JP5966059B1 - 携帯型情報処理装置、その画面切り替え方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム - Google Patents

携帯型情報処理装置、その画面切り替え方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5966059B1
JP5966059B1 JP2015124210A JP2015124210A JP5966059B1 JP 5966059 B1 JP5966059 B1 JP 5966059B1 JP 2015124210 A JP2015124210 A JP 2015124210A JP 2015124210 A JP2015124210 A JP 2015124210A JP 5966059 B1 JP5966059 B1 JP 5966059B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
touch display
screen
touch
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015124210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017010226A (ja
Inventor
博秀 小見山
博秀 小見山
泰通 塚本
泰通 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2015124210A priority Critical patent/JP5966059B1/ja
Priority to US15/177,014 priority patent/US10884690B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5966059B1 publication Critical patent/JP5966059B1/ja
Publication of JP2017010226A publication Critical patent/JP2017010226A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/1618Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position the display being foldable up to the back of the other housing with a single degree of freedom, e.g. by 360° rotation over the axis defined by the rear edge of the base enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • G06F1/1649Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display the additional display being independently orientable, e.g. for presenting information to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • G09G5/346Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling for systems having a bit-mapped display memory

Abstract

【課題】2画面を有する携帯型情報処理装置において、2つの画面に関するユーザビリティを向上させることを目的とする。【課題を解決するための手段】携帯型情報処理装置は、第1のタッチ表示部が設けられた第1の筐体と、第2のタッチ表示部が設けられた第2の筐体と、前記第1の筐体と前記第2の筐体とを回転可能に連結する連結部と、前記第1のタッチ表示部及び第2のタッチ表示部に、他方のタッチ表示部の画面の表示状態を示す画面状態情報を表示する制御手段と、を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、携帯型情報処理装置、その画面切り替え方法、及びコンピュータが実行可能なプログラムに関する。
近時、スマートフォンやノートPC等の携帯型情報処理装置では、2画面を有するものが普及している。2画面を有する携帯型情報処理装置では、第1の画面が配置された第1の筐体と、第2の画面が配置された第2の筐体とを回転可能に連結した構成となっており、第1の筐体に対して、第2の筐体を実質的に360度回転可能になっている。2画面を有する携帯型情報処理装置では、第1の画面と第2の画面が内側を向いて対向するクローズ構成、第1の画面と第2の画面が外側を向いて対向するベーシック構成、タブレット構成、テント構成、及びブック構成等の各種構成を取ることができる。
例えば、2画面を有する携帯型情報処理装置では、その構成によっては(例えば、テント構成やベーシック構成の場合等)、反対側の画面の表示状態を直接視認できない場合があり、反対側の画面にユーザが他人に見せたくない画像が表示されている場合等には、ユーザにとって望ましくない状況となる。そのため、ユーザは一方の画面を見て他方の画面の表示状態等を簡単に確認できるようにして、ユーザビリティを向上させることが望まれる。
また、1つの画面を有する携帯型情報処理装置では、画面の内容を切り替えるのは比較的簡単に行うことができるが、2画面を有する携帯型情報処理装置でも2つの画面の状態を簡単に切り替え可能として、ユーザビリティを向上させることが望まれる。
特開2014−3349号公報 特開2011−232843号公報
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、2画面を有する携帯型情報処理装置において、2つの画面に関するユーザビリティを向上させることが可能な携帯型情報処理装置、その画面切り替え方法、及びコンピュータが実行可能なプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、第1のタッチ表示部が設けられた第1の筐体と、第2のタッチ表示部が設けられた第2の筐体と、前記第1の筐体と前記第2の筐体とを回転可能に連結する連結部と、前記第1のタッチ表示部及び第2のタッチ表示部に、他方のタッチ表示部の画面の表示状態を示す画面状態情報を表示する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記制御手段は、前記第1の筐体に対する前記第2の筐体の角度θが180度<θ≦360度の場合に、前記画面状態情報を表示することが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記画面状態情報は、画面の点灯又は消灯を示す情報を含むことが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記画面状態情報は、画面の表示内容を示す情報を含むことが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記制御手段は、前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方に対する入力操作に応じて、前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方の画面の状態を切り替えることが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記画面の状態の切り替えは、画面の点灯、画面の消灯、及び表示画面の切り替えの少なくとも1つを含むことが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記制御手段は、前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方に対するタッチする指の本数に基づいて、切り替える画面の内容を選択することが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記制御手段は、前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方に対してタッチする指の本数に基づいて、プライマリ画面又はセカンダリ画面に表示を切り替えることが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記制御手段は、前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方に対してタッチする指の本数に基づいて、前記第1のタッチ表示部に表示されている画面又は前記第2のタッチ表示部に表示されている画面に表示を切り替えることが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記制御手段は、前記第1のタッチ表示部及び第2のタッチ表示部の少なくとも一方に第1のタッチ操作が行われた場合には、前記第1のタッチ表示部及び第2のタッチ表示部に同一の画面を表示することが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記制御手段は、前記第1のタッチ表示部及び第2のタッチ表示部の少なくとも一方に第2のタッチ操作が行われた場合には、前記第1のタッチ表示部及び第2のタッチ表示部に2画面表示を行うことが望ましい。
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、第1のタッチ表示部が設けられた第1の筐体と、第2のタッチ表示部が設けられた第2の筐体とを回転可能に連結した携帯型情報処理装置の画面切り替え方法であって、前記第1のタッチ表示部及び第2のタッチ表示部に、他方のタッチ表示部の画面の表示状態を示す画面状態情報を表示する工程を含むことを特徴とする。
また、本発明の好ましい態様によれば、さらに、前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方に対する入力操作に応じて、前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方の画面の状態を切り替える工程を含むことが望ましい。
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、第1のタッチ表示部が設けられた第1の筐体と、第2のタッチ表示部が設けられた第2の筐体とを回転可能に連結した携帯型情報処理装置に搭載されたプログラムであって、前記第1のタッチ表示部及び第2のタッチ表示部に、他方のタッチ表示部の画面の表示状態を示す画面状態情報を表示する工程をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、本発明の好ましい態様によれば、さらに、前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方に対する入力操作に応じて、前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方の画面の状態を切り替える工程を含むことが望ましい。
本発明によれば、2画面を有する携帯型情報処理装置において、2つの画面に関するユーザビリティを向上させることが可能となるという効果を奏する。
図1は、本実施の形態にかかる携帯型情報処理装置の外観構成を示す斜視図である。 図2−Aは、携帯型情報処理装置1の各種状態を説明するための図であり、クローズ状態を示す図である。 図2−Bは、携帯型情報処理装置の各種状態を説明するための模式図であり、ブック状態を示す図である。 図2−Cは、携帯型情報処理装置の各種状態を説明するための模式図であり、クラムシェル状態を示す図である。 図2−Dは、携帯型情報処理装置の各種状態を説明するための模式図であり、タブレット状態を示す図である。 図2−Eは、携帯型情報処理装置の各種状態を説明するための模式図であり、テント状態を示す図である。 図2−Fは、携帯型情報処理装置の各種状態を説明するための模式図であり、ベーシック状態を示す図である。 図3は、携帯型情報処理装置のブロック図である。 図4は、画面状態情報の表示例を説明するための図である。 図5−Aは、画面切り替え処理の一例を説明するためのマトリクスを示す図である。 図5−Bは、画面切り替え処理の一例を説明するためのマトリクスを示す図である。 図6は、画面切り替え処理のユーザの操作例と画面表示例を説明するための図である。 図7は、画面切り替え処理のユーザの操作例と画面表示例を説明するための図である。 図8は、画面切り替え処理のユーザの操作例と画面表示例を説明するための図である。 図9は、制御部により実行される画面切り替え処理及び画面状態情報表示処理の一例を説明するためのフローチャートである。 図10は、画面切り替え処理の他の例を説明するための図である。 図11−Aは、携帯型情報処理装置が手で把持されている状態(テント状態の場合)を説明するための図である。 図11−Bは、携帯型情報処理装置が手で把持されている状態(ベーシック状態の場合)を説明するための図である。
以下に、この発明にかかる携帯型情報処理装置、その画面切り替え方法、及びコンピュータが実行可能なプログラムを図面に基づいて詳細に説明する。本発明の構成要素は、本明細書の図面に一般に示してあるが、様々な構成で広く多様に配置し設計してもよいことは容易に理解できる。したがって、本発明の装置、システム及び方法の実施形態についての以下のより詳細な説明は、特許請求の範囲に示す本発明の範囲を限定するものではなく、単に本発明の選択した実施形態の一例を示すものであって、特許請求の範囲に示す本発明と矛盾無く装置、システム及び方法についての選択した実施形態を単に示すものである。当業者は、特定の細目の1つ以上が無くても、又は他の方法、部品、材料でも本発明を実現できることが理解できる。また、フローチャートの各ステップを実行する順番はフローチャートに示す順番に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で順番を変更してもよい。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施の形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの又は実質的に同一のものが含まれる。
図1〜図3を参照して、本実施の形態にかかる携帯型情報処理装置の構成を説明する。本実施の形態にかかる携帯型情報処理装置は、2つのディスプレイを有する携帯型情報処理装置であり、例えば、ノートPC,タブレット、スマートフォン、及びファブレット等である。
図1は、本実施の形態にかかる携帯型情報処理装置の外観構成を示す斜視図である。本実施の形態にかかる携帯型情報処理装置1は、第1の筐体10と、第2の筐体20と、を備えている。また、携帯型情報処理装置1は、第1の筐体10と第2の筐体20との間にヒンジ(連結部)30を備えている。
ヒンジ30は、第1の筐体10と第2の筐体20とを回転可能に連結する。回転軸δに対する第1の筐体10と第2の筐体20との角度を「θ」と規定する。より詳細には、ヒンジ30は、第1の筐体10と第2の筐体20とを回転軸δを中心に実質的に360度回転可能に連結する。携帯型情報処理装置1は、ヒンジ30により各種状態を取ることが可能となっている。
第1の筐体10は、第1のタッチ表示部11と、スピーカー15と、第1の加速度センサ17と、回路基板(不図示)を備えている。第1の筐体10は、略矩形であり、第1のタッチ表示部11が配置される第1の面10A、第1の面10Aに対向する第2の面10B、短手方向の互いに対向する側面10C、10D、長手方向の互いに対向する側面10E、10Fを備えている。
第1のタッチ表示部11は、第1の面10Aの略中央に配置されている。第1のタッチ表示部11は、表示部11bと、表示部11bに重畳されたタッチパネル11aとを有する。第1のタッチ表示部11は、表示部11bに文字、図形、画像等の情報を表示するとともに、指、スタイラス、ペン等(以下、「指示体」と称する)を用いてタッチパネル11aに対して行われる各種操作を検出する。タッチパネル11aが各種操作を検出する方式は、静電容量式、感圧式等の方式を採用することができる。
スピーカー15は、側面10Cに互いに近接して配置されている。第1の加速度センサ17は、第1の筐体10の内部に配置され、第1のタッチ表示部11(第1の面10A)に対して、その長手方向に平行なX方向、その短手方向に平行なY方向、X及びY方向に垂直なZ方向の加速度を検出する。第1の加速度センサ17がX方向の加速度を検出することにより、後述するように、第1のタッチ表示部11の向きを検出することができる。
第2の筐体20は、第2のタッチ表示部21と、カメラ22と、第2の加速度センサ27と、回路基板(不図示)を備えている。
第2の筐体20は、略矩形であり、第2のタッチ表示部21及びカメラ22が配置される第1の面20A、第1の面20Aに対向する第2の面20B、短手方向の互いに対向する側面20C、20D、長手方向の互いに対向する側面20E、20Fを備えている。
第2のタッチ表示部21は、第1の面20Aの略中央に配置されている。第2のタッチ表示部21は、表示部21bと、表示部21aに重畳されたタッチパネル21aとを有する。第2のタッチ表示部21は、表示部21bに文字、図形、画像等の情報を表示するとともに、指、スタイラス、ペン等(以下、「指示体」と称する)を用いてタッチパネル21aに対して行われる各種操作を検出する。タッチパネル21aが各種操作を検出する方式は、静電容量式、感圧式等の方式を採用することができる。
カメラ22は、第1の面20Aのタッチ表示部21の上方に配置されている。カメラ22は、ユーザの操作に応じて撮像処理を実行し、画像データや動画データを生成する。
第2の加速度センサ27は、第2の筐体20の内部に配置され、第2のタッチ表示部21に対して、その長手方向に平行なX方向、その短手方向に平行なY方向、X及びY方向に垂直なZ方向の加速度を検出する。第2の加速度センサ27がX方向の加速度を検出することにより、後述するように、第2のタッチ表示部21の向きを検出することができる。
図2−A〜図2−Fは、携帯型情報処理装置1の各種状態を説明するための模式図である。携帯型情報処理装置1は、第1のタッチ表示部11(第1の筐体10の第1の面10A)と第2のタッチ表示部21(第2の筐体20の第1の面20A)の向きで規定される各種構成を取ることができる。
図2−Aは、クローズ(Close)状態を示しており、角度θ=0度で、第1のタッチ表示部11と第2のタッチ表示部21が内側を向いて対向する状態である。
図2−Bは、ブック(Book)状態を示しており、0度<θ<180度で、第1のタッチ表示部11の側面10D側と第2のタッチ表示部21の側面20D側が概ね鉛直方向の上方向側にある状態である。
図2−Cは、クラムシェル(Clamshell)状態を示しており、0度<θ<180度で、第1のタッチ表示部11又は第2のタッチ表示部12が概ね水平にある状態である。
図2−Dは、タブレット(Tablet)状態を示しており、θ=180度で、第1のタッチ表示部11と第2のタッチ表示部21が概ね面一にある状態である。
図2−Eは、テント(Tent)状態を示しており、180度<θ<360度にある状態であり、第1のタッチ表示部11の側面10E側及び第2のタッチ表示部21の側面20E側が概ね鉛直方向の下方向側にある状態である。
図2−Fは、ベーシック(Basic)状態を示しており、角度θ=360度で、第1のタッチ表示部11と第2のタッチ表示部21が外側を向いて対向する状態である。
図3は、携帯型情報処理装置1の概略のブロック図である。携帯型情報処理装置1は、図3に示すように、第1のタッチ表示部11と、第2のタッチ表示部21と、スピーカー15と、第1の加速度センサ17と、第2の加速度センサ27と、制御部100と、メモリ101と、記憶部102と、通信部103と、電源部104と、を備えている。
第2のタッチ表示部11は、表示部11bと、表示部11bに重畳されたタッチパネル11aとを有する。タッチパネル11aは、指やペン等の指示体を用いてタッチパネル11aに対して行われた各種操作を、操作が行われた場所のタッチパネル11a上での位置とともに検出し、制御部100に通知する。タッチパネル11aによって検出される操作には、タッチ操作、スライド操作、及びピッチ操作が含まれる。表示部11bは、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(Organic Electro−Luminescence)パネルなどで構成され、制御部100の制御に従って文字や図形等を表示する。
第2のタッチ表示部21は、表示部21bと、表示部21bに重畳されたタッチパネル21aとを有する。タッチパネル21aは、指やペン等の指示体を用いてタッチパネル21aに対して行われた各種操作を、操作が行われた場所のタッチパネル21a上での位置とともに検出し、制御部100に通知する。タッチパネル21aによって検出される操作には、タッチ操作、スライド操作、及びピッチ操作が含まれる。表示部21bは、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(Organic Electro−Luminescence)パネルなどで構成され、制御部100の制御に従って文字や図形等を表示する。
通信部103は、制御部100の制御に従って、ネットワークを介して又は直接、無線又は有線で外部とデータ通信を行うためのものである。
スピーカー15は、制御部100の制御に従って動作し、制御部100から送信される音声信号を音声として出力する。カメラ22は、被写体を撮像して得られる画像データを制御部100に出力する。電源部104は、制御部100の制御に従って、蓄電池又はACアダプタから得られる電力を、制御部100を含む携帯型情報処理装置1の各機部へ供給する。
第1の加速度センサ17は、第1のタッチ表示部11に対して、その長手方向に平行なX方向、その短手方向に平行なY方向、X及びY方向に垂直なZ方向の加速度を検出し、X方向の加速度値Ax(t)、Ay(t)、Az(t)を、制御部100に出力する。
第2の加速度センサ27は、第2のタッチ表示部21に対して、その長手方向に平行なX方向、その短手方向に平行なY方向、X及びY方向に垂直なZ方向の加速度を検出し、X方向の加速度値Ax(t)、Ay(t)、Az(t)を、制御部100に出力する。
メモリ101は、例えば、RAMやDRAM等で構成されており、制御部100によって実行されるプログラム、制御部100が参照するデータ、制御部100の演算結果等が一時的に記憶されるワークエリアとして使用される。
記憶部102は、制御部100によって実行されるプログラム(OS、アプリケーションプログラム、ドライバプログラム、及びユーティリティプログラム等を含む)やデータを保持するコンピュータで読み取り可能な記憶媒体であって、EEPROMやSSD等の不揮発性メモリである。
制御部100は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ、DSP等であり、携帯型情報処理装置1の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。具体的には、制御部100は、記憶部102に記憶されているデータやメモリ101に展開したデータを必要に応じて参照しつつ、記憶部102に記憶されているプログラムに含まれる命令を実行して、メール機能、Webブラウジング機能、及び表示機能等の各種機能を実現する。
また、制御部100は、第1の加速度センサ17及び第2の加速度センサ27の検出結果に基づいて、携帯型情報処理装置1の状態(ベーシック状態、クローズ状態、タブレット状態、テント状態、ブック状態、クラムシェル状態)を検出する。
より具体的には、制御部100は、第1の加速度センサ17から出力されるX方向の加速度値Ax(t)、Ay(t)、Az(t)に基づいて、第1のタッチ表示部11の向きを判定し、また、第2の加速度センサ27から出力されるX方向の加速度値Ax(t)、Ay(t)、Az(t)に基づいて、第2のタッチ表示部21の向きを判定し、さらに、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の向きに基づいて、ベーシック状態、タブレット状態、テント状態、ブック状態、クラムシェル状態、及びクローズ状態を判別する。
制御部100、第1の加速度センサ17及び第2の加速度センサ27は、携帯型情報処理装置1の状態を検出する状態検出手段として機能する。なお、携帯型情報処理装置1の状態を検出する方法はこれに限られるものはなく、他の方法を使用してもよく、例えば、筐体の開閉を検出するためのマグネット及びホール素子や、ヒンジ30の回転角度を検出するための角度センサ等を使用してもよい。
上述したように、制御部100は表示機能を制御する。制御部100は、検出した携帯型情報処理装置1の状態に応じて、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21に表示する画像の向きを変更する。また、制御部100は、第1のタッチ表示部11又は第2のタッチ表示部21に対して、所定時間入力操作がない場合には、第1のタッチ表示部11又は第2のタッチ表示部21の画面を消灯する(表示部11b又は表示部21bの画面をOFFとし、タッチパネル11a又はタッチパネル21aは稼働状態のままとし、第1のタッチ表示部11又は第2のタッチ表示部21の画面が消灯状態でも入力操作を受け付け可能な状態としてもよい)。また、制御部100は、第1のタッチ表示部11又は第2のタッチ表示部21の画面を消灯する場合は、表示画面の情報をレジュームし、画面を再度点灯する場合にはレジュームした表示画面を復帰させる。
制御部100は、例えば、Windows(登録商標) OSと同じように、拡張デスクトップ機能を備えており、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21をプライマリ画面(プライマリモニタ)又はセカンダリ画面(セカンダリモニタ)として設定可能となっている。ユーザは、拡張デスクトップの環境設定を行うための画面(不図示)で第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21をプライマリ画面又はセカンダリ画面として設定可能となっており、制御部100は、設定された内容に従って、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21をプライマリ画面又はセカンダリ画面に設定することができる。
また、制御部100は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21に、少なくとも他方のタッチ表示部の画面の表示状態を示す画面状態情報を表示する画面状態情報表示処理を実行する。画面状態情報は、画面の点灯及び消灯を示す情報を含むことにしてもよい。例えば、制御部100は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21に、第1のタッチ表示部11の画面が点灯している場合には「1」、第2のタッチ表示部21の画面が点灯している場合には「2」、他方のタッチ表示部が消灯している場合には「0」を表示することにしてもよい。
図4は、画面状態情報200の表示例を説明するための図である。例えば、制御部100は、第1のタッチ表示部11の画面が点灯している場合には「1」、第2のタッチ表示部21の画面が点灯している場合には「2」を表示する。他方のタッチ表示部が表示されていない場合は、「0」を表示する。例えば、図4に示すように、第1のタッチ表示部11の画面と第2のタッチ表示部21の両方の画面が消灯している場合には、第1のタッチ表示部11の画面と第2のタッチ表示部21に画面状態情報200を表示しない(S51)。第1のタッチ表示部11の画面が点灯、第2のタッチ表示部21の画面が消灯している場合には、第1のタッチ表示部11に「1」、「0」の画面状態情報200を表示する(S52)。第1のタッチ表示部11の画面が消灯、第2のタッチ表示部21の画面が点灯している場合には、第2のタッチ表示部21に「0」、「2」の画面状態情報200を表示する(S53)。第1のタッチ表示部11の画面と第2のタッチ表示部21の両方の画面が点灯している場合には、第1のタッチ表示部11の画面と第2のタッチ表示部21に「1」,「2」の画面状態情報200を表示する(S54)。画面状態情報は、画面のどの位置に表示してもよいが、他の画像の表示の妨げとならない隅の位置に表示するのが望ましい。また、制御部100は、画面状態情報の表示位置を画面の表示方向に応じて変更してもよい。
また、画面状態情報200は、画面の表示内容を示す情報を含むことにしてもよい。例えば、制御部100は、第1のタッチ表示部11にブラウザの画面が表示されている場合には、「1(ブ)」、メールの画面が表示されている場合には、「1(メ)」、第2のタッチ表示部21に写真が表示されている場合には、「2(写)」、音楽アプリの画面が表示されている場合には「2(音)」を表示することにしてもよい。
また、制御部100は、画面状態情報表示処理を、第1の筐体10に対する第2の筐体20の回転角度θが180度<θ≦360度の場合(テント状態、ベーシック状態)に実行することにしてもよい。テント状態やベーシック状態では、ユーザが第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の一方のタッチ表示部しか視認できず、他方のタッチ表示部の表示状態を視認できない場合があるので、一方のタッチ表示部を見ることで、他方のタッチ表示部の表示状態を確認できるため、ユーザにとっての利便性が向上する。
また、制御部100は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の少なくとも一方に対する入力操作(例えば、ジェスチャー操作を含むタッチ入力操作)に応じて、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の少なくとも一方の画面の状態を切り替える画面切り替え処理を実行する。
画面の状態の切り替えは、画面の点灯、画面の消灯、及び表示画面の切り替えの少なくとも1つを含むことにしてもよい。
画面切り替え処理では、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の少なくとも一方に対するタッチする指の本数に基づいて、切り替える画面の内容を選択することにしてもよい。
また、画面切り替え処理では、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の少なくとも一方に対してタッチする指の本数に基づいて、プライマリ画面又はセカンダリ画面に表示を切り替えることにしてもよい。
また、画面切り替え処理では、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の少なくとも一方に対してタッチする指の本数に基づいて、第1のタッチ表示部11に表示されている(いた)画面又は第2のタッチ表示部21に表示されている(いた)画面に表示を切り替えることにしてもよい。
また、画面切り替え処理では、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の少なくとも一方に対して、第1の入力操作が行われた場合には、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21に同一の画面を表示することにしてもよい。
また、画面切り替え処理では、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の少なくとも一方に対して、第2の入力操作が行われた場合には、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21に2画面表示を行うことにしてもよい。
図5−A及び図5−Bは、画面切り替え処理の一例を説明するためのマトリクスを示す図である。図6〜図8は、画面切り替え処理におけるユーザの操作例と画面表示例を説明するための図である。
制御部100は、図5−A及び図5−Bのマトリクスに示すデータをテーブルとして保持しており、入力操作が行われた場合には、当該テーブルに従って、画面切り替え処理を行う。
図5−A及び図5−Bにおいて、マトリクスを(行X,列Y)で規定すると、縦軸(X,0)〜(X11,0)は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21に対して入力操作が行われる前の画面の状態、縦軸(0,Y)〜(0,Y11)を、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21に対して、マトリクス内の入力操作が行われた後の画面の状態を示している。
第1のタッチ表示部11、第2のタッチ表示部21の画面内に何も記載されていない状態は、画面が消灯している状態を示しており、Aと記載されている状態は、プライマリ画面が表示されている状態を示しており、Bと記載されている状態は、セカンダリ画面が表示されている状態を示している。
例えば、(X,0)、(0、Y)は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の画面が消灯している状態、(X,0)、(0、Y)は、第1のタッチ表示部11にプライマリ画面が表示され、第2のタッチ表示部21の画面が消灯している状態、(X,0)、(0、Y)は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21にプライマリ画面が表示されている状態(同じ画面が表示されている状態)、(X,0)、(0、Y)は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチパネルにプライマリ画面が2画面表示されている状態、(X11,0)、(0、Y11)は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21にプライマリ画面が2画面表示されている状態を示している。
マトリクス内の「1」、「2」、「0」は、タッチした指の本数を示しており、「1」は1本の指でのタッチ、「2」は2本の指でのタッチ、「0」は0本の指のタッチ(タッチしていないこと)及び3本以上の指のタッチを示している。1本の指のタッチ「1」はプライマリ画面を選択するためのものであり、2本の指のタッチ「2」はセカンダリ画面を選択するためのものである。画面切り替え処理では、0本及び3本以上の指のタッチ「0」では現在の画面の状態を維持する。
また、「長」はタッチを第1の所定時間(例えば、3秒)継続したこと、「長々」はタッチを第3の所定時間(例えば、8秒)継続したこと、「長ス」は、タッチが継続し、第2の所定期間(例えば、3〜6秒)以内にタッチした状態からのスワイプ操作(タッチを開始してから3〜6秒以内のスワイプ操作)を示している。
例えば、(X,0)の画面から(0、Y)の画面に切り替えるためには、第1のタッチ表示部11に対して1本の指のタッチを3秒間継続し「1,長」、また、第2のタッチ表示部21に二本の指のタッチを3秒間継続する「2,長」。
より詳細には、1本の指のタッチが第1の所定時間(例えば、3秒)継続した場合「1,長」には、(1)画面が消灯している場合は、プライマリ画面(A)を表示し、画面が点灯している場合において、セカンダリ画面(B)が表示されている場合には、プライマリ画面(A)に画面を切り替え、プライマリ画面(A)が表示されている場合には、プライマリ画面(A)を維持し、(2)タッチが継続して第2の所定期間(例えば、3〜6秒)以内にスワイプ操作が行われると「1,長ス」、他方のタッチ表示部とプライマリ画面(A)の2画面表示を行い、(3)1本の指のタッチが第3の所定期間(例えば、8秒)継続した場合には「1,長々」、画面を消灯する。
図6を参照して、1本の指を使用したタッチ操作と2画面表示の例を説明する。例えば、図6に示すように、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21が消灯している場合に(S100)、第1の表示部11に対して、1本の指でタッチ操作を3秒継続させると、制御部100は、第1の表示部11にプライマリ画面を表示すると共に、画面状態情報200(第1の表示部11の画面が点灯していることを示す「1」と、第2の表示部21が消灯していることを示す「0」)を表示する(S101)。1本の指のタッチ操作が継続した状態で3〜6秒以内にタッチした状態からスワイプ操作が行われると、制御部100は、第2のタッチ表示部21の画面を点灯させると共に、プライマリ画面を第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21に2画面表示する。また、制御部100は、第1のタッチ表示部11の画面状態情報200を更新(第2の表示部21が点灯していることを示す「2」に更新)すると共に、第2のタッチ表示部21に画面状態情報200(第1の表示部11の画面が点灯していることを示す「1」と、第2の表示部21が点灯していることを示す「2」)を表示する(S102)。他方、制御部100は、1本の指のタッチ操作が8秒継続すると、第1のタッチ表示部11の画面を消灯する(S103)。
また、図5−A及び図5−Bにおいて、2本の指のタッチが第1の所定時間(例えば、3秒)継続した場合には「2、長」、(1)画面が消灯している場合は、セカンダリ画面(B)を表示し、(2)画面が点灯している場合において、プライマリ画面(A)が表示されている場合には、セカンダリ画面(B)に画面を切り替え、セカンダリ画面(B)が表示されている場合には、セカンダリ画面(B)を維持し、(2)タッチが継続した状態で第2の所定期間(例えば、3〜6秒)以内にタッチした状態からスワイプ操作が行われると「2、長ス」、他方のタッチ表示部とセカンダリ画面の2画面表示を行い、(3)タッチ操作が第3の所定期間(例えば、8秒)継続した場合には「2、長々」、画面を消灯する。
図7を参照して2本の指を使用したタッチ操作と2画面表示の例を説明する。例えば、図7に示すように、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21が消灯している場合に(S110)、第1の表示部11に対して、2本の指でタッチを3秒継続させると、制御部100は、第1の表示部11にセカンダリ画面を表示すると共に、画面状態情報200(第1の表示部11の画面が点灯していることを示す「1」と、第2の表示部21が消灯していることを示す「0」)を表示する(S111)。2本の指のタッチ操作が継続した状態で3〜6秒以内にタッチした状態でスワイプされると、制御部100は、第2のタッチ表示部21の画面を点灯させると共に、セカンダリ画面を第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21で2画面表示する。また、制御部100は、第1のタッチ表示部11の画面状態情報200を更新(第2の表示部21が点灯していることを示す「2」に更新)すると共に、第2のタッチ表示部21に画面状態情報200(第1の表示部11の画面が点灯していることを示す「1」と、第2の表示部21が点灯していることを示す「2」)を表示する(S112)。他方、制御部100は、2本の指のタッチ操作が8秒継続すると、第1のタッチ表示部11の画面を消灯する(S113)。
図8を参照して、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21に同じ画面を表示するためのタッチ操作の例を説明する。例えば、図8に示すように、第1のタッチ表示部11にプライマリ画面(画面状態情報200の「1」、「0」)が表示されており、第2のタッチ表示部21が消灯している場合に(S121)、第2の表示部21に対して、2本の指でタッチを3秒継続させると、制御部100は、第2の表示部21にセカンダリ画面を表示すると共に、画面状態情報200の「1」、「2」を表示し、また、第1のタッチ表示部11に表示されている画面状態情報200を「1」、「2」に更新する(S122)。ここで、一旦、ユーザが第2のタッチ表示部21から2本の指を離したものとする。
S123に示すように、第1のタッチ表示部11を2本の指でタッチし、タッチが3秒継続すると、S126に示すように、制御部100は、第1のタッチ表示部11にセカンダリ画面を表示し、これにより、第1のタッチ表示部11と第2のタッチ表示部21にセカンダリ画面が表示される。
また、S124に示すように、第2のタッチ表示部21を1本の指でタッチし、タッチが3秒継続すると、S125に示すように、制御部100は、第2のタッチ表示部11にプライマリ画面を表示し、これにより、第1のタッチ表示部11と第2のタッチ表示部21にプライマリ画面が表示される。
図9は、制御部100により実行される画面切り替え処理及び画面状態情報表示処理の一例を説明するためのフローチャートである。
図9において、制御部100は、第1のタッチ表示部11又は第2のタッチ表示部21へのタッチが行われたか否かを判断し(ステップS1)、第1のタッチ表示部11又は第2のタッチ表示部21へのタッチが行われた場合には(ステップS1の「Yes」)、制御部100は、タッチが第1の所定時間(例えば、3秒)以上継続したか否かを判断する(ステップS2)。タッチが、第1の所定時間(例えば、3秒)以上継続していない場合は(ステップS2の「No」)、ステップS1に戻る。他方、タッチが第1の所定時間以上継続した場合には(ステップS2の「Yes」)、制御部100は、タッチした指の本数を判断する(ステップS3)。
ステップS3において、タッチした指の本数が2本の場合には、制御部100は、タッチされたタッチ表示部に対して、セカンダリ画面の維持/点灯/切替を行う(ステップS5)。具体的には、制御部100は、セカンダリ画面が表示されている場合にはセカンダリ画面の表示を維持し、画面が消灯している場合には画面を点灯してセカンダリ画面を表示し、プライマリ画面が表示されている場合にはセカンダリ画面に表示を切り替える。制御部100は、画面を点灯する場合には、画面を点灯させるタッチ表示部に画面表示状態情報を表示し、また、他方のタッチ表示部に表示されている画面状態情報を更新する。
他方、ステップS3において、タッチした指の本数がそれ以外の場合には、ステップS1に戻る。
ステップS6では、制御部100は、タッチが継続している状態で第2の所定期間内(例えば、タッチを開始してから3秒〜6秒内)にスワイプが行われたか否かを判断する。タッチが継続している状態で第2の所定期間内にスワイプが行われた場合には(ステップS6の「Yes」)、制御部100は、スワイプされた画面を2画面表示して(ステップS7)、ステップS1に戻る。他方、タッチが継続している状態で第2の所定期間内にスワイプが行われない場合には、ステップS8に移行する。
ステップS8では、制御部100は、タッチが第3の所定期間(例えば、8秒)継続したか否かを判断する(ステップS8)。タッチが第3の所定期間(例えば、8秒)継続していない場合には(ステップS8の「No」)、ステップS1に戻る。タッチが第3の所定期間(例えば、8秒)継続した場合には(ステップS8の「Yes」)、制御部100は、タッチが行われているタッチ表示部の画面を消灯する(ステップS9)。また、制御部100は、画面を消灯する場合には、他方のタッチ表示部に表示されている画面状態情報を更新する。
なお、画面を消灯させる操作は、タッチを第3の所定時間継続させた場合に限らず、他のタッチ操作が行われた場合に、画面を消灯させることにしてもよい。例えば、制御部100は、画面に対して所定時間内にタップ操作が所定回数行われた場合に、当該画面を消灯することにしてもよい。
また、タッチする指の本数に基づいて、プライマリ画面又はセカンダリ画面に表示を切り替えることとしたが、これに限らず、タッチする指の本数に基づいて、第1のタッチ表示部11に表示されている(いた)画面又は第2のタッチ表示部21に表示されている(いた)画面に表示を切り替えることにしてもよい。
また、2画面表示させるための操作は、タッチが継続している状態で第2の所定期間内にスワイプする操作に限られるものではなく、他のタッチ操作が行われた場合に、2画面表示させることにしてもよい。例えば、制御部100は、「2」を描くタッチ操作が行われた場合に、2画面表示することにしてもよい。
(変形例1)
上述した画面切り替え処理では、制御部100は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部に対して略同時に同じ所定の操作が行われた場合に、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部に同じ画面を表示することにしてもよい。例えば、制御部100は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21に対して略同時に1本の指で2回タップされた場合には、第1のタッチ表示部11の画面と同一の画面を第2のタッチ表示部21に表示することにしてもよい。また、制御部100は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21に対して略同時に2本の指で2回タップされた場合には、第2のタッチ表示部21の画面と同一の画面を第1のタッチ表示部11に表示することにしてもよい。
図10は、画面切り替え処理の他の例を説明するための図である。図10は、携帯型情報処理装置1のテント状態を示している。同図において、Aさんは、第1のタッチ表示部11の画面を視認可能であるが、第2のタッチ表示部21の画面を直接視認することができない。他方、Bさんは、第1のタッチ表示部11の画面を視認可能であるが、第2のタッチ表示部21の画面を直接視認することができない。この場合に、例えば、Bさんに、Aさんと同じ画面を見せたい場合は、図10に示すように、Aさんと、Bさんは、それぞれ、第1のタッチ表示部11と第2のタッチ表示部21に対して略同時に1本の指で2回タップすると、第2のタッチ表示部21に第1のタッチ表示部11と同じ画面が表示される。他方、Aさんに、Bさんと同じ画面を見せたい場合は、Aさんと、Bさんは、それぞれ、第1のタッチ表示部11と第2のタッチ表示部21に対して略同時に2本の指で2回タップすると、第1のタッチ表示部21に第2のタッチ表示部21と同じ画面が表示される(不図示)。
(変形例2)
制御部100は、携帯型情報処理装置1が手(片手または両手)で把持されている場合には、上述の画面切り替え処理を実行しないことにしてもよい。ユーザが携帯型情報処理装置1を手で把持している状態では、指がタッチ表示部に所定時間以上触れている場合があるので、ユーザの意図に反して画面の切り替えが行われるのを防止するためである。ユーザの把持を検出する方法としては、例えば、タッチ表示部の周囲に配置されている筐体に接触センサを設けて接触センサで手の接触を検出して把持を検出する方法、タッチ表示部と筐体との境界部分がタッチされたことを検出して把持を検出する方法、タッチ表示部に対する接触面積が所定値以上の場合に把持を検出する方法、これらの方法の組み合わせ、または、これらの少なくとも1つの方法での検出状態が所定時間以上継続した場合に把持と判断する方法等の各種の方法を使用することができる。
また、制御部100は、第1の筐体10に対する第2の筐体20の回転角度θが180度<θ≦360度の場合(テント状態、ベーシック状態)において、携帯型情報処理装置1が手(片手または両手)で把持されている場合に、上述の画面切り替え処理を実行しないことにしてもよい。
図11−A及び図11−Bは、携帯型情報処理装置1が手で把持されている状態を説明するための図である。同図に示す例は、片手で携帯型情報処理装置1(テント状態、ベーシック状態)を把持している状態を示しており、前面側が親指で、背面側が残りの指(2〜4本)で把持された状態を示している。図11−Aでは、テント状態において、第1のタッチ表示部11a及び第1の筐体10の第1の面10Aに親指が触れており、第1の筐体10の第2の面10Bに残りの指(2〜4本)が接触している。この状態では、親指(1本の指)が第1のタッチ表示部11aに所定時間以上触れている可能性があるので、上述したように、画面切り替え処理を実行しないのが望ましい。なお、図11−Aの例に限定されず、テント状態において、第2の筐体20の第2の面20Bに親指が触れており、第2の筐体のタッチ表示部21a及び第2の筐体20の第1の面20Aに残りの指(2〜4本)が接触している状態でも、同様の可能性があるので、上述したように、画面切り替えを実行しないのが望ましい。
図11−Bでは、ベーシック状態において、第1のタッチ表示部11a及び第1の筐体10の第1の面10Aに親指が触れており、第2のタッチ表示部21a及び第2の筐体20の第1の面20Aに残りの指(2〜4本)が接触している。この状態では、親指(1本の指)が第1のタッチ表示部11aに、残りの指(2〜4本)が第2のタッチ表示部21Aに、所定時間以上触れている可能性があるので、上述したように、画面切り替え処理を実行しないのが望ましい。
制御部100は、例えば、一方のタッチ表示部が一本の指でタッチされ、かつ、他方のタッチ表示部が2〜4本の指でタッチされた状態が所定時間継続した場合には、携帯型情報処理装置1が手で把持されていると判断して、上述の画面切り替え処理を実行しないことにしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、制御部100は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21に、少なくとも他方のタッチ表示部の画面の表示状態を示す画面状態情報を表示する画面状態情報表示処理を実行することとしたので、ユーザは、一方のタッチ表示部を見るだけで、他方のタッチ表示部の画面の表示状態を知ることができ、2つの画面のユーザビリティを向上させることが可能となる。
また、本実施の形態によれば、画面状態情報は、画面の点灯及び消灯を示す情報を含むこととしたので、ユーザは、一方のタッチ表示部を見るだけで、他方のタッチ表示部の画面の点灯及び消灯の状態を知ることが可能となる。
また、本実施の形態によれば、画面状態情報は、画面の表示内容を示す情報を含むこととしたので、ユーザは、一方のタッチ表示部を見るだけで、他方のタッチ表示部の画面に何が表示されているかを知ることが可能となる。
また、本実施の形態によれば、制御部100は、画面状態情報表示処理を、第1の筐体10に対する第2の筐体20の回転角度θが180度<θ≦360度の場合(テント状態、ベーシック状態)に実行することにしたので、ユーザが一方のタッチ表示部しか直接視認できない場合でも、他方のタッチ表示部の画面の表示状態を確認することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、制御部100は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の少なくとも一方に対する入力操作に応じて、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の少なくとも一方の画面の状態を切り替える画面切り替え処理を実行することとしたので、ユーザは、2つの画面を有する携帯型情報処理装置において、簡単な操作で画面を切り替えることができ、2つの画面に関するユーザビリティを向上させることが可能となる。
また、本実施の形態によれば、画面の状態の切り替えは、画面の点灯、画面の消灯、及び表示画面の切り替えの少なくとも1つを含むこととしたので、ユーザは、簡単な操作で、画面の点灯、画面の消灯、及び表示画面の切り替えの少なくとも1つを切り替えることが可能となる。
また、本実施の形態によれば、画面切り替え処理では、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の少なくとも一方に対するタッチする指の本数に基づいて、切り替える画面の内容を選択することとしたので、ユーザは、タッチする指の本数に基づいて、切り替える画面の内容を選択することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、画面切り替え処理では、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の少なくとも一方に対してタッチする指の本数に基づいて、プライマリ画面又はセカンダリ画面に表示を切り替えることとしたので、ユーザは、タッチする指の本数に基づいて、プライマリ画面又はセカンダリ画面に表示を切り替えることが可能となる。
また、本実施の形態によれば、画面切り替え処理では、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の少なくとも一方に対してタッチする指の本数に基づいて、第1のタッチ表示部11に表示されている(いた)画面又は第2のタッチ表示部21に表示されている(いた)画面に表示を切り替えることとしたので、ユーザは、タッチする指の本数に基づいて、第1のタッチ表示部11に表示されている(いた)画面又は第2のタッチ表示部21に表示されている(いた)画面に表示を切り替えることが可能となる。
また、本実施の形態によれば、画面切り替え処理では、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の少なくとも一方に対する第1の入力操作が行われた場合には、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21に同一の画面を表示することとしたので、ユーザは簡単な操作で同一の画面を表示することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、画面切り替え処理では、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の少なくとも一方に対する第2の入力操作が行われた場合には、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21に2画面表示を行うこととしたので、ユーザは簡単な操作で第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21に2画面表示を行うことが可能となる。
1 携帯型情報処理装置
10 第1の筐体
10A 第1の面
10B 第2の面
11 第1のタッチ表示部
11a タッチパネル
11b 表示部
15 スピーカー
17 第1の加速度センサ
20 第2の筐体
20A 第1の面
20B 第2の面
21 第1のタッチ表示部
21a タッチパネル
21b 表示部
22 カメラ
27 第2の加速度センサ
100 制御部
101 メモリ
102 記憶部
103 電源部

Claims (15)

  1. 第1のタッチ表示部が設けられた第1の筐体と、
    第2のタッチ表示部が設けられた第2の筐体と、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体とを回転可能に連結する連結部と、
    前記第1のタッチ表示部及び第2のタッチ表示部に、他方のタッチ表示部の画面の表示状態を示す画面状態情報を表示する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯型情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記第1の筐体に対する前記第2の筐体の角度θが180度<θ≦360度の場合に、前記画面状態情報を表示することを特徴とする請求項1に記載の携帯型情報処理装置。
  3. 前記画面状態情報は、画面の点灯及び消灯を示す情報を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の携帯型情報処理装置。
  4. 前記画面状態情報は、画面の表示内容を示す情報を含むことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の携帯型情報処理装置。
  5. 前記制御手段は、前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方に対する入力操作に応じて、前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方の画面の状態を切り替えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の携帯型情報処理装置。
  6. 前記画面の状態の切り替えは、画面の点灯、画面の消灯、及び表示画面の切り替えの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項5に記載の携帯型情報処理装置。
  7. 前記制御手段は、前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方に対するタッチする指の本数に基づいて、切り替える画面の内容を選択することを特徴とする請求項6に記載の携帯型情報処理装置。
  8. 前記制御手段は、前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方に対してタッチする指の本数に基づいて、プライマリ画面又はセカンダリ画面に表示を切り替えることを特徴とする請求項7に記載の携帯型情報処理装置。
  9. 前記制御手段は、前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方に対してタッチする指の本数に基づいて、前記第1のタッチ表示部に表示されている画面又は前記第2のタッチ表示部に表示されている画面に表示を切り替えることを特徴とする請求項7に記載の携帯型情報処理装置。
  10. 前記制御手段は、前記第1のタッチ表示部及び第2のタッチ表示部の少なくとも一方に対して、第1の入力操作が行われた場合には、前記第1のタッチ表示部及び第2のタッチ表示部に同一の画面を表示することを特徴とする請求項6〜請求項9のいずれか1つに記載の携帯型情報処理装置。
  11. 前記制御手段は、前記第1のタッチ表示部及び第2のタッチ表示部の少なくとも一方に対して、第2の入力操作が行われた場合には、前記第1のタッチ表示部及び第2のタッチ表示部に2画面表示を行うことを特徴とする請求項6〜請求項10のいずれか1つに記載の携帯型情報処理装置。
  12. 第1のタッチ表示部が設けられた第1の筐体と、第2のタッチ表示部が設けられた第2の筐体とを回転可能に連結した携帯型情報処理装置の画面切り替え方法であって、
    前記第1のタッチ表示部及び第2のタッチ表示部に、他方のタッチ表示部の画面の表示状態を示す画面状態情報を表示する工程を含むことを特徴とする携帯型情報処理装置の画面切り替え方法。
  13. さらに、
    前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方に対する入力操作に応じて、前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方の画面の状態を切り替える工程を含むことを特徴とする請求項12に記載の携帯型情報処理装置の画面切り替え方法。
  14. 第1のタッチ表示部が設けられた第1の筐体と、第2のタッチ表示部が設けられた第2の筐体とを回転可能に連結した携帯型情報処理装置に搭載されたプログラムであって、
    前記第1のタッチ表示部及び第2のタッチ表示部に、他方のタッチ表示部の画面の表示状態を示す画面状態情報を表示する工程をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータが実行可能なプログラム。
  15. さらに、
    前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方に対する入力操作に応じて、前記第1のタッチ表示部及び前記第2のタッチ表示部の少なくとも一方の画面の状態を切り替える工程を含むことを特徴とする請求項14に記載のコンピュータが実行可能なプログラム。
JP2015124210A 2015-06-19 2015-06-19 携帯型情報処理装置、その画面切り替え方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム Active JP5966059B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124210A JP5966059B1 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 携帯型情報処理装置、その画面切り替え方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
US15/177,014 US10884690B2 (en) 2015-06-19 2016-06-08 Dual screen device having power state indicators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124210A JP5966059B1 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 携帯型情報処理装置、その画面切り替え方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5966059B1 true JP5966059B1 (ja) 2016-08-10
JP2017010226A JP2017010226A (ja) 2017-01-12

Family

ID=56689509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015124210A Active JP5966059B1 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 携帯型情報処理装置、その画面切り替え方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10884690B2 (ja)
JP (1) JP5966059B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107835316A (zh) * 2017-11-09 2018-03-23 青岛海信移动通信技术股份有限公司 用于移动终端的图像显示方法及装置、存储介质
JP2021525430A (ja) * 2018-05-29 2021-09-24 維沃移動通信有限公司Vivo Mobile Communication Co., Ltd. 表示制御方法及び端末

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017934A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Aruze Corp ゲーム装置およびゲーム装置の画像変化制御方法
EP3734405A1 (en) * 2011-02-10 2020-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable device comprising a touch-screen display, and method for controlling same
US10133396B2 (en) * 2016-03-07 2018-11-20 Intel Corporation Virtual input device using second touch-enabled display
US10389733B2 (en) 2016-09-06 2019-08-20 Apple Inc. Data verification via independent processors of a device
CN109388327B (zh) * 2017-08-05 2022-02-11 荷兰移动驱动器公司 电子装置及其控制方法
DE102017119125A1 (de) * 2017-08-22 2019-02-28 Roccat GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung bewegter Lichteffekte
US10484530B2 (en) * 2017-11-07 2019-11-19 Google Llc Sensor based component activation
KR20200122106A (ko) * 2019-04-17 2020-10-27 삼성전자주식회사 화면의 빠른 전환을 수행하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법
US20220398008A1 (en) * 2020-01-24 2022-12-15 Ming Li Volume Adjusting Gesture and Mistouch Prevention on Rolling Devices
US20220214725A1 (en) * 2021-01-04 2022-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Posture probabilities for hinged touch display
CN115695625A (zh) * 2021-07-30 2023-02-03 华为技术有限公司 一种双面屏终端的屏幕切换方法及设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305262A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Sharp Corp 情報処理装置
JP2010140410A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Sharp Corp 携帯装置、および携帯装置の制御方法
WO2011118217A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 京セラ株式会社 携帯端末、表示制御プログラム及び表示制御方法
JP2012138656A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Kyocera Corp 携帯通信端末、バックライト制御方法、記録媒体
JP2013011931A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kyocera Corp 携帯端末、輝度制御方法及びプログラム
JP2013546045A (ja) * 2010-10-01 2013-12-26 ゼット124 デスクトップ前面表示化拡張

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053678A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Toshiba Corp ユニバーサルヒューマンインタフェースを有する電子機器
US20100321275A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Microsoft Corporation Multiple display computing device with position-based operating modes
KR101604696B1 (ko) * 2009-08-12 2016-03-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 전원 제어 방법
US8677284B2 (en) * 2009-11-04 2014-03-18 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for controlling and displaying contents in a user interface
JP5527813B2 (ja) 2010-04-26 2014-06-25 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置及びプログラム
JP6046384B2 (ja) 2012-06-15 2016-12-14 京セラ株式会社 端末装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305262A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Sharp Corp 情報処理装置
JP2010140410A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Sharp Corp 携帯装置、および携帯装置の制御方法
WO2011118217A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 京セラ株式会社 携帯端末、表示制御プログラム及び表示制御方法
JP2013546045A (ja) * 2010-10-01 2013-12-26 ゼット124 デスクトップ前面表示化拡張
JP2012138656A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Kyocera Corp 携帯通信端末、バックライト制御方法、記録媒体
JP2013011931A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kyocera Corp 携帯端末、輝度制御方法及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107835316A (zh) * 2017-11-09 2018-03-23 青岛海信移动通信技术股份有限公司 用于移动终端的图像显示方法及装置、存储介质
CN107835316B (zh) * 2017-11-09 2020-05-12 青岛海信移动通信技术股份有限公司 用于移动终端的图像显示方法及装置、存储介质
JP2021525430A (ja) * 2018-05-29 2021-09-24 維沃移動通信有限公司Vivo Mobile Communication Co., Ltd. 表示制御方法及び端末
JP7062092B2 (ja) 2018-05-29 2022-05-02 維沃移動通信有限公司 表示制御方法及び端末

Also Published As

Publication number Publication date
US10884690B2 (en) 2021-01-05
US20160371046A1 (en) 2016-12-22
JP2017010226A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5966059B1 (ja) 携帯型情報処理装置、その画面切り替え方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
US10996719B2 (en) Multi-form factor information handling system (IHS) with layered, foldable, bendable, flippable, rotatable, removable, displaceable, and/or slideable component(s)
AU2013203010B2 (en) Flexible display apparatus and operating method thereof
US11157094B2 (en) Touch input switching for multi-form factor information handling system (IHS)
US10831307B2 (en) Multi-form factor information handling system (IHS) with automatically reconfigurable palm rejection
US10955928B2 (en) Application swap based on smart device movement
CN112969986A (zh) 用于多外形规格信息处理系统的检测于屏幕上的键盘
JP2015125567A (ja) 電子機器、方法及びプログラム
WO2014157357A1 (ja) 情報端末、表示制御方法及びそのプログラム
JP2017058972A (ja) 情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
WO2013175798A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
KR20180048158A (ko) 디스플레이 운용 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US10585510B2 (en) Apparatus, systems, and methods for transferring objects between multiple display units
JP2017130158A (ja) 情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
EP3340047B1 (en) Display and method in an electric device
WO2014132965A1 (ja) 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム
JP2018031884A (ja) 情報処理装置、画面表示方法、及びプログラム
JP2013165334A (ja) 携帯端末装置
US20150339093A1 (en) Display device and method of controlling therefor
CN113168321B (zh) 一种具可自动配置硬件按键的多形状因素信息处理系统(ihs)
JP2018067249A (ja) 情報処理装置、画像回転方法、及びプログラム
JP2014071833A (ja) 電子機器、表示変更方法、及び表示変更プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5966059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250