JP5775318B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置及び画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5775318B2 JP5775318B2 JP2011023247A JP2011023247A JP5775318B2 JP 5775318 B2 JP5775318 B2 JP 5775318B2 JP 2011023247 A JP2011023247 A JP 2011023247A JP 2011023247 A JP2011023247 A JP 2011023247A JP 5775318 B2 JP5775318 B2 JP 5775318B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaluation value
- color evaluation
- value
- color
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
Cx[i] =(R[i]−B[i])/ Y[i] × 1024
Cy[i] =(R[i] + B[i]−2G[i])/ Y[i] × 1024 …(1)
ただし、Y[i] = R[i] + 2G[i] + B[i]
WBCo_R = SumY × 1024 / sumR
WBCo_G = SumY × 1024 / sumG …(2)
WBCo_B = SumY × 1024 / sumB
ただし、SumY = (sumR + 2 × sumG + SumB) / 4)
S107では、すべてのブロックについて上記処理を行ったかどうかを判断し、未処理のブロックがあればS104に戻って上記処理を繰り返し、すべてのブロックの処理が終了していれば、S108に進む。S108では、得られた色平均値の積分値(sumR、SumG、SumB)から式(2)を用いて、第1のWB補正値(WBCol_R、WBCol_G、WBCol_B)を算出する。更に、同じく得られた色平均値の積分値(sumR、SumG、SumB)から式(1)を用いて、第1の色評価値WBCo1(Cx1, Cy1)を算出する。
上記式(5)または(6)により算出したCx、Cyを第2の色評価値WBCo2(Cx2, Cy2)とする(S205)。なお、本実施形態ではCxとCyの両方でGainによる重み付けを行ったが、一方のみについて重み付けを行っても良い。
WBCo1:WBCo2=(1−α):α
S207ではS206でで混合処理した色評価値WBCo(Cx, Cy)を、S204で設定した図6で示すようなW1、W2により定義される水中軸に写像し、この写像した点をWBCoW(CxW, CyW)とする。ここでは、色評価値WBCo(Cx, Cy)から水中軸に垂線を下ろすことで、写像する。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態ではユーザにより補正値を指定された場合の色評価値の補正値の求め方が第1の実施形態と異なる。それ以外の部分は第1の実施形態と同様なので詳細な説明は省略する。
Claims (13)
- 水中での撮影を目的とした水中モードを、複数の撮影モードの1つとして有する画像処理装置であって、前記水中モードが設定されている場合に、
被写体を撮像して得られた画像の画像データから、白を表すと予測される画像データの色評価値を算出する算出手段と、
被写体を撮像して得られた前記画像の色分布情報から、前記撮像した被写体が位置する水深を推定する推定手段と、
前記推定された前記水深に応じて、前記水深において白点軌跡を表す軸を、前記色評価値を表す座標平面において設定する設定手段と、
前記算出手段で求めた前記色評価値を、前記設定手段により設定された前記軸に写像する写像手段と、
前記写像された色評価値を調整するための指定値を一次元空間で指定するための指定手段と、
前記指定手段により指定された指定値に応じて、前記写像手段により写像された前記色評価値を、前記色評価値を表す座標平面を定義している2つの軸のそれぞれの方向に調整する色評価値調整手段と、
前記色評価値調整手段により調整された色評価値からホワイトバランス補正値を算出し、該算出した前記ホワイトバランス補正値により、被写体を撮影して得られた画像の画像データをホワイトバランス補正するホワイトバランス補正手段と、を有し、
前記色評価値を表す座標平面を定義している2つの軸は、色温度方向を表す軸と、緑−マゼンタ方向を表す軸であって、前記色評価値調整手段は、前記指定値に応じて、高色温度方向の調整と緑方向の調整、または、低色温度方向の調整と緑方向の調整を同時に行うことを特徴とする画像処理装置。 - 前記指定手段は、青とアンバーとの間の一次元空間の値を指定することができ
前記色評価値調整手段は、前記指定手段により、より青に近い値が指定された場合、前記白点軌跡を表す軸上、またはその延長線上の値に前記色評価値を補正することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記色評価値調整手段は、前記写像手段により写像された前記色評価値に、前記指定手段により指定された指定値が示す補正値を加算することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
- 前記指定手段により指定することができる指定値の刻み幅は、色温度方向、または、緑−マゼンタ方向の少なくともどちらか一方が一定であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記推定手段は、撮像された画像の色分布情報について直線近似を行って相関係数を求め、該相関係数から前記水深を推定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記算出手段は、前記画像データの内、予め設定された白を表すデータの領域に含まれる画像データの色評価値と、前記画像データの全ての色評価値とを、前記推定された水深に応じて加重加算して、前記白を表すと予測される画像データの色評価値を算出することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記画像データの全ての色評価値は、前記色評価値を表す座標平面における黒体放射軸上の所定の光源を示す値からの距離が離れるほど、前記画像データの重み付けを小さくした加重加算を行って求めることを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
- 前記ホワイトバランス補正手段によりホワイトバランスされた画像を表示する表示手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記指定手段により指定される指定値と、前記写像手段により写像された前記色評価値を補正する補正値とを関連付けて記憶する記憶手段を更に有し、
前記色評価値調整手段は、前記指定手段により指定された指定値に対応する補正値を、前記記憶手段から取得することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 水中での撮影を目的とした水中モードを、複数の撮影モードの1つとして有する画像処理装置において、前記水中モードが設定されている場合の画像処理方法であって、
算出手段が、被写体を撮像して得られた画像の画像データから、白を表すと予測される画像データの色評価値を算出する算出工程と、
推定手段が、被写体を撮像して得られた前記画像の色分布情報から、前記撮像した被写体が位置する水深を推定する推定工程と、
設定手段が、前記推定工程で推定された前記水深に応じて、前記水深において白点軌跡を表す軸を、前記色評価値を表す座標平面において設定する設定工程と、
写像手段が、前記算出工程で求めた前記色評価値を、前記設定工程で設定された前記軸に写像する写像工程と、
取得手段が、指定手段によりユーザが一次元空間で指定した、前記写像された色評価値を調整するための指定値を取得する取得工程と、
色評価値調整手段が、前記取得工程で取得した指定値に応じて、前記写像工程で写像された前記色評価値を、前記色評価値を表す座標平面を定義している2つの軸のそれぞれの方向に調整する色評価値調整工程と、
前記色評価値調整工程で調整された色評価値からホワイトバランス補正値を算出し、該算出した前記ホワイトバランス補正値により、被写体を撮影して得られた画像の画像データをホワイトバランス補正するホワイトバランス補正工程と、を有し、
前記色評価値を表す座標平面を定義している2つの軸は、色温度方向を表す軸と、緑−マゼンタ方向を表す軸であって、前記色評価値調整工程では、前記指定値に応じて、高色温度方向の調整と緑方向の調整、または、低色温度方向の調整と緑方向の調整を同時に行うことを特徴とする画像処理方法。 - コンピュータに、請求項10に記載の画像処理方法の各工程を実行させるためのプログラム。
- 画像データをホワイトバランス補正する画像処理装置であって、
前記画像データのうちで所定の白検出範囲に含まれる画像データに基づいて算出された色評価値を、色温度方向を表す軸と緑−マゼンタ方向を表す軸の2つの軸で定義される座標平面において白点軌跡を表す軸に写像する写像手段と、
前記写像された色評価値を調整するための指定値を一次元空間で指定する指定手段と、
前記指定手段によって指定された指定値に基づいて、前記写像された色評価値を、高色温度方向の調整と緑方向の調整、または、低色温度方向の調整と緑方向の調整を同時に行う色評価値調整手段と、
前記色評価値調整手段により調整された色評価値からホワイトバランス補正値を算出し、該算出した前記ホワイトバランス補正値により、前記画像データをホワイトバランス補正するホワイトバランス補正手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。 - 被写体が位置する水深を推定する推定手段と、
前記推定された水深に応じて、前記白点軌跡を表す軸を設定する設定手段と、
を有することを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011023247A JP5775318B2 (ja) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011023247A JP5775318B2 (ja) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012165145A JP2012165145A (ja) | 2012-08-30 |
JP5775318B2 true JP5775318B2 (ja) | 2015-09-09 |
Family
ID=46844124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011023247A Expired - Fee Related JP5775318B2 (ja) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5775318B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6337434B2 (ja) * | 2013-09-18 | 2018-06-06 | 株式会社ニコン | 画像処理装置及び撮像装置 |
JP6583477B2 (ja) * | 2018-05-08 | 2019-10-02 | 株式会社ニコン | 画像処理装置及び撮像装置 |
CN117478802B (zh) * | 2023-10-30 | 2024-08-27 | 神力视界(深圳)文化科技有限公司 | 图像处理方法、装置及电子设备 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4481803B2 (ja) * | 2004-11-26 | 2010-06-16 | オリンパスイメージング株式会社 | 光学撮影機器 |
JP2008017198A (ja) * | 2006-07-06 | 2008-01-24 | Fujifilm Corp | 光源色算出装置、光源色算出方法及び撮影装置 |
JP4860512B2 (ja) * | 2007-03-13 | 2012-01-25 | 株式会社市川ソフトラボラトリー | 画像処理装置 |
JP2009164878A (ja) * | 2008-01-07 | 2009-07-23 | Fujifilm Corp | 撮影システム及び撮影装置 |
-
2011
- 2011-02-04 JP JP2011023247A patent/JP5775318B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012165145A (ja) | 2012-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100812312B1 (ko) | 촬상 장치 | |
US8558923B2 (en) | Image capturing apparatus and method for selective real time focus/parameter adjustment | |
JP4989385B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム | |
JP5366584B2 (ja) | 撮像装置、画像処理方法およびプログラム | |
US7098947B2 (en) | Image sensing apparatus and operation method regarding file storage | |
KR100808887B1 (ko) | 촬상장치 및 그 제어 방법 | |
JP4035543B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5576706B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置 | |
US8743239B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and image-capturing apparatus | |
US8045015B2 (en) | Image pickup apparatus, white balance control method thereof, and storage medium | |
JP5775318B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5911241B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
EP1675063A2 (en) | Image pickup apparatus and control method of the apparatus | |
JP2012090041A (ja) | 画像処理装置及び方法、並びにプログラム | |
JP2007081732A (ja) | 撮像装置 | |
JP2014143457A (ja) | Hdr切り替え制御方法 | |
JP5828663B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 | |
US7965889B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, program and recording medium | |
JP5882787B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP4719453B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP6624895B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、制御方法及びプログラム | |
JP6216181B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2014154913A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2017188853A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP2006237861A (ja) | 色変換装置及び方法及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150703 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5775318 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |