JP5962515B2 - 電子機器、水検知手段の制御方法及び電子機器の動作モード設定方法 - Google Patents

電子機器、水検知手段の制御方法及び電子機器の動作モード設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5962515B2
JP5962515B2 JP2012556903A JP2012556903A JP5962515B2 JP 5962515 B2 JP5962515 B2 JP 5962515B2 JP 2012556903 A JP2012556903 A JP 2012556903A JP 2012556903 A JP2012556903 A JP 2012556903A JP 5962515 B2 JP5962515 B2 JP 5962515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation mode
electronic device
water
water detection
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012556903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012108443A1 (ja
Inventor
聖 美並
聖 美並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2012108443A1 publication Critical patent/JPWO2012108443A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5962515B2 publication Critical patent/JP5962515B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、電子機器、水検知手段の制御方法及び電子機器の動作モード設定方法に関する。
携帯電話機などの電子機器には、所定の防水性能を有しているものがある。ユーザはこれらの電子機器を水中で使用できる。
しかし、一部の機能は水中では機能しない。例えば、携帯電話機を水中に浸した場合、基地局から送信された電波は水により著しく減衰する。このため、携帯電話機はいわゆる通信圏外の状態となり、ユーザは通話機能等を使用できない。それにもかかわらず、携帯電話機は、通信電波を受信しようと受信動作を繰り返すため、携帯電話機に備えられた電池等の電力が消費される。
特許文献1に開示されている電子機器は、検出部によって水中にあると検出されると、電波の受信を休止する。
特開2009−229368号公報
特許文献1に記載の電子機器が備えている検出部には常に電力が供給されており、無駄な電力が消費されていた。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、水中で稼働可能であり、且つ、消費電力の小さい電子機器を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係る電子機器は、
水中で稼働可能な電子機器であって、
電波を受信する通信手段と、
前記電子機器が水に浸っているか否かを検知する水検知手段と、
前記通信手段が受信した電波の受信信号強度が閾値レベルよりも小さい場合に、前記水検知手段を作動させる制御手段と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の第2の観点に係る水検知手段の制御方法は、
通信手段が電波を受信する工程と、
前記通信手段が受信した電波の受信信号強度が閾値レベルよりも小さい場合に、水検知手段を作動させる工程と、
を含むことを特徴とする。
また、本発明の第3の観点に係る電子機器の動作モード設定方法は、
水中で稼働可能であるとともに二つの動作モードを設定可能な電子機器の動作モード設定方法であって、
通信手段が電波を受信する工程と、
前記通信手段が受信した電波の受信信号強度が閾値レベルよりも小さい場合に、水検知手段を作動させる工程と、
前記水検知手段が、前記電子機器が水に浸っていることを検知した場合に、前記電子機器の動作モードを一方の動作モードから他方の動作モードに変更する工程と、
を含むことを特徴とする。
本発明は、水中で稼働可能であり、且つ、消費電力の小さい電子機器を提供することができる。
本発明の実施形態に係る携帯電話機の開いた状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る携帯電話機の閉じた状態を示す斜視図である。 図1BのX方向の矢視拡大図である。 本発明の実施形態に係る携帯電話機の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る携帯電話機の第1動作モードにおける各機能の動作状態を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る携帯電話機の第2動作モードにおける各機能の動作状態を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る携帯電話機の送受信部の受信モードを説明するための図である。 本発明の実施形態に係る携帯電話機の動作モード設定処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る携帯電話機のメール受信処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る携帯電話機の撮影処理を示すフローチャートである。 本発明の変形例に係る携帯電話機の第1動作モードにおける撮影機能の撮影モードを説明するための図である。 本発明の実施形態に係る携帯電話機の第2動作モードにおける撮影機能の撮影モードを説明するための図である。
以下に本発明の実施形態を説明する。
(実施形態)
本発明の実施形態に係る携帯電話機10は、外装部材が水密に構成されており、水中において稼働可能である。
図1A及び図1Bに示すように、携帯電話機10は、第1筐体20と第2筐体30とを備える。第1筐体20と第2筐体30とは、ヒンジ部40により開閉可能に連結されており、携帯電話機10は折り畳み式のものである。
第1筐体20には表示装置21、スピーカ22、アラーム吹鳴部23、撮像部25(図1B参照)が設けられている。また、第2筐体30には操作部31、マイクロフォン32、水検知センサ35が設けられている。また、第2筐体30の内部にはバイブレータ部34が設けられている。
表示装置21は、第1筐体20の前面20aの中央部に設けられている。表示装置21は、LCD(Liquid Crystal Display)から構成されており、文字、数字、記号、画像等を表示する。スピーカ22は、表示装置21の上部に配置され、各種の音声を出力する。アラーム吹鳴部23は、第1筐体20の右側面20bに配置され、各種のアラームや着信音等を出力する。撮像部25は、第1筐体20の背面20cに設けられており、レンズユニット26、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ(図示せず)等から構成され、動画や静止画を撮影する。
操作部31は、第2筐体30の前面30aの中央部に設けられており、複数のボタン及びスイッチから構成されている。ユーザは、操作部31を介して文字、数字、記号等を入力することができる。また、操作部31は撮像部25のシャッターボタンとしての機能も有する。
マイクロフォン32は、操作部31の下方に設けられている。マイクロフォン32は入力された音声を電気信号に変換し、送受信部120に出力する。バイブレータ部34は、着信時などに振動を起こすことにより、着信などを報知する。
水検知センサ35は、第2筐体30の右側面30bに設けられている。図1Cに示すように、水検知センサ35は、電極36、37と低誘電率の回路基板38とを有する。2本の電極36、37は、近接して平行に、回路基板38上に設置されており、外部に露出している。水検知センサ35は、2本の電極36、37の間の電気抵抗に基づいて、携帯電話機10が水に浸かっているか否かを検知する。具体的には、携帯電話機10が空気中にある場合には、電極36,37の間にほとんど電流が流れないため、水検知センサ35は、無限大に近い電気抵抗を検出する。一方、携帯電話機10が水中にある場合には、水検知センサ35は、前述の電気抵抗よりも小さい電気抵抗を検出する。
上述の構成を有する携帯電話機10は、図2に示すように、制御部100と、記憶部110と、送受信部120と、電源部150と、を備えている。制御部100には、記憶部110、送受信部120、表示装置21、スピーカ22、アラーム吹鳴部23、撮像部25、操作部31、マイクロフォン32、バイブレータ部34、水検知センサ35が接続されている。
制御部100は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、を備える。また、制御部100は、接続されている各部の動作の制御をする。
CPU101は、OS(Operating System)、アプリケーションプログラム等の様々なプログラムを実行する。ROM102は、CPU101が実行する各種プログラムを格納している。RAM103は、CPU101のワークエリアとして使用される。
記憶部110は、データ領域とプログラム領域とを有し、様々なデータやプログラムを記憶する。例えば、データ領域には、第1動作モードテーブル50、第2動作モードテーブル51、及び図4に示す受信モードテーブル60が設けられている。また、プログラム領域には、後述する動作手順に応じて本実施形態を実現するためのプログラムが格納されている。
図3Aに示すように、第1動作モードテーブル50は、第1動作モード(携帯電話機10が地上にあるときの動作モード)での携帯電話機10の各機能が使用可能かどうかを規定しており、携帯電話機10の機能の名前データと、第1動作モードにおいてこれら機能が有効かどうかのデータとが対応付けられて保存されている。
第1動作モードテーブル50は、制御部100が、携帯電話機10を第1動作モードに設定する際に参照される。例えば、図3Aに示すように、「通話機能」と「ON」とが対応付けられていれば、制御部100は携帯電話機10の通話機能を、第1動作モード設定時に、使用可能に設定する。
一方、図3Bに示すように、第2動作モードテーブル51は、第2動作モード(携帯電話機10が水中にあるときの動作モード)での携帯電話機10の各機能が使用可能かどうかを規定しており、第1動作モードテーブル50と同様に、携帯電話機10の機能の名前データと、第2動作モードにおいてこれら機能が有効かどうかのデータとが対応付けられて保存されている。
第2動作モードテーブル50は、制御部100が、携帯電話機10を第2動作モードに設定する際に参照される。例えば、図3Bに示すように、「通話機能」と「OFF」が対応付けられていれば、制御部100は携帯電話機10の通話機能を、第2動作モード設定時に、使用不可能に設定する。なお、動作モードの設定処理についてはフローチャートにて後述する。
図2に戻り、送受信部120は、一定の時間毎に受信動作を繰り返し、基地局からの通信電波を捕捉する。また、送受信部120は、信号の変復調、周波数変換及び電力増幅等の機能を有し、アンテナを介して電波を送受信する。すなわち、送受信部120は、アンテナを介して受信した電波を音声信号に復調したり、制御部100からの信号を復調し、アンテナを介して電波を送信したりする。
さらに、送受信部120は、受信した通信電波の強度、すなわちRSSI(Receive Signal Strength Indication)を測定する。そして、送受信部120は、RSSIが予め記憶部110に記憶されている閾値レベルより小さいか否かを判定する。送受信部120が、閾値レベルより小さいRSSIを検出した場合、携帯電話機10はいわゆる通信可能圏外又は通信圏外に近い状態にある。一方、送受信部120が、閾値レベル以上のRSSIを検出した場合、携帯電話機10はいわゆる通信圏内に存在する。尚、閾値レベルは、基地局から送信される情報を確実に捕捉するのに必要なレベルに基づいて予め定められていている。
また、送受信部120は、電波の受信時間を計測するためのタイマ121を備えている。送信部120は、図4に示す受信モードテーブル60を参照して、連続受信又は間欠受信を選択する。受信モードテーブル60には、各動作モードにおける送受信部120の受信モードを規定するデータが保存されている。携帯電話機10が第1動作モードの場合、連続受信モードに設定され、送受信部120は絶え間なく、例えば、10μ秒毎に受信する。また、携帯電話機10が第2動作モードの場合、間欠受信モードに設定され、送受信部120は、例えば、1秒毎に間欠的に受信する。
電源部150は、バッテリー151を備え、制御部100に駆動電力を供給する。
次に、図5のフローチャートを参照して、携帯電話機10の動作モードの設定処理について説明する。尚、携帯電話機10は、電源投入に伴って第1動作モード(図3A参照)に設定されるように構成されている。
先ず、CPU101は、所定の時間毎、例えば100ms毎に、送受信部120に受信動作を行わせて、無線基地局からの信号を受信させる(ステップS101)。
CPU101は、送受信部120に、RSSIが、予め記憶部110に記憶されている閾値レベルより小さいか否かを判定させる(ステップS102)。受信した電波のRSSIが、予め記憶部110に記憶されている閾値レベルより小さいと、送受信部120が判定した場合(ステップS102でYes)、すなわち、携帯電話機10がいわゆる通信圏外又は通信圏外に近い状態にある場合には、フローはステップS103に移行する。
一方、RSSIが、閾値レベル以上である場合(ステップS102でNo)、すなわち、携帯電話機10が通信圏内に存在する場合には、CPU101は、動作モードを第1動作モードに設定し(ステップS104)、受信モードテーブル60を参照して送受信部120の受信モードを連続受信モードに設定し(ステップS105)、ここでの処理を一旦終了する。
また、ステップS103では、CPU101は、水検知センサ35を作動させる。具体的には、CPU101は水検知センサ35の電極36、37の間に、電圧を印加する。
次に、水検知センサ35は、2本の電極36、37の間の電気抵抗を測定し、測定した電気抵抗が基準値より小さいか、例えば0Ωに近いか否かを判定する(ステップS106)。2本の電極36、37の間の電気抵抗が基準値より小さい場合(ステップS106でYes)、すなわち、2本の電極36、37の間に水が存在する場合には、フローはステップS107に移行する。
一方、2本の電極36、37の間の電気抵抗が基準値以上である場合(ステップS106でNo)、すなわち、2本の電極36、37の間に水が存在しない場合には、CPU101は、水検知センサ35を停止させる(ステップS108)。また、CPU101は、動作モードを第1動作モードに設定し(ステップS104)、受信モードテーブル60を参照して送受信部120の受信モードを連続受信モードに設定する(ステップS105)。そして、CPU101は、ここでの処理を一旦終了させる。
また、ステップS107では、CPU101は、携帯電話機10の動作モードを、第2動作モードに設定する(図3B参照)。
そして、CPU101は、受信モードテーブル60を参照して送受信部120の受信モードを間欠受信モードに設定し(ステップS109)、携帯電話機10の動作モードの設定を終了する。
以上で、携帯電話機10は、第1動作モード又は第2動作モードに設定される。CPU101は、設定された動作モードに基づいて、携帯電話機10の各機能を有効にするかどうか決定する。
次に、動作モード設定後に各機能が使用されたときの携帯電話機10の動作を、図6A、図6Bのフローチャートを参照して説明する。まず、メール受信処理について説明する。なお、前提として、図3Aに示すように、メール受信処理は、第1動作モードにおいて動作可能、第2動作モードにおいて動作不可能に設定されている。
図6Aに示すように、CPU101は、動作モードの設定処理(図5参照)を実行した後、現在の動作モードが第1動作モードであるか否かを判定する(ステップS201)。現在の動作モードが第1動作モードである場合(ステップS201でYes)、CPU101は、送受信部120にメールの受信を指示する(ステップS202)。一方、現在の動作モードが第1動作モードでない場合(ステップS201でNo)、すなわち第2動作モードである場合には、CPU101は、ここでの処理を終了する。
本実施形態において、携帯電話機10の通話処理、録音処理及び着信時振動処理は、上記のメール受信処理と同様、第1動作モードにおいて動作可能に設定され、第2動作モードにおいて動作不可能に設定されている。これらの処理は上述のメール受信処理と同様の動作を行うため、説明を省略する。
次に、第1及び第2動作モードにおいて動作可能に設定されている撮影処理について説明する。
図6Bに示すように、現在の動作モードが第1動作モード又は第2動作モードのいずれであっても、CPU101は撮像部25に画像の撮影を指示し(ステップS301)、携帯電話機10の撮影処理を終了させる。
以上説明したように、水中で稼働させる必要のない機能は、第2動作モードでその機能を制限されている。このため、消費電力の節減に効果的である。
さらに、本実施形態の携帯電話機10によれば、携帯電話機10がいわゆる圏外又は圏外に近い状態にある場合にのみ水検知センサが作動するため、水検知センサが常時作動することによる電力の消費を節減できる。
また、本実施形態の携帯電話機10によれば、受信した電波のRSSIが閾値レベルより小さく、かつ、水検知センサにより水を検知した場合にのみ、動作モードが第2動作モードに設定される。これにより、電波を受信しにくい地下などで携帯電話機10を使用しても、そのことだけで動作モードが第2動作モードに設定されることはないので、ユーザの利便性を損なわない。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
上記実施形態では、第1又は第2動作モードにおいて、携帯電話機10の各機能を、ON又はOFFのいずれかに設定していたが、動作モードを上記実施形態のように設定したのは例示であり、これらに限定されるものではない。第1及び第2動作モードの両方において、各機能をONに設定し、当該機能の動作内容に差をつけるようにしてもよい。
例えば、撮影機能において、第1動作モードでは、水中以外における撮影に適した撮影パラメータを規定するモードとし、第2動作モードでは、水中における撮影に適した撮影パラメータを規定するモードとしてもよい。
この場合、記憶部110のデータ領域には、図7A及び図7Bに示す第1撮影モードテーブル70、及び第2撮影モードテーブル71が設けられている。
第1撮影モードテーブル70には、携帯電話機10の第1動作モードにおける各撮影パラメータと、第1動作モードでの撮影モードを規定するデータが対応付けられて保存されている。第1動作モードでは、地上での撮影動作に適するように各撮影パラメータ、例えば、絞り値、シャッター速度、ISO(International Organization for Standardization)感度の値、が設定されている。
第2撮影モードテーブル71には、携帯電話機10の第2動作モードにおける各撮影パラメータと、第2動作モードでの撮影モードを規定するデータが対応付けられて保存されている。第2動作モードは、水中での撮影動作に適するように各撮影パラメータが規定されたモードである。各撮影パラメータのうち、例えば、シャッター速度は第1動作モードにおけるシャッター速度よりも速く設定されており、また、ISO感度の値は第1動作モードにおけるISO感度の値よりも高く設定されている。これにより、手ぶれの小さい写真を撮影することができる。
以上説明したように、携帯電話機10が水に浸かると、動作モードが第1動作モードから第2動作モードへ変更される。このため、動作モードが自動的に水中撮影に適するように設定され、携帯電話機10のユーザビリティが向上している。
また、上記の実施形態において用いた水検知センサ35は、2本の電極36、37の間の電気抵抗を測定することにより携帯電話機10が水に浸かっているか否かを検知するものであったが、これに限定されるものではなく、圧力センサで圧力を測定することによって携帯電話機10が水に浸かっているか否かを検知してもよい。例えば、圧力センサとしてシリコンダイアフラムを用いた半導体式圧力センサを使用した場合、電子機器の筐体の外面にダイアフラムを配置するとよい。電子機器が水に浸かっている場合、ダイアフラムが水圧により変形する。その変形量をダイアフラム上に配置されたホイートストンブリッジ回路における電圧の変化量として検出することで、携帯電話機10が水に浸かっているか否かを検知できる。
また、上記の実施形態では、閾値レベルは、基地局からの電波を常時確実に捕捉するのに必要なレベルに基づいて予め定められていている。しかし、閾値レベルはこれに限定されるものではなく、任意に設定可能である。
また、上記の実施形態では、第1動作モードにおいて、すべての機能がONに設定されていた。また、第2動作モードにおいて撮影機能のみがONに設定されており、その他の機能はOFFに設定されていた。しかし、これに限定されるものではない。第1及び第2動作モードにおける、各機能のON又はOFFは、任意に設定可能である。
また、本発明は各種の携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、スマートフォン、ノートパソコンなどの電子機器に、適用させることができる。すなわち、上述した実施形態は説明のためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。したがって、当業者は、これらの各要素又は全要素を以下に記載する実施形態と均等なものに置換した実施形態を採用できるが、本発明はこれらの実施形態も含む。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)
水中で稼働可能な電子機器であって、
電波を受信する通信手段と、
前記電子機器が水に浸っているか否かを検知する水検知手段と、
前記通信手段が受信した電波の受信信号強度が閾値レベルよりも小さい場合に、前記水検知手段を作動させる制御手段と、
を備えることを特徴とする電子機器。
(付記2)
前記制御手段は、前記水検知手段を作動させるために、前記水検知手段に電力を供給する、
ことを特徴とする付記1に記載の電子機器。
(付記3)
前記電子機器は、前記制御手段によって、水中以外における前記電子機器の所定機能が有効かどうかを規定する第1動作モードと、水中における前記電子機器の所定機能が有効かどうかを規定する第2動作モードとを設定可能とされ、
前記水検知手段が、前記電子機器が水に浸っていることを検知した場合に、前記制御手段は前記電子機器を前記第2動作モードに設定する、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の電子機器。
(付記4)
前記第1動作モード及び前記第2動作モードは、複数の機能を有効又は無効に規定しており、
前記第2動作モードで有効に規定される機能は、前記第1動作モードで有効に規定される機能のうちの一部である、
ことを特徴とする付記3に記載の電子機器。
(付記5)
撮影手段をさらに備え、
前記第1動作モードは水中以外における前記撮影手段の撮影パラメータを規定するモードであり、前記第2動作モードは水中における前記撮影手段の撮影パラメータを規定するモードである、
ことを特徴とする付記3又は4に記載の電子機器。
(付記6)
前記撮影パラメータは、前記撮影手段のシャッター速度であり、前記第2動作モードで規定されているシャッター速度は、前記第1動作モードで規定されているシャッター速度より速い、
ことを特徴とする付記5に記載の電子機器。
(付記7)
前記撮影パラメータは、前記撮影手段のISO感度の値であり、前記第2動作モードで規定されているISO感度の値は、前記第1動作モードで規定されているISO感度の値より高い、
ことを特徴とする付記5に記載の電子機器。
(付記8)
通信手段が電波を受信する工程と、
前記通信手段が受信した電波の受信信号強度が閾値レベルよりも小さい場合に、水検知手段を作動させる工程と、
を含むことを特徴とする水検知手段の制御方法。
(付記9)
前記水検知手段を作動させるために、前記水検知手段に電力を供給する工程、
をさらに含むことを特徴とする付記8に記載の水検知手段の制御方法。
(付記10)
水中で稼働可能であるとともに二つの動作モードを設定可能な電子機器の動作モード設定方法であって、
通信手段が電波を受信する工程と、
前記通信手段が受信した電波の受信信号強度が閾値レベルよりも小さい場合に、水検知手段を作動させる工程と、
前記水検知手段が、前記電子機器が水に浸っていることを検知した場合に、前記電子機器の動作モードを一方の動作モードから他方の動作モードに変更する工程と、
を含むことを特徴とする電子機器の動作モード設定方法。
本発明は、2011年2月9日に出願された日本国特許出願2011−026390号に基づく。本明細書中に日本国特許出願2011−026390号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
本発明は、水中で電子機器を省電力で使用するのに有用である。
10 携帯電話機
20 第一筐体
21 表示装置
22 スピーカ
23 アラーム吹鳴部
25 撮像部
26 レンズユニット
30 第二筐体
31 操作部
32 マイクロフォン
34 バイブレータ部
35 水検知センサ
36 電極
37 電極
38 回路基板
40 ヒンジ部
50 第1動作モードテーブル
51 第2動作モードテーブル
60 受信モードテーブル
70 第1撮影モードテーブル
71 第2撮影モードテーブル
100 制御部
101 CPU
102 ROM
103 RAM
110 記憶部
120 送受信部
121 タイマ
150 電源部
151 バッテリー

Claims (10)

  1. 水中で稼働可能な電子機器であって、
    電波を受信する通信手段と、
    前記電子機器が水に浸っているか否かを検知する水検知手段と、
    前記通信手段が受信した電波の受信信号強度が閾値レベルよりも小さい場合に、前記水検知手段を作動させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 前記制御手段は、前記水検知手段を作動させるために、前記水検知手段に電力を供給する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記電子機器は、前記制御手段によって、水中以外における前記電子機器の所定機能が有効かどうかを規定する第1動作モードと、水中における前記電子機器の所定機能が有効かどうかを規定する第2動作モードとを設定可能とされ、
    前記水検知手段が、前記電子機器が水に浸っていることを検知した場合に、前記制御手段は前記電子機器を前記第2動作モードに設定する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 前記第1動作モード及び前記第2動作モードは、複数の機能を有効又は無効に規定しており、
    前記第2動作モードで有効に規定される機能は、前記第1動作モードで有効に規定される機能のうちの一部である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5. 撮影手段をさらに備え、
    前記第1動作モードは水中以外における前記撮影手段の撮影パラメータを規定するモードであり、前記第2動作モードは水中における前記撮影手段の撮影パラメータを規定するモードである、
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の電子機器。
  6. 前記撮影パラメータは、前記撮影手段のシャッター速度であり、前記第2動作モードで規定されているシャッター速度は、前記第1動作モードで規定されているシャッター速度より速い、
    ことを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
  7. 前記撮影パラメータは、前記撮影手段のISO感度の値であり、前記第2動作モードで規定されているISO感度の値は、前記第1動作モードで規定されているISO感度の値より高い、
    ことを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
  8. 通信手段が電波を受信する工程と、
    前記通信手段が受信した電波の受信信号強度が閾値レベルよりも小さい場合に、水検知手段を作動させる工程と、
    を含むことを特徴とする水検知手段の制御方法。
  9. 前記水検知手段を作動させるために、前記水検知手段に電力を供給する工程、
    をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の水検知手段の制御方法。
  10. 水中で稼働可能であるとともに二つの動作モードを設定可能な電子機器の動作モード設定方法であって、
    通信手段が電波を受信する工程と、
    前記通信手段が受信した電波の受信信号強度が閾値レベルよりも小さい場合に、水検知手段を作動させる工程と、
    前記水検知手段が、前記電子機器が水に浸っていることを検知した場合に、前記電子機器の動作モードを一方の動作モードから他方の動作モードに変更する工程と、
    を含むことを特徴とする電子機器の動作モード設定方法。
JP2012556903A 2011-02-09 2012-02-07 電子機器、水検知手段の制御方法及び電子機器の動作モード設定方法 Expired - Fee Related JP5962515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011026390 2011-02-09
JP2011026390 2011-02-09
PCT/JP2012/052787 WO2012108443A1 (ja) 2011-02-09 2012-02-07 電子機器、水検知手段の制御方法及び電子機器の動作モード設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012108443A1 JPWO2012108443A1 (ja) 2014-07-03
JP5962515B2 true JP5962515B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=46638656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556903A Expired - Fee Related JP5962515B2 (ja) 2011-02-09 2012-02-07 電子機器、水検知手段の制御方法及び電子機器の動作モード設定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9407745B2 (ja)
EP (1) EP2675138B1 (ja)
JP (1) JP5962515B2 (ja)
CN (1) CN103299605B (ja)
WO (1) WO2012108443A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8773271B1 (en) 2013-01-08 2014-07-08 Hzo, Inc. Apparatuses, systems, and methods for detecting and reacting to exposure of an electronic device to moisture
US9146207B2 (en) 2012-01-10 2015-09-29 Hzo, Inc. Methods, apparatuses and systems for sensing exposure of electronic devices to moisture
AU2013208273B2 (en) * 2012-01-10 2015-11-26 Hzo, Inc. Methods, apparatuses and systems for monitoring for exposure of electronic devices to moisture and reacting to exposure of electronic devices to moisture
US9563244B2 (en) 2013-01-08 2017-02-07 Hzo, Inc. Apparatuses, systems, and methods for reducing power to ports of electronic devices
JP6273574B2 (ja) * 2014-02-12 2018-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 光信号受信機、光信号通信システム及び光信号受信方法
US20150382305A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-31 Sony Corporation Silent mode for submerged devices
US9800713B2 (en) 2014-09-12 2017-10-24 Hzo, Inc. Moisture detection response
US9939398B2 (en) 2014-09-12 2018-04-10 Hzo, Inc. Detecting moisture with an antenna
KR102319803B1 (ko) * 2014-11-26 2021-11-01 삼성전자주식회사 전자 장치, 그 동작 방법 및 기록 매체
JP6482922B2 (ja) * 2015-03-27 2019-03-13 京セラ株式会社 電子機器
JP6175105B2 (ja) * 2015-07-09 2017-08-02 京セラ株式会社 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP6261546B2 (ja) 2015-08-31 2018-01-17 京セラ株式会社 携帯機器、制御方法及び制御プログラム
CN112738788A (zh) * 2019-10-29 2021-04-30 深圳市荣盛智能装备有限公司 一种应用于水域的求救方法、系统及电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163627A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Nec Corp 移動通信端末装置及び受信レベル検出方法並びにそのプログラム
JP2004015312A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話機
JP2006166360A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Canon Inc デジタルカメラ
JP2008283406A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Toshiba Corp 携帯機器
JP2009229368A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Seiko Epson Corp 情報取得装置、電子機器および情報取得方法
JP2011015363A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Fujitsu Ltd 携帯端末
JP2011171894A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nec Corp 携帯端末装置および省電力制御方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0581697A1 (en) * 1992-07-27 1994-02-02 Eastman Kodak Company Photographic elements adapted for underwater photography
US20040113794A1 (en) * 1994-10-27 2004-06-17 Dan Schlager Self-locating personal alarm system equipped parachute
US5963130A (en) * 1996-10-28 1999-10-05 Zoltar Satellite Alarm Systems, Inc. Self-locating remote monitoring systems
US6026288A (en) * 1996-12-10 2000-02-15 Lucent Technologies, Inc. Communications system with an apparatus for controlling overall power consumption based on received signal strength
GB2338866B (en) * 1998-06-26 2003-05-28 Nokia Mobile Phones Ltd Radio telephones and methods of operation
JP3669249B2 (ja) * 2000-05-19 2005-07-06 株式会社デンソー 車載通信装置及び電波強度確認装置
US20020052159A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-02 Takeshi Eguchi Life-saving system
US7046153B2 (en) * 2001-03-14 2006-05-16 Vitaltrak Technology, Inc. Tracking device
US20040092200A1 (en) * 2001-03-22 2004-05-13 Zenichi Ishimoto Drive controller
US6489895B1 (en) * 2001-10-15 2002-12-03 Steven P. Apelman Fail-safe leak detection and flood prevention apparatus
US6825767B2 (en) * 2002-05-08 2004-11-30 Charles Humbard Subscription system for monitoring user well being
US6885201B2 (en) * 2002-12-05 2005-04-26 Asuiab S.A. Portable electronic device including capacitive water detection means and method of implementation
CH698655B1 (fr) * 2002-12-05 2009-09-30 Asulab Sa Adaptabilité de l'interface d'un objet portable en fonction de son environnement.
US7184745B2 (en) * 2003-02-03 2007-02-27 Motorola, Inc. Wireless receiver operation
SE524789C2 (sv) * 2003-02-13 2004-10-05 Safemind Ab System och förfarande för övervakning av levande varelser med zon- och vattenalarmering
JP4481803B2 (ja) * 2004-11-26 2010-06-16 オリンパスイメージング株式会社 光学撮影機器
US20070132578A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Powell Michael J Monitoring system and method
US20070247307A1 (en) * 2006-04-25 2007-10-25 Riep Theresa M Child tracking device
KR101050865B1 (ko) * 2006-08-29 2011-07-20 후지쯔 가부시끼가이샤 통신 장치, 단말기, 무선 채널 품질 관리 방법
JP4791331B2 (ja) * 2006-11-15 2011-10-12 富士フイルム株式会社 撮像装置及び露出制御方法
US20080119140A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 James Maligeorgos System and method for reducing interference in a highly integrated radio frequency apparatus
JP4940075B2 (ja) * 2006-12-14 2012-05-30 オリンパスイメージング株式会社 電子装置
US7642921B2 (en) * 2007-07-23 2010-01-05 Aquatic Safety Concepts, LLC Electronic swimmer monitoring system
JP5163031B2 (ja) * 2007-09-26 2013-03-13 株式会社ニコン 電子カメラ
WO2009094591A2 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Micropower Appliance Video delivery systems using wireless cameras
JP5015058B2 (ja) * 2008-04-16 2012-08-29 オリンパスイメージング株式会社 撮影装置
CN102067573A (zh) * 2008-06-27 2011-05-18 京瓷株式会社 便携式电子机器
JP5048614B2 (ja) * 2008-09-03 2012-10-17 富士フイルム株式会社 撮影装置及び方法
US8988226B2 (en) * 2008-09-25 2015-03-24 Wilson Vinano High efficacy signal format and thin-profile ankle-mounting for electronic shark deterrent
US8311595B2 (en) * 2009-06-03 2012-11-13 Sony Mobile Communications Japan, Inc. Portable wireless communication device
US8587437B2 (en) * 2009-06-24 2013-11-19 The Stable Group Incorporated Wireless hand hygiene monitoring system
JP2011029924A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Canon Inc 情報処理装置、撮像装置及び撮影モード設定システム
US8379112B2 (en) * 2009-09-09 2013-02-19 Olympus Imaging Corp. Waterproof camera and display method
US8913154B2 (en) * 2010-02-04 2014-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US8582455B2 (en) * 2010-05-04 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Systems and methods for monitoring parameters of a wireless device
JP5689000B2 (ja) * 2011-03-16 2015-03-25 株式会社エクセル電子 電子機器のコネクタ、電子機器のプラグ及び電子機器の防水構造
US9632181B2 (en) * 2012-08-12 2017-04-25 Loka Wireless Sdn. Bhd. System, method and apparatus for radio frequency based location and tracking
TWI482000B (zh) * 2012-11-06 2015-04-21 Wistron Corp 密封元件及應用該密封元件之電子裝置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163627A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Nec Corp 移動通信端末装置及び受信レベル検出方法並びにそのプログラム
JP2004015312A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話機
JP2006166360A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Canon Inc デジタルカメラ
JP2008283406A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Toshiba Corp 携帯機器
JP2009229368A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Seiko Epson Corp 情報取得装置、電子機器および情報取得方法
JP2011015363A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Fujitsu Ltd 携帯端末
JP2011171894A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nec Corp 携帯端末装置および省電力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103299605A (zh) 2013-09-11
JPWO2012108443A1 (ja) 2014-07-03
CN103299605B (zh) 2016-05-04
US9407745B2 (en) 2016-08-02
EP2675138A1 (en) 2013-12-18
EP2675138B1 (en) 2016-01-13
US20130225237A1 (en) 2013-08-29
EP2675138A4 (en) 2014-08-06
WO2012108443A1 (ja) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962515B2 (ja) 電子機器、水検知手段の制御方法及び電子機器の動作モード設定方法
JP5975087B2 (ja) 携帯端末
US8416542B2 (en) Electronic device
US9332102B2 (en) Mobile terminal device, storage medium and sound output control method
JP5243874B2 (ja) 携帯電子機器
JP2011171894A (ja) 携帯端末装置および省電力制御方法
JP2005065264A (ja) 動きに応じて受信動作を制御する方法及びこれを実現する移動通信端末機
JP5087514B2 (ja) 携帯通信端末
JP2012034263A (ja) 携帯端末装置
JP4934863B2 (ja) 通信端末、及びプログラム
JP2005286741A (ja) 携帯通信端末
KR20050052098A (ko) 센서를 이용한 전류소모최소화방법 및 이를 지원하는휴대전화기
US7973513B2 (en) Systems and methods for ubiquitous charging
JP3946066B2 (ja) 携帯電話機、制御プログラム
JP4669751B2 (ja) 無線通信機能付き方位計測装置、方位計測方法、及び、プログラム
JP5869617B2 (ja) 携帯通信端末
CN219872738U (zh) 显示模组及电子设备
JP5205331B2 (ja) 携帯情報端末
JP4305104B2 (ja) 無線通信機器、動作制御方法及び撮像部制御プログラム
KR200306314Y1 (ko) 화상통화기능을 갖는 이동단말기
JP2005340874A (ja) 集音装置、撮像装置、及び通話装置
JP2011166533A (ja) 携帯端末
JP2007251253A (ja) 携帯通信端末および状態遷移方法
KR20020017619A (ko) 화상통화기능을 갖는 이동단말기
JP2011176565A (ja) カメラ付き携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5962515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees