JP5968490B2 - ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物、並びに、それを含有する感光性組成物及び該感光性組成物により形成された透明膜 - Google Patents

ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物、並びに、それを含有する感光性組成物及び該感光性組成物により形成された透明膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5968490B2
JP5968490B2 JP2015085553A JP2015085553A JP5968490B2 JP 5968490 B2 JP5968490 B2 JP 5968490B2 JP 2015085553 A JP2015085553 A JP 2015085553A JP 2015085553 A JP2015085553 A JP 2015085553A JP 5968490 B2 JP5968490 B2 JP 5968490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photosensitive composition
hydroxyl group
fluorene compound
ethylenically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015085553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015209548A (ja
Inventor
陳又銘
李育清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daxin Materials Corp
Original Assignee
Daxin Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daxin Materials Corp filed Critical Daxin Materials Corp
Publication of JP2015209548A publication Critical patent/JP2015209548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968490B2 publication Critical patent/JP5968490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明はフルオレン系化合物に関し、特に、ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物、該フルオレン系化合物を含有する感光性組成物、及び該感光性組成物により形成された透明膜に関する。
フルオレン系化合物により形成された透明膜、例えば、特許文献1に記載のフルオレン含有エポキシアクリレート樹脂により形成された膜は、誘電率が低い点で、電気製品のデバイス、例えば液晶表示素子、集積回路素子、または固体撮像素子の保護膜または絶縁膜とすることに好適である。
しかし、そのような保護膜または絶縁膜は、電気製品のデバイスに対する密着性、耐薬品性、耐候性が悪く、電気製品のデバイスから脱落、または温度や湿度などに影響されて劣化しやすいという欠点がある。
特開2004−083855号公報
上記問題点に鑑みて、本発明は、電気製品のデバイスに対する優れた密着性、耐薬品性、耐候性を有する膜を形成できる感光性組成物、及び該感光性組成物が含有するヒドロキシル基含有フルオレン系化合物の提供を目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明は、下記一般式(1)で表わされ、
一般式(1)
Figure 0005968490
且つ、式中において、
は、
Figure 0005968490
または
Figure 0005968490
であり、Xは水素原子またはメチル基であり、Xは単結合またはメチレン基であり、XとXそれぞれは水素原子またはメチル基であり、RとRはそれぞれ、単結合、アルキル基、アルコキシル基、アルコキシエステル基、または(メタ)アクリレート基を含有する基であり、Rは、(メタ)アクリレート基を含有する基であることを特徴とするヒドロキシル基含有フルオレン系化合物を提供する。
上記ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物において、少なくとも、2つの(メタ)アクリレート基を含有することが好ましい。
上記ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物において、2〜10個の(メタ)アクリレート基を含有することが好ましい。
上記ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物において、分子量が1000〜6000の範囲内にあることが好ましい。
また、本発明は、上記のヒドロキシル基含有フルオレン系化合物と、ブロック共重合体と、光開始剤と、有機溶媒と、を含有し、前記ブロック共重合体は、酸性基または無水物基を有するエチレン性不飽和モノマーから誘導された構造、及び酸性基または無水物基を有するエチレン性不飽和モノマー以外のエチレン性不飽和モノマーから誘導された構造を有するものであることを特徴とする感光性組成物を提供する。
上記感光性組成物において、前記ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物の分子量が1100〜2500の範囲内にあることが好ましい。
上記感光性組成物において、重合可能モノマーを更に有することが好ましい。
また、本発明は、上記の感光性組成物により形成されることを特徴とする透明膜を提供する。
上記のヒドロキシル基含有フルオレン系化合物の構成によれば、本発明のヒドロキシル基含有フルオレン系化合物を含有する感光性組成物により形成された透明膜は、電気製品のデバイスに対する優れた密着性、耐薬品性、耐候性を有する。
本発明は、ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物、並びに、それを含有する感光性組成物及び該感光性組成物により形成された透明膜の提供を目的とする。以下、本発明の実施形態を以って、本発明を説明する。
まずは、本発明のヒドロキシル基含有フルオレン系化合物の実施形態について説明する。
《ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物》
本発明のヒドロキシル基含有フルオレン系化合物の実施形態は、下記一般式(1)で表わされる。
一般式(1)
Figure 0005968490
且つ、式中において、R
Figure 0005968490
または
Figure 0005968490
であり、Xは水素原子またはメチル基であり、Xは単結合またはメチレン基であり、XとXそれぞれは水素原子またはメチル基である。
とRそれぞれは、単結合、アルキル基、アルコキシル基、アルコキシエステル基、または(メタ)アクリレート基を含有する基群であり、Rは、(メタ)アクリレート基を含有する基群である。
該ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物好ましくは、少なくとも、2つの(メタ)アクリレート基を含有し、より好ましくは、2〜10個の(メタ)アクリレート基を含有する。
また、該ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物を含有する感光性組成物に優れた現像性並びに該感光性組成物により形成される透明膜に優れた密着性、耐薬品性及び耐候性を付与するために、該ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物の分子量は、好ましくは、1000〜6000の範囲内にあり、より好ましくは、1100〜2500の範囲内にある。
〈ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物の製造方法〉
本発明のヒドロキシル基含有フルオレン系化合物の製造方法については、2つのイソシアネート基(isocyanate)を有するモノマーを、ヒドロキシル基及び(メタ)アクリレート基を有するモノマーと反応させて、第1の産物を得て、該第1の産物を、ヒドロキシル基を含有するフルオレン系モノマーと反応させて、本発明のヒドロキシル基含有フルオレン系化合物が得られる。
該ヒドロキシル基及び(メタ)アクリレート基を有するモノマーとしては、例えばジペンタエリトリトールペンタアクリレート(dipentaerythritol pentaacrylate)、ペンタエリトリトールトリアクリレート(Pentaerythritol triacrylate)などが挙げられる。
該2つのイソシアネート基を有するモノマーとしては、例えばイソホロンジイソシアネート(isophorone diisocyanate)、トルエンジイソシアネート(toluene diisocyanate)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート( 4,4’−diphenylmethane diisocyanate)、1,6−ジイソシアナトヘキサン(diisocyanatohexane)、m−キシレンジイソシアネート(m−xylylene diisocyanate)、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート(dicyclohexylmethane−4,4’−diisocyanate)などからなる群より、一種または二種以上の化合物を選ばれるものである。
該ヒドロキシル基を含有するフルオレン系モノマーとしては、例えば9,9’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン[ 9,9’−bis(4−hydroxyphenyl)fluorene]、9,9’−ビス(3,4−ジヒドロキシフェニル)フルオレン [ 9,9’−bis(3,4−dihydroxyphenyl)fluorene]、9,9’−ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)フルオレン[9,9’−bis(3−tertiary−butyl−4 − hydroxy−5−methylphenyl)fluorene]、9,9’−ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)フルオレン[ 9,9’−bis(2,4−dihydroxyphenyl)fluorene]、9,9’−ビス[4−(3−アクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル]フルオレン{9,9’−bis[4−(3−acryloxy−2−hydroxypropyloxy)phenyl]fluorene}、9,9’−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン{9,9’−bis[4−(2−hydroxyethoxy)phenyl]fluorene}などからなる群より、一種または二種以上の化合物を選ばれるものである。
2つのイソシアネート基を有するモノマーを、ヒドロキシル基及び(メタ)アクリレート基を有するモノマーと反応させる際に、触媒と溶媒とを用いることができる。該触媒としては、例えばジラウリン酸ジブチルすず(dibutyltin diaurate)などが挙げられ、該溶媒としては、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(propylene glycol monomethyl etheracetate)などが挙げられる。
以下は、ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物を含有する本発明の感光性組成物の実施形態について説明する。
《感光性組成物》
本発明の感光性組成物は、ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物と、ブロック共重合体と、光開始剤と、有機溶媒と、を含有している。また、該ブロック共重合体は、酸性基または無水物基を有するエチレン性不飽和モノマーから誘導された構造、及び酸性基または無水物基を有するエチレン性不飽和モノマー以外のエチレン性不飽和モノマーから誘導された構造を有するものである。
本発明の感光性組成物は、ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物と、ブロック共重合体と、光開始剤と、有機溶媒とを、この領域の技術者に公知される混合方法で混合することにより製造することができる。ゆえに、該混合方法について、ここでは詳しい説明を省略する。
以下は、本発明の感光性組成物が含有するヒドロキシル基含有フルオレン系化合物、ブロック共重合体、光開始剤及び有機溶媒について説明する。
〈ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物〉
該ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物について、上記のヒドロキシル基含有フルオレン系化合物と同じなので、ここでは詳しい説明を省略する。
上記と同じく、該ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物は、好ましくは、少なくとも2つの(メタ)アクリレート基を含有し、より好ましくは、2〜10個の(メタ)アクリレート基を含有する。
また、該ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物を含有する感光性組成物に優れた現像性並びに該感光性組成物により形成される透明膜に優れた密着性、耐薬品性及び耐候性を付与するために、該ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物の分子量は、好ましくは、1000〜6000の範囲内にあり、より好ましくは、1100〜2500の範囲内にある。
〈ブロック共重合体〉
該ブロック共重合体は、酸性基または無水物基を有するエチレン性不飽和モノマーから誘導された構造、及び酸性基または無水物基を有するエチレン性不飽和モノマーから誘導された構造以外のエチレン性不飽和モノマーの構造を有するものである。
[酸性基または無水物基を有するエチレン性不飽和モノマーから誘導された構造]
該酸性基または無水物基を有するエチレン性不飽和モノマーから誘導された構造に含有される酸性基または無水物基は、感光性組成物の現像性を向上できる。該酸性基または無水物基を有するエチレン性不飽和モノマーとしては、例えば1つの酸性基を含有するエチレン性不飽和モノマー、2つ以上の酸性基を含有するエチレン性不飽和モノマー、1つの無水物基を含有するエチレン性不飽和モノマー、2つ以上の無水物基を含有するエチレン性不飽和モノマーなどからなる群より、一種または二種以上の化合物を選ばれるものである。
該1つの酸性基を含有するエチレン性不飽和モノマーとしては、例えばアクリル酸、メタクリル酸(methacrylic acid)、クロトン酸(crotonic acid)、α−クロロアクリル酸(α−chloroacrylic acid)、α-クロロ-メタクリル酸(α−chloro−methacrylic acid)、2−エチルアクリル酸(2−Ethylacrylic acid)、桂皮酸(cinnamic acid)などからなる群より、一種または二種以上の化合物を選ばれるものである。
該2つ以上の酸性基を含有するエチレン性不飽和モノマーとしては、例えばマレイン酸(maleic acid)、フマル酸(fumaric acid)、イタコン酸(itaconic acid)、シトラコン酸(citraconic acid)、メサコン酸(mesaconic acid)などからなる群より、一種または二種以上の化合物を選ばれるものである。
該1つの無水物基を含有するエチレン性不飽和モノマーとしては、例えば無水マレイン酸(maleic anhydride)、無水イタコン酸(itaconic anhydride)、無水シトラコン酸(citraconic anhydride)、無水メサコン酸(mesaconic anhydride)などからなる群より、一種または二種以上の化合物を選ばれるものである。
該2つの無水物基を含有するエチレン性不飽和モノマーとしては、例えばビシクロ(2.2.2)オクト−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物(bicyclo(2.2.2)oct−7−ene−2,3,5,6−tetracarboxylic acid dianhydride)などからなる群より、一種または二種以上の化合物を選ばれるものである。
上記ブロック共重合体において、該酸性基または無水物基を有するエチレン性不飽和モノマーから誘導された構造と、該酸性基または無水物基を有するエチレン性不飽和モノマー以外のエチレン性不飽和モノマーから誘導された構造との総量100重量部に対して、該酸性基または無水物基を有するエチレン性不飽和モノマーから誘導された構造の含有量は10重量部〜90重量部の範囲内にある。
[酸性基または無水物基を有するエチレン性不飽和モノマー以外のエチレン性不飽和モノマー]
感光性組成物の耐熱性、現像性、密着性、耐薬品性、耐溶剤性などの性質を向上するために、下記の該酸性基または無水物基を有するエチレン性不飽和モノマー以外のエチレン性不飽和モノマーを有することができる。
該酸性基または無水物基を有するエチレン性不飽和モノマーから誘導された構造以外のエチレン性不飽和モノマーとしては、例えばアリル基(allyl group)を含有するエチレン性化合物、2つの(メタ)アクリレート基を含有するエチレン性化合物、ビニルニトリル性(vinyl nitrile)化合物、芳香族エチレン性化合物、その他エチレン性化合物などからなる群より、一種または二種以上の化合物を選ばれるものである。
該アリル基(allyl group)を含有するエチレン性化合物としては、例えばアクリル酸アリル(allyl acrylate)、メタクリル酸アリル(allyl methacrylate)などからなる群より、一種または二種以上の化合物を選ばれるものである。
該2つの(メタ)アクリレート基を含有するエチレン性化合物としては、例えば2,2−ジメチル−1,3−プロピレングリコールジアクリレート(2,2−dimethyl−1,3−propylene glycol diacrylate)、エチレングリコールジアクリレート(ethylene glycol diacrylate)、エチレングリコールジメタクリレート(ethylene glycol dimethacrylate)、ジシクロペンテニルジアクリレート(dicyclopentenyl diacrylate)、ジシクロペンテニルジメタクリレート(dicyclopentenyl dimethacrylate)、プロピレングリコールジアクリレート(propylene glycol diacrylate)、プロピレングリコールジメタクリレート(propylene glycol dimethacrylate)、2,2−ジメチル−1,3−プロピレングリコールジアクリレート(2,2−dimethyl−1,3−propylene glycol diacrylate)、2,2−ジメチル−1,3−プロピレングリコールジメタクリレート(2,2−dimethyl−1,3−propylene glycol dimethacrylate)、トリエチレングリコールジアクリレート(triethylene glycol diacrylate)、トリエチレングリコールジメチルアクリレート(triethylene glycol dimethacrylate)、 テトラエチレングリコールジアクリレート(tetraethylene glycol diacrylate)、 テトラエチレングリコールジメタクリレート(tetraethylene glycol dimethacrylate)、トリ(2−ヒドロキシエチル)イソシアネートジアクリレート[tri(2−hydroxyethyl)isocyanate diacrylate]、トリ(2−ヒドロキシエチル)イソシアネートジメタクリレート[tri(2−hydroxyethyl)isocyanate dimethacrylate]などからなる群より、一種または二種以上の化合物を選ばれるものである。
該ビニルニトリル性化合物としては、例えばアクリロニトリル(acrylonitrile)、メタクリロニトリル(methacrylonitrile)、α−クロロアクリロニトリル(α−chloroacrylonitrile)、α−クロロメタクリロニトリル(α−chloromethacrylonitrile)などからなる群より、一種または二種以上の化合物を選ばれるものである。
該芳香族エチレン性化合物としては、例えばスチレン(styrene)、メチルスチレン(methylstyrene)、メトキシスチレン(methoxystyrene)などからなる群より、一種または二種以上の化合物を選ばれるものである。
該その他エチレン性化合物としては、例えばアクリル酸イソオクチル(isooctyl acrylate)、アクリル酸ジシクロペンタニル(dicyclopentanyl acrylate)、メタクリル酸ジシクロペンタニル(dicyclopentanyl methacrylate)、C6〜C12のシクロアルキル基(Cycloalkyl)アクリレート、C6〜C12のシクロアルキル基メタクリレートなどからなる群より、一種または二種以上の化合物を選ばれるものである。
[光開始剤]
該光開始剤は、エネルギー線に照射されると、架橋反応を起こすことができる活性物質、例えば遊離基、カチオン、アニオンなどが得られる。該光開始剤としては、例えばホスフィンオキシド(phosphine oxide)系化合物、アセトフェノン(acetophenone)系化合物、安息香(benzoin)系化合物、ベンゾフェノン(benzophenone)系化合物、カルボニル基(carbonyl)系化合物、アミノカルボニル(aminocarbonyl)系化合物、アントラキノン(anthraquinone)トリアジン(triazine)系化合物、オキシム(oxime)系化合物、アミン(amine)系化合物、アルコキシ基アントラセン(alkoxy antharcene)系化合物、チオキサントン(thioxanthone)系化合物などからなる群より、一種または二種以上の化合物を選ばれるものである。また、該感光性組成物の総量100重量部に対して、該光開始剤の含有量は0.1重量部〜10重量部の範囲内にある。
[有機溶媒]
該有機溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、メタノール、エタノール、エチレングリコールモノプロピルエーテル(ethylene glycol monopropyl ether)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(diethylene glycol dimethyl ether)、ジエチレングリコールメチルエーテル(diethylene glycol methyl ether)、メトキシプロピオン酸メチル(methyl methoxypropionate)、エトキシプロピオン酸エチル(ethyl ethoxypropionate)、乳酸エチル(ethyllactate)、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)、エチレングリコールモノメチルエーテル(ethylene glycol monomethyl ether)、エチレングリコールモノエチルエーテル(ethylene glycol monoethyl ether)、酢酸メチルセロソルブ(methyl cellosolve acetate)、酢酸エチルセロソルブ(ethyl cellosolve acetate)、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(diethylene glycol monoethyl ether)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(diethylene glycol monobutyl ether)、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(propylene glycol methyl ether acetate、略称「PGMEA」)、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート(propylene glycol ethyl ether acetate)、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート(propylene glycol propyl ether acetate)、メチルイソブチルケトン(methyl isobutyl ketone)、メチルエーテルケトン(methyl ether ketone)、アセトン、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド(dimethyl formamide、略称「DMF」)、N,N−ジメチルアセトアミド(N,N−dimethylacetamide、略称「DMAc」)、N−メチルピロリドン(N−methyl pyrrolidone、「NMP」と略称する)、γ−ブチロラクトン(γ−butyrolactone)などからなる群より、一種または二種以上の化合物を選ばれるものである。
また、該感光性組成物の総量100重量部に対して、該有機溶媒の含有量は60重量部〜80重量部の範囲内にある。
本発明の感光性組成物は、架橋度や硬度を向上するために、他の重合可能モノマーを更に有することが好ましい。該重合可能モノマーとしては、例えば4−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロフタル酸無水物(4−methyl−1,2,3,6−tetrahydrophthalic anhydride)、エチレングリコールジアクリレート(ethylene glycol diacrylate)、エチレングリコールジメタクリレート(ethylene glycol dimethacrylate)、2〜14個のエチレンオキシド基(ethyleneoxide group)を含有するポリエチレングリコールジアクリレート(polyethylene glycol diacrylate)、2〜14個のエチレンオキシド基を含有するポリエチレングリコールジメタクリレート(polyethylene glycol dimethacrylate)、トリメチロールプロパンジアクリレート(trimethylol propane diacrylate)、トリメチロールプロパンジメタクリレート(trimethylol propane dimethacrylate)、トリメチロールプロパントリアクリレート(trimethylol propane triacrylate)、トリメチロールプロパントリメタクリレート(trimethylol propane trimethacrylate)、ペンタエリスリトールトリアクリレート(pentaerythritol triacrylate)、ペンタエリスリトールトリメタクリレート(pentaerythritol trimethacrylate)、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(pentaerythritol tetraacrylate)、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート(pentaerythritol tetramethacrylate)、2〜14個のプロピレンオキシド基(propyleneoxide group)を含有するプロピレングリコールジアクリレート(propyleneglycol diacrylate)、2〜14個のプロピレンオキシド基を含有するプロピレングリコールジメタクリレート(propyleneglycol dimethacrylate)、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート(dipentaerythritol pentaacrylate)、ジペンタエリトリトールペンタメタクリレート(dipentaerythritol pentamethacrylate)、ジペンタエリトリトールヘキサアクリレート(dipentaerythritol hexaacrylate、略称「DPHA」)、ジペンタエリトリトールヘキサメタクリレート(dipentaerythritol hexamethacrylate)、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテルアクリル酸(trimethylolpropanetriglycidylether acrylic acid)、ビスフェノールAジグリシジルエーテルアクリル酸(bisphenol A diglycidylether acrylic acid)、β-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのフタル酸ジエステル(phthalate diesters of β−hydroxyethyl(meth)acrylate)、トルエンジイソシアネート(toluene diisocyanate)、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート(ditrimethylol propane tetraacrylate)、イソシアヌル酸トリス(2-アクリロイルオキシエチル)[tris(2−acryloxyethyl)isocyanurate]、エトキシ基化ペンタエリトリトールテトラアクリレート(ethoxylated pentaerythritol tetraacrylate、エトキシ基の含有量は4モル)、エトキシ基化ペンタエリトリトールテトラアクリレート(エトキシ基の含有量は35モル)、エトキシ基化トリメチロールプロパントリアクリレート(ethoxylated trimethylolpropane triacrylate、エトキシ基の含有量は9モル)、エトキシ基化トリメチロールプロパントリアクリレート(エトキシ基の含有量は3モル)、プロポキシル基化トリメチロールプロパントリアクリレート (propoxylated trimethylolpropane triacrylate、プロポキシル基の含有量は4モル)、ノナエチレングリコールジアクリレート(nonaethylene glycol diacrylate)、ジペンタエリトリトールヘキサアクリレートとカプロラクトンとを反応することにより得られた化合物(dipentaerythritolhexaacrylate−modified caprolactone)、トリメチロールプロパンプロポキシレートトリアクリレート(trimethylolpropanepropoxylate triacrylate)、台湾S.M.S TECHNOLOGY CO.,LTD社製の製品番号BPSGの製品、日本化薬(株)社製のKAYARAD DPHA−40H、新中村化学工業(株)社製の製品(例えばU−4HA、U−6HA、U−6LPA、U−15HA、UA−32P、U−324A、U−4H、U−6H)、根上工業(株)社製の製品(例えばUN−9000H、UN−3320HA、UN−3320HB、UN−3320HC、UN−901、UN−1200TPK、UN−904など)、などからなる群より、一種または二種以上の化合物を選ばれるものである。
本発明の効果が得られる限り、本発明の感光性組成物は、添加剤を更に有することができる。該添加剤としては、例えば平滑剤(Leveling agent)、接着促進剤(adhesion promoter)などの添加剤である。
該平滑剤としては、例えばDIC(株)社製の製品番号F−479の製品などが挙げられる。該接着促進剤としては、例えば台湾S.M.S TECHNOLOGY CO.,LTD社製の製品番号A−174の製品などが挙げられる。
以下は、本発明の透明膜の実施形態について説明する。
《透明膜》
該透明膜は、上記の感光性組成物により形成されたものであり、電気製品のデバイスに対する優れた透明度、硬さ、密着性、耐薬品性、耐候性を有するので、電気製品のデバイス、例えばタッチパネルの誘電体層や保護層とすることに好適である。
以下は、本発明について、各実施例と各比較例の評価結果を用いて説明する。
<実施例1>
反応容器にて、3.900gのイソホロンジイソシアネートを、30.924gのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶解し、攪拌して均一に混合して第1の組成物を得た。そして、反応環境に窒素を注入して充満すると共に、第1の組成物を45℃まで加熱した。
次いて、9.205gのジペンタエリスリトールペンタアクリレートと、0.024gのジラウリン酸ジブチルすずとを、25.109gのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶解して均一に混合して第2の組成物を得た。
第1の組成物を、赤外分光光度計で、波数2260cm−1のN=C=Oに由来する吸収ピークを測定して、最初の吸収ピークの強度(intensity)を得た。そして、第2の組成物を第1の組成物に、約2時間かけてゆっくり滴下した後、また赤外分光器で波数2260cm−1のN=C=Oに由来する吸収ピークを測定し、該吸収ピークの強度が最初の強度の半分になったところで、窒素の注入を停止し、反応容器を冷却して、第1の産物を得た。
10.646gの9,9’−ビス[4−(3−アクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル]フルオレンと、24.833gのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートとを均一に混合して、第3の組成物を得た。該第3の組成物を80℃まで加熱した後、該第1の産物を該第3の組成物にゆっくり滴下して、4時間かけて反応させて第2の産物を得た。該第2の産物は、ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物を29.1wt%有している。該ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物の構造式は一般式(2)に示すものである。
一般式(2)
Figure 0005968490
<実施例2>
反応容器にて、3.900gのイソホロンジイソシアネートを、29.455gのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶解し、攪拌して均一に混合して第1の組成物を得た。そして、反応環境に窒素を注入して充満すると共に、第1の組成物を45℃まで加熱した。
次いて、9.205gのジペンタエリスリトールペンタアクリレートと、0.021gのジラウリン酸ジブチルすずとを、23.637gのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶解して均一に混合して第2の組成物を得た。
第1の組成物を、赤外分光光度計で波数2260cm−1のN=C=Oに由来する吸収ピークを測定して、最初の吸収ピークの強度を得た。そして、第2の組成物を第1の組成物に、約2時間かけてゆっくり滴下した後、また赤外分光器で波数2260cm−1のN=C=Oに由来する吸収ピークを測定し、該吸収ピークの強度が最初の強度の半分になったところで、窒素の注入を停止し、反応容器を冷却して、第1の産物を得た。
7.694gの9,9’−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレンと、17.951gのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートとを均一に混合して、第3の組成物を得た。該第3の組成物を65℃まで加熱した後、該第1の産物を該第3の組成物にゆっくり滴下して、4時間かけて反応させて第2の産物を得た。該第2の産物は、ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物を28.9wt%有している。該ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物の構造式は一般式(3)に示すものである。
一般式(3)
Figure 0005968490
<比較例1>
反応容器にて、17.340gの一般式(3)の化合物を、42.66gのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶解して均一に混合して、第1の組成物を得た。そして、反応環境に窒素を注入して充満すると共に、第1の組成物を45℃まで加熱した。。
そして、1.855gの2−アクリロイルオキシエチルイソシアネート(2−acryloyloxyethyl isocyanate)を、4.330gのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶解して均一に混合して第2の組成物を得た。
第2の組成物を第1の組成物に、約1時間かけてゆっくり滴下した後、窒素の注入を停止し、反応容器を冷却して、第1の産物を得た。該第1の産物は、ヒドロキシル基を含有しないフルオレン系化合物を29.0wt%有している。該ヒドロキシル基を含有しないフルオレン系化合物の構造式は一般式(4)に示すものである。
一般式(4)
Figure 0005968490
<応用例1>
3.385gの一般式(2)の化合物と、10gのブロック共重合体(台湾Daxin Materials社製、(メタ)アクリレート系接着樹脂。少なくとも3つのブロックを有するブロック共重合体であって、それらのブロックは以下のモノマーから誘導されたものである。(1):酸性基を有するエチレン性不飽和モノマー、(2):(1)以外のエチレン性不飽和モノマー、(3):エポキシ基を有する不飽和モノマー。且つ、該ブロック共重合体の酸価が88.47mg/g、粘度が2463cps)と、0.8gのIrgacure(登録商標) 907(独BASF SE社製)、50gのPGMEAと、3gのUN−904(根上工業(株)社製)と、0.5gの4−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロフタル酸無水物(4−methyl−1,2,3,6−tetrahydrophthalic anhydride)(米Waterstone社製)と、0.5gのBPSG(台湾S.M.S TECHNOLOGY CO.,LTD社製)と、0.1gのF−479(DIC(株)社製)と、0.8gのA−174(台湾S.M.S TECHNOLOGY CO.,LTD社製)とを混合して、応用例1の感光性組成物を得た。そして、該感光性組成物をITO基板に塗布して塗布膜を形成した後、該塗布膜に露光装置を用いて照射エネルギー150mJ/cmで紫外線を照射し、そして、230℃にて30分間の硬化処理を行い、ITO基板に2μmの透明膜を形成して、透明膜とITO基板からなる積層体を得た。
<応用例2及び比較応用例1>
応用例2及び比較応用例1は、下記表1に示す各成分の種類及び使用量で、応用例1と同じ手順に従って、感光性組成物及び透明膜、そして積層体を作成した。
<評価方法>
[密着性]
応用例1、応用例2及び比較応用例1における積層体に対して、クロスカットテスター(スイスZEHNTNER社製、型番ZCC 2087)で、積層体にある透明膜に直角の格子パターンを切り込むクロスカット法で測定を行った。評価のランクは次の通りである。
5B:カットの縁が完全に滑らかで、どの格子の目にもはがれがない。
4B:カットの交差点における透明膜に小さなはがれがある。格子パターンにおける透明膜の総面積に対して、はがれの面積は5%未満。
3B:透明膜がカットの縁に沿って、部分的又は全面的にはがれを生じており、又は目の部分が部分的又は全面的にはがれている。格子パターンにおける透明膜の総面積に対して、はがれの面積は6%〜14%の範囲内にある。
2B:透明膜がカットの縁に沿って、部分的又は全面的に大はがれを生じており、又は目の部分が部分的又は全面的にはがれている。格子パターンにおける透明膜の総面積に対して、はがれの面積は15%〜35%の範囲内にある。
1B:透明膜がカットの縁に沿って、部分的又は全面的に大はがれを生じており、又は目の部分が部分的又は全面的にはがれている。格子パターンにおける透明膜の総面積に対して、はがれの面積は36%〜65%の範囲内にある。
0B:透明膜がカットの縁に沿って、部分的又は全面的に大はがれを生じており、又は目の部分が部分的又は全面的にはがれている。格子パターンにおける透明膜の総面積に対して、はがれの面積は66%以上。
[耐候性]
オーブンの温度を85℃に、相対湿度を85%に設定し、応用例1、応用例2及び比較応用例1における積層体を、オーブンに24時間放置した後に、上記のクロスカット法で測定を行った。評価のランクは上記と同じである。
[耐薬品性]
応用例1、応用例2及び比較応用例1における積層体を、温度50℃、濃度5wt%の水酸化ナトリウム溶液に30分間浸漬した。そして、乾燥した後、上記のクロスカット法で測定を行った。評価のランクは上記と同じである。
Figure 0005968490
上記の評価結果によれば、本発明のヒドロキシル基含有フルオレン系化合物を含有する感光性組成物により形成された透明膜は、優れた密着性、耐薬品性、耐候性を有し、特にヒドロキシル基を含有しないフルオレン系化合物を含有する感光性組成物により形成された透明膜より優れた耐薬品性、耐候性を有する。
本発明のヒドロキシル基含有フルオレン系化合物を含有する感光性組成物により形成された透明膜は、優れた密着性、耐薬品性、耐候性を有するので、一般の保護層などに適し、特に電気製品のデバイスの誘電体層や保護層とすることに好適である。

Claims (7)

  1. 下記一般式(1)で表わされ、
    一般式(1)
    Figure 0005968490
    且つ、式中において、
    は、
    Figure 0005968490
    または
    Figure 0005968490
    であり、
    は水素原子またはメチル基であり、
    は単結合またはメチレン基であり、
    とXそれぞれは水素原子またはメチル基であり、
    とRはそれぞれ、単結合、アルキル基、アルコキシル基、アルコキシエステル基、または(メタ)アクリレート基を含有する基であり、
    は、(メタ)アクリレート基を含有する基であり、
    且つ、少なくとも、2つの(メタ)アクリレート基を含有することを特徴とするヒドロキシル基含有フルオレン系化合物。
  2. 2〜10個の(メタ)アクリレート基を含有することを特徴とする請求項1に記載のヒドロキシル基含有フルオレン系化合物。
  3. 分子量が1000〜6000の範囲内にあることを特徴とする請求項1または請求項に記載のヒドロキシル基含有フルオレン系化合物。
  4. 請求項1〜請求項いずれか一項に記載のヒドロキシル基含有フルオレン系化合物と、
    ブロック共重合体と、
    光開始剤と、
    有機溶媒と、を含有し、
    前記ブロック共重合体は、
    酸性基または無水物基を有するエチレン性不飽和モノマーから誘導された構造、及び
    酸性基または無水物基を有するエチレン性不飽和モノマー以外のエチレン性不飽和モノマーから誘導された構造を有するものであることを特徴とする感光性組成物。
  5. 前記ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物の分子量が1100〜2500の範囲内にあることを特徴とする請求項に記載の感光性組成物。
  6. 重合可能モノマーを更に有することを特徴とする請求項または請求項に記載の感光性組成物。
  7. 請求項〜請求項いずれか一項に記載の感光性組成物により形成されることを特徴とする透明膜。
JP2015085553A 2014-04-28 2015-04-20 ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物、並びに、それを含有する感光性組成物及び該感光性組成物により形成された透明膜 Active JP5968490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103115155 2014-04-28
TW103115155A TWI513685B (zh) 2014-04-28 2014-04-28 具有羥基的芴系化合物、感光性組成物及透明膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015209548A JP2015209548A (ja) 2015-11-24
JP5968490B2 true JP5968490B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=54407443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015085553A Active JP5968490B2 (ja) 2014-04-28 2015-04-20 ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物、並びに、それを含有する感光性組成物及び該感光性組成物により形成された透明膜

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5968490B2 (ja)
CN (1) CN105017084A (ja)
TW (1) TWI513685B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180077743A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 주식회사 동진쎄미켐 네가티브 감광성 수지 조성물

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4026240B2 (ja) * 1998-08-10 2007-12-26 Jsr株式会社 フルオレン骨格を有するウレタン(メタ)アクリレート
TWI306463B (en) * 2002-06-28 2009-02-21 Osaka Gas Co Ltd Resin composition containing fluorene
JP4140952B2 (ja) * 2002-12-19 2008-08-27 日本合成化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2004256591A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Kureha Chem Ind Co Ltd レンズ用重合性組成物およびレンズ
JP4750473B2 (ja) * 2004-06-10 2011-08-17 日本合成化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを用いたコーティング剤
JP2010031163A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物、該化合物を含む光学フィルム及び該光学フィルムの製造方法
JP5696663B2 (ja) * 2009-07-22 2015-04-08 株式会社ニコン 樹脂前駆体組成物、及びそれを光硬化させた樹脂
KR101255661B1 (ko) * 2009-12-22 2013-04-17 제일모직주식회사 내마모성이 우수한 광경화형 수지 조성물 및 그로부터 제조되는 광학필름
JP4944277B2 (ja) * 2010-08-11 2012-05-30 積水化学工業株式会社 硬化物及び透明複合シート
JP6018704B2 (ja) * 2012-05-30 2016-11-02 エルジー・ケム・リミテッド 感光性樹脂組成物および前記感光性樹脂組成物から製造されたベゼルパターンを含むタッチパネル
JP2014062195A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Ksm Kk 光硬化性組成物、及び、光硬化性組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105017084A (zh) 2015-11-04
JP2015209548A (ja) 2015-11-24
TWI513685B (zh) 2015-12-21
TW201540701A (zh) 2015-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6517077B2 (ja) 硬化性組成物、硬化膜、有機el表示装置、液晶表示装置、タッチパネル及びタッチパネル表示装置
JP6143090B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性フィルム、永久レジスト及び永久レジストの製造方法
KR20150037615A (ko) 프린트 배선판용 백색 경화형 조성물, 이것을 사용한 경화 도막 및 프린트 배선판
KR100789590B1 (ko) 보존 안정성이 우수한 열경화성 수지 조성물
CN105086602A (zh) 光固化热固化树脂组合物油墨、用途及使用其的线路板
CN110998443A (zh) 感光性树脂组合物及其制造方法
EP3778657A1 (en) Curable composition, cured product of same, and electronic component comprising said cured product
JP5968490B2 (ja) ヒドロキシル基含有フルオレン系化合物、並びに、それを含有する感光性組成物及び該感光性組成物により形成された透明膜
KR101427445B1 (ko) 유기 절연막용 감광성 수지 조성물
TWI434138B (zh) 感光性樹脂組成物
CN105086605B (zh) 一种光固化热固化组合物油墨、用途及含有其的线路板
KR20180029549A (ko) 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 광경화 패턴
KR20110030337A (ko) 투명막 형성용 잉크젯 조성물 및 이를 이용하여 형성된 투명막
TWI536103B (zh) 感光性樹脂組合物、固化膜和電子元件
JP2019178288A (ja) インクジェット印刷用の硬化性組成物、その硬化物及びその硬化物を有する電子部品
JP6357485B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、及びそれを用いた表示素子用スペーサー及び/またはカラーフィルター保護膜
KR100741297B1 (ko) 감광성 수지 조성물
KR20160035273A (ko) 흑색 감광성 수지 조성물, 및 이로써 제조된 액정 표시장치용 블랙 매트릭스 및 칼럼 스페이서
JP6157111B2 (ja) 着色感光性樹脂組成物、カラーフィルタ及びカラー液晶表示素子
KR101316397B1 (ko) 유기 절연막용 감광성 수지 조성물
KR102008491B1 (ko) 유기 절연막용 감광성 수지 조성물
KR102247710B1 (ko) 열경화성 수지 조성물
TWI436162B (zh) 觸控板與其製造方法以及具有該觸控板的觸控顯示面板
KR20100079862A (ko) 경화성 수지 조성물
KR20110030171A (ko) 감광성 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5968490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250