電解部を冷却するように設けられたことが好ましい。
このような構成によれば、電気分解反応の反応熱により電解部の温度が高くなることを抑制することができ、電解効率が変化して濃度ばらつきが生じたり、電解部が過熱変形して液漏れ等の問題が生じたりすることを抑制することができる。また万が一検出器が故障して過熱状態となっても冷却されていれば、電解部が発火、発煙したり電解部周辺の他の部材に熱が伝搬して不具合を生じたりする事を抑制できる。
本発明の検出システムは物質変換用の電極に印加される電圧値または電流値以外の第2の値を正常時と異常時で区別する事で異常を検出する。
検出用電極は、物質変換用の電極が兼ねても良い場合がある。この場合、部品点数が少なくなりコストが安くなるので実用性が高まる。
更に本願発明では、電解槽は傾けると検出感度が向上するので好ましい。
更に本願発明では、電解槽は冷却システムの特に水冷システムを備えると更に好ましい。
本実施形態の電解装置60は、供給される電解物質を電気分解し電気分解生成物を排出するように設けられた電解部5と、検出部25とを備え、電解部5は、電解用電極1を備え、検出部25は、前記電解物質又は前記電気分解生成物の電気的特性を測定する検出用電極26を備え、かつ、電解部5に供給される電解物質の供給量の減少を検出することを特徴とする。よって検出部25は検出電極26やその他電子部品を含む検出用回路である。
また、本実施形態の電解装置60は、電解物質を電気分解する電解部5と検出部25とを備え、電解部5は、電解用電極1を備え、検出部25は、電解用電極1に印加する電流―電圧特性の経時変化の変化量に基づき、電解部5に供給される電解物質の供給量の減少を検出することを特徴とする。
電解物質は、電解部5により電気分解される物質であればよく、電解液であってもよい。また、電解物質は、電解部5により電気分解される気体であってもよい。ここでは、電解物質が、電解液12であり、電解部5において電解液12から電解水18を生成する電解装置60について説明する。
電解水生成部2は、電解液供給部10と、電解液供給部10から供給された電解液12を電気分解し電解水18を生成する電解部5と、電解部5により生成された電解水18を希釈する希釈部20とを有することができる。
電解液供給部10は、電解液タンク7に貯留した電解液12をポンプ8により電解部5に供給するように設けることができる。電解液タンク7は、電解装置60に内蔵されてもよく、電解装置60に外付けされてもよい。電解液タンク7が電解装置60に外付けされる場合、電解装置60は、電解液流入口42を有することができる。このことにより、電解液流入口42と外付け電解液タンク7とを配管で接続することができる。電解液供給部10は、大容量の電解液タンク7と通常容量の電解液タンク7とのうち少なくとも一方を備えることができる。このことにより、電解装置60の用途に合わせて電解液タンク7の容量を変更することができる。
なお、電解液タンク7を電解部5よりも高い部分に配置し、重力により電解液12を電解部5に供給できる場合、ポンプ8の代わりに弁を設けることができる。
電解液供給部10が電解部5に供給する電解液12は、酸性物質及びアルカリ金属塩化物を含む水溶液とすることができる。また、電解液12は、塩酸と、塩化ナトリウム及び塩化カリウムのうち少なくとも一方とを含む水溶液であってもよい。このことにより、電解部5により、次亜塩素酸(HClO)、次亜塩素酸塩(NaClO、KClOなど)及びアルカリ金属塩化物を含む電解水18を生成することができる。
2Cl-→Cl2+2e-・・・(1)
Cl2+H2O→HCl+HClO・・・(2)
H2O→1/2O2+2H++2e-・・・(3)
2H2O+2e-→H2+2OH-・・・(4)
なお、アルカリ金属塩化物を含む水溶液を電気分解すると次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カリウムなどの次亜塩素酸塩が生じ電解水18がアルカリ性となる場合があるが、本実施形態では電解液12が酸性物質を含むため、電解水18はほぼ中性となる。
電解装置60により製造する電解水18のpHは、例えば、6.5〜7.5とすることができる。また、電解水18のpHが6.5〜7.5となるように電解液12のアルカリ金属塩化物と酸性物質との割合を調整することができる。
更に、pHをより酸性にしたい場合は電解液12に含まれる酸性物質の割合や、電解部5への電解液12の供給量や、電解用電極1に印加する電圧や、電解用電極1を流れる電流量を、調整する事で、電解水18のpHを調整する事ができる。
電解用電極対1は、一枚の陽極3と一枚の陰極4とが対向するように設けられてもよく、陽極3と陰極4とが交互に間隔をおいて積層されるように設けられてもよく、複数の電極が積層され中間の電極の一方の面が陽極3となり他方の面が陰極4となるように設けられてもよい。
また、陽極3の電極面と陰極4の電極面との間に形成される電解液流路は、電解液12が下側から電解液流路に流入するように設けられ、かつ、電解液12が電極対1により電解され生成した次亜塩素酸類を含む電解水が電解液流路の上側から流出するように設けられてもよい。このことにより、陰極4の電極面で生じる気泡の浮上による流体の流れにより、陰極4付近の流体と陽極3付近の流体とを攪拌・混合することができ、陽極3における電極反応を促進することができると考えられる。このため、有効塩素濃度の高い電解水を生成することができる。
また、陰極4を下側に配置し陰極4から陽極3に向かう流れを生じさせることにより、陽極反応により生じる塩素ガス、酸化性物質、次亜塩素酸などが陰極4の電極面を酸化することを抑制することができ、次亜塩素酸類を含む電解水を効率よく生成することができると考えられる。また、陰極4の電極面の酸化を抑制することができるため、陰極4にTi電極を利用することができ、電解装置60の製造コストを低減することができる。
また、陰極4を下側に配置することにより陰極反応により生じる水素ガスが陰極4の電極面から脱離しやすくなるため、陰極4の電極面に気泡が滞留することによる陰極実効面積の低下を抑制でき、電解効率の低下を抑制することができる。また、陰極4にTi電極を用いた場合、Ti電極に水素分子が吸蔵され陰極4の反りが発生することを抑制することができる。
電極対1は、陽極3と陰極4の間隔と、陽極3の電極面又は陰極4の電極面の長手方向の長さとの比が1:100〜1:10となるように設けられることが好ましい。このことにより、陰極反応により生じた気泡が浮上して陽極3に近づくことができ、電解効率を高くすることができる。
検出部25は、電解水18の電気的特性(電流、電圧、抵抗、静電容量など)を測定する検出用電極26であってもよく、電解水18の状態を光学的に検出する光検出部であってもよいが、検出用電極が簡単なシステムで好ましい。静電容量や光学的に検出する方法は非接触のため電解水による影響を考えなくてよいため検出手段として容易に採用できるが、別途特殊な部品や制御回路が必要になる。検出用電極の場合は、対象によって適切な電圧や電流の条件は異なり更に、本発明においては電解質を含む電解液が対象のため当業者の一般常識として電極による検出は困難と考えられており実用化されていなかった。つまり電解液が検出のための電圧または電流によって電解されてしまうので、電解液そのものの電気特性が得られない事、更に電解によって生成される電解水が反応性の液(例えば次亜塩素酸水や次亜塩素酸塩水のような酸化力のある液)の場合、電極自体が酸化されて変化すると考えられる事などから、安定性に欠けたり実用的な寿命が確保できなかったりすると考えられていた。そのため長期間常用するために生成器に搭載する用途として安価で長寿命な検出器を、電極を用いて実現する事は困難と考えられていた。実際に、発明者らの検討においても電極の設置位置と、設置位置の流路の大きさを適切に選ばなければならず、容易に発明には至らなかった。例えば流路中に電極を設置するために少し流路の断面積が大きな検出用エリアを設けた所、気液が分離されてしまい液膜が形成されずうまく液体(気泡と気泡の間の液膜)を検出できなかった)。また液膜が切れないように流路径を小さくしたり、電極間を狭めて設置したりした場合には、表面張力で電極間に液膜が張ったままになり、気泡を検出できなかった。いずれも明確な電流ピークが検出できず、定常状態と異常状態を早期に判別できなかった。
電極対1に共通電源また電解用電源から定電圧で電力を供給していれば供給が止まったり不十分だったりする場合には、温度上昇によって電解反応が促進されて電流値が上昇したのち、沸騰状態になって大量の気泡が発生する事で電流が流れにくくなって電流値が低下する。電極対1の間の電解液が蒸発すると電流が流れなくなる。したがって、電流値をモニタリングし、ある一定の電流値以上になれば過熱状態と判断して電圧印加を停止する事ができる。または、電流値の変化量を算出し得る一定以上の電流増大速度になれば異常な温度上昇が始まっていると判断してより事前に電圧印加を停止する事ができる。
なお定電流の方が、外部環境が変化しても電解水の濃度が安定しており好ましい。
なお、タンク7が空になり電解部5に電解液12が十分に供給されなくなると、流路の高い箇所から電解液12又は電解水18がなくなっていく。従って、検出部25を電解用電極対1よりも高い位置に設けることにより、電解部5に電解液12が十分に供給されなくなったことを早期に検出することができる。
検出用電極26の電極間の幅は、例えば1mm〜5mmとすることができる。このことにより、電解水18の流れを確認することができる。
なお、ここでは検出用電極26を用いて電解水18の流れを検出しているが、検出部25は電解水18の流れを光学的に検出する光検出部であってもよい。
例えば、検知用の電極に定電流源または定電圧源が接続されており、その時の電圧値または電流値のある一定時間内での変化量を正常時と異常時で区別する事で異常を検出する。電圧または電流またはその両方の経時変化の変化量に許容範囲を設ける。つまり電圧値または電流値の微分値(ここで微分値とは時間当りの平均変化量を指し、傾きと言いかえる事もできる)を検出する。電圧値や電流値の検出方法は従来の方法で検出できる。微分値は、前記電圧値または電流値をある一定時間間隔でサンプリングし、差分を取る事で微分値とする事ができる。ただし、あまり短い時間だとノイズ等の影響で異常を誤検出してしまうので、例えば10秒〜1分などの時間で差分を出す事が好ましい。
本検出システムの検知用電極は、定常状態では微分値がほぼ0である事を利用している。例えば、電解用電極に比べて電解液の供給口に近い位置に検出用電極を備えていれば電解液の電気特性に応じた電圧と電流の関係が維持される。例えば電解液の供給が異常停止した場合、電解槽内でかつ電解液の供給口に近い位置に備えていれば、電解用電極により電解液の電解がすすんだ電解水の電気特定の電圧と電流の関係に近づいていく。この過程で、微分値が0でない状態が生じるので、異常を検出できる。電解槽よりもさらに電解液のタンクに近い配管内や配管途中に検知用電極を備える場合は、検知用電極付近の電解液が検知用電極によって電解が進む事で同様に微分値が0でない状態が生じるので異常を検出できる。
電解用電極に比べて電解液の排出口に近い位置に検出用電極を備えていれば、電解水の電気特性に応じた電圧と電流の関係が維持される。例えば電解液の供給が異常停止した場合、電解槽内でかつ電解液の排出口に近い位置に備えていれば、電解用電極により電解液の電解が過剰にすすんだ電解水の電気特定の電圧と電流の関係に近づいていく。この過程で、微分値が0でない状態が生じるので、異常を検出できる。電解槽よりもさらに電解水の吐出口に近い配管内や配管途中に検知用電極を備える場合は、検知用電極付近の電解水が途切れるか、検知用電極によって電解が更に進む事で同様に微分値が0でない状態が生じるので異常を検出できる。
電解用電極と同様の近い位置に検出用電極を備えていれば、電解中の電解液の電気特性に応じた電圧と電流の関係が維持される。例えば電解液の供給が異常停止した場合、電解用電極により電解液の電解が過剰にすすんだ電解水の電気特定の電圧と電流の関係に近づいていく。この過程で、微分値が0でない状態が生じるので、異常を検出できる。
なお電解槽内に検知用電極を備える場合は、一部または全部を電解用電極と共用する事ができ、電源についても電解用電源と共用することもできる。
これにより電解生成物(電解水)が連続的に検出器に送られている正常時と、そうでない時(つまり電解水が送られていない時)の電気特性との違いを検出する事で、電解物質(電解液)の供給が途絶えた事を検出できる。また、電解液が送られていても、電解部が破損している等により、電解部から電解水が通常より排出されている量が少なかったり、全く排出されていなかったりするような異常も検出できる。
更に電解生成物(電解水)が連続的に検出器に送られている正常時の電気特性と、電解物質(電解液)が送られている時の電気特性との、違いを検出する事で、電解物質(電解液)の供給が正常であっても、電解が不十分であったり電解できていなかったりするような異常を検出できる。
また、検出用電極は、電解用の電極と少なくとも一部を兼ねる事ができる。この場合、部品点数が少なくなりコストが安くなるので実用性が高まり好ましい。更に検出用電極対は傾けて備えると検出感度が向上するので好ましい。更に電解槽は冷却システムの特に水冷システムを備えると更に好ましい。
電解部内に、検出用電極対と電解用電極対が平行になるように備えるようにすると、検出用電極対と電解用電極対を保持するための保持部を電解部として同時に成型できるので低コスト化できる。更に検出用電極対と電解用電極対を共に平行に備える電解部を、傾けて設置する事で、検出感度の向上と電解効率の向上が同時に行えるので好ましい。更に水冷システムを備える事で、検出用電極と電解用電極の温度が安定化されるためと信頼性の高い検出システムと電解システムが実現される。これは物質の電気的特性や化学反応が一般に温度依存性を持つ事による。電極を用いる検出器は物質の電気的特性を利用し、電解は電気化学反応を利用しているため、温度が安定している方が好ましく、冷却システムを備える事が好ましい。
また、電解部5により生成した電解水18を希釈部20で希釈することにより、製造する電解水18の量を多くすることができる。希釈に用いる水は例えば、水道水である。電解水18を水道水で希釈する場合、蛇口に接続した電磁弁23により水道水を希釈部20に供給することができる。電解液を希釈した後に電解する方法も可能であるが、希釈水の含まれるミネラル成分等が電解用電極に析出して電解能力が低下したり、希釈水に含まれる成分を電解してしまって電解水の濃度やpHがばらついたりする事がある。よって、本実施例のように電解部で電解液を電解した後に、水道水等の希釈水で希釈する事は好ましい。
また、希釈部20は、電解部5で生成した電解水18及び希釈する水が流入する希釈槽において希釈するように設けられてもよい。
また、通常濃度の電解水18と、高濃度の電解水18とを切り替えることができるように制御部6を設けることができる。制御部6は、電磁弁23を制御することにより電解水18の濃度を切り替えることができる。例えば、通常濃度の電解水18の有効塩素濃度は、15〜25ppmとすることができ、高濃度の電解水18の有効塩素濃度は、45〜55ppmとすることができる。
更に切替式の電磁弁に替えて電動ニードルバルブを備える事は更に好ましい。電動ニードルバルブであれば、流量を連続的に変化させる事ができるので最大流量時の最低濃度から連続的に任意のより高い濃度の電解水を生成する事ができる。
冷却水流路53は、図12のように電解部5の構造部材52に設けられてもよく、電解部5の周りに設けられた配管であってもよい。
制御部6は、操作部11からの信号を入力できるように設けられる。操作部11は、操作ボタンであってもよく、タッチパネルであってもよい。また、操作部11は、制御部6と信号線で接続されてもよく、電解装置60を遠隔操作するものであってもよい。
図2(c)かつ図10のような電解部5を作製し、電解用電極1で生成した電解水18を検出用電極26で検出する実験を行った。検出用電極の有効面の大きさは3mm×3mmで、電極間の距離は2mmである。また、電極の材料としては電解用の電極と同じものを使用した。実験結果を図13、14に示す。
図13は、電解部5に供給された電解液12を電解用電極1により電気分解し電解水18を生成する際の検出用電極26の検出電流の変化を示したグラフである。電解水18が正常に生成されている場合、検出用電極26の検出電流は上下動することがわかった。また、検出電流が小さい状態が続く時間は5秒以下であることがわかった。これは、電気分解により生成した塩素ガスや水素ガスの気泡と、電解水とが交互に検出用電極26を通過するためと考えられる。従って、このような検出電流の上下動が生じているか否かを検出することにより、電解水18が正常に生成されているか否かを検出できることがわかった。また、検出電流が小さい状態が5秒以上続くことを検出することにより、電解部5に電解液12が供給されていないことを検出することができることがわかった。
同様に、図2(a)かつ図9のように電解部から吐出口までの配管中に検知用電極を備えた構造とする事もできる。配管の内径は約3mmとして実験を行った所、同様の結果が得られた。
なお検出用の電極の引き出し端子(ポスト)は、供給口に近い方に設置する事が好ましい。このように設置すれば、端子部及び端子部近傍の電極は反応性の高い気体や濃度の高い電解水に晒される事が比較的少なくなるので端子及び端子と電極の接合部に不具合が生じにくい。
本発明の電解装置に含まれる検出部は特に電解用電極を傾斜して用いる電解装置に適している。傾斜して設置した電解用電極は電解効率が向上する半面、電解液の供給状態の変化に対して生成される電解水の濃度が急激に変化しやすい。したがって、早期に異常検出できる本発明の検出部を用いる事は好ましい。更に、検知用電極も傾斜して備える方が感度が良くなるため、傾斜した電解用電極と傾斜した検知用電極を備える電解装置は、電解性能とともに安全性や信頼性を高くすることができる。
図1に示した電解装置60に含まれる電解部5のような電解装置を作製し電極対1の鉛直方向に対する傾斜角度を変化させて電解実験を行った。電極対1には、長辺8cm、短辺3cmの1mm厚のチタン板からなる電極(Ti電極という)と、長辺8cm、短辺3cmの1mm厚のチタン板に白金とイリジウムを焼結法によりコーティングした電極(Pt−Ir被覆Ti電極という)とを用いた。Ti電極とPt−Ir被覆Ti電極とが略平行で電極間距離が1mm〜5mmの範囲内となるように電極対1を塩化ビニル樹脂製の構造部材20に固定し電解装置を作製した。また、Ti電極が陰極となり、Pt−Ir被覆Ti電極が陽極となるように電源装置と電極対1とを接続した。
電極対1の鉛直方向に対する傾斜角度が約−80度〜約+80度となるように、設置角度を変えて作製した電解装置を設置し、電解液流路7に2〜4%の塩化ナトリウムと0.3〜0.4%の塩酸の混合水溶液を下側から一定流量で供給した。なお、電極対1が鉛直であるとき傾斜角度は0度であり、Pt−Ir被覆Ti電極(陽極)が上側となるように電極対1を傾斜させたとき傾斜角度はプラスの角度であり、Pt−Ir被覆Ti電極が下側となるように電極対1を傾斜させたとき傾斜角度はマイナスの角度である。
そして、電源装置により電極対1に5Aの定電流を供給し、塩化ナトリウムと塩酸の混合水溶液を電解処理した。また、印加電圧は、約4〜5Vの間であった。また、電解処理後の水溶液の有効塩素濃度(mg/L)の測定を行った。有効塩素濃度の測定法は酸化による呈色反応により評価したので、本実施例における有効塩素濃度は、酸化力のある全反応性物質の量を有効塩素濃度として評価した値を指す。
逆に、陽極であるPt−Ir被覆Ti電極が下側となるように電極対1を傾けると、電解処理後の水溶液の有効塩素濃度は低下した。
従って、電極対1を陽極が上側となり陰極が下側となるように傾斜して配置することにより、生成する電解水の有効塩素濃度を高くすることができることがわかった。
また、0度付近よりマイナス側では少しの角度変化で大きく有効塩素濃度が低下する。したがって0度よりプラス側、すなわち電極対1を陽極が上側となり陰極が下側となるように傾斜して配置しておいた方が、設置角度のばらつきに対して安定的であり、有効塩素濃度も高くできるので、実用上好ましく、特に20度以上80度以下が更に好ましい。
Claims (15)
- 上流側の供給口から下流側の排出口に向けて流体を流動させる流路が設けられ、実質的に連続的に、前記供給口から供給される原液を電気分解し、生成した気体と電解水との気液混合流体である電気分解生成物を前記排出口より排出する電解部と、
前記電解部に供給される原液の供給量の減少又は前記電解部から排出される電気分解生成物の排出量の減少を検出する検出部とを備えた電解装置であって、
前記電解部は、前記流路中に電解用電極を備え、
前記検出部は、前記流路中であって前記電解用電極よりも下流側に、原液を電気分解して生成した気体と電解水との気液混合流体である電気分解生成物の電気的特性を測定するように設けられた検出用電極を備え、
前記電解用電極及び前記検出用電極は、傾斜して配置されるように設けられ、
前記電解用電極は、陽極が上側となり陰極が下側となるように配置されたことを特徴とする電解装置。 - 上流側の供給口から下流側の排出口に向けて流体を流動させる流路が設けられ、実質的に連続的に、前記供給口から供給される原液を電気分解し、生成した気体と電解水との気液混合流体である電気分解生成物を前記排出口より排出する電解部と、
上記排出口に接続され、前記排出口から排出された電気分解生成物を流動させる配管と、
前記電解部に供給される原液の供給量の減少又は前記電解部から排出される電気分解生成物の排出量の減少を検出する検出部とを備えた電解装置であって、
前記電解部は、前記流路中に電解用電極を備え、
前記検出部は、前記配管中に、原液を電気分解して生成した気体と電解水との気液混合流体である電気分解生成物の電気的特性を測定するように設けられた検出用電極を備え、
前記電解用電極及び前記検出用電極は、傾斜して配置されるように設けられ、
前記電解用電極は、陽極が上側となり陰極が下側となるように配置されたことを特徴とする電解装置。 - 前記検出部は、前記検出用電極により測定される電気的特性が一定時間以上高抵抗状態が続いた場合に、前記電解部に供給される原液の供給量の減少又は前記電解部から排出される電気分解生成物の排出量の減少を検出することを特徴とする請求項1又は2に記載の電解装置。
- 前記検出部は、前記検出用電極により測定される電気的特性が一定時間以上上下動がなくなったことを検出した場合に、前記電解部に供給される原液の供給量の減少又は前記電解部から排出される電気分解生成物の排出量の減少を検出することを特徴とする請求項1から3いずれか1つに記載の電解装置。
- 上流側の供給口から下流側の排出口に向けて流体を流動させる流路が設けられ、実質的に連続的に、前記供給口から供給される原液を電気分解し、生成した気体と電解水との気液混合流体である電気分解生成物を前記排出口より排出する電解部と、
前記電解部に供給される原液の供給量の減少又は前記電解部から排出される電気分解生成物の排出量の減少を検出する検出部とを備えた電解装置であって、
前記電解部は、前記流路中に電解用電極を備え、
前記検出部は、前記流路中であって前記電解用電極よりも上流側に設けられた検出用電極を備え、
前記電解用電極及び前記検出用電極は、傾斜して配置されるように設けられ、
前記電解用電極は、陽極が上側となり陰極が下側となるように配置されたことを特徴とする電解装置。 - 前記検出部は、前記検出用電極により測定される電気的特性に基づいて、定常状態において原液に近い電気的特性が、定常状態と比較して電解生成物に近い電気的特性となる場合に、前記電解部に供給される原液の供給量の減少又は前記電解部から排出される電気分解生成物の排出量の減少を検出することを特徴とする請求項5に記載の電解装置。
- 前記流路は下方の供給口から上方の排出口に向けて伸びることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の電解装置。
- 前記検出用電極は、少なくとも一組の電極対を備え、
前記検出用電極の電極対の一方の電極は、前記電解用電極と電気的に接続した請求項1又は5に記載の電解装置。 - 前記検出用電極は、少なくとも一組の電極対を備え、
前記検出用電極の電極対の一方の電極は、前記電解用電極と一体として成形された請求項1又は5に記載の電解装置。 - 前記電解部は、原液を電気分解し次亜塩素酸類を含む電解水を生成する請求項1〜9のいずれか1つに記載の電解装置。
- 電解液供給部をさらに備え、
前記電解液供給部は、タンクに貯留した原液を前記電解部に供給するように設けられた請求項1〜10のいずれか1つに記載の電解装置。 - 前記電解部により生成された電解水を希釈する希釈部をさらに備える請求項1〜11のいずれか1つに記載の電解装置。
- 前記電解部を冷却する冷却部をさらに備え、
前記冷却部は、電解水を希釈する水により前記電解部を冷却するように設けられた請求項12に記載の電解装置。 - 前記原液は、酸性物質及びアルカリ金属塩化物を含む水溶液である請求項1〜13のいずれか1つに記載の電解装置。
- 前記酸性物質は、塩酸であり、
前記アルカリ金属塩化物は、塩化ナトリウム及び塩化カリウムのうち少なくとも一方である請求項14に記載の電解装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015091729A JP5980373B1 (ja) | 2015-04-28 | 2015-04-28 | 電解装置 |
CN201580079281.7A CN107849712A (zh) | 2015-04-28 | 2015-08-21 | 电解装置 |
PCT/JP2015/073563 WO2016174782A1 (ja) | 2015-04-28 | 2015-08-21 | 電解装置 |
US15/570,293 US20180135192A1 (en) | 2015-04-28 | 2015-08-21 | Electrolysis device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015091729A JP5980373B1 (ja) | 2015-04-28 | 2015-04-28 | 電解装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5980373B1 true JP5980373B1 (ja) | 2016-08-31 |
JP2016204731A JP2016204731A (ja) | 2016-12-08 |
Family
ID=56820030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015091729A Active JP5980373B1 (ja) | 2015-04-28 | 2015-04-28 | 電解装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180135192A1 (ja) |
JP (1) | JP5980373B1 (ja) |
CN (1) | CN107849712A (ja) |
WO (1) | WO2016174782A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6963869B2 (ja) * | 2017-09-04 | 2021-11-10 | マクセル株式会社 | 電解水生成装置 |
JP7129941B2 (ja) * | 2019-04-12 | 2022-09-02 | 日立造船株式会社 | 水電解装置の性能回復方法及び水電解装置 |
CN110937666A (zh) * | 2019-12-17 | 2020-03-31 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种阳极保护式自动除垢的电解含盐有机废水装置 |
JP7340744B2 (ja) * | 2020-02-10 | 2023-09-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 携帯用電解水噴霧器 |
KR102598488B1 (ko) * | 2023-05-10 | 2023-11-06 | (주) 아큐스 | 차염발생기 안전시스템 |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03130386A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-04 | Permelec Electrode Ltd | 電気化学反応における電圧監視方法及び装置 |
JPH04247892A (ja) * | 1990-12-28 | 1992-09-03 | Japan Atom Energy Res Inst | 固体電解質電解槽 |
JPH08136501A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | V M C:Kk | オゾン水センサー |
JPH111790A (ja) * | 1997-06-06 | 1999-01-06 | First Ocean Kk | 水の電気分解用電極 |
JPH11128940A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | First Ocean Kk | 水電気分解装置及び水電気分解方法 |
JP2000265289A (ja) * | 1999-03-15 | 2000-09-26 | Chlorine Eng Corp Ltd | 次亜塩素酸塩の製造装置および製造方法 |
JP2003190998A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-08 | Kitagawa Iron Works Co Ltd | 生コンクリートスラッジ水の脱水処理方法 |
JP2003190953A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-08 | Morinaga Milk Ind Co Ltd | 電解殺菌水製造装置 |
JP2004010904A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Permelec Electrode Ltd | 過酸化水素製造用電解セル |
JP2004223419A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | 塩素濃度制御装置 |
JP2006150320A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Kurita Water Ind Ltd | 排水加熱分解システム |
JP2006349450A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Atago:Kk | 濃度測定装置 |
JP2007007632A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Hokuetsu:Kk | 電解水生成装置 |
JP2007313489A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Hokuetsu:Kk | 殺菌用水製造装置 |
JP2008127621A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Nikka Micron Kk | オゾン水生成装置 |
JP2015054996A (ja) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | パナソニック株式会社 | オゾン水生成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0474879A (ja) * | 1990-07-16 | 1992-03-10 | Permelec Electrode Ltd | 次亜塩素酸塩製造用電解装置 |
JP2002119969A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-04-23 | Hoshizaki Electric Co Ltd | 電解水生成装置 |
JP3843450B2 (ja) * | 2002-02-20 | 2006-11-08 | 株式会社モリタ東京製作所 | 電極の寿命表示器を備えた弱酸性電解水を製造するための連続式無隔膜電解装置 |
JP4353772B2 (ja) * | 2003-11-07 | 2009-10-28 | 三洋電機株式会社 | 電解水生成装置 |
CN102560532A (zh) * | 2010-12-29 | 2012-07-11 | 中国瑞林工程技术有限公司 | 电解槽状态检测系统 |
-
2015
- 2015-04-28 JP JP2015091729A patent/JP5980373B1/ja active Active
- 2015-08-21 US US15/570,293 patent/US20180135192A1/en not_active Abandoned
- 2015-08-21 WO PCT/JP2015/073563 patent/WO2016174782A1/ja active Application Filing
- 2015-08-21 CN CN201580079281.7A patent/CN107849712A/zh active Pending
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03130386A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-04 | Permelec Electrode Ltd | 電気化学反応における電圧監視方法及び装置 |
JPH04247892A (ja) * | 1990-12-28 | 1992-09-03 | Japan Atom Energy Res Inst | 固体電解質電解槽 |
JPH08136501A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | V M C:Kk | オゾン水センサー |
JPH111790A (ja) * | 1997-06-06 | 1999-01-06 | First Ocean Kk | 水の電気分解用電極 |
JPH11128940A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | First Ocean Kk | 水電気分解装置及び水電気分解方法 |
JP2000265289A (ja) * | 1999-03-15 | 2000-09-26 | Chlorine Eng Corp Ltd | 次亜塩素酸塩の製造装置および製造方法 |
JP2003190953A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-08 | Morinaga Milk Ind Co Ltd | 電解殺菌水製造装置 |
JP2003190998A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-08 | Kitagawa Iron Works Co Ltd | 生コンクリートスラッジ水の脱水処理方法 |
JP2004010904A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Permelec Electrode Ltd | 過酸化水素製造用電解セル |
JP2004223419A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | 塩素濃度制御装置 |
JP2006150320A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Kurita Water Ind Ltd | 排水加熱分解システム |
JP2006349450A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Atago:Kk | 濃度測定装置 |
JP2007007632A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Hokuetsu:Kk | 電解水生成装置 |
JP2007313489A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Hokuetsu:Kk | 殺菌用水製造装置 |
JP2008127621A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Nikka Micron Kk | オゾン水生成装置 |
JP2015054996A (ja) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | パナソニック株式会社 | オゾン水生成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016204731A (ja) | 2016-12-08 |
CN107849712A (zh) | 2018-03-27 |
WO2016174782A1 (ja) | 2016-11-03 |
US20180135192A1 (en) | 2018-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5980373B1 (ja) | 電解装置 | |
US8419926B2 (en) | Electrolyzed water producing method and apparatus | |
TWI418662B (zh) | 電解裝置及微酸性電解水的製造方法 | |
JP2011522123A (ja) | 電極を含む電解槽の洗浄方法及び電解生成物の生成装置 | |
WO2010012792A2 (en) | Electrochemical device | |
WO2012121270A1 (ja) | 硫酸電解装置及び硫酸電解方法 | |
JP6620321B2 (ja) | 電解水生成器 | |
CN208071826U (zh) | 一种水溶液电解控制系统及水溶液电解系统 | |
EP3321234A1 (en) | Method for controlling the operation of a salt water chlorinator and salt water chlorination system with control of the operating state of the chlorinator based on said method | |
JP2007313489A (ja) | 殺菌用水製造装置 | |
WO2016174783A1 (ja) | 電解水生成器 | |
JP2000218271A (ja) | 電解装置 | |
JP2015059230A (ja) | 電解次亜水生成装置 | |
WO2008032947A1 (en) | Apparatus for replenishing water in salt water tank included in apparatus for producing sodium hypochlorite | |
JP5244038B2 (ja) | 電解水混合装置 | |
CN208071825U (zh) | 一种水溶液电解控制系统及水溶液电解系统 | |
JP6521385B6 (ja) | 電解水生成器 | |
JP2016215123A (ja) | 電解水生成器 | |
WO2018100354A1 (en) | Electrochemical cell assembly and method for operation of the same | |
JP2010156033A (ja) | 過硫酸製造装置及び過硫酸製造方法 | |
JP2003062569A (ja) | 電解水生成装置 | |
TW201413059A (zh) | 氟氣生成裝置及氟氣生成裝置之控制方法 | |
JP2021066931A (ja) | 電解装置 | |
JP3225980U (ja) | 殺菌水の製造装置 | |
CN108541251B (zh) | 电解水生成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5980373 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |