JP4481803B2 - 光学撮影機器 - Google Patents

光学撮影機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4481803B2
JP4481803B2 JP2004343199A JP2004343199A JP4481803B2 JP 4481803 B2 JP4481803 B2 JP 4481803B2 JP 2004343199 A JP2004343199 A JP 2004343199A JP 2004343199 A JP2004343199 A JP 2004343199A JP 4481803 B2 JP4481803 B2 JP 4481803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
underwater
white balance
photographing
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004343199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006157316A (ja
Inventor
登 原
淳 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2004343199A priority Critical patent/JP4481803B2/ja
Priority to US11/258,850 priority patent/US7522191B2/en
Priority to CN200510123775.9A priority patent/CN1780406A/zh
Publication of JP2006157316A publication Critical patent/JP2006157316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481803B2 publication Critical patent/JP4481803B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、水中撮影モードを有するデジタルカメラなどの光学撮影機器、特に水中撮影モードで特定の色成分を強調可能な光学撮影機器に関する。
水中撮影モードを有する光学撮影機器として、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ(報道用、映画用のものを含む)などが知られている。水中の被写体を撮影する水中撮影では、光線の赤色成分が他の色成分よりも吸収されるため、撮影者のイメージと異なる色合いの写真となる。そして、水深が深くなるにつれて、また、被写体との距離が大きくなるにつれて、吸収の度合いは大きくなる。
たとえば、特開平6−351025号公報では、被写体が水中にある場合には、被写体の水深、被写体との距離、デジタルカメラ周辺のホワイトバランスに基づいて自然光に近いホワイトバランスになるように調整して赤色成分を強調する電子スチルカメラ(デジタルカメラ)が開示されている。
特開平6−351025号公報
上記特開平6−351025号公報では、水中で吸収された赤色成分を補充して水中撮影時に自然光に近いホワイトバランスとしているため、水中撮影にもかかわらず、陸上で撮影したかのような色合いとなり、水中撮影らしさが損なわれるという問題がある。
水中撮影は、魚、貝、水中動物などの水中に生きる生物や、水中の景色などを撮影するものであり、陸上における撮影(陸上撮影)とはその被写体、背景が異なり、陸上撮影とは別の楽しみがあるのだから、水中撮影で水中らしさを損なっては、何ら意味がない。
本発明は、水中撮影時に水中撮影らしさを表現できる光学撮影機器の提供を目的としている。
本発明は、水中撮影モードの選択時に青色成分を強調するようにホワイトバランスを調整することを特徴としている。
請求項1記載の本発明によれば、水中撮影モードの選択時に、青色成分を強調するようにホワイトバランスを調整手段で調整していため、青味を帯びていかにも水中撮影されたことがわかる画像が得られる。
請求項2 記載の本発明によれば、調整手段が撮影画像に基づいてホワイトバランスを調整するオートホワイトバランス機能を有しているため、自然な色合いの画像が撮影される。
請求項3記載の本発明によれば、水中撮影モード時に、晴天時の色温度を基準としたホワイトバランス調整が行えるため、青色成分が強調されて青味がかかった色合いとなり、水中撮影であることが一見してわかる画像が得られる。
請求項4記載の本発明によれば、水中撮影モード時に、焦点距離、絞り、露出などの撮影要因が水中撮影に適するように設定されるため、水中撮影モードを選択するだけで水中撮影が可能となり、迅速、容易かつ失敗することなく水中で撮影できる。
請求項5記載の本発明によれば、青味を帯びていかにも水中撮影されたことがわかる画像が身近なデジタルカメラによって手軽に得られる。
本発明では、水中撮影モードの選択時にホワイトバランスを調整して青色成分を強調することによって水中撮影らしさを表現している。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に説明する。図1は、デジタルカメラとして具体化された光学撮影機器の概略図を示し、図1に示すように、デジタルカメラ10は、撮影レンズ12、撮像素子(CCD)14、制御回路16、ホワイトバランス演算回路18、記録メディア20、メモリ22、レリーズスイッチ(レリーズSW)24、ズームスイッチ(ズームSW)26、ストロボ28、液晶ディスプレイ(LCD)30、水深計32、パワースイッチ(パワースSW)34、モードダイヤル(モードSW)36、十字キー(選択キー)38を備えて構成されている。デジタルカメラ10は、水中撮影モードを含むデジタルカメラに防水プロテクタを被せたものでもよく、水中撮影の専用機(水中カメラ)に限定されない。
被写体40は、撮影レンズ12を通してCCD14上に撮像され、光電変換されたアナログ信号の画像データが制御回路16に入力される。制御回路16はCPUを持ち、デジタルカメラの各構成要素の動作を制御し、CCDからの画像データはA/D変換されてLCD30に表示される。レリーズSW24が押されると、LCD上のデジタル画像が制御回路16に取込まれて、メモリ22に一時的に格納される。そして、ホワイトバランス演算回路18によってメモリ22のデジタル画像(画像データ)がホワイトバランス演算され、色補正されて記録メディア20に書き込まれる。光量が不足すれば、ストロボ28を発光させ、被写体40に照射して撮影し、水深計32は水中深度を測定する。
図2 は、デジタルカメラ1 0 の外観形状を示し、図2 ( A ) は平面図、図2 ( B ) は背面図を示す。図2 を参照して各種S W の動作について簡単に説明すると、まず、パワーSW 3 4 を押せば、電源が供給されて制御回路1 6 その他の構成部材が起動し、撮影可能な状態となる。次に、モードダイアル3 6 で撮影モードが設定される。モードダイアル3 6はP で表示するプログラムオートモードが標準設定とされ、この撮影モードでは、絞り、シャッタスピードが自動的に調整されて、レリーズS W 2 4 を押すだけで適切な露出の撮影が行える。プログラムオートモードに加えて、モードダイアル3 6 によってシーンモード、再生モードも設定可能となっており、モードダイアルをシーンモードの位置に回動して十字キー3 8 を操作すると、ポートレートモード、風景モード、夜景モード、ビーチ&スノーモード、パーティモード、水中撮影モードなどのシーンモードがL C D 3 0 に順次表示され、十字キー中央のO K ボタン3 8 a を押して対応するシーンモードが選択、設定される。対応するシーンモードが設定されると、絞り、シャッタスピード、ズーム、発光など露出条件が制御回路1 6 によって自動的に制御、設定される。
再生モードもモードダイアル36で設定され、再生モードでは、記録メディア20に格納された画像がLCD30に表示、再生される。十字キー38によって、たとえば、強制発光、露出補正、画像の消去、画質モードの変更なども設定、実施される。また、ズームSW26によって、被写体40をズームアップまたはズームダウンして最適な焦点距離が設定される。なお、各種SWの動作は一例であり、これに限定されない。
図3は、水中撮影モードの選択、設定のためのLCD30の画面を示し、図3(A)はOKボタンのよる選択前の画面を、図3(B)は選択後の画面を示す。実施例では、水中撮影モードとして、水中ワイド、水中マクロのモードが設定可能とされ、防水プロテクタがデジタルカメラ10に被覆されているとする。
水中撮影のために、モードダイアル36をシーンモードとし、十字キー38を操作して水中ワイドモードまたは水中マクロモードが選択、設定される。図3では、簡略化のために、十字キー38の操作によってシーンa〜dがLCD30に順次表示されることとし、シーンbで水中ワイドモードが、シーンcで水中マクロモードが表示される。なお、シーンaではパーティモードが表示される。
詳細に述べると、モードダイアル36をシーンモードとして十字キー38を操作すると、シーンb、cでは、図3(A)に示すように、シーンbで水中ワイドモードが、シーンcで水中マクロモードがビジュアル表示され、十字キー中央のOKボタン38aを押してシーンbまたはcを選択、設定する。すると、図3(B)に示すように、シーンbでは水中ワイドモードの解説が、シーンcでは水中マクロモードの解説がLCD30に一定時間表示され、一定時間経過後、解説に代えてスルー画面が表示される。上記のように、対応するシーンモードが設定されると、絞り、シャッタスピード、ズーム、発光など露出条件が制御回路16によって自動的に制御、設定されているため、レリーズSW24を押すことにより、直ちに撮影でき、迅速、容易で失敗することなく撮影が行える。水中ワイドモード、水中マクロモードにおける諸条件を図3(C)に例示する。
図4はシーンモードの設定のフローチャートを示す。まず、モードダイアル36を回動して、標準のプログラムオートモードからシーンモードに切換え、設定する(S100)。シーンモードでは、まずシーンaがLCD30に表示されるが(S101)、シーンaはパーティシーンであるため、十字キー38を押してシーンが変更され(S102)、次のシーンbが表示され(s103)、S102に戻る。シーンbの水中ワイドで撮影するなら、シーンの変更は不要であるため、S102からS104に進み、十字キーのOKボタン38aを押してシーンモードが水中ワイドモードに確定し、水中ワイドモードに対応した条件(図3(C)参照)が自動的に設定されて(S105)、セットされる(S106)。
水中ワイドでなく水中マクロで撮影するなら、S102で十字キー38をさらに押してシーンを変更し、次のシーンc(水中マクロ)を表示して(S103)、水中マクロモードに確定し(S104)、図3(c)のうち、水中ワイドモードに対応した条件が自動的に設定されて(S105)、セットされる(S106)。
オートホワイトバランス、マニュアルホワイトバランスがデジタルカメラ10に設定可能とされ、オートホワイトバランスでは、撮影場所の光源を日中の太陽光に換算して自然な色合いで写るように色成分が自動的に調整され、自然な色合いの画像が得られる。また、マニュアルホワイトバランスでは、撮影場所または撮影光源を選択、設定することにより、撮影条件に応じて光源の色温度が十字キー38,OKボタン38aで選択、設定され、撮影時の雰囲気に対応した画像が得られる。たとえば、それぞれの色温度は、ホワイトバランスの基準となる晴天時の太陽光(自然光)の色温度は5500K、曇天時の太陽光は7500K、白熱電球は3000K、蛍光灯は4000Kとされる。
レリーズSW24が押されると、CCD14で撮像された被写体の画像が制御回路16を介してメモリ22に取込まれる。そして、メモリ22より読み出した画像データに対して、制御回路16の制御のもとでホワイトバランス演算回路18によってホワイトバランスが施される。すなわち、メモリ22より読み出した画像データから色成分の赤R、緑G、青Bの出力が取り出され、色分布(R/Gに対するB/Gの分布)が算出され、この色分布を解析して光源の種類(色温度)が推定される。種々の光源(色温度)に対する係数(補正係数)のテーブルがホワイトバランス制御回路18に記憶されており、色分布の解析による光源推定結果に基づいて、赤R、緑G、青Bの係数α、β、γが参照され、選択される。そして、赤R、緑G、青Bの出力に係数α、β、γを乗じれば、全体として自然な色合いの画像が得られる。
水中撮影時にオートホワイトバランスを機能させると、水中撮影であるにもかかわらず、自然光のもとでの自然な色合いの画像が撮影され、水中撮影らしさが失われる。そのため、実施例では、水中撮影モードのとき、青色成分を強調するようにホワイトバランスを調整して水中撮影らしさを表現することとし、水中撮影モードが設定された場合には、オートホワイトバランスを機能させることなく、水中撮影に固有の係数αs、βs、γsがホワイトバランス制御回路18のテーブルから制御回路16によって自動的に選択されて使用される。この係数αs、βs、γsは、水中撮影を強調するような色合い、つまり、青色成分を強調して青味がかった色合いとなるようなバランスで設定されている。そのため、赤R、緑G、青Bの出力に係数αs、βs、γsを乗じれば、全体として青味が強調され、水中で撮影された雰囲気の画像が撮影される。
水中撮影での赤R、緑G、青Bの係数αs、βs、γsは、水中における太陽光の色温度(5500K)を基準に求められ、光源の色温度を5500Kに設定した状態で白色の被写体40を撮像し、赤R、緑G、青Bの出力R5500、G5500,B5500の光量比が同一になるように算出される。つまり、以下の式(1)から算出される。なお、βs=1とし、緑色成分を基準に算出するとよい。
5500*αs:G5500*βs:B5500*γs=1:1:1: ・・・・・(1)
図5は、ホワイトバランス制御回路18のテーブルにおける係数αs、βs、γsの一例であり、水中マクロでは、被写体が画面全体に位置して水の映る範囲が狭いことが多いため、水中ワイドより小さい係数が設定される(γst<γsw)。なお、βs=1であれば、γs≧1、γs≧αsとされる。
青Bの係数γsは、ズームレンズ(撮影レンズ12)を変動させ、撮影画角を変えた場合に、その撮影画角に対応して変えてもよい。また、水深計32で測定される深度によって、青Bの係数γsを変えてもよい。係数γsを撮影画角や深度によって変えて演算すれば、撮影画角や深度に対応して青色成分の強調度合いの調整された撮影が行える。
上記のように、本発明では、水中ワイドモード、水中マクロモードなどの水中撮影モードにおいて、たとえば、色温度を晴天時の太陽光(自然光)の5500Kを基準にして水中撮影に特有の(補正)係数でホワイトバランスしているため、青色が冴えて、水中撮影らしい青味の強調された撮影が行える。
請求項、実施例における構成部材の対応関係について簡単に述べると、請求項1の調整手段は制御回路16、ホワイトバランス演算回路18に対応し、選択手段はOKボタン付の十字キー38に対応する。しかしながら、実施例における構成部材は請求項でいう構成部材の一例にすぎず、請求項の構成部材は実施例の構成部材に限定されない。
上述した実施例は本発明を説明するためのものであり、本発明は実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、変形や応用が可能であることはいうまでもない。
本発明によれば、青色が冴えて、水中撮影らしい青味の強調された撮影が行なえ、水中撮影モードを有するデジタルカメラ、デジタルビデオカメラなどの光学撮影機器に本発明が広範囲に応用できる。
デジタルカメラとして具体化された光学撮影機器の概略図を示す。 デジタルカメラの外観形状を示し、(A)は平面図、(B)は背面図を示す。 水中撮影モードの選択、設定のためのLCDの画面を示し、(A)は選択前の画面を、(B)は選択後の画面を示し、(C)は水中ワイドモード、水中マクロモードでの諸条件の一例を示す。 シーンモードのフローチャートを示す。 ホワイトバランス制御回路のテーブルにおける係数αs、βs、γsの一例を示す。
符号の説明
10 デジタルカメラ(光学撮影機器)
12 撮影レンズ
14 撮像素子(CCD)
16 制御回路(調整手段)
18 ホワイトバランス演算回路(調整手段)
20 記録メディア
22 メモリ
24 レリーズスイッチ(レリーズSW)
26 ズームスイッチ(ズームSW)
28 ストロボ
30 液晶ディスプレイ(LCD)
32 水深計32
34 パワースイッチ(パワースSW)
36 モードダイヤル(モードSW)
38 十字キー(選択キー;選択手段)
38a OKボタン

Claims (5)

  1. 水中撮影モードを有する光学撮影機器において、
    撮影の条件として少なくとも撮影画像のホワイトバランスを調整する調整手段と、
    水中撮影モードを含む各種撮影モードの中から撮影モードを選択するための選択手段とを具備し、
    上記調整手段は、上記選択手段によって水中撮影モードが選択された場合には、青色成分を強調するように上記ホワイトバランスを調整することを特徴とする光学撮影機器。
  2. 上記調整手段は、撮影画像に基づいてホワイトバランスを調整するオートホワイトバランス機能を有していることを特徴とする請求項1 記載の光学撮影機器
  3. 上記調整手段は、上記水中撮影モードが選択された場合には、上記オートホワイトバランス機能に代わって、上記青色成分を強調するホワイトバランスとして晴天時の色温度を基準にしたホワイトバランス調整を行なうことを特徴とする請求項2記載の光学撮影機器。
  4. 上記調整手段は、上記水中撮影モードが選択された場合には、撮影モードの焦点距離、絞り設定のためのプログラム線、露出補正値、A F およびA E 方式、フラッシュモード, I S O感度の少なくともいずれか1つ上記水中撮影モードに適するように設定することを特徴とする請求項1 記載の光学撮影機器。
  5. 上記光学撮影機器がデジタルカメラであることを特徴とする請求項1 乃至4 のいずれか1項に記載の光学撮影機器。
JP2004343199A 2004-11-26 2004-11-26 光学撮影機器 Expired - Fee Related JP4481803B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343199A JP4481803B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 光学撮影機器
US11/258,850 US7522191B2 (en) 2004-11-26 2005-10-26 Optical image capturing device
CN200510123775.9A CN1780406A (zh) 2004-11-26 2005-11-22 光学摄影设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343199A JP4481803B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 光学撮影機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006157316A JP2006157316A (ja) 2006-06-15
JP4481803B2 true JP4481803B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=36566972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004343199A Expired - Fee Related JP4481803B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 光学撮影機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7522191B2 (ja)
JP (1) JP4481803B2 (ja)
CN (1) CN1780406A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4725714B2 (ja) * 2005-02-15 2011-07-13 株式会社ニコン デジタルカメラ
US20070132842A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Bellsouth Intellectual Property Corporation Video systems for hazardous material environment
JP4154431B2 (ja) * 2006-02-15 2008-09-24 キヤノン株式会社 撮像装置及び表示制御方法
US20070236564A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Nikon Corporation Color compensation system for images captured underwater
EP2022008A4 (en) 2006-05-09 2012-02-01 Technion Res & Dev Foundation PICTURE SYSTEMS AND METHOD FOR RESTORING THE OBJECTIBILITY
US7710465B2 (en) * 2006-12-22 2010-05-04 Nikon Corporation Image capturing apparatus with clarity sensor, underwater image compensation and underwater flash compensation
JP5263767B2 (ja) * 2008-09-26 2013-08-14 株式会社ザクティ 撮像装置及びモード適否判定方法
JP2010251977A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP5383354B2 (ja) * 2009-07-07 2014-01-08 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US8913154B2 (en) * 2010-02-04 2014-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US9369685B2 (en) * 2010-02-26 2016-06-14 Blackberry Limited Mobile electronic device having camera with improved auto white balance
US20110228074A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-22 Parulski Kenneth A Underwater camera with presssure sensor
JP5687464B2 (ja) * 2010-09-29 2015-03-18 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置および画像処理方法
JP5775318B2 (ja) * 2011-02-04 2015-09-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
WO2012108443A1 (ja) * 2011-02-09 2012-08-16 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器、水検知手段の制御方法及び電子機器の動作モード設定方法
JP2013143593A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Canon Inc 撮像装置、その制御方法およびプログラム
KR20140035000A (ko) * 2012-09-11 2014-03-21 삼성전자주식회사 영상 촬영 장치 및 그 제어 방법
EP2797326A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-29 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Image color correction
WO2016046664A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Sony Corporation Image processing method, image processing apparatus and electronic device
US20160173741A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-16 Daniel Wolfenbarger Mooring system for underwater camera
JP6464046B2 (ja) * 2015-06-26 2019-02-06 京セラ株式会社 電子機器、制御方法及び制御プログラム
DK180884B1 (en) * 2020-11-13 2022-06-13 Paralenz Group ApS Dynamic depth-color-correction

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542959A (en) 1983-07-25 1985-09-24 Kirk Kreutzig Color correction filter and method of taking underwater photographs therewith
DE69227869T2 (de) * 1991-09-05 1999-06-02 Canon Kk Weissabgleichssteuerung für eine Bildaufnahmevorrichtung
JP3528202B2 (ja) 1993-06-04 2004-05-17 株式会社ニコン 電子スチルカメラ
US5794076A (en) * 1995-12-22 1998-08-11 Polaroid Corporation Method and apparatus for controlling exposure
JP2000244806A (ja) 1999-02-23 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水中撮像装置
US6267051B1 (en) * 2000-06-01 2001-07-31 Eastman Kodak Company Method and system of implementing corrections in underwater images

Also Published As

Publication number Publication date
US20060114335A1 (en) 2006-06-01
CN1780406A (zh) 2006-05-31
JP2006157316A (ja) 2006-06-15
US7522191B2 (en) 2009-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481803B2 (ja) 光学撮影機器
US8515275B2 (en) Illumination device for photographing and camera
JP4845832B2 (ja) 撮像装置および制御方法
JP6049343B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6521776B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2003179810A (ja) 写真撮影においてフィル・フラッシュをシミュレートするシステム及び方法
JP2011146957A (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
US9232144B2 (en) Imaging device, electronic viewfinder, and display control method
JP2008066974A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置並びにカメラ
JP2006201635A (ja) 光学撮影機器
JP2008085581A (ja) 撮影装置
JP5277863B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JPWO2019087547A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP5854716B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4182864B2 (ja) 電子カメラ
JP5042453B2 (ja) ストロボ制御装置、ストロボ制御プログラム、ストロボ制御方法
JP6231814B2 (ja) 露出決定装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2006253810A (ja) 撮像装置
Gibson Exposure and Understanding the Histogram
JP2009033386A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2008005248A (ja) 撮像装置
JP2006261928A (ja) 撮像装置及びデジタルカメラ
JP6300514B2 (ja) 撮像装置、および撮像装置の制御方法
JP2006303967A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP4752434B2 (ja) 色補正処理プログラムおよび電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4481803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees