JP5971837B2 - 扉操作ハンドルのロック構造 - Google Patents

扉操作ハンドルのロック構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5971837B2
JP5971837B2 JP2011272431A JP2011272431A JP5971837B2 JP 5971837 B2 JP5971837 B2 JP 5971837B2 JP 2011272431 A JP2011272431 A JP 2011272431A JP 2011272431 A JP2011272431 A JP 2011272431A JP 5971837 B2 JP5971837 B2 JP 5971837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
operation handle
mounting piece
handle
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011272431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013124455A (ja
Inventor
典夫 高橋
典夫 高橋
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP2011272431A priority Critical patent/JP5971837B2/ja
Publication of JP2013124455A publication Critical patent/JP2013124455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5971837B2 publication Critical patent/JP5971837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

本発明は、施錠装置を組み込むことなくキャビネット等の扉を操作する操作ハンドルのロックを可能とする扉操作ハンドルのロック構造に関する。
キャビネットに収納された機器を無断で或いは不用意に触ることがないようにするためには、キャビネットの扉が施錠される。このような目的のために、シリンダ錠等の施錠機構を設けたキャビネットが広く使用されている。
一方で、狭いスペースに設置されるキャビネットは、キャビネット自体の大きさが制限されるため、比較的大きな設置スペースを必要とする施錠装置の組付けは、収納機器の設置スペースを奪っていたし、小さいキャビネットは安価であるにも拘わらず、施錠装置が高価なために小さなキャビネットであって施錠装置付きはコスト高となっていた。
そのため、特許文献1に開示されているような南京錠を使用してキャビネット外部において操作ハンドルの開操作を禁止する構成が、キャビネットの内部空間を使用する必要がないし、僅かなコスト増で済むため提案されている。
特開2011−52471号公報
しかしながら、上記特許文献1の構成の場合、南京錠を装着する部材として、扉に固定される部材に加えて、操作ハンドルの軸に装着されて操作ハンドルに連動して回動する部材との2部材を必要とし、施錠装置のない扉を南京錠を使用する上記構成に変更する場合、ハンドルまわりの部材を交換する程度では対応できず、扉自体を変更するかキャビネット全体を交換することになり、コスト高となっていた。
また、南京錠の取り付けはこの2部材に連通して取り付けなければならないため、取り付け操作が面倒であったし、追加部材は前方への突出量が大きいため、状況の変化で南京錠の使用が必要無くなった場合は邪魔な部材となっていた。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、南京錠等の掛け金を有する施錠手段を使用してハンドルロックが可能な構成であっても追加する部材を無くして簡易な構造でロックすることができ、南京錠等を使用しない使用形態であっても邪魔な部材がなく違和感なく使用できる扉操作ハンドルのロック構造を提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、扉の開閉を行うために扉前面で回動操作する操作ハンドルと、前記操作ハンドルの閉操作により扉の閉状態を保持するよう扉裏面に配置された係止片と、前記操作ハンドルと前記係止片とを連結する軸と、前記軸を扉に貫通配置して回動可能に保持する台座とを有し、閉操作した前記操作ハンドルを南京錠等の掛け金を有する施錠手段を使用してロックし、開操作を禁止する扉操作ハンドルのロック構造であって、前記台座の前記操作ハンドル回動エリア内に、前記施錠手段を取り付ける取付片を形成すると共に、前記操作ハンドルに前記取付片を通過させる切り欠きを形成し、前記施錠手段を装着しない状態では、閉位置にある前記操作ハンドルを前記取付片を通過させて開位置へ回動可能とし、前記施錠手段を前記取付片に装着した状態では、閉位置にある前記ハンドルの開位置への回動が禁止されることを特徴とする。
この構成によれば、操作ハンドルの回動エリア内に取付片を配置するため、比較的露出面積が少ない台座に取付片を形成することができ、ロックするための専用の部材が必要なくなる。そのため、南京錠等の施錠手段による施錠機能を設けても簡易な構成で済む。
また、取付片の前方への突出量は操作ハンドルの突出量に比べて僅かで良く、操作ハンドルの回動操作の邪魔になり難く、ハンドルロック機能を必要としない扉として使用する場合であっても、違和感なく使用することができる。
更に、南京錠を取付片の1箇所に取り付けるだけでロックできるため、簡易な操作でロックできる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の構成において、前記取付片は前記台座から扉前方に突出して形成され、前記軸を中心とする円弧状に形成されて一様な厚みを有し、前記切り欠きは、前記取付片の厚みより数ミリメートル大きな幅で形成されて成ることを特徴とする。
この構成によれば、取付片は操作ハンドルの回動操作により切り欠きの移動方向に合わせた曲率を有するため、切り欠きの幅は取付片の厚みより数ミリメートル幅広に形成すれば良い。よって、操作ハンドルの操作性は損なわれないし、取付片に施錠手段を取り付ければ確実に回動が阻止される。
本発明によれば、操作ハンドルの回動エリア内に取付片を配置するため、比較的露出面積が少ない台座に取付片を形成することができ、ロックするための専用の部材が必要なくなる。そのため、施錠手段による施錠機能を設けても簡易な構成で済む。
また、取付片の前方への突出量は操作ハンドルの突出量に比べて僅かで良いため、操作ハンドルの回動操作の邪魔になり難く、ハンドルロック機能を必要としない扉として使用する場合であっても、違和感なく使用することができる。
更に、施錠手段を取付片の1箇所に取り付けるだけでロックできるため、簡易な操作でロックできる。
本発明に係る扉操作ハンドルのロック構造の一例を示す分解斜視図である。 図1の操作ハンドルを組み付けたキャビネットの斜視図である。 南京錠を取り付けてロックした状態の操作ハンドルの斜視説明図である。 図1の台座を示し、(a)は正面図、(b)は底面図である。 軸を一体形成した操作ハンドルの側面図である。 操作ハンドルの把持部と台座の係止片との位置関係を示す斜視図であり、(a)は図1の閉状態の関係を示し、(b)は開状態の関係を示している。 扉操作ハンドルのロック構造の他の形態を示す操作ハンドルの側面図である。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は扉操作ハンドルのロック構造の一例を示す分解斜視図であり、1は扉を開閉操作するための操作ハンドル、2は操作ハンドル1を回動可能に扉に取り付ける台座、3は操作ハンドル1の操作により係止対象に係止動作するベロ、4は操作ハンドル1とベロ3とを連結する軸、5はOリング、6は防水ゴム、7はリングスプリング、8は台座2を扉に固定するためのナット、9はバネ座金、10はベロ3を軸4に固定するためのナット、11は南京錠を取り付けるために台座2に形成された取付片である。尚、M1は軸4の中心線を表している。
図2はこの扉操作ハンドルのロック構造をキャビネット20に採用した状態を示している。図2に示すように、操作ハンドル1はキャビネット20の扉20aに取り付けられ、操作ハンドル1と台座2のフランジ状の座部2aが露出し、他の部材は扉20aの裏面に配置される。操作ハンドル1を上下方向に向けた図1及び図2に示す状態は、扉20aを閉じて係止している状態であり、この状態の角度でベロ3は図1に示すように左方向に突出してキャビネット20の本体に係止する。
そして図3は、この状態で南京錠13を取り付けて操作ハンドル1をロックした状態を示している。図3に示すように、南京錠13を取付片11に掛け留めることで、操作ハンドル1はロックされて開操作が禁止される。
操作ハンドル1は、扉開閉のために把持する把持部1aを有し、把持部1aは軸4の先端に一体に形成されている。把持部1aは、軸4の中心線M1上に配置され、交差する方向に長く板状に形成されている。そして、一方が長く偏心形成され、長い方に背部からU字状の切り欠き15が形成されている。この切り欠き15は台座2に形成された取付片11の位置に合わせて形成されている。
台座2は、扉20a前面に当接するフランジ状の座部2aと、扉20aの図示しない開口部に挿入される筒部2bとで構成され、全体が金属で形成されている。台座2の中心には軸4を挿通する穴2cが穿設されている。
尚、取付片11は台座2に溶接により取り付けられているが、座部2aに取付片11を側方に延設し、折り曲げて前方に突出させても良い。また、操作ハンドル1と軸4は別体としても良く、別体とした場合は操作ハンドル1を樹脂で形成することもできる。
図4は台座2単体を示し、(a)は正面図、(b)は底面図である。この図に示すように、取付片11は、座部2aの右下位置に、周囲に沿って軸M1上に位置する台座2の中心M2からの距離が一様になるように曲率を設けて円弧状に形成されている。扉20aを閉じた状態で操作ハンドル1の把持部1aは縦方向を向くため、この開操作を阻止する位置として右下に取付片11は配置される。
そして、取付片11は台座2の周方向に対して一様な厚みT1(例えば3mmの厚み)を有して形成され、南京錠13を取り付けるための穴11aが穿設されている。この穴11aは図2に示す扉20aを閉じて係止した角度で上下方向を向くよう穿設され、南京錠13を無理なく挿入して装着できるよう形成されている。
一方、筒部2bは、ナット8を装着するための雌ねじ(図示せず)が周上に形成され、回転防止のために扉20aに係止する平坦な切り欠き2d(図1に示す)が左右側面に形成されている。
ここで、把持部1aと取付片11の関係を図5,図6を参照して具体的に説明する。図5は操作ハンドル1及び軸4の側面図を示している。また、図6は操作ハンドル1と取付片11の位置関係を示し、(a)は図1の角度で扉を閉じてベロ3を係止させた角度、図6(b)はベロ3の係止を解除して扉20aを開放した角度をそれぞれ示している。
図5に示すように、切り欠き15は把持部1aの後部からU字状に切り欠いて形成され、取付片11の厚みT1より僅かに大きな幅T2を有して形成されている。例えば、取付片11の厚みT1が3mmであれば、切り欠き15の幅T2は5mm程度と数ミリメートル大きく形成される。
そして、この寸法関係で扉20aを閉じた図6(a)の状態から、操作ハンドル1を略90度回動して図6(b)の開放状態に移行することができ、このように操作ハンドル1の回動操作により取付片11は切り欠き15の僅かな隙間をスムーズに通過させることができる。また、図3に示すように南京錠13を取り付けた状態では操作ハンドル1の回動がロックされ、閉じた操作ハンドル1を開操作することが禁止される。
このように、操作ハンドル1の回動エリア内に取付片11を配置するため、比較的露出面積が少ない台座2に取付片11を形成することができ、ロックするための専用の部材を別途必要としない。そのため、南京錠13による施錠機能を設けても簡易な構成で済む。
また、取付片11の前方への突出量は操作ハンドル1の突出量に比べて僅かで済むため、操作ハンドル1の回動操作の邪魔になり難く、ハンドルロック機能を必要としない扉として使用する場合であっても、違和感なく使用することができる。
更に、南京錠13を取付片11の1箇所に取り付けるだけでロックできるため、簡易な操作でロックできる。
また、取付片11は切り欠き15の移動方向に合わせた曲率を有するため、切り欠き15の幅は取付片11の厚みより僅かに広く形成するだけで良く、切り欠き15の幅を小さくでき、操作ハンドル1の操作性は損なわれない。
図7は扉操作ハンドルのロック構造の他の例を示し、操作ハンドル1を台座2に装着した状態の側面図を示している。上記実施形態とは取付片11の形状が異なり、図7に示すように、取付片11は台座2の座部2aから側方に突設されている。詳しくは、座部2aの前方への突出量を大きくし、その側部の前端位置に取付片11がU字状に形成されている。尚、取付片11は、扉閉塞操作時に上下方向を向く把持部1aの開操作を禁止するために右下方向に向けて突設されている
一方、把持部1aは扉閉塞時に下方を向く一端が、後方に延設された舌部1bを有し、座部2aの側方に至る奥行きを有している。そして、切り欠き15は、取付片11の位置に合わせて側方(図7では下方)に向けて形成されている。
このように、取付片11は前方に向けて形成せずに側方に向けて形成することもできる。この場合、取付片11は前方に全く突出しないため、操作ハンドル1の回動操作の邪魔にならず、ハンドルロック機能を必要としない扉として使用する場合も良好に操作できる。
そして、上記形態と同様に比較的露出面積が少ない台座2に取付片11を形成し、把持部1aの奥行きを拡大するだけでロック機構が構成されるため、ロックするための専用の部材を別途必要としない。そのため、南京錠13による施錠機能を設けても簡易な構成で済む。
尚、上記実施形態では、U字状の掛け金を有する南京錠13により施錠する構成を示したが、掛け金は直線であっても良く、掛け金を備えて持ち運びできる錠前であれば取付片11に取り付ける施錠手段として使用できる。
また、操作ハンドル1の右側に取付片11を設けた構成となっているが、開放操作が切り欠き15を左に移動させる構成であれば、取付片11は左側に形成すれば良い。
1・・扉操作ハンドル、2・・台座、3・・ベロ(係止片)、4・・軸、11・・取付片、13・・南京錠(施錠手段)、15・・切り欠き、20・・キャビネット、20a・・扉。

Claims (2)

  1. 扉の開閉を行うために扉前面で回動操作する操作ハンドルと、前記操作ハンドルの閉操作により扉の閉状態を保持するよう扉裏面に配置された係止片と、前記操作ハンドルと前記係止片とを連結する軸と、前記軸を扉に貫通配置して回動可能に保持する台座とを有し、閉操作した前記操作ハンドルを南京錠等の掛け金を有する施錠手段を使用してロックし、開操作を禁止する扉操作ハンドルのロック構造であって、
    前記台座の前記操作ハンドル回動エリア内に、前記施錠手段を取り付ける取付片を形成すると共に、前記操作ハンドルに前記取付片を通過させる切り欠きを形成し、
    前記施錠手段を装着しない状態では、閉位置にある前記操作ハンドルを前記取付片を通過させて開位置へ回動可能とし、前記施錠手段を前記取付片に装着した状態では、閉位置にある前記ハンドルの開位置への回動が禁止されることを特徴とする扉操作ハンドルのロック構造。
  2. 前記取付片は前記台座から扉前方に突出して形成され、前記軸を中心とする円弧状に形成されて一様な厚みを有し、
    前記切り欠きは、前記取付片の厚みより数ミリメートル大きな幅で形成されて成ることを特徴とする請求項1記載の扉操作ハンドルのロック構造。
JP2011272431A 2011-12-13 2011-12-13 扉操作ハンドルのロック構造 Active JP5971837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272431A JP5971837B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 扉操作ハンドルのロック構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272431A JP5971837B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 扉操作ハンドルのロック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013124455A JP2013124455A (ja) 2013-06-24
JP5971837B2 true JP5971837B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=48775899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011272431A Active JP5971837B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 扉操作ハンドルのロック構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5971837B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117208U (ja) * 1983-01-25 1984-08-08 富士電機株式会社 配電盤の扉鎖錠装置
JPS6146805U (ja) * 1984-08-29 1986-03-28 株式会社東芝 遮断器の操作装置
JP2783767B2 (ja) * 1995-01-31 1998-08-06 日東工業株式会社 錠収納式平面ハンドル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013124455A (ja) 2013-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285541B2 (ja) 車両用ロック装置
JP2011111822A (ja) 車両用ロック装置の保護装置
CA2677974A1 (en) Locker lock
JP5971837B2 (ja) 扉操作ハンドルのロック構造
JP6477035B2 (ja) ドアハンドル装置
JP5715550B2 (ja) 電子機器の蓋ロック機構
JP2009024335A (ja) 錠装置
JP2011021442A (ja) 箱体の扉ロック装置
JP5921470B2 (ja) 施錠装置
JP2008208584A (ja) ドアハンドル装置
JP3181191U (ja)
JP5783466B2 (ja) 自転車用錠
JP6858647B2 (ja) 開閉ロック装置
JP5268547B2 (ja) 電気機器収納用箱
JP5732487B2 (ja) ポップアウト型扉用ロックハンドル装置
JP2008031732A (ja) シリンダ錠
JP2006249861A (ja) 文字合せ錠
JP6282502B2 (ja) 文字合せ錠
JP2014218843A (ja) シリンダ錠の保護装置
JP2013194454A (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP6180085B2 (ja) 車両のハンドル装置
JP3178364U (ja) パチン錠
JP2018071092A (ja) 車両用ハンドル装置
JP5921388B2 (ja) ガス栓
JP5687591B2 (ja) レンズ装置のロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5971837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250