JP5978833B2 - 印刷制御プログラム、及び、印刷制御装置 - Google Patents
印刷制御プログラム、及び、印刷制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5978833B2 JP5978833B2 JP2012168220A JP2012168220A JP5978833B2 JP 5978833 B2 JP5978833 B2 JP 5978833B2 JP 2012168220 A JP2012168220 A JP 2012168220A JP 2012168220 A JP2012168220 A JP 2012168220A JP 5978833 B2 JP5978833 B2 JP 5978833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- allocation
- allocation number
- user
- image
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1867—Post-processing of the composed and rasterized print image
- G06K15/1868—Post-processing of the composed and rasterized print image for fitting to an output condition, e.g. paper colour or format
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/393—Enlarging or reducing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
しかしながら、ユーザによって設定された割付数の画像を割り付けると、シートに無駄な余白が生じる場合があった。
よって上記印刷制御プログラムによると、Nin1印刷において、ユーザによって設定された割付数で画像を割り付けた場合に比べて画像のサイズを小さくすることなくシートを有効に活用することができる。
この場合、ユーザはシートの向きとして横向きを設定しているので、縦向きにすれば第2の割付数で画像を割り付けることができるとしても、ユーザはそれを望まない可能性がある。
上記印刷制御プログラムによると、ユーザが望まない向きでシートに画像が印刷されないようにすることができる。
上記印刷制御プログラムによると、判断処理を実行するか否かをユーザが設定できるので、第2の割付数で画像を割り付けることができることを案内されると却って煩わしく感じるユーザは判断処理を実行しないよう設定することにより、上述した案内が行われないようにすることができる。
実施形態1を図1ないし図9によって説明する。
(1)PCの電気的構成
先ず、図1を参照して、実施形態1に係る情報処理装置及び印刷制御装置としてのパーソナルコンピュータ(PCと記す)1の電気的構成について説明する。PC1は、CPU10、ROM11、RAM12、表示部13、操作部14、記憶部15、及び、通信インタフェース部16を備えている。
操作部14は、キーボードやマウス、それらが接続されるインタフェースなどで構成されている。
なお、通信インタフェース部16はUSB(Universal Serial Bus)やパラレル回線を介してプリンタ2と接続される構成であってもよい。また、通信インタフェース部16は有線によって外部の装置と通信するものであってもよいし、無線によって通信するものであってもよい。
次に、図2を参照して、Nin1印刷について説明する。プリンタドライバ33はNin1印刷を実行可能に構成されている。Nin1印刷とは、一の用紙の片面に複数の画像を割り付けて印刷することをいう。Nは一のシートに割り付ける画像の数である割付数を示している。
なお、割付領域41のアスペクト比は用紙Mのアスペクト比と同じであってもよいし、割付領域41のアスペクト比をユーザが指定できるようにしてもよい。
次に、図3を参照して、プリンタドライバ33によって表示される印刷設定画面60について説明する。
ユーザはアプリケーション32によって表示される印刷画面50でプリンタを選択してプロパティボタン51をクリックすることにより、選択したプリンタを制御するプリンタドライバに印刷設定画面60の表示を指示することができる。ここではプリンタ2が選択されて印刷設定画面60の表示が指示されたものとする。
画像の向き62は前述した割付領域(図2参照)の向きを設定するための項目である。
以降の説明では印刷レイアウト63に設定された割付数のことを第1の割付数という。プリンタドライバ33が印刷設定画面60を表示して第1の割付数の設定を受け付ける処理は設定受付処理の一例である。
印刷画面50でユーザが印刷を指示すると、アプリケーション32からOS31を介してプリンタドライバ33に印刷対象の画像が出力される。
次に、図4〜図6を参照して、第2の割付数について説明する。第2の割付数とは、印刷設定画面60で設定された第1の割付数より大きい割付数であって、用紙サイズ61で設定されたサイズの用紙の片面に第1の割付数で画像を割り付けた場合の画像のサイズを維持したまま当該用紙の片面に第1の割付数より多い数の画像を割り付けることのできる割付数のことをいう。
プリンタドライバ33は、アプリケーション32からOS31を介して印刷対象の画像が出力されると、出力された画像をプリンタ2に印刷させるための印刷制御処理を実行する。この印刷制御処理はRAM12に記憶されている印刷条件に基づいて実行される。
そこで、プリンタドライバ33は、印刷制御処理において、印刷条件の「最適なレイアウトを通知する」64の設定値がオンである場合は、第2の割付数が存在するか否かを判断する。そして、プリンタドライバ33は、第2の割付数が存在する場合は、第1の割付数で画像を割り付けた場合の画像のサイズを維持したまま第2の割付数で画像を割り付けることができることを、次に説明するレイアウト画面70を表示部13に表示してユーザに案内する。
図7を参照して、レイアウト画面70について説明する。例えば第1の割付数が6in1である場合に、用紙を横向きにした場合の第2の割付数として8in1が存在し、用紙を縦向きにした場合の第2の割付数として9in1が存在しているとする。この場合、図7に示すように、レイアウト画面70には横向きの用紙に6in1で割付領域を配置したレイアウト71、横向きの用紙に8in1で割付領域を配置したレイアウト72、及び、縦向きの用紙に9in1で割付領域を配置したレイアウト73が表示される。
各レイアウトが表している用紙のサイズは同じである。また、各レイアウト上に表示されている割付領域の大きさも同じである。これにより、ユーザは自身が設定したサイズの用紙の片面に第1の割付数で画像を割り付けた場合の画像のサイズを維持したままより多くの画像を割り付けることができることを理解することができる。
プリンタドライバ33が表示部13にレイアウト画面70を表示させる処理は案内処理、及び、選択処理の一例である。
以下、図8を参照して、プリンタドライバ33による印刷制御処理について具体的に説明する。
S101では、プリンタドライバ33を実行するCPU10(以下「プリンタドライバ33」と記す)は、割付領域のサイズ決定処理を実行する。割付領域のサイズ決定処理は、設定されている用紙サイズの用紙上における一画像当たりの割付領域のサイズを第1の割付数に基づいて決定する処理である。割付領域のサイズ決定処理についての説明は後述する。
S103では、プリンタドライバ33は画像の向きと第1の割付数との組み合わせに対応付けられている用紙の向きについて最大数算出処理を実行する。最大数算出処理は、S103で決定されたサイズを維持したまま配置できる割付領域の最大数を算出する処理である。最大数算出処理についての説明は後述する。以下の説明ではS103で算出された最大数をS1と記す。
S107では、プリンタドライバ33はS104で算出された最大数S2が第1の割付数より大きいか否かを判断し、第1の割付数より大きい場合は第2の割付数が存在するとしてS108に進み、第1の割付数以下である場合は第2の割付数が存在しないとしてS109に進む。
S109では、プリンタドライバ33は最大数S1及び最大数S2の少なくとも一方が第1の割付数より大きいか否かを判断し、第1の割付数より大きい場合はS110に進み、第1の割付数以下である場合はS116に進む。S109は判断処理の一例である。
S111では、プリンタドライバ33は表示部13にレイアウト画面70を表示し、そのレイアウト画面70上にS106、S108、及び、S110で生成したレイアウト画像を表示する。プリンタドライバ33はレイアウト画面70でOKボタン76がクリックされるまで待機し、OKボタン76がクリックされるとS112に進む。
S114では、プリンタドライバ33はレイアウト画面70で選択されたレイアウトがレイアウト1であるかレイアウト2であるかを判断し、レイアウト2である場合はS115に進み、レイアウト1である場合はS116に進む。
S115では、プリンタドライバ33は用紙の向きを更新する。具体的には、プリンタドライバ33は、画像の向きと第1の割付数との組み合わせに対応付けられている向きが横向きであれば縦向きに更新し、縦向きであれば横向きに更新する。
次に、図4を参照して、S101で実行される割付領域のサイズ決定処理について説明する。
割付領域41のサイズ(幅X×高さY)は、第1の割付数、用紙の幅Sw、用紙の高さSh、上下左右の余白幅Mh1、Mh2、Mw1、Mw2、用紙の向き、画像の向き(図4では縦向き)、画像の行列数C×D、割付領域と割付領域との横方向の最小余白幅Wm、割付領域と割付領域との縦方向の最小余白幅Hmによって決定される。
用紙の幅Sw、及び、用紙の高さShは印刷設定画面60で設定された用紙サイズから決定される。
上下左右の余白幅Mh1、Mh2、Mw1、Mw2、横方向の最小余白幅Wm、及び、縦方向の最小余白幅Hmは予め固定で設定されていてもよいし、印刷設定画面60でユーザが設定できるようにしてもよい。
また、用紙の幅Sw、用紙の高さSh、上下左右の余白幅Mh1、Mh2、Mw1、Mw2が決まると、用紙から上下左右の余白幅Mh1、Mh2、Mw1、Mw2を除外した印刷可能領域Rの幅W及び高さHが決まる。
幅X=(印刷可能領域の幅W−横方向の最小余白幅Wm×(列数D−1))/列数D ・・・ 式1
高さY=幅X×(印刷可能領域の幅W/印刷可能領域の高さH) ・・・ 式2
距離P=割付領域の高さY×行数C+縦方向の最小余白幅Hm×(行数C−1) ・・・ 式3
しかしながら、前述したように割付領域41の幅Xは割付領域41の高さYを考慮せずに決定したものであるので、距離Pが印刷可能領域の高さHより大きくなる場合もある。距離Pが印刷可能領域の高さHより大きいということは割付領域が印刷可能領域R内に収まっていないということである。そのため、その場合は割付領域41の高さYは以下の式4によって決定される。
高さY=(印刷可能領域の高さH−縦方向の最小余白幅Hm×(行数C−1))/行数C ・・・ 式4
幅X=高さY×(印刷可能領域の高さH/印刷可能領域の幅W) ・・・ 式5
次に、図9を参照して、S103及びS104で実行される最大数算出処理について説明する。ここでは先ず最大数算出処理のフローチャートについて説明し、その後に最大数算出処理について具体例を挙げて説明する。
割付領域の幅X×n+横方向の最小余白幅Wm×(n−1)≦印刷可能領域の幅W ・・・ 式6
割付領域の高さY×m+縦方向の最小余白幅Hm×(m−1)≦印刷可能領域の高さH ・・・ 式7
最大数=nの最大値×mの最大値 ・・・ 式8
割付領域の高さY=90mm
印刷可能領域の幅W=311mm
印刷可能領域の高さH=190mm
横方向の最小余白幅Wm=10mm
縦方向の最小余白幅Hm=10mm
55×n+10×(n−1)≦311
n≦4.93 ・・・ 式9
つまり、前述した式6を満たすnの最大値は4となる。
90×m+10×(m−1)≦190
m≦2.00 ・・・ 式10
つまり、式7を満たすmの最大値は2となる。
よって、最大数算出処理がS103から呼び出された場合は、配置可能な割付領域41の最大数は8(=4×2)となる。
n≦3.08 ・・・ 式11
つまり、式6を満たすnの最大値は3となる。
90×m+10×(m−1)≦311
m≦3.21・・・ 式12
つまり、式7を満たすmの最大値は3となる。
よって、最大数算出処理がS104から呼び出された場合は、配置可能な割付領域41の最大数は9(=3×3)となる。
以上説明した実施形態1に係るプリンタドライバ33によると、第2の割付数で画像を割り付けることができることをレイアウト画面70によって案内されたユーザは、レイアウト画面70で第2の割付数を選択することにより、シートの片面に第1の割付数で画像を割り付けた場合の画像のサイズを維持したまま当該シートの片面に当該第1の割付数より多い数の画像を割り付けることができる。
よってプリンタドライバ33によると、Nin1印刷において、印刷設定画面60でユーザによって設定された割付数で画像を割り付けた場合に比べて画像のサイズを小さくすることなく用紙を有効に活用することができる。
次に、実施形態2を説明する。
前述した実施形態1では用紙を横向きにした場合と縦向きにした場合とのそれぞれについて第2の割付数で配置できるか否かを判断する場合を例に説明した。これに対し、横向き及び縦向きのうちいずれか印刷設定画面60で設定された画像の向きと第1の割付数との組み合わせに対応付けられている用紙の向きについてのみ第2の割付数で配置できるか否かを判断してもよい。
例えば、ユーザは印刷設定画面60で用紙の向きとして横向きが対応付けられている割付数を設定したとする。この場合に、用紙を横向きにした場合は第2の割付数で割付領域を配置できず、用紙を縦向きにした場合は第2の割付数で割付領域を配置できるとする。この場合、ユーザは用紙の向きとして横向きが対応付けられている割付数を設定していることから、縦向きにすれば第2の割付数で画像を割り付けることができるとしても、ユーザはそれを望まない可能性がある。
実施形態2に係るプリンタドライバ33によると、ユーザが望まない向きで用紙に画像が印刷されないようにすることができる。
上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も技術的範囲に含まれる。
例えば、第2の割付数が存在するか否かを、印刷設定画面60でOKボタン66がクリックされたときに判断してもよい。そして、第2の割付数が存在する場合にレイアウト画面70を表示してもよい。
この場合、レイアウト画面70でユーザがレイアウトを選択すると印刷画面50に戻ってもよいし、レイアウト画面70でレイアウトを選択できないようにし、OKボタン66がクリックされると印刷設定画面60に戻って印刷設定画面60で第1の割付数を設定し直すようにしてもよい。
Claims (6)
- 一のシートの片面に割り付ける画像の数である第1の割付数の設定をユーザから受け付ける設定受付処理と、
前記設定受付処理によって受け付けられた前記第1の割付数に基づいて前記シート上における一画像当たりの割付領域のサイズを決定するサイズ決定処理と、
前記サイズ決定処理によって決定されたサイズの前記割付領域を前記シートの片面に前記第1の割付数より大きい第2の割付数で配置できるか否かを判断する判断処理と、
前記判断処理によって前記割付領域を前記第2の割付数で配置できると判断された場合に、前記第1の割付数で画像を割り付けた場合の画像のサイズを維持したまま前記第2の割付数で画像を割り付けることができることをユーザに案内する案内処理と、
を情報処理装置に実行させ、
前記設定受付処理において、前記シートの向きとして横向き又は縦向きの設定をユーザから受け付け、
前記判断処理において、前記設定受付処理によって受け付けられた向きについてのみ、前記割付領域を前記第2の割付数で配置できるか否かを判断する、印刷制御プログラム。 - 請求項1に記載の印刷制御プログラムであって、
前記情報処理装置は表示装置を備え、
当該印刷制御プログラムは、
前記案内処理において、前記シートの片面に前記第2の割付数で前記割付領域を配置したレイアウトを前記表示装置に表示させる、印刷制御プログラム。 - 請求項1又は請求項2に記載の印刷制御プログラムであって、
前記判断処理によって前記割付領域を前記第2の割付数で配置できると判断された場合に、前記第1の割付数、及び、前記第2の割付数のいずれかをユーザに選択させる選択処理と、
前記選択処理によって前記第2の割付数が選択された場合に、前記第1の割付数を前記第2の割付数で更新する更新処理と、
を前記情報処理装置に実行させる、印刷制御プログラム。 - 請求項3に記載の印刷制御プログラムであって、
前記選択処理において、前記第2の割付数が複数存在する場合は、前記第1の割付数、及び、複数の前記第2の割付数のいずれかをユーザに選択させる、印刷制御プログラム。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の印刷制御プログラムであって、
前記判断処理を実行するか否かの設定をユーザから受け付ける判断受付処理を前記情報処理装置に実行させ、
前記判断受付処理によって前記判断処理を実行しない設定が受け付けられている場合は前記判断処理を実行しない、印刷制御プログラム。 - 処理部と、
ユーザに情報を案内する案内部と、
を備え、
前記処理部は、
一のシートの片面に割り付ける画像の数である第1の割付数の設定をユーザから受け付ける設定受付処理と、
前記設定受付処理によって受け付けられた前記第1の割付数に基づいて前記シート上における一画像当たりの割付領域のサイズを決定するサイズ決定処理と、
前記サイズ決定処理によって決定されたサイズの前記割付領域を前記シートの片面に前記第1の割付数より大きい第2の割付数で配置できるか否かを判断する判断処理と、
前記判断処理によって前記割付領域を前記第2の割付数で配置できると判断された場合に、前記案内部を制御して、前記第1の割付数で画像を割り付けた場合の画像のサイズを維持したまま前記第2の割付数で画像を割り付けることができることをユーザに案内する案内処理と、
を実行させ、
前記設定受付処理において、前記シートの向きとして横向き又は縦向きの設定をユーザから受け付け、
前記判断処理において、前記設定受付処理によって受け付けられた向きについてのみ、前記割付領域を前記第2の割付数で配置できるか否かを判断する、印刷制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012168220A JP5978833B2 (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | 印刷制御プログラム、及び、印刷制御装置 |
US13/954,060 US9001375B2 (en) | 2012-07-30 | 2013-07-30 | Medium storing instructions for information processing apparatus and print control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012168220A JP5978833B2 (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | 印刷制御プログラム、及び、印刷制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014026574A JP2014026574A (ja) | 2014-02-06 |
JP5978833B2 true JP5978833B2 (ja) | 2016-08-24 |
Family
ID=49994619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012168220A Active JP5978833B2 (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | 印刷制御プログラム、及び、印刷制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9001375B2 (ja) |
JP (1) | JP5978833B2 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6501531B1 (en) * | 2001-10-31 | 2002-12-31 | Phogenix Imaging, Llc | Method of utilizing wasted nested space |
US7212309B1 (en) * | 2002-08-30 | 2007-05-01 | Microsoft Corporation | Best fit printing |
US7296224B2 (en) * | 2004-04-23 | 2007-11-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method for assigning graphical images to pages |
JP2008117308A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Lab At Site Ltd | 通信ネットワークを利用した画像レイアウトシステム |
JP2008230070A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Brother Ind Ltd | 印刷装置及び印刷用プログラム |
JP4882926B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2012-02-22 | セイコーエプソン株式会社 | 画像データ処理装置および画像データ処理方法 |
JP2009211652A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Seiko Epson Corp | レイアウト作成装置および印刷装置並びにレイアウト作成方法 |
JP5058898B2 (ja) * | 2008-06-27 | 2012-10-24 | キヤノン株式会社 | 画像出力装置及び制御方法及びコンピュータプログラム |
US8422074B2 (en) * | 2008-12-17 | 2013-04-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Print data generating device |
JP2010286951A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Seiko Epson Corp | 割付プログラム、装置および方法 |
JP5232836B2 (ja) | 2010-07-28 | 2013-07-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2012
- 2012-07-30 JP JP2012168220A patent/JP5978833B2/ja active Active
-
2013
- 2013-07-30 US US13/954,060 patent/US9001375B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140029058A1 (en) | 2014-01-30 |
JP2014026574A (ja) | 2014-02-06 |
US9001375B2 (en) | 2015-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10346099B2 (en) | Non-transitory computer readable recording medium on which a UI program is recorded, print control apparatus and control method of the same wherein setting items are assigned to groups | |
US8842329B2 (en) | Image forming apparatus equipped with real-size preview function, image display method, and storage medium | |
JP2018025961A (ja) | 画像形成システム、画像形成方法及び情報処理装置 | |
JP4367517B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷装置及び印刷制御プログラム | |
US20150002894A1 (en) | Printing Apparatus, Computer-Readable Storage Medium Storing Program, and Method | |
JP6437339B2 (ja) | 画像形成システム及び画像形成装置 | |
CN112148237A (zh) | 控制设备、控制方法和存储介质 | |
JP2004175095A (ja) | 画像形成装置及び方法 | |
JP5849779B2 (ja) | 画像形成装置用の操作入力装置、該入力装置で実行される操作画面の表示制御方法及びプログラム | |
JP5978833B2 (ja) | 印刷制御プログラム、及び、印刷制御装置 | |
US20100177334A1 (en) | Information processing apparatus and storage medium storing printer driver program | |
US10298786B2 (en) | Method for performing job by using widget, and image forming apparatus for performing the same | |
JP5577766B2 (ja) | 印刷制御装置および印刷制御プログラム | |
US8804188B2 (en) | Computer-readable storage device storing page-layout program and information processing device | |
US9656480B2 (en) | Printing system for printing on a plurality of print media stored in a print media catalog | |
US8384962B2 (en) | Device for setting color print limit mode according to preference set on per-page basis | |
JP2013156894A (ja) | 情報処理装置、及び、割付数設定プログラム | |
JP2005250606A (ja) | プリンタドライバ | |
JP5991118B2 (ja) | 印刷制御プログラム、及び、印刷制御装置 | |
US8848235B2 (en) | Systems and methods for displaying a print preview | |
JP2008102910A (ja) | 文書の生成方法、文書の生成システム、印刷システム、及び、コンピュータプログラム | |
US20120182564A1 (en) | Printing method and printing apparatus | |
JP6398945B2 (ja) | 情報付加文書生成装置、プログラム | |
JP2010003216A (ja) | プリンタ制御装置及びプリンタ制御プログラム | |
JP5900095B2 (ja) | 印刷制御プログラム、及び、印刷制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20140408 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160711 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5978833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |