JP5962328B2 - データ転送装置、データ転送方法、及び半導体装置 - Google Patents
データ転送装置、データ転送方法、及び半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5962328B2 JP5962328B2 JP2012182545A JP2012182545A JP5962328B2 JP 5962328 B2 JP5962328 B2 JP 5962328B2 JP 2012182545 A JP2012182545 A JP 2012182545A JP 2012182545 A JP2012182545 A JP 2012182545A JP 5962328 B2 JP5962328 B2 JP 5962328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- output
- storage unit
- unit
- outputs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/16—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/16—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
- G06F13/1605—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration
- G06F13/1642—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration with request queuing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F5/00—Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
- G06F5/06—Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/39—Control of the bit-mapped memory
- G09G5/395—Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/39—Control of the bit-mapped memory
- G09G5/399—Control of the bit-mapped memory using two or more bit-mapped memories, the operations of which are switched in time, e.g. ping-pong buffers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2352/00—Parallel handling of streams of display data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
- Memory System (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
図1に示す電子機器10は、例えばデジタルスチルカメラである。電子機器10は、撮像部11と、画像処理プロセッサ12と、フレームメモリ13と、操作部14と、表示部15とを有している。フレームメモリ13は記憶部の一例である。
処理部21はプリプロセス部であり、撮像部11から入力される画像データに対し、例えばホワイトバランス調整やゲイン調整、欠陥信号の補正などの前処理を施す。処理部22は色空間変換部であり、処理部21により前処理されたRGB形式の画像データ(ベイヤデータ)をYCbCr形式の画像データに変換する。これら処理部21,22により処理された1フレームの画像データは、メモリコントローラ32を介してフレームメモリ13に格納される。処理部23はコーデックであり、フレームメモリ13に格納された画像データを読み出し、その画像データを所定の方式(例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式)により符号化し、符号化後の画像データ(符号化データ)をフレームメモリ13に格納する。
図4(a)に示すように、画像FPAは1フレームの画像データFPAによる画像であり、複数の黒画素BGによる所定の文字「A」を含む。なお、画像FPAにおいて、黒画素BG以外の画素を省略している。この画像FPAに対し、図4(b)に示す画像FP0は偶数列データFD0による画像であり、図4(c)に示す画像FP1は奇数列データFD1による画像である。
フレームメモリ13は、出力部33から出力される1つの読み出し要求に応答して、出力部33から供給される要求アドレスを先頭アドレスとして、所定量のデータを出力する。従って、出力部33は、複数の読み出し要求を出力する。フレームメモリ13は、読み出し要求毎に所定量のデータを出力する。従って、フレームメモリ13に格納された画像データFD0は、複数の読み出し要求と、各読み出し要求に対する所定量のデータによって、フレームメモリ13から出力部33へ転送される。同様に、画像データFD1は、複数の読み出し要求と、各読み出し要求に対する所定量のデータによって、フレームメモリ13から出力部33へ転送される。このようなデータ転送は、バースト転送の一例である。
図2に示すように、出力部33は、2つのFIFO(first in first out)メモリ40,41、2つの制御部50,51、補間データ生成部60、レジスタ部61、出力データ生成部62を有している。
上記したように、FIFOメモリ41のデータ量は、ライトポインタWP1の値とリードポインタRP1の値により算出される。データ量が「0」(ゼロ)であるとき、ライトポインタWP1の値とリードポインタRP1の値は互いに等しい。
先ず、FIFOメモリ40,41のデータ量の推移を説明する。
図6において、上段の波形はFIFOメモリ40のデータ量DV0の推移を示し、下段の波形はFIFOメモリ41のデータ量DV1の推移を示す。図6に示す各波形において、横軸は時間、縦軸はデータ量(百分率)である。
図7において、横軸は時間である。また、図7に示すデータ量DV0,DV1の波形における縦軸はデータ量(百分率)である。
(1)出力部33は、2つのFIFO(first in first out)メモリ40,41、2つの制御部50,51、補間データ生成部60、レジスタ部61、出力データ生成部62を有している。制御部50は、FIFOメモリ40のデータ量を監視する。そして、制御部50は、アービタ32aに対し、フレームメモリ13に格納された分割画像データFD0(偶数列データ)を要求する。FIFOメモリ40は、フレームメモリ13から読み出された分割画像データFD0をライトポインタWP0に従って格納する。そして、FIFOメモリ40は、リードポインタRP0に従って記憶したデータを読み出し、データRD0を出力する。制御部51は、FIFOメモリ41のデータ量を監視する。そして、制御部51は、アービタ32aに対し、フレームメモリ13に格納された分割画像データFD1(奇数列データ)を要求する。FIFOメモリ41は、フレームメモリ13から読み出された分割画像データFD1をライトポインタWP1に従って格納する。そして、FIFOメモリ41は、リードポインタRP1に従って記憶したデータを読み出し、データRD1を出力する。補間データ生成部60は、FIFOメモリ40から出力されるデータRD0に基づいて生成した補間データRRを出力する。出力データ生成部62は、制御部51から出力される選択信号DSLに基づいて、補間データ生成部60から出力される補間データRRと、FIFOメモリ41から出力されるデータRD1のうちの何れか一方を選択する。そして、出力データ生成部62は、選択したデータRD1と補間データRRのうちの何れか一方とデータRD0に基づいて出力データDDを出力する。
尚、以下の説明において、上記の実施形態と同じ部材については同じ符号を付し、その説明の一部又は全てを省略する。
転送破綻が生じた場合にFIFOメモリ41を停止させるようにしてもよい。
図8において、横軸は時間である。また、図8に示すデータ量DV0,DV1の波形における縦軸はデータ量(百分率)である。
転送破綻が生じた場合にFIFOメモリ41を停止させるようにしてもよい。
例えば、制御部51に対するしきい値の設定を、FIFOメモリ41のメモリ容量に応じて、例えばメモリ容量の5パーセント[%]に設定する。なお、設定するしきい値DT1は適宜変更が可能である。
FIFOメモリ40のデータ量DV0に応じてFIFOメモリ41を停止させるようにしてもよい。
FIFOメモリ41を停止させた後、FIFOメモリ40のデータ量DV0に応じてFIFOメモリ41を動作させるようにしてもよい。
制御部50aは、データ量DV0がしきい値DT3より小さいとき、Lレベルの制御信号SC1を出力する。制御信号SC1は第2の制御信号の一例である。そして、制御部50aは、データ量DV0がしきい値DT3以上になると、Hレベルの制御信号SC1を出力する。また、制御部50aは、FIFOメモリ40に書き込んだデータの位置情報を出力する。データの位置情報は、例えば、データに応じて表示される画素の位置であり、図2に示す表示部15における水平走査方向における画素位置を含む。なお、位置情報に、表示部15における垂直走査方向における画素位置を含めても良い。
制御部51aは、上記の位置情報に対応するデータがFIFOメモリ40から読み出されるタイミングで、FIFOメモリ41の読み出しを開始させる。そして、Lレベルの選択信号DSLを出力する。
図13に示すように、フレームメモリ13には、赤色(R)の画像データFRAと、緑色(G)の画像データFGAと、青色(B)の画像データFBAが格納されている。赤色の画像データFRAは、偶数列データFR0と奇数列データFR1を含む。同様に、緑色の画像データFGAは偶数列データFG0と奇数列データFG1を含み、青色の画像データFBAは偶数列データFB0と奇数列データFB1を含む。
また、[変形例4]と同様に、FIFOメモリ41を用いたデータ転送を再開するようにしてもよい。この場合、全ての転送ブロックTBR〜TBBにおいて転送再開の条件(FIFOメモリ40のデータ量DV0がしきい値DT3以上)を満足した場合に転送を再開する。
[変形例6]
図14(a)〜(c)に示すように、3つの分割画像データFD0〜FD2を図1に示すフレームメモリ13に格納し、各分割画像データFD0〜FD2をそれぞれデータ転送するようにしてもよい。図14(a)に示す分割画像データFD0は、列数Yが3n(nは0以上の整数)である画像データを含む。図14(b)に示す分割画像データFD1は列数Yが3n+1である画像データを含む。図14(c)に示す分割画像データFD2は列数Yが3n+2である画像データを含む。
画像データを、ビット数によって分割した分割画像データを用いるようにしてもよい。例えば、図15(a)に示すように、1つの画素データD00は12ビットのデータB11〜B0である。この画素データD00を、図15(b)に示すように、上位8ビットの分割データD00aと、下位4ビットの分割データD00bに分割する。補間データ生成部60(図2参照)における補間処理では、図15(d)に示すように、分割データD00aに含まれる4ビット(例えば、ビットB11〜B8)を下位4ビットとする12ビットの補間データRRaを生成する。また、図15(e)に示すように、ビットB4を下位4ビットにコピーして12ビットの補間データRRbを生成する。尚、下位4ビットに付加する値は、例えば「0」や「1」の固定データ、又は任意のビットの値を用いることができる。
・補間データ生成部における補間処理を適宜変更してもよい。
・出力部33において、画像データに対して補正処理を行うようにしてもよい。補正処理は、例えば階調補正処理である。出力データ生成部62,62bにおいて生成された出力データに対して、表示部15の表示特性に基づく階調補正処理を行い、入力した画像データに応じて直線的に階調(輝度や色)が変化するように、入力した画像データを補正する。そして、補正後の画像データを表示部15に対して出力する。なお、補正処理を出力データ生成部62,62bにおいて行うようにしてもよい。
15 表示部(転送先)
32a アービタ(調停部)
33 出力部(データ転送部)
40,41 FIFOメモリ
50,51 制御部
60 補間データ生成部
61 レジスタ部
62 出力データ生成部
DD 出力データ
DSL 選択信号
DV0,DV1 データ量
FDA 画像データ
FD0,FD1 分割画像データ
RP0,RP1 リードポインタ
WP0,WP1 ライトポインタ
WD0,WD1 入力データ
RD0,RD1 出力データ
RR,RRa,RRb 補間データ
Claims (7)
- 記憶部に記憶された第1のデータと第2のデータを転送先に転送するデータ転送装置であって、
前記記憶部から出力される前記第1のデータを順次格納し、前記第1のデータの格納順序に基づいて第1の出力データを出力する第1の格納部と、
前記第1の格納部のデータ量に応じて前記第1の格納部を制御する第1の制御部と、
前記記憶部から出力される第2のデータを順次格納し、前記第2のデータの格納順序に基づいて第2の出力データを出力する第2の格納部と、
前記第2の格納部のデータ量に応じて前記第2の格納部を制御し、前記第2の格納部のデータ量に応じた選択信号を出力する第2の制御部と、
前記第1の出力データに基づいて補間データを生成する補間データ生成部と、
前記選択信号に基づいて、前記第2の出力データと前記補間データの何れか一方と前記第1の出力データに基づく出力データを生成する出力データ生成部と、
を有し、
前記第1の制御部は、前記記憶部に対するアクセスを調停する調停部に対して、前記第1のデータを読み出すための第1の読み出し要求を出力し、
前記第2の制御部は、前記調停部に対して、前記第2のデータを読み出すための第2の読み出し要求を出力し、
前記第1の読み出し要求は、前記第2の読み出し要求よりも優先度が高く設定されたこと
を特徴とするデータ転送装置。 - 前記第2の制御部は、前記第2の格納部のデータ量に基づいて前記第2の格納部を停止させること、
を特徴とする請求項1に記載のデータ転送装置。 - 前記第1の制御部は、前記第1の格納部のデータ量に基づいて第1の制御信号を出力し、
前記第2の制御部は、前記第1の制御信号に応答して前記第2の格納部を停止すること、
を特徴とする請求項1に記載のデータ転送装置。 - 前記第1の制御部は、前記第1の格納部のデータ量に基づいて第2の制御信号を出力し、
前記第2の制御部は、前記第2の格納部を停止させた後、前記第2の制御信号に応答して前記第2の格納部の動作を再開させること、
を特徴とする請求項2又は3に記載のデータ転送装置。 - 記憶部に記憶された複数のブロックデータを転送先に転送するデータ転送装置であって、
前記複数のブロックデータはそれぞれ複数の分割データに分割されて前記記憶部に記憶され、
前記データ転送装置は、
前記複数のブロックデータに対応する複数の転送ブロックと、
前記複数の転送ブロックの出力信号に応じて前記転送先に対する出力データを生成する出力データ生成部と
を含み、
前記複数の転送ブロックはそれぞれ、
前記記憶部から出力される第1のデータを順次格納し、前記第1のデータの格納順序に基づいて第1の出力データを出力する第1の格納部と、
前記第1の格納部のデータ量に応じて前記第1の格納部を制御する第1の制御部と、
前記記憶部から出力される第2のデータを順次格納し、前記第2のデータの格納順序に基づいて第2の出力データを出力する第2の格納部と、
前記第2の格納部のデータ量に応じて前記第2の格納部を制御する第2の制御部と、
前記第1の出力データに基づいて補間データを生成する補間データ生成部と、
を有し、
前記第2の制御部は、他の転送ブロックの前記第2の制御部からの通知又は前記第2の格納部のデータ量に応じて選択信号を出力し、
前記出力データ生成部は、前記複数の転送ブロックのそれぞれにおいて、前記選択信号に基づいて前記第2の出力データと前記補間データのうちの何れか一方と前記第1の出力データに基づいて前記転送先に対する出力データを生成すること、
を特徴とするデータ転送装置。 - 記憶部に記憶された第1のデータと第2のデータを転送先に転送するデータ転送方法であって、
前記記憶部から出力される前記第1のデータを第1の格納部に順次格納し、前記第1のデータの格納順序に基づいて前記第1の格納部から第1の出力データを出力し、
前記第1の格納部のデータ量に応じて前記第1の格納部を制御し、
前記記憶部から出力される第2のデータを第2の格納部に順次格納し、前記第2のデータの格納順序に基づいて前記第2の格納部から第2の出力データを出力し、
前記第2の格納部のデータ量に応じた選択信号を生成し、
前記第1の出力データに基づいて補間データを生成し、
前記選択信号に基づいて、前記第2の出力データと前記補間データの何れか一方と前記第1の出力データに基づく出力データを生成し、
前記記憶部に対するアクセスを調停する調停部に対して、前記第1のデータを読み出すための第1の読み出し要求を出力し、
前記調停部に対して、前記第2のデータを読み出すための第2の読み出し要求を出力し、
前記第1の読み出し要求は、前記第2の読み出し要求よりも優先度が高く設定されたこと、
を特徴とするデータ転送方法。 - 記憶部をそれぞれアクセスする複数の処理部と、
前記記憶部に記憶された第1のデータと第2のデータを転送先に転送するデータ転送部と、
前記記憶部をアクセスするために前記複数の処理部と前記データ転送部からそれぞれ出力される要求信号を調停する調停部と、
を含み、
前記データ転送部は、
前記第1のデータを順次格納し、前記第1のデータの格納順序に基づいて第1の出力データを出力する第1の格納部と、
前記第1の格納部のデータ量に応じて前記第1の格納部を制御する第1の制御部と、
前記第2のデータを順次格納し、前記第2のデータの格納順序に基づいて第2の出力データを出力する第2の格納部と、
前記第2の格納部のデータ量に応じて前記第2の格納部を制御し、前記第2の格納部のデータ量に応じた選択信号を出力する第2の制御部と、
前記第1の出力データに基づいて補間データを生成する補間データ生成部と、
前記選択信号に基づいて、前記第2の出力データと前記補間データの何れか一方と前記第1の出力データに基づく出力データを生成する出力データ生成部と、
を有し、
前記第1の制御部は、前記調停部に対して、前記第1のデータを読み出すための第1の読み出し要求を出力し、
前記第2の制御部は、前記調停部に対して、前記第2のデータを読み出すための第2の読み出し要求を出力し、
前記第1の読み出し要求は、前記第2の読み出し要求よりも優先度が高く設定されたこと
を特徴とする半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012182545A JP5962328B2 (ja) | 2012-08-21 | 2012-08-21 | データ転送装置、データ転送方法、及び半導体装置 |
US13/968,984 US9262314B2 (en) | 2012-08-21 | 2013-08-16 | Data transfer device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012182545A JP5962328B2 (ja) | 2012-08-21 | 2012-08-21 | データ転送装置、データ転送方法、及び半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014042110A JP2014042110A (ja) | 2014-03-06 |
JP5962328B2 true JP5962328B2 (ja) | 2016-08-03 |
Family
ID=50149098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012182545A Expired - Fee Related JP5962328B2 (ja) | 2012-08-21 | 2012-08-21 | データ転送装置、データ転送方法、及び半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9262314B2 (ja) |
JP (1) | JP5962328B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6313085B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2018-04-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP6358847B2 (ja) * | 2014-05-14 | 2018-07-18 | オリンパス株式会社 | 表示処理装置および撮像装置 |
JP6458574B2 (ja) * | 2015-03-17 | 2019-01-30 | 株式会社リコー | 通信装置、通信制御プログラム、および通信制御方法 |
JP6554373B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2019-07-31 | 株式会社メガチップス | データ処理装置 |
JP6773440B2 (ja) * | 2016-04-01 | 2020-10-21 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
JP6773439B2 (ja) * | 2016-04-01 | 2020-10-21 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
JP6773442B2 (ja) * | 2016-04-01 | 2020-10-21 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
JP6773438B2 (ja) * | 2016-04-01 | 2020-10-21 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
JP6773443B2 (ja) * | 2016-04-01 | 2020-10-21 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
JP6773441B2 (ja) * | 2016-04-01 | 2020-10-21 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
WO2020137662A1 (ja) | 2018-12-26 | 2020-07-02 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、撮像装置の画像データ処理方法、及びプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3248669B2 (ja) * | 1995-08-31 | 2002-01-21 | 日本ビクター株式会社 | 多重化方法及び多重化装置 |
JP2000059328A (ja) * | 1998-08-06 | 2000-02-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多重化装置、及びその多重化方法 |
JP4717168B2 (ja) | 1999-06-14 | 2011-07-06 | キヤノン株式会社 | 信号処理装置および信号処理方法 |
JP4062725B2 (ja) | 2002-05-29 | 2008-03-19 | 富士フイルム株式会社 | データ転送方法 |
JP4250452B2 (ja) * | 2003-05-21 | 2009-04-08 | 株式会社オーディオテクニカ | 非同期デジタル無線通信システム |
JP4845475B2 (ja) | 2005-10-20 | 2011-12-28 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 画像表示装置およびその制御方法 |
JP5633355B2 (ja) * | 2010-12-14 | 2014-12-03 | 富士通セミコンダクター株式会社 | データ転送装置、データ転送方法、及び半導体装置 |
-
2012
- 2012-08-21 JP JP2012182545A patent/JP5962328B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-08-16 US US13/968,984 patent/US9262314B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140059317A1 (en) | 2014-02-27 |
JP2014042110A (ja) | 2014-03-06 |
US9262314B2 (en) | 2016-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5962328B2 (ja) | データ転送装置、データ転送方法、及び半導体装置 | |
JP4312238B2 (ja) | 画像変換装置および画像変換方法 | |
JP5033475B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
US8884976B2 (en) | Image processing apparatus that enables to reduce memory capacity and memory bandwidth | |
US8928782B2 (en) | Image processing device and image capture device | |
US7050077B2 (en) | Resolution conversion device and method, and information processing apparatus | |
US20140365705A1 (en) | Data processing device and data tranfer control device | |
KR101419848B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법 | |
JPH08317309A (ja) | 映像信号処理回路 | |
US10223031B2 (en) | Memory control apparatus and memory control method | |
JP5633355B2 (ja) | データ転送装置、データ転送方法、及び半導体装置 | |
US10713757B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP5740949B2 (ja) | データ転送装置、データ転送方法、及び半導体装置 | |
US20040183945A1 (en) | Image processor with frame-rate conversion | |
WO2017187508A1 (ja) | 表示処理装置および撮像装置 | |
JP4556982B2 (ja) | 映像信号処理装置および映像信号処理方法 | |
JP4737852B2 (ja) | 画像処理装置および画像表示装置 | |
JP6048046B2 (ja) | 画像合成装置及び画像合成方法 | |
US20120144150A1 (en) | Data processing apparatus | |
JP5958039B2 (ja) | データ転送装置、データ転送方法、及び半導体装置 | |
JP7560920B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4735448B2 (ja) | 映像信号処理装置 | |
JP3432764B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2000059800A (ja) | 画像信号処理回路 | |
JP6111853B2 (ja) | データ転送装置、データ転送方法及び半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150501 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5962328 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |