JP5975463B2 - バルブ装置 - Google Patents
バルブ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5975463B2 JP5975463B2 JP2012112472A JP2012112472A JP5975463B2 JP 5975463 B2 JP5975463 B2 JP 5975463B2 JP 2012112472 A JP2012112472 A JP 2012112472A JP 2012112472 A JP2012112472 A JP 2012112472A JP 5975463 B2 JP5975463 B2 JP 5975463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- valve body
- pressure
- valve
- face
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Valve Housings (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Description
図3は、ひとつのバルブボディの断面図であり、図4は、図3のバルブボディ100を複数連接した状態を示す断面図である。
図3に示す切換バルブは、バルブボディ100に形成されたスプール孔2に、スプール3が摺動自在に組み込まれている。このスプール3の一端には、図示しない操作レバーを連結する連結部4を備えるとともに、他端には、バルブボディ100に固定されたキャップ5内のばね部材6のばね力を作用させ、この中立位置を保っている。
そして、上記スプール3には、上記スプール孔2内を摺接する複数のランド部と環状凹部とが交互に形成され、このスプール3を、図中、左あるいは右に移動させ、後で説明する通路を切り換える構成にしている。
具体的には、上記アクチュエータポート8,9と連通するアクチュエータ通路10,11、タンクに接続されたタンク通路12、油圧ポンプに接続されたポンプ通路13、センター通路14及びブリッジ通路15が、バルブボディ100に形成されている。
また、上記センター通路14とブリッジ通路15との間には両通路14,15間の連通を遮断する流量制御弁16が設けられている。この流量制御弁16は内部が隔壁16aで区画され、一方の室には連通穴16bが形成され、他方の室にはばね部材17を収容している。なお、図中符号7はリング状のシール部材である。
センター通路14とポンプ通路13とが連通し、センター通路14の圧力が上記流量制御弁16のばね部材17のばね力に打ち勝つと、流量制御弁16が移動してセンター通路14とブリッジ通路15とが連通する。つまり、ポンプの吐出油がアクチュエータポート9へ供給される。
また、上記スプール3が図中右方向へ移動すると、スプール3の左端側の環状凹部を介してもう一方のアクチュエータ通路10がブリッジ通路15と連通し、上記アクチュエータ通路11がタンク通路12と連通する。
上記のように、スプール3がいずれかに切り換わると、いずれかのアクチュエータポート8,9と上記ブリッジ通路15とが連通し、このブリッジ通路15には図示しないアクチュエータの負荷圧が作用することになる。
なお、図3に示す破線は後述する連通路18の大径部18aと、圧力通路20の大径部20aであり、これらは後述する一方の端面1aに形成される。
また、バルブボディ100であって、上記ブリッジ通路15及び連通路18と交差しない位置には上記一方の端面1aから他方の端面1bまで貫通する圧力通路20が形成されている。この圧力通路20の、上記一方の端面1a側の開口を大径部20aとし、この大径部20aは、図3に破線で示すように上記連通路18の大径部18aと接続するように構成されている。
そして、このような最高負荷圧は、このバルブ装置に接続された他の油圧回路で利用することができる。例えば、可変容量型ポンプのレギュレータに導き、この最高負荷圧に応じての傾転角を制御することもできる。
また、特許文献1にも、上記した装置と同様に、二つの負荷圧を順次対比して、最高負荷圧を取り出す構成が開示されている。
また、両側から形成した第1、第2通路部20c、20dをバルブボディ100の内部で接続させるために、加工精度も必要である。
さらに、このバルブ装置では、図4に示す連接状態で、最高負荷圧は最も左側の高圧通路20に導かれることになるため、図中右側に最高圧力を出力するためには、図3に示すように、図4に示す断面とは異なる位置にバルブボディ100を貫通する最高圧出力通路21を形成する必要があった。
また、最高圧通路に、各バルブボディのブリッジ通路に接続した連通路を並列に設けているため、最高負荷圧を、最高圧通路のどちら側からも出力させることができる。従って、最高負荷圧を出力するための通路を別に形成する必要もない。
図1は、この実施形態のバルブ装置に用いる一つのバルブボディ1の断面図であり、図2はこのバルブボディ1を三つ連接した状態の断面図である。但し、連接数は三つに限らず、いくつでもよい。
このバルブボディ1において、図3、図4に示す従来のバルブボディ100と同じ構成要素には、図3、図4と同じ符号を用いるものとする。
但し、後で説明するこの実施形態のブリッジ通路26は、上記従来のブリッジ通路15と同様に機能するが、その断面形状が異なるため、従来のブリッジ通路15とは異なる符号を用いている。
この実施形態のバルブボディ1も、上記バルブボディ100と同様に、スプール3を摺動自在に設けるとともに、このスプール3の切り換え位置によって、内部に形成された通路を切り換えるものである。
この状態から、上記スプール3が図中左方向へ移動すると、上記従来と同様に、一方のアクチュエータ通路11とポンプ通路13とが連通し、もう一方のアクチュエータ通路10とタンク通路12とが連通する。
また、上記スプール3が図中右方向へ移動すると、一方のアクチュエータ通路11とタンク通路12とが連通し、もう一方のアクチュエータ通路10とポンプ通路13とが連通する。
なお、図1に示す破線は後述する連通路25の大径部25aと、最高圧通路23であり、これらは後述する一方の端面1aに形成される。
また、バルブボディ1であって、上記ブリッジ通路26及び連通路25と交差しない位置には上記一方の端面1aから他方の端面1bへ一直線に貫通する最高圧通路23が形成されている。この最高圧通路23は、図2に示すように全てのバルブボディ1にわたって直線的に連続する通路である。
上記大径部25aが、バルブボディ1の一方の端面1aに形成された本願発明の連通路の開口を構成する。
このように、凹部24によって上記最高圧通路23と接続された連通路25の大径部25aには、上記したようにチェックバルブ22が組み込まれているが、このチェックバルブ22には、上記最高圧通路23側の圧力が背圧として作用し、この圧力よりも上記連通路25側の圧力、すなわちブリッジ通路26に導かれた負荷圧が大きいときにのみ開弁して連通路25と最高圧通路23とを連通させるものである。
従って、上記最高圧通路23には、全ての負荷圧のうちの最高圧が導かれる。
また、従来の圧力通路20のように経路中に屈曲部があると圧力損失が大きくなるが、この実施形態では全最高圧通路23が一直線となるため、圧力損失を低減して最高負荷圧を効率的に出力させることができる。
また、この実施形態では、上記最高圧通路23を一直線状に形成したので、上記ブリッジ通路26は、図4に示す従来のブリッジ通路15のように、その断面形状を、上記第2通路部20dを避ける形状にする必要がない。その為、ブリッジ通路26の断面積を大きくして、従来のブリッジ通路15に比べてブリッジ通路26における圧力損失を少なくすることができる。
但し、上記接続通路は上記一方の端面1a上でなく、例えば図2中上方から、上記最高圧通路23を貫通し上記連通路25に連通するように形成したキリ孔で構成することもできる。
1a 一方の端面
1b 他方の端面
3 スプール
8,9 アクチュエータポート
22 (弁体である)チェックバルブ
23 最高圧通路
24 (接続通路である)凹部
25 連通路
25a (開口である)大径部
26 ブリッジ通路
Claims (2)
- 複数のバルブボディを連接させたバルブ装置であって、
各バルブボディには、
上記バルブボディ内に摺動自在にしたスプールと、
ポンプに接続したポンプ通路と、
上記スプールの切り換えにより、上記ポンプ通路と連通するブリッジ通路と、
上記ブリッジ通路に連通し、上記ポンプからの作動流体が導かれる連通路と、
バルブボディの一方の端面から他方の端面へ一直線に貫通する最高圧通路と、
上記連通路と上記最高圧通路とを連通させる接続通路と、
上記接続通路と上記連通路との間に設けられ、上記連通路内の圧力が上記最高圧通路の圧力より大きいときにのみ開弁する弁体を上記バルブボディの一方の端面側に組み込み、
上記バルブボディの一方の端面側における上記最高圧通路の開口と、隣り合うバルブボディの他方の端面における上記最高圧通路の開口とを連通させるとともに、隣り合うバルブボディの一方の端面と他方の端面とを連結し、
上記最高圧通路は、複数のバルブボディにわたって直線状に連続するとともに、
上記各連通路は、上記連続する最高圧通路に対して上記各弁体を介して並列に接続され、
上記各ブリッジ通路に導かれた負荷圧のうち最高圧が、上記接続通路を介して上記最高圧通路に導かれる構成にしたバルブ装置。 - 上記バルブボディの一方の端面に、上記連通路の開口及び上記最高圧通路の開口を含む凹部を形成し、この凹部によって上記連通路と上記最高圧通路とを連通する上記接続通路を構成する請求項1に記載のバルブ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012112472A JP5975463B2 (ja) | 2012-05-16 | 2012-05-16 | バルブ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012112472A JP5975463B2 (ja) | 2012-05-16 | 2012-05-16 | バルブ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013238291A JP2013238291A (ja) | 2013-11-28 |
JP5975463B2 true JP5975463B2 (ja) | 2016-08-23 |
Family
ID=49763491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012112472A Active JP5975463B2 (ja) | 2012-05-16 | 2012-05-16 | バルブ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5975463B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6552829B2 (ja) | 2015-01-28 | 2019-07-31 | ナブテスコ株式会社 | 方向切換弁 |
JP6773418B2 (ja) | 2015-09-28 | 2020-10-21 | ナブテスコ株式会社 | 方向切換弁及び油圧システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2689575B1 (fr) * | 1992-04-06 | 1994-07-08 | Rexroth Sigma | Distributeur hydraulique a compensation de pression et une selection de pression maximale pour piloter une pompe et commande hydraulique multiple incluant de tels distributeurs. |
JP3718808B2 (ja) * | 1994-12-16 | 2005-11-24 | ナブテスコ株式会社 | 多連式方向切換弁 |
JP3748812B2 (ja) * | 2001-12-03 | 2006-02-22 | カヤバ工業株式会社 | 油圧制御装置 |
JP4994048B2 (ja) * | 2007-01-18 | 2012-08-08 | カヤバ工業株式会社 | 油圧制御装置 |
-
2012
- 2012-05-16 JP JP2012112472A patent/JP5975463B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013238291A (ja) | 2013-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120255617A1 (en) | Pilot-operated three-position switching valve | |
US8464757B2 (en) | Hydraulic valve device | |
US10895269B2 (en) | Double acting hydraulic pressure intensifier | |
US20100307621A1 (en) | Hydraulic valve device | |
US8393348B2 (en) | Directional control valve device and directional control valve device block having directional control valve devices | |
US10107309B2 (en) | Load sensing valve device | |
JP4356941B2 (ja) | 油圧駆動装置 | |
JP5975463B2 (ja) | バルブ装置 | |
JP6338428B2 (ja) | バルブ構造 | |
KR100965041B1 (ko) | 액츄에이터 제어 장치 | |
JP6425500B2 (ja) | ロードセンシングバルブ装置 | |
JP6355606B2 (ja) | ロードセンシング回路におけるバルブ構造 | |
US11137081B2 (en) | Control valve | |
EP2687765B1 (en) | Control valve | |
WO2017130455A1 (ja) | パイロット式切換弁 | |
JP6284469B2 (ja) | 油圧回路 | |
KR101596303B1 (ko) | 복동식 왕복가능 유량 증폭기의 작동방법 | |
JP2016217438A (ja) | 流体制御弁 | |
JP4689382B2 (ja) | パイロットバルブ | |
JP4907143B2 (ja) | バルブ構造 | |
KR100559233B1 (ko) | 압력보상 유량제어밸브 | |
JP7290946B2 (ja) | 流量制御弁及び作業機械 | |
JP2017075681A (ja) | ロードセンシング回路とそのバルブ構造 | |
JPWO2015049728A1 (ja) | 流量制御弁 | |
JP4009402B2 (ja) | 油圧制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160712 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5975463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |