JP5975311B1 - 端末装置、管理装置、管理システム及びプログラム - Google Patents

端末装置、管理装置、管理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5975311B1
JP5975311B1 JP2015184954A JP2015184954A JP5975311B1 JP 5975311 B1 JP5975311 B1 JP 5975311B1 JP 2015184954 A JP2015184954 A JP 2015184954A JP 2015184954 A JP2015184954 A JP 2015184954A JP 5975311 B1 JP5975311 B1 JP 5975311B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
identifier
terminal device
imaging
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015184954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017057072A (ja
Inventor
隼人 吉川
隼人 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015184954A priority Critical patent/JP5975311B1/ja
Priority to US15/018,120 priority patent/US10482416B2/en
Priority to CN201610099828.6A priority patent/CN106548312B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5975311B1 publication Critical patent/JP5975311B1/ja
Publication of JP2017057072A publication Critical patent/JP2017057072A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10712Fixed beam scanning
    • G06K7/10722Photodetector array or CCD scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】読取手段で読み取られた対象物の識別子と管理情報とを1つの表示手段で同時に確認することができる端末装置、管理装置、管理システム及びプログラムを提供する。【解決手段】端末装置100は、商品のコード38を読み取るカメラ装置102と、カメラ装置102で読み取ったコード38を表示する第一の表示部142と、検収する予定の商品を特定する情報であるシリアル番号148と、特定された商品のコード38がカメラ装置102により読み取り済であるか否かを示す情報を示すチェック欄152とを含む管理情報を表示する第二の表示部144とを有する。【選択図】図5

Description

本発明は、端末装置、管理装置、管理システム及びプログラムに関する。
特許文献1は、各拠点に配置された複数の端末と在庫管理サーバとが接続される在庫管理システムにおいて、入荷拠点の移動中在庫の個数を管理することによって精度を高めた在庫管理システムを開示する。
特開2012−38264号公報
例えばプリンタ等の商品は、出荷元(例えばメーカ)から出荷先(例えば一次ディーラー)、さらに他の出荷先(例えば二次ディーラー)を経て、最終の顧客に渡るように流通されることがある。このような場合に、出荷先やさらに他の出荷先では商品の検収、すなわち納品された商品の数量、種類等を確認がなされる。
本発明の目的は、読取手段で読み取られた対象物の識別子と管理情報とを1つの表示手段で同時に確認することができる端末装置、管理装置、管理システム及びプログラムを提供することにある。
請求項1に係る本発明は、予め特定された対象物の識別子を読み取る読取手段と、前記読取手段で読み取った識別子を表示する第一の表示部と、前記対象物を特定する情報と当該対象物の識別子が前記読取手段により読み取り済であるか否かを示す情報とを含む管理情報を表示する第二の表示部と、からなる表示手段と、を有する端末装置である。
請求項2に係る本発明は、前記第二の表示部は、予め定められた複数の対象物のうちの予め定められた所定の数以内の対象物の前記管理情報を表示し、前記読取手段で識別子を読み取った対象物の前記管理情報が前記第二の表示部に表示されていない場合、前記読取手段で識別子を読み取った対象物の前記管理情報が前記第二の表示部に表示されるように表示を切り替える請求項1記載の端末装置である。
請求項3に係る本発明は、前記第二の表示部は、前記読取手段により識別子が読み取られた対象物が予め定められた期間内での納品が予定されていないものの、予め定められた期間以外の期間での納品が予定されている場合に、前記読取手段で識別子を読み取った対象物の前記管理情報が前記第二の表示部に表示されるように表示を切り替える請求項1又は2記載の端末装置である。
請求項4に係る本発明は、前記読取手段で読み取られた識別子が予め定めされた形式と異なる形式である場合に、前記第一の表示部及び前記第二の表示手段の少なくともいずれか一方に識別子を読み取れない旨表示する請求項1乃至3いずれか記載の端末装置である。
請求項5に係る本発明は、前記第一の表示部及び前記第二の表示手段の少なくともいずれか一方は、前記読取手段による識別子の読み取りが完了した際にその旨を表示する請求項1乃至4いずれか記載の端末装置である。
請求項6に係る本発明は、前記表示手段は、予め定められた期間内に納品される予定の対象物の数と、予め定められた期間内に納品される予定の対象物であって前記読取手段により識別子が読み取り済の対象物の数とを表示する第3の表示部をさらに有する請求項1乃至5いずれか記載の端末装置である。
請求項7に係る本発明は、対象物の管理情報を管理し、読取手段で読み取った予め特定された対象物の識別子表示する第一の表示部と、第二の表示部と、からなる表示手段を有する端末装置を制御し、前記対象物を特定する情報と当該対象物の識別子が前記読取手段により読み取り済であるか否かを示す情報とを含む管理情報を前記第二の表示部に表示させるように前記端末装置を制御する制御手段を有する管理装置である。
請求項8に係る本発明は、対象物の管理情報を管理する管理装置と、読取手段で読み取った予め特定された対象物の識別子を表示する第一の表示部と、第二の表示部と、からなる表示手段を有する端末装置と、を有し、前記管理装置は、前記対象物を特定する情報と当該対象物の識別子が前記読取手段により読み取り済であるか否かを示す情報とを含む管理情報を前記第二の表示部に表示させるように前記端末装置を制御する制御手段を有する管理システムである。
請求項9に係る本発明は、対象物の情報を管理するステップと、読取手段で読み取った予め特定された対象物の識別子表示する第一の表示部と、第二の表示部と、からなる表示手段を有する端末装置の前記第二の表示部に、前記対象物を特定する情報と当該対象物の識別子が前記読取手段により読み取り済であるか否かを示す情報とを含む管理情報を表示させステップと、をコンピュータに実行させるプログラムである。
請求項1、7、8及び9に係る本発明によれば、読取手段で読み取られた対象物の識別子と管理情報とを1つの表示手段で同時に確認することができる端末装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、読取手段で識別子を読み取った対象物の管理情報が第二の表示部に表示されていない場合であっても、利用者は対象物の管理情報を第二の表示部に表示するための操作を行うことなく、対象物の管理情報を確認することができる端末装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、読取手段により識別子が読み取られた対象物が予め定められた期間内での納品が予定されていないものの納品が予定されている場合に、対象物の管理情報の確認をすることができる端末装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、読取手段で読み取られた識別子が予め定めされた形式と異なる形式である場合に識別子を読み取れない旨表示されない場合と比較して、識別子が異なる形式であることを早く認識することができる端末装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、第一の表示部及び第二の表示手段のいずれもが読取手段による識別子の読み取りが完了した際にその旨を表示しない場合と比較して、読み取りの完了を容易に認識することができる端末装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、予め定められた期間に納品される予定の対象物の数と、予め定められた期間に納品される予定の対象物であって読取手段により識別子が読み取り済の検出対象物の数とのいずれもが表示されない場合と比較して、検収の進捗状況を容易に知ることができる端末装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る管理システムを示すシステム構成図である。 本発明の実施形態に係る出荷元のシステム構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る端末装置のハードウェア構成を示すブロックである。 本発明の実施形態における商品及び情報の流れを示す模式図である。 本発明の実施形態に係る端末装置の一表示例を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る端末装置の入荷時における検収処理を示すフローチャートある。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る管理システム10を示す。
管理システム10は、出荷元(例えばメーカ)のサーバ装置12を有し、この出荷元のサーバ装置12が第一の出荷先(例えば一次ディーラーA)のローカルネットワーク14と第二の出荷先(例えば二次ディーラーB)のローカルネットワーク16に例えばインターネット18を介して接続されている。なお、「出荷元」とは、自然人又は法人に対し、商品を出荷する自然人又は法人を意味しており、「第一の出荷先」「第二の出荷先」とは、自然人又は法人から商品を受け取り、更にその商品を他の自然人又は法人に対して商品を出荷する自然人又は法人を意味する。
一次ディーラーAのローカルネットワーク14は、例えばパーソナルコンピュータ20とアクセスポイント22とが内部ネットワーク24を介して接続されている。また、二次ディーラーBのローカルネットワーク16も同様に、例えばパーソナルコンピュータ28とアクセスポイント30とが内部ネットワーク32を介して接続されている。
端末装置100は、例えばスマートフォンから構成され、例えばプリンタ等の商品36の梱包に付せられた二次元バーコード等のコード38を該端末装置100に設けられたカメラ装置102により読み取り、さらにこの読取データをサーバ装置12に送るようになっている。
ここで、端末装置100は、例えば一次ディーラーAが商品36を検収等する際に用いる端末装置にあたり、商品36は例えば一次ディーラーA等が、例えば検収等をする対象物にあたり、コード38は商品36の識別子にあたり、カメラ装置102は商品36のコード38を読み取る読取手段にあたる。なお、端末装置100は、出荷元及び第二の出荷先でも用意されていて、第二の出荷先では第一の出荷先と同様に商品36の検収等に用いることができる。
図2は、サーバ装置12を含むメーカ側のシステム構成を示す。
サーバ装置12は、CPU42、メモリ44、ネットワークインターフェイス46及びデータベース48がバス等を介して接続されている。CPU42は、メモリ44に記憶されているプログラムに応じてサーバ装置12を制御する。ネットワークインターフェイス46を介して、インターネット18に接続するためのルータ50やパーソナルコンピュータ52に接続されている。データベース48には、商品流通に関する管理情報が記憶されている。管理情報には、商品名、商品36のシリアル番号、商品36の場所、商品36の現状、顧客先、不具合情報等が含まれる。商品36の現状には、例えば一次ディーラーAで商品36のコード38が読み取り済であるか否かの情報等が含まれる。
ここで、商品36のシリアル番号は、1つの商品36を他の商品36から区別し、商品36を特定する情報にあたるものである。また、例えば一次ディーラーAにおいて、商品36のコード38がカメラ装置102により読み取り済(撮影済)であるか否かを示す情報も、上述の商品流通に関する情報に含まれる。
図3は、端末装置100のハードウェア構成を示す。
端末装置100は、制御部110を有する。制御部110は、CPU112、メモリ114、装置インターフェイス116及び通信インターフェイス118がバス等を介して接続されていて構成されている。CPU112は、メモリ114に記憶されているプログラムに応じて端末装置100を制御する。装置インターフェイス116には、例えばタッチパネルから構成された入力部130、例えば液晶表示装置から構成された表示手段140及び前述したカメラ装置102が接続されている。通信インターフェイス118には、通信部134が接続されている。カメラ装置102で読み取られたデータは一次的にメモリ114に取り込まれ、通信部134を介して外部へ送られるようになっている。
図4は、商品及び情報の流れを示す。
メーカにおいては、製造時に商品毎にシリアル番号が付される。このシリアル番号は、商品36そのものに付される(図1を参照)ことに加えて、包装箱にも、例えば二次元バーコード等のコード38として付されている。メーカ倉庫68から商品36を出荷するに際しては、(1)で示すように、例えば前述した端末装置100等を用いて商品36のコード38を読むことによりコード38が読まれた商品36が特定され、この特定された商品36を出荷する旨の情報が入力され、さらにインターネット18を介してサーバ装置12へと出力され、サーバ装置12に「出荷中」として登録される。一方、商品36は、(2)で示すように、メーカ倉庫68から一次ディーラーAへと出荷される。
次に一次ディーラーAにおいては、(3)で示したように、メーカにおいて「出荷中」として登録された場合は、「入荷予定」として自動登録される。即ち、サーバ装置12においては、メーカ側で「出荷中」として登録されたデータが、一次ディーラー側では「入荷予定」となるように自動変換され、一次ディーラーA側では「入力予定」となるように表示され、メーカと一次ディーラーAのそれぞれの立場に応じて表示内容が異なるようになっている。
一次ディーラーAにおいては、商品36が納入された旨の登録を行う。これは、実際に納入された商品36に対して検収を行うもので、端末装置100を用いて商品36のコード38を読むことにより行う。コード38が読まれた商品36は、一次ディーラーAの倉庫70に入荷される。商品36の検収、すなわち商品36のコード38の読み取りは、例えば多種であって、例えば多数の商品36の1つ1つを作業者が確認することによりなされる。このため、コード38の読み取りに用いる端末装置100は、コード38の読み取りを効率的に行うことを支援することができるものであることが望ましい。
図5には、端末装置100を示す。
図5に示すように、端末装置100は先述の表示手段140を有し、表示手段140は、カメラ装置102で読み取った(撮像された)商品のコード38が表示される第一の表示部142と、入荷予定の、すなわち一次ディーラーAにおいて検収をする予定の商品36の管理情報を示す第二の表示部144とを有する。第一の表示部142で表示されたコード38の情報は、サーバ装置12へ送られる。
第二の表示部144に表示される商品36の管理情報は、商品36のシリアル番号148と、チェック欄152とを少なくとも含んでいる。シリアル番号148とチェック欄152とは、それぞれの商品36毎に横に並べて表示される。より具体的には、それぞれの商品36について、シリアル番号148の右側にチェック欄152が表示される。
シリアル番号148は、先述のように1つの商品36を他の商品36から区別し、商品36を特定する情報にあたるものである。また、チェック欄152は、シリアル番号148で特定された商品36のコード38が、カメラ装置102により読み取り済であるか否かの情報にあたるものである。すなわち、チェック欄152は、例えば一次ディーラーAで商品36検収が完了したか否か、すなわち商品36のコード38の読み取りが完了したか否かを示すものである。
図5に示す例では、チェック欄152がチェックされているシリアル番号が「123456」である商品36、リアル番号が「123457」である商品36、リアル番号が「123458」である商品36は、カメラ装置102によりコード38が撮影された商品、すなわち検収が終了した商品である。一方、チェック欄152がチェックされていないシリアル番号148が「123459」である商品36は、カメラ装置102によりコード38が撮影されていない商品36、すなわち検収が終了していない商品36である。
このように、端末装置100は、カメラ装置102で読み取った商品のコード38が表示される第一の表示部142と、検収をする予定の商品36のシリアル番号148及びチェック欄152を示す第二の表示部144とを有している。このため、端末装置100は、商品36のコード38とシリアル番号148及びチェック欄152等の管理情報とを1つの表示手段140で同時に確認することができる。
また、第二の表示部144は、検収をする予定の複数の商品36のうち、予め定められた所定の数以内の商品36の管理情報を表示している。より具体的には、図5に示す例では、検収をする予定の6個の商品36のうち、予め定められた数である4個以内の商品36の管理情報が表示されている。検収がなされる予定の6個の商品36であって、第二の表示部144に管理情報が表示されていない2つの商品36の管理情報は、第二の表示部144を操作することにより、より具体的には第二の表示部144をスクロールさせることにより第二の表示部144に表示されるようになる。
ここで、上述の検収がなされる予定の6個の商品36からなる商品のグループは、例えば予め定められた期間内に一次ディーラーAに納品が予定されている商品の纏まりであり、例えば、特的の1営業日の間に一次ディーラーAに納品が予定されている商品の纏まりである。
表示手段140は、第三の表示部160をさらに有する。第三の表示部160は、予め定められた期間に納品される予定(入荷する予定)の商品36の数と、予め定められた期間に納品される予定の商品36であって、カメラ装置102で撮影された商品36、すなわち検収が終了した商品36の数とを示すものである。図5に示す例では、第三の表示部160は、予め定められた期間に納品される商品36の数が6個であって、この6個の商品36のうち3個の商品36の検収が終了していることを示している。
図6には、端末装置100の動作が説明されている。
図6に示すように、まずステップS10において、カメラ装置102により商品36のコード38が読み取れたか否かを判定する。コード38が読み取れない場合は、ステップS12に進み、コード38が読み取れない旨の表示、すなわちNG表示を行い終了する。一方、ステップS10において、コード38が読み取れた場合は、次のステップS14に進む。
ここで、ステップS10におけるコード38が読み取れない場合としては、例えば、カメラ装置102で読み取られたコードが予め定められたコード形式と異なる場合を挙げることができる。より具体的には、コード38の予め定められた形式が19桁の数字を示すものである場合に(図5におけるコード38を参照)、例えば、18桁以下の数字や20桁以上の数字を示すコードが撮影された場合を挙げることができる。
ステップS10におけるコード38が読み取れない他の場合としては、例えばカメラ装置102からコード38までの距離が遠すぎたり、例えばカメラ装置102からコード38までの距離が近すぎたり、商品36の周囲が暗い等の理由でカメラ装置102によるコード38の撮影ができない場合を挙げることができる。ステップS12におけるコード38が読み取れない旨の表示は、例えば、第一の表示部142及び第二の表示部144に少なくともいずれか一方になされればよい。
ステップS14においては、コード38として示されたシリアル番号148が、メーカ倉庫68から予め定められた期間内に一次ディーラーAに納品されるように送られた商品36の纏まりであるグループにあるか否かを判定する。上述のグループにシリアル番号148がないと判定された場合には、ステップS16へ進み、サーバ装置12からシリアル番号148を取得する。ここで、上述のグループにシリアル番号148がないと判定される場合としては、予め定められた期間内に一次ディーラーAに納品される予定がないにもかかわらず、商品36が一次ディーラーAに出荷された場合を挙げることができる。
ステップS16でシリアル番号148を取得する際には、メーカ倉庫68から予め定められた期間内に一次ディーラーAに納品されるように送られた商品36の纏まりであるグループにシリアル番号148がないと判定された全ての商品36に対してではなく、メーカ倉庫68から予め定められた期間内に一次ディーラーAに納品されるように送られた商品36の纏まりであるグループにシリアル番号148がないと判定され、定められた期間以外の期間に一次ディーラーAに納品されるように予定されている商品36のグループについてのみシリアル番号148を取得するようにすることが望ましい。
この場合、予め定められた期間内に一次ディーラーAに納品されるように送られた商品36の纏まりであるグループにシリアル番号148がなく、予め定められた期間以外の期間に一次ディーラーAに納品される予定もない商品36については、シリアル番号148を取得することに替えて、その商品36が一次ディーラーAに納品される予定の商品ではないとの表示を例えば第二の表示部に表示することが望ましい。
ステップS16でシリアル番号148を取得した後、ステップS18へ進み、ステップS16においてシリアル番号148を所得した商品36のシリアル番号148を第二の表示部144に表示するように第二の表示部144の表示を変更する。
また、ステップS16においては、ステップS14でシリアル番号148がグループ内にあると判定された商品36のシリアル番号148が第二の表示部144に表示されていない場合、すなわち第二の表示部144をスクロールさせなければ、グループ内にあると判定された商品36のシリアル番号148が第二の表示部144に表示されない場合は、グループ内にあると判定された商品36のシリアル番号148を第二の表示部144のスクロールなしで第二の表示部144に表示させるように第二の表示部144の表示を変更する。これにより利用者は、シリアル番号148を第二の表示部144に表示させるための操作を行うことなく、シリアル番号148を確認することができる。
ステップS18で商品36のシリアル番号148を第二の表示部144に表示する際には、カメラ装置102によるコード38の読み取りが完了したことを示すものとして、第一の表示部142及び第二の表示部144の少なくともいずれか一方を点滅させる等して、第一の表示部142及び第二の表示部144の少なくともいずれか一方にコード38の読み取りが完了した旨表示させることが望ましい。
さらにステップS20に進み、ステップS20において、ステップS18において第二の表示部144にシリアル番号148を表示した商品36のチェック欄152にチェック欄にチェックを入れ、ステップS14で上述のグループ内にシリアル番号148があると判別された商品36のチェック欄152にチェックを入れる。ここで、ステップS18におけるシリアル番号148の表示と、ステップS20におけるチェック欄152へのチェックとは、同時になされることが望ましい。次のステップS22ではサーバ装置12へ入荷処理を終了した旨の送信し、処理を終了する。
図4に戻ると、一次ディーラーAにおいて、納品を行った商品36については、そのシリアル番号がサーバ装置12に送られ、例えば「倉庫」として登録され、実際の商品36は、一次ディーラーAの倉庫70に入荷される。
一次ディーラーAは、商品36を二次ディーラーB(さらにはC)に出荷する場合と、顧客X(さらにはY)に出荷する場合とがある。二次ディーラーBに出荷する場合は、(5)で示すように、端末装置100を用いて商品36のコード38を読むことにより、二次ディーラーBへ出荷する旨の情報が入力され、さらにインターネット18を介してサーバ装置12へと出力され、サーバ装置12に「B社へ出荷中」として登録される。一方、商品36は、(7)で示すように、一次ディーラーAの倉庫70から二次ディーラーBへと出荷される。
一方、一次ディーラーAから顧客Xへ出荷する場合は、(6)で示すように、設置後に設置情報を設置レポートとして登録する。設置情報には、設置商品名、シリアル番号、顧客名、設置年月日などの他に、設置時のトラブル情報が含まれる。
なお、上記実施形態の説明にあっては、商品36の管理情報をメーカのサーバ装置12により管理するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、インターネット等のネットを介して接続される管理装置であればよい。
10:管理システム
12:サーバ装置
36:商品
38:コード
100:端末装置
102:カメラ装置
140:表示手段
142:第一の表示部
144:第二の表示部
148:シリアル番号
152:チェック欄
160:第三の表示部

Claims (9)

  1. 対象物を検収するために前記対象物の識別子を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段で撮像された識別子を表示する第一の表示部と、前記対象物を特定する情報と当該対象物の識別子が前記撮像手段により撮像済であるか否かを示す情報とを含む管理情報を表示する第二の表示部とを同じ画面で確認することができるように表示する表示手段と、
    を有する端末装置。
  2. 前記第二の表示部は、
    予め定められた複数の対象物のうちの予め定められた所定の数以内の対象物の前記管理情報を表示し、
    前記撮像手段で識別子を撮像した対象物の前記管理情報が前記第二の表示部に表示されていない場合、前記撮像手段で識別子を撮像した対象物の前記管理情報が前記第二の表示部に表示されるように表示を切り替える
    請求項1記載の端末装置。
  3. 前記第二の表示部は、前記撮像手段により識別子が撮像された対象物が予め定められた期間内での納品が予定されていないものの、予め定められた期間以外の期間での納品が予定されている場合に、前記撮像手段で識別子を撮像した対象物の前記管理情報が前記第二の表示部に表示されるように表示を切り替える請求項1又は2記載の端末装置。
  4. 前記撮像手段撮像された識別子が予め定めされた形式と異なる形式である場合に、前記第一の表示部及び前記第二の表示手段の少なくともいずれか一方に識別子を読み取れない旨表示する請求項1乃至3いずれか記載の端末装置。
  5. 前記第一の表示部及び前記第二の表示手段の少なくともいずれか一方は、前記撮像手段による識別子の撮像が完了した際にその旨を表示する請求項1乃至4いずれか記載の端末装置。
  6. 前記表示手段は、予め定められた期間内に納品される予定の対象物の数と、予め定められた期間内に納品される予定の対象物であって前記撮像手段により識別子が撮像済の対象物の数とを表示する第3の表示部をさらに有する請求項1乃至5いずれか記載の端末装置。
  7. 対象物の管理情報を管理し、
    制御手段を有し、
    前記制御手段は、対象物を検収するために端末装置が有する撮像手段が撮像した対象物の識別子を表示する第一の表示部と、前記対象物を特定する情報と前記対象物の識別子が前記撮像手段により撮像済であるか否かを示す情報とを含む管理情報を表示する第二の表示部とを同じ画面で確認することができるように前記端末装置を制御する
    管理装置。
  8. 対象物の管理情報を管理する管理装置と、
    示手段を有する端末装置と、
    を有し、
    前記管理装置は制御手段を有し、
    前記制御手段は、対象物を検収するために前記端末装置が有する撮像手段が撮像した対象物の識別子を表示する第一の表示部と、前記対象物を特定する情報と前記対象物の識別子が前記撮像手段により撮像済であるか否かを示す情報とを含む管理情報を表示する第二の表示部とを同じ画面で確認することができるように前記端末装置を制御する
    管理システム。
  9. 対象物の情報を管理するステップと、
    対象物を検収するために端末装置が有する撮像手段が撮像した対象物の識別子表示する第一の表示部と、前記対象物を特定する情報と前記対象物の識別子が前記撮像手段により撮像済であるか否かを示す情報とを含む管理情報を表示する第二の表示部とを同じ画面で確認することができるように前記端末手段が有する表示手段に表示させるステップと、
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2015184954A 2015-09-18 2015-09-18 端末装置、管理装置、管理システム及びプログラム Active JP5975311B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015184954A JP5975311B1 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 端末装置、管理装置、管理システム及びプログラム
US15/018,120 US10482416B2 (en) 2015-09-18 2016-02-08 Terminal apparatus, management apparatus, management system, and non-transitory computer readable medium
CN201610099828.6A CN106548312B (zh) 2015-09-18 2016-02-24 终端装置、管理装置和管理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015184954A JP5975311B1 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 端末装置、管理装置、管理システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5975311B1 true JP5975311B1 (ja) 2016-08-23
JP2017057072A JP2017057072A (ja) 2017-03-23

Family

ID=56707079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015184954A Active JP5975311B1 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 端末装置、管理装置、管理システム及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10482416B2 (ja)
JP (1) JP5975311B1 (ja)
CN (1) CN106548312B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020030132A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 矢崎エナジーシステム株式会社 ガスメータ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230474A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Prima Meat Packers Ltd ラベル照合用バーコードリーダ、ラベル登録装置、ラベル照合システム、及びラベル照合方法、並びにラベル照合用プログラム
JP2008064631A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Omron Corp 基板外観検査装置
JP2009301118A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Toshiba Corp 素材情報検索表示装置及びプログラム
JP2010049360A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Canon It Solutions Inc 発注管理装置、発注管理方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012009080A (ja) * 2011-10-07 2012-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2012168836A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Seiko Epson Corp 情報提供装置および情報提供システム
JP2013156717A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Nekurosu:Kk 製造工程管理システム、操作端末、および製造履歴管理装置
JP2013184735A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Fuji Machinery Co Ltd 包装機における検査画像表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579119A (en) * 1992-10-19 1996-11-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Recording signal control apparatus capable of optimizing recording conditions for magnetic recording medium
US5424524A (en) * 1993-06-24 1995-06-13 Ruppert; Jonathan P. Personal scanner/computer for displaying shopping lists and scanning barcodes to aid shoppers
US5965861A (en) * 1997-02-07 1999-10-12 Ncr Corporation Method and apparatus for enhancing security in a self-service checkout terminal
US7171377B2 (en) * 2000-02-28 2007-01-30 Fujitsu Limited Workplace shopping system and merchandise picking system, and shopping method and picking method thereof
WO2002019233A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Mercanti Systems Apparatus and method for ensuring availability of inventory for electronic commerce
US20040128134A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-01 Sacks Jerry Dennis Object loading system and method
US7299125B2 (en) * 2004-04-14 2007-11-20 International Business Machines Corporation In-transit package location tracking and reporting
US8200425B2 (en) * 2008-12-31 2012-06-12 Sap Ag Route prediction using network history
JP5516215B2 (ja) 2010-08-11 2014-06-11 株式会社リコー 在庫管理システム及び在庫管理サーバ
US20130339122A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Scansee, Inc. Method and apparatus for providing an integrated shopping experience
US8996414B2 (en) * 2012-07-30 2015-03-31 Budimir Damnjanovic System and method for certifying and monitoring commercial activity of a manufacturer, distributors, and retailers in a product supply chain
CN103778521B (zh) * 2012-10-19 2017-12-19 中国电信股份有限公司 物流电子数据交换方法、服务器与系统

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230474A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Prima Meat Packers Ltd ラベル照合用バーコードリーダ、ラベル登録装置、ラベル照合システム、及びラベル照合方法、並びにラベル照合用プログラム
JP2008064631A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Omron Corp 基板外観検査装置
JP2009301118A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Toshiba Corp 素材情報検索表示装置及びプログラム
JP2010049360A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Canon It Solutions Inc 発注管理装置、発注管理方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012168836A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Seiko Epson Corp 情報提供装置および情報提供システム
JP2012009080A (ja) * 2011-10-07 2012-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2013156717A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Nekurosu:Kk 製造工程管理システム、操作端末、および製造履歴管理装置
JP2013184735A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Fuji Machinery Co Ltd 包装機における検査画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10482416B2 (en) 2019-11-19
CN106548312A (zh) 2017-03-29
JP2017057072A (ja) 2017-03-23
US20170083859A1 (en) 2017-03-23
CN106548312B (zh) 2021-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101562534B1 (ko) Qr코드를 이용한 모바일 기자재 검수 방법 및 이를 이용한 물류관리시스템
JP2019032769A (ja) 検品端末機、検品システム、および検品方法
JP5975311B1 (ja) 端末装置、管理装置、管理システム及びプログラム
JP6052362B1 (ja) 表示装置、管理装置、管理システム及びプログラム
JP2011227561A (ja) 保守作業支援システム及び保守作業支援方法
US20230245358A1 (en) Process management apparatus, process management method, and storage medium
JP2023139297A (ja) 業務支援システム、業務支援装置、業務支援方法、及び、コンピュータプログラム
JP2018169708A (ja) 店舗端末、サーバ装置、検品方法、納品情報管理方法、およびプログラム
JP2023017053A (ja) 点検支援装置、点検支援システム、点検支援方法、及びプログラム
KR101788398B1 (ko) 스와치 등록 및 스와치에 대응하는 원단 주문 방법
JP2009245114A (ja) 商品情報提供サーバ、及び商品情報提供システム
JP2018181238A (ja) 在庫管理装置、在庫管理方法及びプログラム
JP5975161B1 (ja) 表示装置、管理装置、管理システム及びプログラム
JP5590775B2 (ja) 商品情報提供サーバ、及び商品情報提供システム
JP2009245115A (ja) 商品情報提供サーバ、及び商品情報提供システム
JP6052363B1 (ja) 表示装置、管理装置、管理システム及びプログラム
JP5108360B2 (ja) コード管理システム、及びコード管理方法
WO2022195859A1 (ja) 情報送信装置、情報処理方法、及び情報送信方法
JP7185887B2 (ja) 商品注文システム
KR102221405B1 (ko) 열처리 설비용 사용자 맞춤형 생산관리 서비스 시스템
US20170083853A1 (en) Display device and method, management apparatus, management system, and non-transitory computer readable medium
JP2009245116A (ja) 商品情報提供サーバ、及び商品情報提供システム
CN114581168A (zh) 信息处理系统、信息处理方法以及程序
JP2002251580A (ja) 商品提供システム
KR101811269B1 (ko) 인스턴트 메신저 기반 주문 처리 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5975311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350