JP2010257328A - 入力処理装置 - Google Patents

入力処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010257328A
JP2010257328A JP2009108197A JP2009108197A JP2010257328A JP 2010257328 A JP2010257328 A JP 2010257328A JP 2009108197 A JP2009108197 A JP 2009108197A JP 2009108197 A JP2009108197 A JP 2009108197A JP 2010257328 A JP2010257328 A JP 2010257328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
rotation
image
detection area
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009108197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Oshita
和人 大下
Kenji Watanabe
賢治 渡邊
Sakatoshi Amano
栄俊 天野
Koichi Miura
康一 三浦
Sadaichi Shiga
貞一 志賀
Yoshiyuki Kikuchi
義之 菊地
Shoji Suzuki
昇慈 鈴木
Toshio Kono
俊雄 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2009108197A priority Critical patent/JP2010257328A/ja
Priority to US12/767,242 priority patent/US20100271301A1/en
Publication of JP2010257328A publication Critical patent/JP2010257328A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour

Abstract

【課題】 入力パッドを使用して表示装置に表示されている画像を簡単な操作で回転させることのできる入力処理装置を提供する。
【解決手段】 入力パッドに右回転検出領域18及び左回転検出領域19が割り付けられ、表示装置には画像が表示されている。例えば、指で右回転検出領域18を一度タップすると、表示装置では画像が一方向に所定の回転角度だけ回転する。もう一度タップすると、さらに画像が一方向に所定の回転角度だけ回転する。左回転検出領域19についても同様であり、左回転検出領域19をタップする度に画像が他方向に回転する。画像を指1本による簡単な操作で自由に回転させることができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、平面型の入力パッドで指示体を操作すると、表示装置に表示されている表示内容を回転させる処理が行われる入力処理装置に関する。
パーソナルコンピュータに装備されている入力処理装置として、キーボードやマウスが使用されており、さらにノートブック型のパーソナルコンピュータでは、前記キーボードに併用して入力パッドを有する平面型の入力部材が装備されている。この平面型の入力部材は、人体の指などのように低電位の指示体が入力パッドに接近しまたは接触したときの電極間の静電容量の変化を検知するものである。この静電容量の変化により、座標データを得ることができ、パーソナルコンピュータの制御部では、前記入力部材から得られた座標データに基づいて、外部機器であるマウスが操作されたときと同等の制御信号が生成される。
また、最近では表示画面に重ねられて設けられたタブレット型入力装置をペンや指で操作して表示装置の表示された画面を回転させることが可能なパーソナルコンピュータも現れている。
以下の特許文献には表示装置に表示された画面を90°、180°、270°の中から選択した1つの角度で回転させて表示するコンピュータの画像表示方法が記載されている。
特開2007−011035号公報
上記特許文献1に記載のものは、バスコントローラに接続された回転切替スイッチを操作者が操作することで画像が回転する構成である。この回転切替スイッチは、キーボードに専用のキーを設けることにより、またはキーボードの一般的なキーに機能を割り当てることにより構成されている。
しかし、キーボードに専用のキーを設ける方法は部品点数の増大を招く点で難点がある。さらに標準キー以外の領域をキーボード上に確保することもスペース的に問題がある。
またキーボードの一般的なキーに回転機能を割り当てる方法では、複数の指を使用して複数のキーを同時に操作する必要があることから、煩雑であると共にキーの組合せを忘れやすいという問題があった。
また表示装置に表示されたタスクバー内に設けられた回転専用のアイコンをクリックすることにより回転させる方法もあるが、カーソルをアイコンの上まで移動させる必要があり煩雑であること、さらには90°単位でクリックする必要があり連続回転させることができないなどの問題があった。
本発明は上記従来の課題を解決するためのものであり、入力パッドに対し簡単な操作を行うだけで、コンピュータの表示装置に表示された画像を任意の角度で又は連続して回転させることが可能な入力処理装置を提供することを目的としている。
本発明は、入力パッドと、前記入力パッドに触れた指示体の位置を検知する検知部と、前記検知部から得られる入力信号に基づいて表示装置に表示された画像の表示状態を制御する処理部とが設けられた入力処理装置において、
前記入力パットの入力面には、特定の入力操作を検出する検出領域が設けられており、
前記処理部が、前記指示体から前記検出領域に与えられた前記特定の入力操作に対応する前記入力信号を受けたときに、前記画像を回転させることを特徴とするものである。
本発明の入力処理装置では、指示体(指)で入力パッド上に設けた検出領域に対して簡単な操作を行うだけで、画像を所定の回転角度で又は連続して回転させることができる。
例えば、前記特定の入力操作がタップ操作であるときには、タップ操作が行われる度に前記画面が回転させられる。
また、前記特定の入力操作がタップ操作よりも接触時間の長いプッシュ操作であるときには、前記プッシュ操作が継続している間、前記画面が連続回転させられる。
このように、本発明では、極めて簡単な操作で画面を回転させることができる。
上記において、前記検出領域が、前記入力面のいずれかの位置に割り付けられているものが好ましい。
上記手段では、わかりやすい位置に検出領域を配置することができる。
また、前記検出領域が、前記入力面の2箇所の角部に設けられており、一方の角部が操作されると画像が右回転し、他方の角部が操作されると画像が左回転するものである。
上記手段では、容易に画像の回転方向を選択することができる。
また前記特定の入力操作は、第1の操作と、前記第1の操作の後に行われる第2の操作とすることができ、この場合、前記第1の操作が第1検出領域で検出され、前記第2の操作が前記第1検出領域とは異なる検出領域で検出されるものが好ましい。
上記手段では、第1の操作が行われただけでは画像は回転しないため、指示体が不用意に入力パットに触れたときであっても画像が勝手に回転してしまうことを防止できる。また第1の操作を第2の操作を明確に区別することが可能となるため、その他の誤操作による不要な回転を防止できる。
上記において、前記第1の操作を行うと前記第2の操作の方法を示すインジケータが表示されるものが好ましい。
上記手段では、操作者に操作方法を提示することができるため、初めて操作する者でも確実に画面を回転させることができる。
また前記第2の操作を検出する検出領域が、互いに交差する方向に延びる第2検出領域と第3検出領域とからなり、前記第2の操作が、前記第2検出領域に対して行われたときには前記画像が右回転させられ、前記第3検出領域に対して行われたときには前記画像が左回転させられるものが好ましい。
上記手段では、指示体を第2検出領域又は第3検出領域上でスライドさせるだけで簡単に画像を回転させることができる。また回転方向を自由に選択することができる。
あるいは、前記第2の操作は、第1の操作の周囲に、指示体で円状に描いた回転操作であるものが好ましい。
上記手段では、入力面上に指示体で円を描くという簡単な操作でだけで画像を回転させることが可能となるため、直感的な操作を可能とすることができる。
上記においては、前記第1の操作がタップ操作であり、前記第2の操作がスライド操作又はプッシュ操作である。
また前記特定の入力操作が、指示体を前記入力面の角部の近傍で直角に移動させる回転直角移動操作である。
上記手段によっても、簡単な操作で画像を回転させることができる。
本発明は、前記処理部は、パーソナルコンピュータの制御部に格納されるソフトウエアによって実行されるものとして構成できる。
また前記処理部は、前記検知部からの入力信号に基づいて制御部内のオペレーティングシステムに座標情報を与えるドライバーソフトによって実行される。
本発明では、入力パッドを使用して、画像を簡単な操作で回転させることができる。
また、前記ドライバーソフトでは、画像の回転角度の設定変更が可能とされているものが好ましい。
上記手段では、操作者の望む回転角度単位で、または連続して画像を回転させることができる。
本発明では、タッチパッドを使用して表示装置に表示された画像を簡単な操作により、任意の回転角度で又は連続して回転させることができる。
また回転を操作するための専用のキーを不要とすることができる。
本発明の入力処理装置を搭載したノートブック型のパーソナルコンピュータ(PC)を示す斜視図、 平面型の入力パッド(タッチパッド)の平面図、 入力処理装置の回路ブロック図、 本発明の第1の実施の形態を示す入力パットの平面図、 第1の実施の形態としてドライバーソフトによる動作処理の一例を示すフローチャート、 画像が回転する一例を示す概念図、 本発明の第2の実施の形態を示す入力パットの平面図と表示装置に表示されたインジケータの一例を示す図、 第2の実施の形態としてドライバーソフトによる動作処理の一例を示すフローチャート、 本発明の第3の実施の形態を示す入力パットの平面図と回転する画像との関係を示す図、 第3の実施の形態としてドライバーソフトによる動作処理の一例を示すフローチャート、 本発明の第4の実施の形態を示す入力パットの平面図、 第4の実施の形態としてドライバーソフトによる動作処理の一例を示すフローチャート、
図1は本発明の入力処理装置を搭載したノートブック型のパーソナルコンピュータ(PC)を示す斜視図、図2は平面型の入力部材(タッチパッド)の平面図である。
図1に示すパーソナルコンピュータ1は、本体部2と蓋体部3とが折り畳み可能に連結されている。本体部2の表面の操作盤には、キーボード装置4と、平面型の入力部材5が設けられている。前記蓋体部3の手前側の面には、液晶表示パネルで形成された表示装置6が設けられている。
図2に拡大して示すように、平面型の入力部材5は、入力パッド(タッチパッド)7と、その右下に位置している右ボタン8と、左下に位置する左ボタン9などを有して構成されている。なお、右ボタン8および左ボタン9は、本発明を構成する上において必須の部材ではない。
入力パッド7は平坦な面からなる入力面7aを有している。入力パッド7は、X方向に延びる複数のX電極と、Y方向に延びる複数のY電極とが、絶縁層を挟んで対向しており、また、隣り合うX電極の間にそれぞれ検出電極が設けられている。これら電極の表面に薄い絶縁シートが設けられており、その絶縁シートの表面が前記入力面7aである。
図3に示すように、入力部材5に設けられた駆動回路11により、X電極に順番に所定の電圧が印加され、これとは異なるタイミングでY電極に順番に所定の電圧が印加される。入力面7aにほぼ接地電位の導電体の指示体である指が触れると、指と各電極との間に静電容量が形成されるために、指が接近している部分で検出電極とX電極との間の静電容量が変化し、また検出電極とY電極との間の静電容量が変化する。
この静電容量の変化により、X電極やY電極に与えるパルス状の電圧の立ち上がり時間が遅延する。このときの電圧の立ち上がり時間の遅延が検出電極を介してパッド検知部12で検知される。パッド検知部12で、検出電極から前記電圧の立ち上がりの遅れを検出したときに、そのときにどのX電極やY電極に電圧を印加しているかのタイミング情報を得ることで、指が接触している場所をX−Y座標上で検出できる。
したがって、入力面7aに触れている指を動かすと、その指の移動軌跡をX−Y座標上で検出できる。また、指を入力面7aに素早く接近させてタッチさせるとともに素早く離反させるいわゆるタップ操作を行ったときには、短時間で電極間の静電容量が変化するため、これをパッド検知部12で検知できる。
図2に示すように、入力パッド7では入力面7aが複数の領域に予め区分されており、それぞれの領域に各種の操作機能が割り当てられている。それぞれの領域の区分数や領域の広さをどのように設定するか、またはそれぞれの領域にどの機能を割り当てるかは、後述するパッド用ドライバーソフト24の設定メニューを操作することで設定し変更することができる。
図3はパーソナルコンピュータ1に備えられている入力処理装置10を示すブロック図である。
平面型の入力部材5には、前述のように前記入力パッド7のX電極とY電極に順番にパルス状の電圧を与える駆動回路11と、入力パッド7に設けられた検出電極での電圧の立ち上がりの変化を検出するパッド検知部12を有している。パッド検知部12は、入力面7a上での指の接触位置をX−Y座標上の座標位置として特定できる。さらに、右ボタン8と左ボタン9の操作信号もパッド検知部12で検出される。
入力部材5には、パッド入力信号生成部13が設けられている。パッド入力信号生成部13では、パッド検知部12で検出された入力パッド7の操作信号であるX−Y座標情報と、右ボタン8のスイッチ入力情報および左ボタン9のスイッチ入力情報とが、所定のバイト数のフォーマットデータとされて、出力インターフェイス14から出力される。出力インターフェイス14から出力される操作信号は、パーソナルコンピュータの制御部20に設けられた入力インターフェイス21に与えられる。出力インターフェイス14と入力インターフェイス21はUSBインターフェイスなどである。なお、ここで生成される操作信号は上記のようなX−Y座標情報やスイッチ入力情報だけでなく、後述するような回転情報を含むものが好ましい。
なお、回転情報が操作信号に含まれない場合には、パッド用ドライバーソフト24がパッド入力信号生成部13から送られる操作信号(X−Y座標情報)から回転情報を生成してもよい。
パーソナルコンピュータ1の制御部20には、各種ソフトウエアが格納されている。制御部20にはオペレーティングシステム(OS)22が格納されている。このオペレーティングシステム22で表示ドライバー23が制御されて、表示装置6に各種情報が表示される。
制御部20には、パッド用ドライバーソフト24がインストールされている。前記入力インターフェイス21で受けられた操作信号は、パッド用ドライバーソフト24に与えられる。パッド用ドライバーソフト24では、パッド入力信号生成部13から送られた所定のフォーマットの操作信号に基づいて、座標データ信号などが生成されて、オペレーティングシステム22に通知される。
ここで、X−Y座標情報とは操作者の指が触れた入力パッド7の入力面7a上における絶対位置又は相対位置を示す情報である。また回転情報とは指を入力面7a上で所定の方向に移動させたときに得られる情報であり、例えば回転方向(右回転又は左回転)、回転角度、連続回転の有無などである。
図4は本発明の第1の実施の形態を示す入力パットの平面図、図5は第1の実施の形態としてドライバーソフトによる動作処理の一例を示すフローチャートである。図6は画像が回転する一例を示す概念図である。
図4に示す第1の実施の形態では、入力パッド7の右上角部及び左上角部の位置に、共に円形状からなる右回転検出領域18及び左回転検出領域19が割り付けられている。
なお、このような割り付けは、パッド用ドライバーソフト24の設定メニューを操作することで設定し変更することができる。例えば、設定メニューに切り換えて入力パッド7などを操作することで、右回転検出領域18及び左回転検出領域19の直径を変えることができる。また、右回転検出領域18及び左回転検出領域19の中心をY方向又はX方向に移動させることもできる。
設定メニューでは、また一操作当たりの回転角度θ、動作処理を実行する繰り返し時間t1なども同様に設定し変更することができる。一操作当たりの回転角度θは図6に示すような90°単位でもよいが、その他例えば1°、5°、15°、30°、45°、60°、120°単位等であってもよく、操作者の所望する任意の回転角度に設定し変更できることが好ましい。
なお、以下の説明においては動作処理の各ステップを「ST」として説明する。
図5に示すように、パッド用ドライバーソフト24の動作処理がスタート(ST0)すると、ST1に進んでパッド入力信号生成部13からの出力の監視を始める。そして、ST1においては、第1の操作として操作者の指が入力パッド7の入力面7aに触れたか否かが検知され、触れたことが検知されたYESの場合にはST2へ進み、指が触れた位置は所定の回転検出領域か否かのチェックを行う。
操作者の指が入力面7aに触れたが、その位置が右回転検出領域18または左回転検出領域19でないNOの場合にはスタート(ST0)に戻ってパッド入力信号生成部13の監視を再開する。操作者の指が入力面7aに触れたが、その位置が右回転検出領域18または左回転検出領域19であるYESの場合にはST3に進む。
ST3では、触れた位置が右回転検出領域18と左回転検出領域19のいずれであるかの判定を行う。ST3において、指の触れた位置が右回転検出領域18であると判定されたYESの場合にはST4へ進み、右回転検出領域18ではなく左回転検出領域19であると判定されたNOの場合にはST5へ進む。
ST4では、パッド用ドライバーソフト24が、回転方向=右回転、回転角度=θなどからなる回転情報を生成してオペレーティングシステム22に通知し、スタート(ST0)へ戻る。同様にST5では、回転方向=左回転、回転角度=θなどからなる回転情報を生成してオペレーティングシステム22に通知し、スタート(ST0)へ戻る。
オペレーティングシステム22は、図6に示すように、取得した回転情報を基づいて表示装置6に表示されている画像を回転させる。
上記図5に示す動作処理は、例えば所定の繰り返し時間t1で繰り返し実行される。この場合、操作者の指が右回転検出領域18または左回転検出領域19に触れ続けている間(プッシュ操作が継続している間)は、画面の回転が前記回転角度θで順次繰り返され、画面の回転を一方向に、すなわち操作者の指が右回転検出領域18に触れている場合には右回転方向に、右回転検出領域19に触れている場合には左回転方向に、それぞれ連続して回転させる。そして、操作者が右回転検出領域18または左回転検出領域19から指を離すと回転が停止させられる。なお、繰り返し時間t1を比較的長めに設定することにより、画像を間欠的に(コマ送り的に)回転させることも可能である。
操作者の指が、タップ操作を行った場合、すなわち右回転検出領域18または左回転検出領域19に短時間だけ触れた場合には、図5に示す動作処理は一度だけ実行される。このため、触れた位置が右回転検出領域18である場合には画像を回転角度θだけ右回転させることができ、左回転検出領域19である場合には画像を回転角度θだけ左回転させることができる。したがって、操作者がタップ操作を繰り返し行うことにより、例えば図6に示すように画像を所定の回転角度θで間欠的に(コマ送り的に)回転させることが可能となる。しかも、上記プッシュ操作やタップ操作に基づく画像の回転方向は、操作者が右回転検出領域18と左回転検出領域19のいずれを操作するかに応じて自由に変更することが可能である。
なお、操作者の指が入力面7aに対して短時間だけ触れた場合に、回転を行わせるためのタップ操作と判断されて常に画面が回転してしまうことに支障がある場合には、指が入力面7aに触れた接触時間から通常のタップ操作か、または回転のためのタップ操作かを見分けるようにしてもよい。すなわち、例えば接触時間が予め定めた第1のしきい値時間よりも短い場合には通常のタップ操作と判定し、接触時間が前記第1のしきい値時間よりも長いが予め定めた第2のしきい値時間よりも短い場合には画像を回転させるタップ操作であると判定し、さらに接触時間が前記第2のしきい値時間よりも長い場合にはプッシュ操作であると判定することにより、各操作を見分けることが可能となる。そして、パッド用ドライバーソフト24は、通常のタップ操作と判定された場合には、通常のタップ操作を示す情報を生成してオペレーティングシステム22に通知する。一方、パッド用ドライバーソフト24は、画像を回転させるタップ操作と判定された場合には回転方向=右回転(又は左回転)、回転角度=θ、連続回転=無などからなる回転情報を、プッシュ操作と判定された場合には回転方向=右回転(又は左回転)、回転角度=θ、連続回転=有などからなる回転情報をそれぞれ生成してオペレーティングシステム22に通知する。
このように第1の実施の形態では、右回転検出領域18又は左回転検出領域19に対し、タップ操作またはプッシュ操作という簡単な操作で画像を任意の回転角度ごとに、または連続して所望の方向に回転させることができる。しかも、タップ操作およびプッシュ操作は指1本で行うことができるため、操作性を向上させることができる。
上記第1の実施の形態では、右回転検出領域18と左回転検出領域19の2箇所の角部で回転操作する場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、回転検出領域は入力面7aの1箇所の角部のみに設けた構成であってもよいし、3箇所以上の角部に設けた構成であってもよい。回転検出領域が1箇所の角部の場合には、指を移動させることなくその場で操作することが可能であるため、さらに操作性を向上させることができる。
ただし、回転検出領域が1箇所の角部の場合には、回転方向は一方向に限られてしまうことになるが、パッド用ドライバーソフト24の設定メニューの設定を変更することにより回転方向を変えることが可能である。
図7は本発明の第2の実施の形態を示す入力パットの平面図と表示装置に表示されたインジケータの一例を示す図である。図8は第2の実施の形態としてドライバーソフトによる動作処理の一例を示すフローチャートである。
図7に示す第2の実施の形態では、入力パッド7の入力面7aの右上角部に第1検出領域28aが割り付けられている。また第1検出領域28aの下側にY方向に延びる帯状の第2検出領域28bが、第1検出領域28aの左側にX方向に延びる帯状の第3検出領域28cがそれぞれ割り付けられている。なお、第1検出領域28aの位置は,入力面7aのいずれかの角部にあればよく右上角部に限定されるものではない。
図8に示すように、パッド用ドライバーソフト24の動作処理がスタート(ST10)するとタイマーTがリセットされ(Tb→0)、ST11に進んでパッド入力信号生成部13からの出力の監視を始める。そして、ST11において、操作者の指が入力パッド7の入力面7aに触れる第1の操作が検知されたYESの場合にはST12へ進み、指の触れた位置が第1検出領域28aであるか否かのチェックを行う。ST12において指の触れた位置が、第1検出領域28aであるYESの場合にはST13に進み、それ以外の位置であるNOの場合にはスタート(ST10)へ戻る。なお、第1の操作は例えばタップ操作などである。
ST13では、パッド用ドライバーソフト24が、第1検出領域28aに対して第1の操作が行われたことをオペレーティングシステム22に通知する。オペレーティングシステム22は、この通知を受け取ると、例えば図7に示すようなインジケータ(案内画面)30を表示装置6に表示する。なお、このときタイマーTによる経過時間Tbの計測が開始される。
インジケータ30は、背景画像31と次に操作すべき内容を示す案内画像32とで構成されている。背景画像31は例えば表示装置6上に現在表示されている画像(図7では自転車の絵)を描画イメージで示したものが好ましいが、予め設けられた画像(デフォルト画像)であってもよいし、無地でもよい。あるいは背景画像31が透明または半透明なものであってもよい。なお、背景画面の設定は操作者側で設定しまたは変更できることが好ましい。
この実施の形態では、案内画像32が、例えば図7に示すような丸印32aと、下向きの矢印32b及び左向きの矢印32cと、下向きの矢印の先端の位置に設けられた時計回り矢印32dと、左向きの矢印の先端に設けられた反時計回り矢印32fの5つの図形ないしは記号から構成されている。
丸印32aは入力面7a上の第1検出領域28aの位置に対応しており、下向きの矢印32bと左向きの矢印32cは丸印32aからの操作方向を示している。そして、時計回り矢印32dは、指を丸印32aから下向きの矢印32bに沿って移動させた場合に画像が右回転することを示し、反時計回りを矢印32fは指を丸印32aから左向きの矢印32cに沿って操作した場合に画像が左回転すること示している。
なお、インジケータ30自体を表示するか否かについても操作者が自由に設定・変更することができることが好ましい。
ST14では、インジケータ30の表示が操作者によってキャンセルされたか否かを監視し、キャンセルされなかったNOの場合にはST15に進み、キャンセルされたYESの場合には、インジケータ30の表示を消し(ST21)、スタート(ST10)に戻る。
ST15では、タイマーTの計測を開始してからの経過時間Tbが所定の規定時間t2を越えたか否かを監視し、越えたYESの場合にはインジケータ30の表示を消去(ST21)してスタート(ST0)に戻る。タイマーTの経過時間Tbが所定の規定時間t2を越えていないNOの場合にはST16以下に進み、検出領域の特定を行う。 ST16では、操作者の指による第2の操作が、所定の規定時間t2内に第2検出領域28bまたは第3検出領域28cに対して行われたか否かをチェックする。ST16において第2の操作が第2検出領域28bまたは第3検出領域28cに対して行われたことが検出されたYESの場合にはST17以下に進み、指の移動の有無がチェックされる。なお、操作者の指による第2の操作が、第2検出領域28bまたは第3検出領域28c以外の領域から検出された場合(ST16でNOの場合)には、ST14の前まで戻る。なお、ここでの第2の操作は、操作者の指が第2検出領域28bまたは第3検出領域28c上を摺動するスライド操作である。
ST17において、操作者の指が第2検出領域28b上を移動したことが検出された場合にはST18に進む。ST18では、第2の操作が第2検出領域28bに対して行われたYESの場合には、パッド用ドライバーソフト24が右回転を促す操作があったものと判断し、回転方向=右回転、回転角度=θなどからなる回転情報を生成してオペレーティングシステム22に通知する。
一方、第2検出領域28bでの指の移動が検出されなかったNOの場合には、ST19に進み、第3検出領域28cでの指の移動の検出を行う。ST19において、操作者の指が第3検出領域28c上を移動したことが検出されたYESの場合にはST20に進む。ST20では、第2の操作が第3検出領域28cに対して行われた場合には、パッド用ドライバーソフト24が左回転を促す操作があったものと判断し、回転方向=左回転、回転角度=θなどからなる回転情報を生成してオペレーティングシステム22に通知する。
そして、オペレーティングシステム22は、ST18またはST20からの回転情報を受け取ると、取得した回転情報を基づいて表示装置6に表示されている画像を回転させる。なお、オペレーティングシステム22は。回転と同時にまたは画像が回転を開始する直前にインジケータ30の表示を消す(ST21)。
なお、この場合における第2の操作はスライド操作に限られるものではなく、操作者の指が第2検出領域28b又は第3検出領域28cの上に所定の経過時間以上継続して触れるプッシュ操作とすることもできる。このようなプッシュ操作は連続回転を促す操作であると規定し、ST18又はST20において連続回転を加えた回転情報を生成してオペレーティングシステム22に通知する。これにより、少なくとも操作者の指が第2検出領域28b又は第3検出領域28cに触れている間は、画像を連続的に右回転又は左回転させることが可能となる。
このように、第2の実施の形態では、インジケータ30に従う操作を行うことにより、インジケータ30通りに画像を回転させることができる。このため、操作に不慣れな操作者であっても確実に画像の回転操作を行うことが可能となる。また第2の実施の形態においても指1本で操作することができるため、操作性を向上させることができる。
なお、画像の回転は、操作者の指が第2検出領域28b又は第3検出領域28c上での移動を繰り返すたびに所定の回転角度θ単位で行われるものであってもよいし、指の移動量または触れている時間に比例して回転する角度が調整されるようにしてもよい。指が第2検出領域28b又は第3検出領域28c上を移動する毎に画像が回転する前者の場合には、その都度インジケータ30が表示され、円滑な回転操作に支障が生じることも考えられる。このような場合には、パッド用ドライバーソフト24の設定メニューを操作し、インジケータ30を非表示の設定に変更することで対応できる。また画像が指の移動量または触れている時間に比例して回転する後者の場合には、操作者の所望する通りに画像を迅速に回転させることが可能となる。
図9は本発明の第3の実施の形態を示す入力パットの平面図と回転する画像との関係を示す図、図10は第3の実施の形態としてドライバーソフトによる動作処理の一例を示すフローチャートである。
図9に示す第3の実施の形態では、入力パッド7の入力面7a上に特定の検出領域は割り付けられておらず、入力面7aの全域が検出領域として機能する。
図10に示すように、第3の実施の形態では動作処理がスタート(ST30)すると、パッド用ドライバーソフト24はST31に進んでタイマーTをリセット(Tc→0)する。
次に、パッド用ドライバーソフト24は、パッド入力信号生成部13からの出力の常時監視を始める。そして、ST32において、操作者の指による第1の操作が入力パッド7の入力面7aに行われたことが検知されたYESの場合にはST33へ進み、第1の操作が検知されなかった場合にはスタート(ST30)に戻る。なお、ここでの第1の操作は例えばタップ操作である。
ST33ではタイマーTによる計測が開始される。そして、パッド用ドライバーソフト24は、ST33以下において第1の操作(タップ操作)の後の所定の規定時間t3内に、入力面7aに対して第2の操作として回転操作が行われたか否かのチェックを行う。なお、この場合の第2の操作は、例えば第1の操作が行われた位置を中心とし、その周囲で指をスライドさせて描いた円状の軌跡(円軌跡)が好ましい。このような軌跡は正確な円である必要はなく、おおよそ円状であることが検知できる程度であればよい。また第2の操作による円軌跡は、必ずしも第1の操作が行われた位置を中心とする必要はないが、円軌跡の内側に第1の操作の中心点が含まれることが好ましい。
ST34ではタイマーTの経過時間Tcのチェックを行っている。タイマーTの経過時間Tcが所定の規定時間t3以内のYESの場合にはST35に進み、所定の規定時間t3を越えたNOの場合の場合にはスタート(ST30)に戻る。
ST35では規定時間t3以内に入力面7aに行われた第2の操作が、右回転であるか否かをチェックを行い、右回転であったYESの場合にはST36に進む。ST36では、パッド用ドライバーソフト24が、回転方向=右回転、回転角度=θなどからなる回転情報を生成してオペレーティングシステム22に通知する。
一方、ST35でのチェックの結果、第2の操作が右回転でなかったNOの場合にはST37に進んで左回転であるか否かのチェックを行う。左回転であるYESの場合にはST38に進み、左回転でもないNOの場合には回転以外の操作が行われたと判断してスタート(ST30)に戻る。
ST38では、パッド用ドライバーソフト24が、回転方向=左回転、回転角度=θなどからなる回転情報を生成してオペレーティングシステム22に通知する。
そして、オペレーティングシステム22は、ST36またはST38から回転情報を受け取ると、例えば図9に示すように、取得した回転情報を基づいて表示装置6に表示されている画像を回転させる。
なお、上記第3の実施の形態において、第1の操作はタップ操作でもよいが、通常のタップ操作と回転操作のためのタップ操作とを区別する必要がある場合には、指が入力面7aに触れている時間が通常のタップ操作よりも長いプッシュ操作を第1の操作とするものであってもよい。この場合、タップ操作とプッシュ操作の区別は、指が入力面7aに触れている接触時間が予め設定しておいた所定のしきい値時間を越えたか否かにより判断することができる。あるいは指と入力面7aとの接触面積が、予め設定しておいた所定のしきい値面積を越えた場合にプッシュ操作であると判断するようにしてもよい。
このように第3の実施の形態では、第1の操作の後に第2の操作としての回転操作を行うという簡単な操作により、表示装置6に表示された画像を、所望の回転角度単位で回転させること、または連続回転させることができる。しかも第1の操作と第2の操作は同じ1本の指で続けて行うことができるため、操作性を向上させることができる。
また第1の操作と第2の操作の2段階の操作を要するので、指が入力面7aに不用意に触れてしまった場合にも操作者の意思に反して画像が勝手に回転してしまうことを防止できる。さらに第1の操作を、回転操作を開始する際の準備操作として利用することができるため、その後の回転操作をスムーズに行うことが可能となる。
図11は本発明の第4の実施の形態を示す入力パットの平面図、図12は第4の実施の形態としてドライバーソフトによる動作処理の一例を示すフローチャートである。
図11に示す例では、入力パッド7の入力面7aの中央部に広い面積の操作領域37が設定され、その右上角部の近傍には右側操作領域38が設けられている。右側操作領域38は、右上角部から縦方向(Y方向)に沿って帯状に延びる右端回転領域38Rと、同じく右上角部から横方向(X方向)に帯状に延びる右回転開始地帯38Sとを有し、これらが右上角部で交差する構成である。
同様に操作領域37の左上角部の近傍には、左上角部において互いに交差する左端回転領域39Lと左回転開始地帯39Sからなる左側操作領域39が設定されている。なお、右上端部の右回転開始地帯38Sと左上端部の左回転開始地帯39Sとはその間に設けられた凸状の操作領域37aにより分離されている。なお、図11では矢印41が右回転を促す操作を示し、矢印42が左回転を促す操作を示している。このような矢印41、42は入力面7a上に印刷されている。
図12に示すように、第4の実施の形態では動作処理がスタート(ST40)すると、まずタイマーTをリセット(Td→0)する。
次に、パッド用ドライバーソフト24はST41に進んで、パッド入力信号生成部13からの出力の監視を始める。そしてST41において、第1の操作として操作者の指が入力面7a上の右側操作領域38又は左側操作領域39に触れたか否かがチェックされ、第1の操作が検知されたYESの場合にはST42に進み、第1の操作が検知されなかったNOの場合にはスタートST40に戻る。なお、第1の操作としては、スライド操作又はプッシュ操作が好ましい。
ST42ではタイマーTを動作させ、経過時間Tdの計測が開始される。
ST43とST46で第1の操作が行われた場所の特定を行う。ST43では、指が触れた位置が右回転開始地帯38Sであるか否かのチェックを行い、右回転開始地帯38SであるYESの場合にはST44に進み、右回転開始地帯38SでないNOの場合にはST46に進む。ST46では、指が触れた位置が左回転開始地帯39Sであるか否かのチェックを行い、左回転開始地帯39SであるYESの場合にはST47に進み、左回転開始地帯39SでないNOの場合には、右回転開始地帯38S及び左回転開始地帯39S以外の位置が操作されたものと判断してスタートST40に戻る。
ST44では第2の操作の有無がチェックされる。すなわち、ST44では、第2の操作として、指の右回転直角移動操作(矢印41に従う操作であり、指が右回転開始地帯38S上を右方向に移動し、右上角部で直角に方向を変え、さらに右端回転領域38R上を下方向に移動する操作)が行われた否かチェックされ、所定の規定時間t4以内(経過時間Tdが規定時間t4以内)に右回転直角移動が検出されたYESの場合にはST45に進み、所定の規定時間t4内に右回転直角移動操作が検出されなかったNOの場合にはスタートST40に戻る。
ST45では、最初に右回転開始地帯38Sでの第1の操作が検知され、これに続く所定の規定時間t4内に第2の操作として右回転直角移動操作が検知されたYESの場合には、図11に矢印41として示す操作(右回転操作を意味する)が行われたものと判断し、パッド用ドライバーソフト24が、回転方向=右回転、回転角度=θなどからなる回転情報を生成してオペレーティングシステム22に通知し、スタート(ST0)へ戻る。
同様に、ST47では、第2の操作として、左回転直角移動操作(矢印42に従う操作であり、指を左回転開始地帯39S上で左方向に移動し、左上角部で直角に方向を変え、さらに左端回転領域39L上で下方向に移動する操作)が行われた否かチェックされ、所定の規定時間t4以内(経過時間Tdが規定時間t4以内)に左回転直角移動が検出されたYESの場合にはST48に進み、所定の規定時間t4内に左回転直角移動操作が検出されなかったNOの場合にはスタートST40に戻る。
ST48では、最初に左回転開始地帯39Sでの第1の操作が検知され、これに続く所定の規定時間t4内に第2の操作として左回転直角移動操作が検知された場合には、図11に矢印42として示す操作(左回転操作を意味する)が行われたものと判断し、パッド用ドライバーソフト24が、回転方向=左回転、回転角度=θなどからなる回転情報を生成してオペレーティングシステム22に通知し、スタート(ST0)へ戻る。
そして、オペレーティングシステム22は、ST45またはST48から回転情報を受け取ると、回転情報を基づいて表示装置6に表示されている画像を回転させる。
このように第4の実施の形態でも、指を入力面7aの右上角部又は左上角部の近傍で直角に移動させるという簡単な操作により、表示装置6に表示された画像を回転させることができる。しかも第1の操作と第2の操作は同じ1本の指で連続して行うことができるため、操作性を向上させることができる。
また第1の操作と第2の操作の2段階の操作を要するので、指が入力面7aに不用意に触れてしまっただけで画像が勝手に回転してしまうことがない。さらに第1の操作を、第2の操作による入力を待つ準備操作として利用することができるため、その後の第2の操作をスムーズに行うことが可能となる。
1 パーソナルコンピュータ
4 キーボード装置
5 入力部材
6 表示装置
7 入力パッド
7a 入力面
8 右ボタン
9 左ボタン
10 入力処理装置
11 駆動回路
12 パッド検知部
13 パッド入力信号生成部
14 出力インターフェイス
18 右回転検出領域
19 左回転検出領域
20 制御部
21 入力インターフェイス
22 オペレーティングシステム(OS)
24 パッド用ドライバーソフト
28a 第1検出領域
28b 第2検出領域
30 インジケータ(案内画面)
37 操作領域
38 右側操作領域
38R 右端回転領域
38S 右回転開始地帯
39 左側操作領域
39L 左端回転領域
39S 左回転開始地帯

Claims (15)

  1. 入力パッドと、前記入力パッドに触れた指示体の位置を検知する検知部と、前記検知部から得られる入力信号に基づいて表示装置に表示された画像の表示状態を制御する処理部とが設けられた入力処理装置において、
    前記入力パットの入力面には、特定の入力操作を検出する検出領域が設けられており、
    前記処理部が、前記指示体から前記検出領域に与えられた前記特定の入力操作に対応する前記入力信号を受けたときに、前記画像を回転させることを特徴とする入力処理装置。
  2. 前記特定の入力操作がタップ操作であるときには、タップ操作が行われる度に前記画面が回転させられる請求項1記載の入力処理装置。
  3. 前記特定の入力操作がタップ操作よりも接触時間の長いプッシュ操作であるときには、前記プッシュ操作が継続している間、前記画面が連続回転させられる請求項1記載の入力処理装置。
  4. 前記検出領域が、前記入力面のいずれかの位置に割り付けられている請求項1ないし3のいずれか1項に記載の入力処理装置。
  5. 前記検出領域が、前記入力面の2箇所の角部に設けられており、一方の角部が操作されると画像が右回転し、他方の角部が操作されると画像が左回転する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の入力処理装置。
  6. 前記特定の入力操作は、第1の操作と、前記第1の操作の後に行われる第2の操作である請求項1記載の入力処理装置。
  7. 前記第1の操作が第1検出領域で検出され、前記第2の操作が前記第1検出領域とは異なる検出領域で検出される請求項6記載の入力処理装置。
  8. 前記第1の操作を行うと前記第2の操作の方法を示すインジケータが表示される請求項6または7記載の入力装置。
  9. 前記第2の操作を検出する検出領域が、互いに交差する方向に延びる第2検出領域と第3検出領域とからなり、前記第2の操作が、前記第2検出領域に対して行われたときには前記画像が右回転させられ、前記第3検出領域に対して行われたときには前記画像が左回転させられる請求項6ないし8のいずれか1項に記載の入力処理装置。
  10. 前記第2の操作は、第1の操作の周囲に、指示体で円状に描いた回転操作である請求項6または7記載の入力処理装置。
  11. 前記第1の操作がタップ操作であり、前記第2の操作がスライド操作又はプッシュ操作である請求項6または7に記載の入力処理装置。
  12. 前記特定の入力操作が、指示体を前記入力面の角部の近傍で直角に移動させる回転直角移動操作である請求項1記載の入力処理装置。
  13. 前記処理部は、パーソナルコンピュータの制御部に格納されるソフトウエアによって実行される請求項1ないし12のいずれか1項に記載の入力処理装置。
  14. 前記処理部は、前記検知部からの入力信号に基づいて制御部内のオペレーティングシステムに座標情報を与えるドライバーソフトによって実行される請求項13記載の入力処理装置。
  15. 前記ドライバーソフトでは、画像の回転角度の設定変更が可能とされている請求項14記載の入力処理装置。
JP2009108197A 2009-04-27 2009-04-27 入力処理装置 Withdrawn JP2010257328A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108197A JP2010257328A (ja) 2009-04-27 2009-04-27 入力処理装置
US12/767,242 US20100271301A1 (en) 2009-04-27 2010-04-26 Input processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108197A JP2010257328A (ja) 2009-04-27 2009-04-27 入力処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010257328A true JP2010257328A (ja) 2010-11-11

Family

ID=42991699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009108197A Withdrawn JP2010257328A (ja) 2009-04-27 2009-04-27 入力処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100271301A1 (ja)
JP (1) JP2010257328A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034725A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 Necシステムテクノロジー株式会社 入力制御装置、シンクライアントシステム、入力制御方法および記録媒体
JP2014071833A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Toshiba Corp 電子機器、表示変更方法、及び表示変更プログラム
JP2016095371A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 横河電機株式会社 表示器
JP2016173703A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社ミツトヨ タッチディスプレイを用いた入力操作を支援する方法
WO2018088394A1 (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 オリンパス株式会社 超音波観測装置、超音波診断システム、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5757118B2 (ja) * 2011-03-23 2015-07-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20140225847A1 (en) * 2011-08-25 2014-08-14 Pioneer Solutions Corporation Touch panel apparatus and information processing method using same
JP5418580B2 (ja) 2011-12-07 2014-02-19 株式会社デンソー 入力装置
CN103777857A (zh) 2012-10-24 2014-05-07 腾讯科技(深圳)有限公司 实现视频画面转动的方法和装置
JP6292344B2 (ja) * 2015-03-23 2018-03-14 株式会社村田製作所 タッチ式入力装置
CN108897668A (zh) * 2018-06-26 2018-11-27 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469191A (en) * 1991-01-09 1995-11-21 Smith, Iii; Jay Cursor control system
US8232969B2 (en) * 2004-10-08 2012-07-31 Immersion Corporation Haptic feedback for button and scrolling action simulation in touch input devices

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034725A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 Necシステムテクノロジー株式会社 入力制御装置、シンクライアントシステム、入力制御方法および記録媒体
US9665238B2 (en) 2012-08-31 2017-05-30 Nec Solution Innovators, Ltd. Input control device, thin-client system, input control method, and recording medium
JP2014071833A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Toshiba Corp 電子機器、表示変更方法、及び表示変更プログラム
JP2016095371A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 横河電機株式会社 表示器
JP2016173703A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社ミツトヨ タッチディスプレイを用いた入力操作を支援する方法
WO2018088394A1 (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 オリンパス株式会社 超音波観測装置、超音波診断システム、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム
US11497471B2 (en) 2016-11-09 2022-11-15 Olympus Corporation Ultrasonic observation device, ultrasonic diagnostic system, and operating method of ultrasonic observation device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100271301A1 (en) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010257328A (ja) 入力処理装置
TWI552040B (zh) 多區域觸控板
JP5295328B2 (ja) スクリーンパッドによる入力が可能なユーザインタフェース装置、入力処理方法及びプログラム
US8466934B2 (en) Touchscreen interface
JP5790203B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および遠隔操作システム
JP2007280019A (ja) 入力装置およびこの入力装置を使用したコンピュータシステム
JP2011028524A (ja) 情報処理装置、プログラムおよびポインティング方法
JP5513266B2 (ja) 変換装置及びプログラム
JP2010262525A (ja) 入力処理装置
JP2010224764A (ja) タッチパネル式ディスプレイを持った携帯型ゲーム装置
US8723821B2 (en) Electronic apparatus and input control method
US20110285653A1 (en) Information Processing Apparatus and Input Method
TW201337717A (zh) 可觸控式電子裝置
US20140068524A1 (en) Input control device, input control method and input control program in a touch sensing display
JP6194355B2 (ja) コンピュータと共に用いるデバイスの改良
JP3850570B2 (ja) タッチパッド及びタッチパッドによるスクロール制御方法
TW201419046A (zh) 防誤觸的觸控控制方法及運用此觸控控制方法之電子裝置
JP5275429B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよびポインティング方法
JP2003248551A (ja) タッチパネル付きディスプレイ装置およびタッチパネル付きディスプレイ装置の表示制御方法
JP2011159082A (ja) 情報処理装置及び画像表示方法
JP2010257197A (ja) 入力処理装置
JP5477108B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法並びにプログラム
KR101063939B1 (ko) 사용자 인터페이스 제어 장치 및 구현 방법
TWI439922B (zh) 手持式電子裝置及其控制方法
JP2011204092A (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120703