JP2014071833A - 電子機器、表示変更方法、及び表示変更プログラム - Google Patents

電子機器、表示変更方法、及び表示変更プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014071833A
JP2014071833A JP2012219716A JP2012219716A JP2014071833A JP 2014071833 A JP2014071833 A JP 2014071833A JP 2012219716 A JP2012219716 A JP 2012219716A JP 2012219716 A JP2012219716 A JP 2012219716A JP 2014071833 A JP2014071833 A JP 2014071833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
touch pad
screen
touch
input operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012219716A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyohei Matsuda
恭平 松田
Yukihiro Suda
幸宏 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012219716A priority Critical patent/JP2014071833A/ja
Priority to US13/971,668 priority patent/US20140092042A1/en
Publication of JP2014071833A publication Critical patent/JP2014071833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract


【課題】簡単な操作により画面を見やすくする。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、タッチスクリーンディスプレイを収容する第1筐体と、タッチパッドを収容し、前記タッチパッドを収容する筐体面に前記第1筐体を重ね合わせた状態で移動可能に連結する第2筐体と、前記第2筐体が前記タッチパッドを露出させる位置にある場合、前記タッチパッドに対する予め決められた入力操作を検出する検出手段と、前記入力操作が検出される場合、前記タッチスクリーンディスプレイに表示する画面の方向を変更する変更手段とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、電子機器、表示変更方法、及び表示変更プログラムに関する。
近年では、タブレット型コンピュータが普及し、様々な状況で利用されている。例えば、他者との打ち合わせにおいて、タブレット型コンピュータに各種の画像を表示させて、この画像を参照しながら説明する場合がある。
他者との打ち合わせにおいて、他者と対面する位置で着席している場合には、表示された画面を他者が見やすくなるように、タブレット型コンピュータを他者側に向けて載置したり、画面の向きを他者の着席位置に合わせて変更する入力操作をタブレットに対してすることが行われている。
特開平06−259166号公報
このように従来では、タブレット型コンピュータに表示された画面を見やすくするためには、コンピュータを載置する向きを変更したり、タブレットに対する画面を変更するための入力操作をする必要があった。
従って、他者に画面を見せる時と、自分が画面の内容を確認する時が交互に頻繁に発生する場合、その都度、コンピュータを載置する向きを変えるための作業が必要となったり、あるいはタブレットに対して入力操作をするために表示された画面を手により隠す状況が発生していた。
本発明が解決しようとする課題は、簡単な操作により画面を見やすくすることができる電子機器、表示変更方法、及び表示変更プログラムを提供することである。
実施形態によれば、電子機器は、タッチスクリーンディスプレイを収容する第1筐体と、タッチパッドを収容し、前記タッチパッドを収容する筐体面に前記第1筐体を重ね合わせた状態で移動可能に連結する第2筐体と、前記第2筐体が前記タッチパッドを露出させる位置にある場合、前記タッチパッドに対する予め決められた入力操作を検出する検出手段と、前記入力操作が検出される場合、前記タッチスクリーンディスプレイに表示する画面の方向を変更する変更手段とを具備する。
実施形態の実施形態における電子機器の外観を示す図。 実施形態の実施形態における電子機器の外観を示す図。 実施形態の実施形態における電子機器の外観を示す図。 実施形態におけるパーソナルコンピュータをタブレットモードからラップトップモードに変更する操作を示す図。 実施形態におけるパーソナルコンピュータのシステム構成を示す図。 実施形態におけるパーソナルコンピュータのプログラムの関係を示す図。 実施形態における設定データ34fを設定するための設定画面の一例を示す図。 実施形態のフォトグラフィモード時のタッチパッドに対する入力操作に応じた表示制御について示すフローチャート。 実施形態の具他例を説明するための図。 図9中のパーソナルコンピュータを示す図。 実施形態の具他例を説明するための図。 図11中のパーソナルコンピュータを示す図。
以下、図面を参照して、実施形態について説明する。
図1、図2、及び図3は、実施形態における電子機器の外観を示す図である。電子機器は、例えば、パーソナルコンピュータ10として実現される。
実施形態におけるパーソナルコンピュータ10は、図1、図2、及び図3に示すような3つの形態(モード)で使用することができる。図1は、実施形態におけるパーソナルコンピュータ10のタブレットモードを示す平面図、図2は、実施形態におけるパーソナルコンピュータ10のフォトグラフィモードを示す平面図、図3は、実施形態におけるパーソナルコンピュータ10のラップトップモードを示す斜視図である。
パーソナルコンピュータ10は、第1筐体12と第2筐体14とを有している。第1筐体12と第2筐体14は、薄い箱形の形状であり、それぞれ第1面(表面)と第1面と相対する第2面(裏面)とを有している。
第1筐体12は、第1面の中央部にタッチスクリーンディスプレイ16の表示入力面を露出するように収容する。また、第1筐体12は、第1面の外周辺近傍にカメラ(Webカメラ)18を設けている。タッチスクリーンディスプレイ16は、例えばLCDの表示面にタッチパネルが配置されることにより構成される(図5参照)。
第2筐体14は、第1面にキーボード20とタッチパッド22を収容する。キーボード20は、図3に示す通常の使用状態における、第2筐体14の奥側に配置する。第1面のキーボード20が配置されていない手前側の領域は、パームレストとして使用する。タッチパッド22は、パームレスト内に配置する。なお、パームレストの一部は、第2筐体14に収納された無線通信デバイスとの通信が可能なNFC(Near Field Communication)領域として使用する。また、タッチパッド22は、手前側の一部範囲がタッチパッドコントロールボタンとして機能する。
第2筐体14は、第1面(表面)に第2筐体14を重ね合わせた状態で移動可能に連結する。図1に示すタブレットモードは、第1筐体12の第2面と第2筐体14の第1面のほぼ全面が相対するように重ね合わされている状態を示す。図2に示すフォトグラフィモードは、タブレットモードにある第1筐体12が移動(スライド)されて、第1筐体12がタッチパッド22を露出させる位置にある状態を示す。図3に示すラップトップモードは、第1筐体12が移動されて、第1筐体12がタッチパッド22とキーボード20とを露出させる位置にあり、第1筐体12の奥側が持ち上げられて、タッチスクリーンディスプレイ16の表示入力面が前面を向く位置にある状態を示す。第1筐体12と第2筐体14とは、第1筐体12が第2筐体14の奥側まで移動された位置で、第1筐体12の奥側を持ち上げられるようにするヒンジ機構(図示せず)により結合されている。ヒンジ機構は、第2筐体14の第1面の奥側端部近傍と、第1筐体12の第2面の手前側近傍とを連結する位置に設けられている。ヒンジ機構は、第2筐体14に対して、第1筐体12を第2筐体14と重ね合わせた状態から所定範囲内で回動可能とする構造を有している。なお、パーソナルコンピュータ10は、第1筐体12と第2筐体14とを、何れのモードにおいても電気的に接続するためのケーブルやコネクタ類が設けられている(図示せず)。
図4(A)〜(D)は、実施形態におけるパーソナルコンピュータ10をタブレットモードからラップトップモードに変更する操作を示す図である。
図4(A)は、タブレットモードにあるパーソナルコンピュータ10を示す。タブレットモードにおいて、第2筐体14の設置位置が移動しないように、左右の手を用いて第1筐体12のみを奥方向にゆっくり押すことにより、第1筐体12が図4(A)に示す矢印方向に、第2筐体14に沿って移動する。
第1筐体12を移動させることにより、第2筐体14のタッチパッド22が露出されるとフォトグラフィモードに移行する。パーソナルコンピュータ10は、タッチパッド22が露出された位置、すなわち図2に示すフォトグラフィモードにおける位置において第1筐体12を保持する保持機構を有している。保持機構により第1筐体12が保持された状態は、状態検知センサにより検出される。
フォトグラフィモードにおいて、さらに第1筐体12を奥方向にゆっくり押すことにより、第1筐体12が保持機構から外れる。このため、図4(B)に示すように、第1筐体12をさらに奥方向に移動させることができる。第1筐体12は、第2筐体14の奥側端部近傍と、第1筐体12の手前側端部近傍とが重なった位置まで移動させることができる。第1筐体12は、最も奥まで移動させることにより、ヒンジ機構によって回動可能となる。
図4(C)に示すように、第1筐体12が第2筐体14の奥側まで移動された位置で、第1筐体12の奥側を持ち上げることにより、図4に示すように、ラップトップモードに移行する。ラップトップモードでは、第1筐体12は、ヒンジ機構により、タッチスクリーンディスプレイ16を前面に向けた状態で保持される。
タブレットモードは、多くの場合、タッチスクリーンディスプレイ16に表示されたオブジェクト等を、直接、ユーザがタッチして操作するアプリケーション等を実行する場合に使用される。フォトグラフィモードは、タッチスクリーンディスプレイ16に写真などの画面を表示して閲覧するアプリケーション等を実行する場合に使用される。フォトグラフィモードでは、タッチスクリーンディスプレイ16に表示された画面を、タッチスクリーンディスプレイ16に対するタッチ操作により手で隠すことがないように、タッチパッド22への操作により表示を変更することができる。ラップトップモードは、一般的なパーソナルコンピュータとして使用するためのモードであり、キーボード20やタッチパッド22などを使用する各種アプリケーションを実行する場合に使用される。
図5は、実施形態におけるパーソナルコンピュータ10のシステム構成を示す図である。
パーソナルコンピュータ10は、図5に示されるように、CPU30、システムコントローラ32、主メモリ34、BIOS−ROM36、SSD(Solid State Drive)38、グラフィクスコントローラ40、サウンドコントローラ42、無線通信デバイス44、エンベデッドコントローラ(EC)46、状態検知センサ48、加速度センサ49等を備える。
CPU30は、パーソナルコンピュータ10に実装された各種モジュールの動作を制御するプロセッサである。CPU30は、不揮発性のストレージデバイスであるSSD38から主メモリ34にロードされる各種プログラムを実行する。プログラムには、オペレーティングシステム(OS)34a、タッチパッドドライバ34b、ディスプレイドライバ34c、タッチパッドアプリケーション34d、画面方向変更アプリケーション34eを含む。また、CPU30は、タッチパッドアプリケーション34d及び画面方向変更アプリケーション34eの実行時には、主メモリ34に記憶される設定データ34f(詳細については後述する)を参照する。各プログラムの関係については、図6を参照して説明する。
また、CPU30は、BIOS−ROM36に格納された基本入出力システム(BIOS)も実行する。BIOSは、ハードウェア制御のためのプログラムである。
システムコントローラ32は、CPU30と各種コンポーネントとの間を接続するデバイスである。システムコントローラ32には、主メモリ34をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。システムコントローラ32には、カメラ18、主メモリ34の他に、BIOS−ROM36、SSD38、グラフィクスコントローラ40、サウンドコントローラ42、無線通信デバイス44、エンベデッドコントローラ46、状態検知センサ48、加速度センサ49等が接続される。
グラフィクスコントローラ40は、パーソナルコンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCD16aを制御する。グラフィクスコントローラ40は、CPU30の制御のもとで、表示信号をLCD16aに送信する。LCD16aは、表示信号に基づいて画面イメージを表示する。LCD16aの表示面にはタッチパネル16bが配置されている。タッチパネル16bは、LCD16aの画面上で入力を行うための例えば静電容量式のポインティングデバイスである。
サウンドコントローラ42は、音声信号を処理するコントローラであり、スピーカ42aによる音声出力、マイク42bからの音声入力を制御する。
無線通信デバイス44は、無線LANや3G移動通信などの無線通信、あるいはNFC(Near Field Communication)などの近接無線通信を実行するように構成されたデバイスである。
エンベデッドコントローラ46は、電力管理のためのコントローラを含むワンチップマイクロコンピュータである。エンベデッドコントローラ46は、ユーザによるパワーボタンの操作に応じてパーソナルコンピュータ10を電源オンまたは電源オフする機能を有している。また、エンベデッドコントローラ46は、キーボード20とタッチパッド22の入力を制御する。
状態検知センサ48は、パーソナルコンピュータ10のモードを検知するセンサである。状態検知センサ48は、例えば第1筐体12がフォトグラフィモードの位置(図2に示す位置)にあることを検知する。
加速度センサ49は、パーソナルコンピュータ10の動きを検出するセンサである。加速度センサ49は、例えばユーザがタブレットモードにあるパーソナルコンピュータ10を所持している時に、タッチスクリーンディスプレイ16が横長向きの状態と縦長向きの状態の何れにあるかを検出する。加速度センサ49により、タッチスクリーンディスプレイ16の向きを検出することで、タッチスクリーンディスプレイ16に表示する画面の向きを変更することができる。
次に、実施形態におけるパーソナルコンピュータ10のプログラムの関係について、図6を参照しながら説明する。
タッチパッドドライバ34bは、タッチパッド22の入力を制御するドライバである。タッチパッド22は、マルチタッチ検出が可能な機能を有している。タッチパッドドライバ34bは、タッチパッド22に対する入力操作に応じたデータをOS34aに通知する。例えば、タッチパッドドライバ34bは、タッチパッド22へのユーザによるタッチ位置が、1箇所、2箇所、あるいは3箇所(さらに、4箇所以上)である場合に、それぞれのタッチ位置を示すデータをOS34aに通知する。
タッチパッドアプリケーション34dは、OS34aを通じてタッチパッド22からのデータを取得すると、このデータに応じた処理をOS34aを通じて実行する。タッチパッドアプリケーション34dは、アプリケーションを登録する登録機能を有しており、この登録機能を用いて画面方向変更アプリケーション34eを登録することができる。
例えば、タッチパッドアプリケーション34dは、タッチパッド22に1箇所でタッチする入力操作を示すデータを入力する場合、タッチ位置の変更に応じて画面中に表示されるポインタ(カーソル)の表示位置を変更させる。また、タッチパッドアプリケーション34dは、タッチパッド22に2箇所でタッチする入力操作を示すデータを入力する場合、タッチ位置の変更に応じて画面をスクロールさせる。例えば、タッチパッド22に2本の指先をタッチさせた状態で横方向に移動された場合、タッチパッドアプリケーション34dは、画面を横方向にスクロールさせる。
また、タッチパッドアプリケーション34dは、登録機能により画面方向変更アプリケーション34eが予め登録されている場合、所定の入力操作に応じた処理を画面方向変更アプリケーション34eに実行させることができる。例えば、タッチパッドアプリケーション34dは、タッチパッド22に3箇所でタッチする入力操作を示すデータを入力する場合、画面方向変更アプリケーション34e及びOS34aを通じて画面の向きを変更させる。なお、タッチパッドアプリケーション34dは、パーソナルコンピュータ10がフォトグラフィモードにあり、かつ設定データ34fに画面方向変更アプリケーション34eによる画面の変更が有効であることが設定されている場合に、画面方向変更アプリケーション34eにより画面変更を実行させる。なお、設定データ34fについては後述する(図7参照)。
なお、OS34aは、状態検知センサ48からの通知に応じて、パーソナルコンピュータ10がフォトグラフィモードにあることを検知して、タッチパッドアプリケーション34dに通知する。タッチパッドアプリケーション34dは、フォトグラフィモードにおいて、タッチパッド22に3箇所でタッチする入力操作があった場合に、画面方向変更アプリケーション34eにより画面の方向を変更させる。
画面方向変更アプリケーション34eは、タッチパッド22に3箇所でタッチする入力操作がある場合に、タッチパッドアプリケーション34dからの指示に応じて、LCD16aに表示する画面の方向を変更する。画面方向変更アプリケーション34eは、設定データ34fを参照して、変更後の画面の方向を決定する。
ディスプレイドライバ34cは、OS34aからの通知に応じた画面をLCD16aにおいて表示させる。
図7は、実施形態における設定データ34fを設定するための設定画面の一例を示す図である。
コンピュータ10は、画面方向変更アプリケーション34eによる設定機能、あるいは設定専用のユーティリティプログラムによる設定機能が、ユーザの操作によって起動されると、図7に示す設定画面をタッチスクリーンディスプレイ16(LCD16a)に表示する。
設定画面には、図7に示すように、画面方向変更40について有効あるいは無効の何れかを選択するための選択ボタン40a,40bと、回転方向42を選択するための選択ボタン42a,42b,42cが設けられている。選択ボタン42a,42b,42cは、画面方向変更について有効を示す選択ボタン40aが選択された場合に設定可能となる。例えば、選択ボタン42aを選択することにより、3箇所の入力操作に応じて元の画面の方向に対して180°変更(上下反転)することを設定できる。同様にして、選択ボタン42bは、右90°回転するように変更することを設定でき、選択ボタン42cは、左90°回転するように変更することを設定できる。
設定画面において設定された内容は、設定データ34fとして記録され、タッチパッドアプリケーション34d及び画面方向変更アプリケーション34eの実行時に参照される。
次に、実施形態のフォトグラフィモード時のタッチパッド22に対する入力操作に応じた表示制御について、図8に示すフローチャートを参照しながら説明する。
パーソナルコンピュータ10は、図2に示すように、第1筐体12がフォトグラフィモードの位置に移動されると、状態検知センサ48により検知する。OS34aは、状態検知センサ48による検知に応じて、タッチパッドアプリケーション34dに通知する。これにより、タッチパッドアプリケーション34dは、フォトグラフィモードに応じた処理を実行する。
フォトグラフィモードにおいて、ユーザによりタッチパッド22に入力操作がされると、タッチパッドドライバ34bは、タッチパッド22へのタッチ入力を検出し(ステップA1、Yes)、OS34aを通じてタッチパッドアプリケーション34dに通知する。
タッチパッドアプリケーション34dは、タッチパッドドライバ34bにより検出された入力操作が、タッチパッド22に対して1箇所あるいは2箇所でタッチする入力操作である場合(ステップA2、No)、それぞれの入力操作に応じた処理を、OS34aを通じてディスプレイドライバ34cに実行させる。
例えば、1箇所でタッチする入力操作であった場合、タッチスクリーンディスプレイ16に表示されるポインタ(カーソル)の表示位置を、タッチ位置の移動に応じて変更させる。また、2箇所でタッチする入力操作であった場合、タッチ位置の移動に応じて画面をスクロールさせる。
一方、タッチパッドドライバ34bは、タッチパッド22の3箇所でタッチする入力操作を検出した場合(ステップA2、Yes)、OS34aを通じて、3箇所でタッチする入力操作があったことをタッチパッドアプリケーション34dに通知する(ステップA3)。
タッチパッドアプリケーション34dは、タッチパッドドライバ34bからの通知に応じて、設定データ34fにおいて画面方向変更が有効に設定されている場合、画面方向変更アプリケーション34eに対して、3箇所でタッチする入力操作に応じた処理の実行を指示する(ステップA4)。
画面方向変更アプリケーション34eは、タッチパッドアプリケーション34dからの指示に応じて、設定データ34fに設定された回転方向に応じた、画面の方向の変更を、OS34aを通じてディスプレイドライバ34cに指示する(ステップA5)。
ディスプレイドライバ34cは、画面方向変更アプリケーション34e(OS34a)からの指示に応じて、LCD16aに表示している画面の方向を変更する(ステップA6)。
ここで、図9に示す具体例を用いて説明する。
図9は、ユーザAとユーザBとが対面するようにテーブルに着席し、テーブル上にパーソナルコンピュータ10が載置されている状態を上方から見た図である。例えば、ユーザAとユーザBとが打ち合わせのためにパーソナルコンピュータ10を利用している状況である。パーソナルコンピュータ10は、フォトグラフィモードの状態となっている。また、パーソナルコンピュータ10は、ユーザAが主にパーソナルコンピュータ10を操作することができるように、タッチパッド22がユーザAの側にあるように載置されている。通常、パーソナルコンピュータ10は、タッチスクリーンディスプレイ16(LCD16a)の画面の方向を0°(正方向)としており、ユーザAにより操作しやすくしている。
ここで、ユーザAは、タッチスクリーンディスプレイ16の画面をユーザBが見易くするため、図9に示すように、タッチパッド22に対して3箇所にタッチする入力操作をする。
図10(A)(B)は、図9中のパーソナルコンピュータ10を示す図である。例えば、図10(A)に示すように、タッチスクリーンディスプレイ16に表示されていた画面は、タッチパッド22に対するユーザAの3本の指50によるタッチ操作により、図10(B)に示すように、表示の方向が変更される。図10(B)に示す例では、設定データ34fに回転方向が「180°」に設定されている場合の例を示している。
また、ユーザAは、タッチスクリーンディスプレイ16に表示された画面の向きを自分や見易くしたい場合には、図11に示すように、タッチパッド22に対して3箇所にタッチする入力操作をする。
図12(A)(B)は、図11中のパーソナルコンピュータ10を示す図である。例えば、図12(A)に示すように、タッチスクリーンディスプレイ16に表示されていた画面は、タッチパッド22に対するユーザAの3本の指50によるタッチ操作により、図12(B)に示すように、ユーザAが見易くなる正方向に表示の方向が変更される。
このようにして、ユーザAは、タッチパッド22に対して3箇所でタッチする操作をするだけで、タッチスクリーンディスプレイ16に表示された画面の方向を、ユーザBが画面を見易い方向あるいは自分が見易い方向に、簡単に変更にすることができる。
なお、図9及び図11に示す例では、ユーザAとユーザBとが対面する位置に着席している場合を例にしているため、タッチスクリーンディスプレイ16の画面の方向を、タッチパッド22に対して3箇所でタッチする操作に応じて180°変更する例を示している。もし、ユーザAとユーザBとがテーブルの角部分を挟んで体の向きが90°異なる位置で着席している場合には、設定機能により回転方向を「右90°」あるいは「左90°」に設定しておくことで、タッチパッド22に対して3箇所でタッチする操作に応じて、画面の方向を「右90°」あるいは「左90°」に変更することができる。
また、設定機能により画面方向を「右90°」あるいは「左90°」に設定した場合、画面方向変更アプリケーション34eは、タッチパッド22に対して3箇所でタッチする入力操作がある毎に、変更後の画面の向きからさらに「右90°」あるいは「左90°」に画面の向きを変更することができる。
また、変更後の画面の向きからさらに「右90°」あるいは「左90°」に画面の向きを変更するのではなく、タッチパッド22に対して3箇所でタッチする入力操作がある毎に、「右90°」あるいは「左90°」に変更した画面の方向と、0°(正方向)の方向との間で、交互に切り替えるようにしても良い(「180°」の設定の場合と同じ)。
また、前述した説明では、タッチパッド22に対して3箇所のタッチ操作があった場合にタッチスクリーンディスプレイ16の画面の向きを変更するようにしているが、3箇所のタッチ位置が移動される方向に応じて、変更する画面の方向を決定するようにしても良い。例えば、タッチパッド22に対して3箇所でタッチされた後、タッチした状態のままで右方向にタッチ位置が移動された場合、画面方向変更アプリケーション34eは、元の画面の方向(正方向)を「右90°」回転するように画面の方向を変更する。
さらに、前述した説明では、画面の向きを90°あるいは180°毎に変更する例を示しているが、任意の角度で回転するように画面の向きを変更しても良い。この場合、例えばタッチパッド22に対して3箇所でタッチされた後、タッチした状態のままでタッチ位置が右方向あるいは左方向に移動された場合に、タッチ位置の移動距離に応じた回転角度で画面の方向を変更する。
さらに、前述した説明では、タッチスクリーンディスプレイ16(LCD16a)に表示される画面全体の表示の方向を変更する例について説明しているが、画面に表示されている特定の表示領域、あるいは各種オブジェクト(アイコンやシンボルなど)を、前述した操作によって表示の方向を変更するようにしても良い。
なお、前述した説明では、タッチパッド22に対して3箇所でタッチする操作を検出した場合に、タッチスクリーンディスプレイ16に表示している画面の方向を変更(例えば180°変更)するとしているが、その他のタッチパッド22に対する入力操作に応じて画面の方向を変更するようにしても良い。例えば、タッチパッド22に対する所定の入力操作として、4箇所以上でタッチする操作や、1箇所あるいは複数箇所のタッチ位置が予め決められたパターンで変化する操作が検出された場合に、画面の方向を変更するようにしても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
また、前述した実施の形態において記載した処理は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、例えば磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリなどの記録媒体に書き込んで各種装置に提供することができる。また、通信媒体により伝送して各種装置に提供することも可能である。コンピュータは、記録媒体に記録されたプログラムを読み込み、または通信媒体を介してプログラムを受信し、このプログラムによって動作が制御されることにより、上述した処理を実行する。
10…パーソナルコンピュータ、16…タッチスクリーンディスプレイ、16a…LCD、16b…タッチパネル、22…タッチパッド、30…CPU、34b…タッチパッドドライバ、34c…ディスプレイドライバ、34d…タッチパッドアプリケーション、34e…画面方向変更アプリケーション、34f…設定データ。

Claims (8)

  1. タッチスクリーンディスプレイを収容する第1筐体と、
    タッチパッドを収容し、前記タッチパッドを収容する筐体面に前記第1筐体を重ね合わせた状態で移動可能に連結する第2筐体と、
    前記第1筐体が前記タッチパッドを露出させる位置にある場合、前記タッチパッドに対する予め決められた入力操作を検出する検出手段と、
    前記入力操作が検出される場合、前記タッチスクリーンディスプレイに表示する画面の方向を変更する変更手段と
    を具備する電子機器。
  2. 前記変更手段は、前記入力操作に応じて、予め決められた方向に前記画面を変更する請求項1記載の電子機器。
  3. 前記入力操作に応じて変更する前記画面の方向を、ユーザ操作に応じて設定する設定手段をさらに具備し、
    前記変更手段は、前記設定手段により設定された方向に前記画面を変更する請求項2記載の電子機器。
  4. 前記変更手段は、前記入力操作が検出される毎に、前記画面を第1の方向と第2の方向との間で交互に変更する請求項1記載の電子機器。
  5. 前記検出手段は、前記タッチパッドに対して3箇所でタッチする入力操作を検出する請求項1記載の電子機器。
  6. 前記検出手段は、前記第1筐体と前記第2筐体とが前記タッチパッドを露出させる位置にない場合、前記入力操作を無効にする請求項1記載の電子機器。
  7. タッチスクリーンディスプレイを収容する第1筐体と、
    タッチパッドを収容し、前記タッチパッドを収容する筐体面に前記第1筐体を重ね合わせた状態で移動可能に連結する第2筐体とを有するコンピュータの表示変更方法であって、
    前記第2筐体が前記タッチパッドを露出させる位置にある場合、前記タッチパッドに対する予め決められた入力操作を検出し、
    前記入力操作が検出される場合、前記タッチスクリーンディスプレイに表示する画面の方向を変更する表示変更方法。
  8. タッチスクリーンディスプレイを収容する第1筐体と、
    タッチパッドを収容し、前記タッチパッドを収容する筐体面に前記第1筐体を重ね合わせた状態で移動可能に連結する第2筐体とを有するコンピュータを、
    前記第2筐体が前記タッチパッドを露出させる位置にある場合、前記タッチパッドに対する予め決められた入力操作を検出する検出手段と、
    前記入力操作が検出される場合、前記タッチスクリーンディスプレイに表示する画面の方向を変更する変更手段として機能させるための表示変更プログラム。
JP2012219716A 2012-10-01 2012-10-01 電子機器、表示変更方法、及び表示変更プログラム Pending JP2014071833A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012219716A JP2014071833A (ja) 2012-10-01 2012-10-01 電子機器、表示変更方法、及び表示変更プログラム
US13/971,668 US20140092042A1 (en) 2012-10-01 2013-08-20 Electronic device and display change method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012219716A JP2014071833A (ja) 2012-10-01 2012-10-01 電子機器、表示変更方法、及び表示変更プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014071833A true JP2014071833A (ja) 2014-04-21

Family

ID=50384686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012219716A Pending JP2014071833A (ja) 2012-10-01 2012-10-01 電子機器、表示変更方法、及び表示変更プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140092042A1 (ja)
JP (1) JP2014071833A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170540A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296033A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Toshiba Corp 情報処理装置および方向制御方法
JP2005266968A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toshiba Corp 電子機器
US7019964B1 (en) * 2005-01-27 2006-03-28 Acer Inc. Portable electronic device
WO2006126310A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2008011523A (ja) * 2007-06-06 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 情報検索装置、サーバ装置、情報検索方法、及び、サーバ装置の情報検索方法
JP2010086079A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Nec Personal Products Co Ltd 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2010515978A (ja) * 2007-01-07 2010-05-13 アップル インコーポレイテッド タッチスクリーンディスプレイにおけるリストのスクローリング、ドキュメントの並進移動、スケーリング及び回転
JP2010257328A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Alps Electric Co Ltd 入力処理装置
JP2010256973A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Sony Corp 情報処理装置
JP2010262557A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sony Corp 情報処理装置および方法
JP2012094170A (ja) * 2006-09-06 2012-05-17 Apple Inc 電子デバイス、方法、コンピュータ可読記憶媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9239673B2 (en) * 1998-01-26 2016-01-19 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US9990119B2 (en) * 2011-12-15 2018-06-05 Blackberry Limited Apparatus and method pertaining to display orientation
US8854325B2 (en) * 2012-02-29 2014-10-07 Blackberry Limited Two-factor rotation input on a touchscreen device

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296033A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Toshiba Corp 情報処理装置および方向制御方法
JP2005266968A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toshiba Corp 電子機器
US7019964B1 (en) * 2005-01-27 2006-03-28 Acer Inc. Portable electronic device
WO2006126310A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2012094170A (ja) * 2006-09-06 2012-05-17 Apple Inc 電子デバイス、方法、コンピュータ可読記憶媒体
JP2010515978A (ja) * 2007-01-07 2010-05-13 アップル インコーポレイテッド タッチスクリーンディスプレイにおけるリストのスクローリング、ドキュメントの並進移動、スケーリング及び回転
JP2008011523A (ja) * 2007-06-06 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 情報検索装置、サーバ装置、情報検索方法、及び、サーバ装置の情報検索方法
JP2010086079A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Nec Personal Products Co Ltd 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2010256973A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Sony Corp 情報処理装置
JP2010257328A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Alps Electric Co Ltd 入力処理装置
JP2010262557A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sony Corp 情報処理装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140092042A1 (en) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759660B2 (ja) タッチ・スクリーンを備える携帯式情報端末および入力方法
KR20230031272A (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 디스플레이 제어 방법
CN108139779B (zh) 改变可转换计算设备的操作状态的设备和方法
JP4818427B2 (ja) 情報処理装置及び画面選択方法
US20110285631A1 (en) Information processing apparatus and method of displaying a virtual keyboard
JP6157885B2 (ja) 携帯端末装置の表示制御方法
JP2013015890A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
WO2021057337A1 (zh) 操作方法及电子设备
KR102570777B1 (ko) 복수의 터치 디스플레이들을 포함하는 전자 장치 및 이의 상태 전환 방법
KR20140098384A (ko) 복수의 터치스크린을 가지는 휴대 장치 및 복수의 터치스크린을 가지는 휴대 장치의 사운드 출력방법
EP2746924B1 (en) Touch input method and mobile terminal
JP2011181004A (ja) 情報処理装置及び入力制御方法
US20230134745A1 (en) Computing devices with hinge bars
JP2010157039A (ja) 電子機器、入力制御方法
JP4892068B2 (ja) 情報処理装置及び画像表示方法
JP2016126363A (ja) タッチスクリーンに入力する方法、携帯式電子機器およびコンピュータ・プログラム
JP6304232B2 (ja) 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム
JP2013020532A (ja) タッチパネル操作装置、タッチパネル操作装置の制御方法およびプログラム
JP4818457B2 (ja) 電子機器、入力制御方法
JP2014110480A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6213467B2 (ja) 端末装置、表示制御方法およびプログラム
JP2014071833A (ja) 電子機器、表示変更方法、及び表示変更プログラム
JP2015170879A (ja) 携帯式電子機器の使用環境を切り換える方法、携帯式電子機器およびコンピュータ・プログラム
US20120151409A1 (en) Electronic Apparatus and Display Control Method
JP5362061B2 (ja) 情報処理装置および仮想キーボードの表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170214