JP5961876B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5961876B2
JP5961876B2 JP2011170741A JP2011170741A JP5961876B2 JP 5961876 B2 JP5961876 B2 JP 5961876B2 JP 2011170741 A JP2011170741 A JP 2011170741A JP 2011170741 A JP2011170741 A JP 2011170741A JP 5961876 B2 JP5961876 B2 JP 5961876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
region
line
crystal display
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011170741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013037049A (ja
Inventor
昌 柳澤
昌 柳澤
石川 智一
智一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2011170741A priority Critical patent/JP5961876B2/ja
Priority to US13/562,379 priority patent/US20130033667A1/en
Priority to CN201210274702.XA priority patent/CN102914914B/zh
Publication of JP2013037049A publication Critical patent/JP2013037049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961876B2 publication Critical patent/JP5961876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13456Cell terminals located on one side of the display only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に係わり、特に、紫外線硬化性樹脂からなるシール材を適用した液晶表示パネルにおいて一定の開口率を確保するための技術に関する。
液晶表示パネルを有するTFT(Thin Film Transistor)方式の液晶表示装置は、携帯電話機などの携帯機器の表示部として広く使用されている。
図5は従来の液晶表示装置の概略構造を示した図であり、図6は図5の一部である配線パターンを拡大した図である。
図5に示すように、液晶表示装置100は、TFT基板(アレイ基板)110と、該TFT基板110の上に配置された対向基板(カラーフィルタ基板)200とを備えて構成されている。TFT基板110は、表示部210と額縁部160と端子部170を備えている。額縁部160は表示部210の周囲に形成されている。
ここで、TFT基板110は、TFT(図示せず)と画素電極(図示せず)からなるセルをアレイ(格子)状に配置して構成されている。一方、対向基板200は、カラーフィルタ(図示せず)や共通電極(図示せず)等を備えて構成されている。TFT基板110と対向基板200の間に図示しない液晶層が挟持されている。
TFT基板110と対向基板200は、紫外線硬化性樹脂からなるシール材120によって接着されている。このシール材120は、図5に示すように表示部210を取り囲むように形成されている。
TFT基板110は対向基板200よりも大きく形成されており、TFT基板110が対向基板200よりも大きくなっている部分には、液晶セルに電源、映像信号、走査信号等を供給するための端子部170が形成されている。
また、端子部170には、走査信号線130、映像信号線140等を駆動するためのICドライバ150が設置されている。ICドライバ150は3つの領域に分かれており、中央領域には映像信号駆動回路152が設置され、左端領域と右端領域のそれぞれには走査信号駆動回路151が設置されている。
表示部210において、走査信号線(ゲート配線)130,130,・・・が横方向に延在し、縦方向に配列している。また、映像信号線(ドレイン配線)140,140,・・・が縦方向に延在し、横方向に配列している。走査信号線130,130,・・・と映像信号線140,140,・・・とで囲まれた領域が画素を構成する。
走査信号線130,130,・・・は表示部210の左右両側から引き出された走査線引出線131,131,・・・および走査線引出線132,132,・・・によって、ICドライバ150の走査信号駆動回路151と接続している。映像信号線140,140,・・・は表示部210の下側から映像線引出線141,141,・・・によって、ICドライバ150の映像信号駆動回路152と接続している。
図6において、隣接する走査線引出線131,131,・・・の間に走査線引出線132,132,・・・が形成されている。なお、符号250はダミーパターンである。このダミーパターン250は等間隔に配置されているため、結果としてダミーパターン250とダミーパターン250の間には開口部230が形成される。
この開口部230はTFT基板110側または対向電極200側からシール材120を硬化させるための紫外線を照射させるために設けられたものである。シール材120中の不純物や構成成分が液晶層に溶出すると液晶が変質してしまい表示品位が低下してしまうので、できるだけ早くシール材120を硬化させるために、シール材120と走査線引出線131,131,・・・や走査線引出線132,132,・・・とが交差する部分に開口部を設けている(例えば、先行技術文献1参照)。なお、対向電極200とTFT基板110の間に液晶を封入した後に紫外線を照射してシール材120を硬化させることによって、対向電極200とTFT基板110が液晶を介して接着される。
なお、シール材120は、液晶表示装置100を構成する液晶表示パネルを製造する工程の中で、TFT基板110とカラーフィルタ等が形成される対向基板200を貼り合わせる前に両基板間の縁部近傍に塗布される。このシール材120の内側に液晶を充填し、その後、両基板を重ね合わせTFT基板110側または対向基板200側より紫外線を照射しシール材120を硬化させて貼り合わせる(ODF(One Drop Fill)法)。
特開平11−85057号公報 特開2008−39996号公報
しかしながら、図6に示すような走査線引出線131,131,・・・と走査線引出線132,132,・・・の配線パターンの構成では、パターンに密(図6に示す円形領域Y)と疎(図6に示す円形領域X)の部分が生じてしまい、ODF法でシール材120をTFT基板110側に塗布する場合、配線パターンの密から疎に向かってシール材120が流れ込みシール材120がTFT基板110側に均一に塗布されず、塗布領域にバラツキが生じてしまい、シール材が剥がれやすくなってしまう。このため、表示品位の低下を招いてしまう。
また、走査線引出線131,131,・・・と、走査線引出線132,132,・・・の配線抵抗を調整するためには配線の幅を適宜調整する必要がある。例えば、配線抵抗を低くするために配線の幅を広げると開口領域が狭くなりシール材120を硬化させるための十分な量の紫外線を照射することができなくなる。
本発明の課題は、上記に鑑みてなされたものであって、紫外線を通すための開口領域を狭めることなく走査信号線及び映像信号線を含む配線の抵抗を調整することができる液晶表示装置を提供することである。
上述した課題を解決すべく、本発明に係る液晶表示装置は、画素電極が設けられたアレイ基板と、前記アレイ基板と対向する対向基板と、前記アレイ基板と前記対向基板の間に封止される液晶と、前記アレイ基板と前記対向基板とを固着すると共に前記液晶を封止するシール材とを備え、前記画素電極が設けられる領域を表示部とする液晶表示装置であって、
前記表示部の周囲に形成され、前記表示部内の信号線と前記アレイ基板の辺部に形成される端子部とをそれぞれ電気的に接続する引き出し線を備え、
前記引き出し線は、前記表示部の周縁方向に沿って延在する第1の領域と、前記第1の領域の一端と前記表示部内の信号線とを接続する第2の領域とを有し、前記第1の領域と前記第2の領域とのそれぞれにおいて、前記引き出し線の一部が前記シール材に重なるように形成されてなり、
少なくとも前記シール材と重なる部分において、
記引き出し線の前記第2の領域の線幅は、前記引き出し線の前記第1の領域の線幅より大きく形成されると共に、
前記第2の領域の前記引き出し線は、その長手方向に間隔を開けて複数配置される片側開放形状のスリットを備えることを特徴とする。
本発明によれば、シール材を横切る配線に片側開放形状のスリットが形成されているため、このスリット自体が紫外線を通すための開口領域となるのでシール材を硬化させるための紫外線を確保できる。また、配線にスリットが形成されているので、スリットが形成された部分の配線幅が細くなる。このため、このスリットの長さや幅を調整することにより、配線全体の抵抗を調整することができる。
なお、本発明のその他の効果については、明細書全体の記載から明らかにされる。
本発明の実施形態1の液晶表示装置の構成を示した図である。 図1の引出線がシール材を横切る部分の部分拡大図である。 本発明の実施形態2の液晶表示装置の構成を示した図である。 図3の引出線がシール材を横切る部分の部分拡大図である。 従来の液晶表示装置の構成を示した図である。 図5の引出線がシール材を横切る部分の部分拡大図である。
以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明において、同一構成要素には同一符号を付し繰り返しの説明は省略する。
〈実施形態1〉
図1は本発明の実施形態1に係る液晶表示装置の構成を示した図であり、図2は図1の引出線がシール材を横切る部分の部分拡大図である。以下、図1および図2を参照して、実施形態1に係る液晶表示装置1について説明する。
図1に示すように、液晶表示装置1は、TFT基板11と該TFT基板11の上側に対向して配置されている対向基板20を備えて構成されている。TFT基板11と対向基板20の間には、図示しない液晶層が挟持されている。TFT基板11と対向基板20は、額縁部19に形成された紫外線硬化性樹脂からなるシール材12によって接着されている。
TFT基板11は対向基板20よりも大きく形成されている。このTFT基板11の対向基板20を除く領域には、液晶セルに電源、映像信号、走査信号等を供給するための端子部18が形成されている。
また、端子部18には、走査信号線13a,13b、映像信号線14等を駆動するためのICドライバ15が設置されている。ICドライバ15は3つの領域(中央領域、左領域、右領域)に分かれており、中央領域には映像信号駆動回路17が設置され、左端領域と右端領域のそれぞれには走査信号駆動回路16が設置されている。
表示部21には、走査信号線(ゲート配線)13a,13b,13a・・・が横方向に延在され、縦方向に配列されている。また、映像信号線(ドレイン配線)14,14,・・・は縦方向に延在され、横方向に配列されている。走査信号線13a,13b,13a,・・・と映像信号線14,14,・・・とで囲まれた領域が画素を構成する。
走査信号線13aは、表示部21の両側から引き出されている走査線引出線31,31,・・・を介してICドライバ15の走査信号駆動回路16に接続されている。走査信号線13bは、走査線引出線32,32,・・・を介してICドライバ15の走査信号駆動回路16に接続されている。なお、走査線引出線32,32,・・・は走査線引出線31,31,・・・とは絶縁層(図示せず)を介して異なる層に形成されている。
次に、映像信号線14,14,・・・は、表示部21の下側から引き出されている映像線引出線41,41,・・・を介してICドライバ15の映像信号駆動回路17に接続されている。
ここで、本実施形態1では、走査信号線13aの材料と走査信号線13bの材料が異なっており、走査信号線13aは例えばゲートメタルを用いて形成され、走査信号線13bは例えばドレイン配線と同じ材料を用いて形成されている。なお、走査信号線13aの材料と走査信号線13bの材料はこれに限定されるものではない。
図2に示すように、走査線引出線31,31,・・・がシール材12を横切るとき、すなわちシール材12との重複開始点(A点)から配線方向が変化する点(B点)まで(区間A−B)の間においては、走査線引出線31,31,・・・の配線幅はaである。
配線方向が変化した箇所(B点)から、シール材12をはみ出さないようにストレートに配線され再び配線方向が変化する箇所(C点(図1参照))までの間(区間B−C)においては、走査線引出線31,31,・・・の配線幅はc(ただし、c<a)である。さらにC点から配線がシール材12をはみ出す箇所(D点(図1参照))まで(区間C−D)の配線幅はe(ただし、e<a)である。
走査線引出線32,32,・・・がシール材12を横切るとき、すなわちシール材12との重複開始点(A点)から配線方向が変化する点(B点)まで(区間A−B)の間においては、走査線引出線32,32,・・・の配線幅がbである。
配線方向が変化した点(B点)から、シール材12をはみ出さないようにストレートに配線され再び配線方向が変化する箇所(C点(図1参照))までの間(区間B−C)においては、配線幅がd(ただし、d<b)である。さらにC点から配線がシール材12をはみ出す箇所(D点(図1参照))まで(区間C−D)の配線幅はf(ただし、f<b)である。
ここで、走査線引出線31,31,・・・には、それぞれ長手方向に沿って等間隔に、かつ、長手方向に対して切欠き角度を右斜め45度とする略長方形状のスリット(開口部:図の白抜き部分)23が形成されている。このスリット23は、所定の長さと幅で形成されており、該スリット23の片側は開放されている。スリット23の片側が開放される理由は、所望の配線抵抗に比して配線抵抗が極端に低くならないようにするためである。
配線抵抗は同じ材料であれば配線の幅で決まる。したがって、スリットの幅と長さを変えるという簡単な作業で所望の配線抵抗に調整することができるようになる。
なお、開口率があらかじめ決められた値以上であるという条件を満足すれば、スリット23の長さと幅をスリットごとに異なるようにしてもよいし、スリットの配置間隔を等間隔にする必要もないし、スリットの切欠き角度も45度に限定されることはない。これは後述するスリット33についても同様である。
なお、例えば図2のような開口率を有する開口形状にすることによりシール材12に紫外線をより均一に照射できる。ここで、開口率とは、シール上の所定領域においてその領域に割り当てられた引き出し線の領域を除いた領域の前記シール上の所定領域に対する比率をいう。
一方、映像信号線引出線41については、重複開始点(E点)から重複終了点(F点)まで配線幅は同じである。
次に、走査線引出線32,32,・・・には、それぞれ長手方向に沿って等間隔に、かつ、長手方向に対して切欠き角度を右斜め45度とするスリット(開口部)33が形成されている。このスリット33は所定の幅と所定の長さで形成されており、該スリット33の片側は開放されている。
開口部33の片側が開放されている理由は、上記した走査線引出線31,31,・・・と同様に、所望の配線抵抗に比してこの配線の抵抗が極端に低くならないようにするためである。
以上説明したように、本実施形態1によれば、シール材12を横切る走査線引出線31,31,・・・と走査線引出線32,32,・・・の配線幅を、それぞれシール材12の長手方向と略平行に沿っているそれらの配線幅よりも広げるように形成することにより、本来、パターンが疎の部分である配線幅が拡大されるので、疎の部分がなくなり上記した従来の引出線構造(図6参照)において生じる現象、すなわちシール材12が密から疎に向かって流れるという現象がなくなる。
したがって、シール材12はTFT基板11側に均一に塗布されるようになり、塗布領域にバラツキが生じることもなく、シール材12が剥がれにくくなるので、表示品位の向上を図ることができる。
また、走査線引出線31,31,・・・には片側開放形状のスリット23が等間隔に形成されており、走査線引出線32,32,・・・には片側開放形状のスリット33が等間隔に形成されており、配線パターンの形状は、引出線の長手方向に沿って幅広の線と幅狭の線が交互に連続して形成されるようなパターン(真上からみたときに凹凸形状となるようなパターン)と同視できる。このため、走査信号線や映像信号線の所望の配線抵抗に比して配線抵抗が極端に低くならない(高抵抗を維持する)ようにすることができるという効果が得られる。
また、配線幅、スリットの幅、長さや互いに隣接するスリット同士の間隔を適宜調整することによって配線抵抗を高精度に調整することができる。
また、上記した実施形態1はシールと引出線が交差する箇所(小スペース)での実施が可能であるため狭額縁の液晶表示装置にも適用が可能である。
〈実施形態2〉
図3は本発明の実施形態2に係る液晶表示装置50の構成を示した図であり、図4は図3の引出線がシール材を横切る部分の拡大図である。以下、図3および図4を参照して、実施形態2に係る液晶表示装置50について説明する。
なお、実施形態2の液晶表示装置50は、シール材12と走査線引出線61,61,・・・、62,62,・・・がシール材12を横切る(交差する)領域における走査線引出線61,61,・・・と走査線引出線62,62,・・・の形状が異なる以外は実施形態1と同じであるので、重複する箇所における説明は省略する。また、図3、図4の説明におけるA点〜F点を省略しているが、A点〜F点の位置は図1、図2に示すA点〜F点の箇所と同じ箇所にあるものとする。
表示部21には、走査信号線53a,53b,53a・・・が横方向に延在し、縦方向に配列されている。映像信号線(例えば、ドレイン配線)54,54,・・・は縦方向に延在し、横方向に配列されている。この走査信号線53a,53b,53a・・・と映像信号線54,54,・・・とで囲まれた領域が画素を構成する。
走査信号線53aは、表示部21の両側から引き出されている走査線引出線61,61,・・・を介してICドライバ15の走査信号駆動回路16に接続されている。走査信号線53bは、走査線引出線62,62,・・・を介してICドライバ15の走査信号駆動回路16に接続されている。なお、走査線引出線62,62,・・・は走査線引出線61,61,・・・とは絶縁層(図示せず)を介して異なる層に形成されている。
次に、映像信号線54,54,・・・は表示部21の下側から引き出されている映像線引出線71,71,・・・を介してICドライバ15の映像信号駆動回路17に接続されている。
ここで、本実施形態2では、走査信号線53aの材料と走査信号線53bの材料が異なっており、走査信号線53aは例えばゲートメタルを用いて形成され、走査信号線53bは例えばドレイン配線と同じ材料を用いて形成されている。なお、走査信号線53aの材料と走査信号線53bの材料はこれに限定されるものではない。
図4に示すように、走査線引出線61,61,・・・には、それぞれ長手方向に沿って等間隔に、かつ、長手方向に対して切欠き角度を右斜め45度とする略長方形状のスリット(開口部:図の白抜き部分)73が形成されている。このスリット73は、所定の長さと幅と所定の長さで形成されており、該スリット33の片側は開放されている。
スリット73の形状は上記した実施形態1と同様に片側開放形状となっているが、互いに隣接するスリット73同士で開放する側が異なっている点以外は上記した実施形態1と同じである。このようにすることにより、走査線引出線61,61,・・・を蛇行させることができる。
なお、スリット73の片側が開放されている理由は、上記した実施形態1と同様の理由であり、開口率があらかじめ決められた値以上であるという条件を満足すれば、各スリット73の長さと幅をスリットごとに異なるようにしてもよいし、スリットの配置間隔を等間隔にする必要もないし、スリットの切欠き角度も45度に限定されることはない。これは、後述するスリット83についても同様である。
一方、映像信号線引出線71については、重複開始点(E点)から重複終了点(F点)まで配線幅は同じである。
次に、走査線引出線62,62,・・・には、それぞれ長手方向に沿って等間隔に、かつ、長手方向に対して切欠き角度を右斜め45度とするスリット(開口部)83が形成されている。このスリット83は所定の幅と所定の長さで形成されており、該スリット33の片側は開放されている。ただし、互いに隣接するスリット83同士で開放される側が異なっている点が上記した実施形態1と相違する。このようにすることにより、走査線引出線62,62,・・・を蛇行させることができる。
開口部83の片側が開放されている理由は、上記した走査線引出線61,61,・・・と同様である。
以上説明したように、本実施形態2によれば、走査線引出線61,61,・・・におけるスリット73の開放部を互いに隣接するスリット同士で異ならせているので、パターン形状を蛇行状にすることできる。このため、配線幅、スリットの幅、長さや互いに隣接するスリット同士の間隔の調整に加えて、蛇行数を調整することによって配線抵抗をさらに高精度に調整することができるという効果が得られる。
なお、本発明は、上述の発明の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
例えば、本発明に係る液晶表示装置はTN方式に限定されず、IPS方式等にも適用することができる。
1,50……液晶表示装置、11……TFT基板、12……シール材、13a,13b……走査信号線、14……映像信号線、15……ICドライバ、16……走査信号駆動回路、17……映像信号駆動回路、18……端子部、19……額縁部、20……対向基板、21……表示部、23……スリット、31,32……走査線引出線、33……スリット、41……映像信号線引出線、53a,53b……走査信号線、54……映像信号線、73……スリット、61,62……走査線引出線、71……映像信号線引出線、83……スリット

Claims (3)

  1. 画素電極が設けられたアレイ基板と、前記アレイ基板と対向する対向基板と、前記アレイ基板と前記対向基板の間に封止される液晶と、前記アレイ基板と前記対向基板とを固着すると共に前記液晶を封止するシール材とを備え、前記画素電極が設けられる領域を表示部とする液晶表示装置であって、
    前記表示部の周囲に形成され、前記表示部内の信号線と前記アレイ基板の辺部に形成される端子部とをそれぞれ電気的に接続する引き出し線を備え、
    前記引き出し線は、前記表示部の周縁方向に沿って延在する第1の領域と、前記第1の領域の一端と前記表示部内の信号線とを接続する第2の領域とを有し、前記第1の領域と前記第2の領域とのそれぞれにおいて、前記引き出し線の一部が前記シール材に重なるように形成されてなり、
    少なくとも前記シール材と重なる部分において、
    記引き出し線の前記第2の領域の線幅は、前記引き出し線の前記第1の領域の線幅より大きく形成されると共に、
    前記第2の領域の前記引き出し線は、その長手方向に間隔を開けて複数配置される片側開放形状のスリットを備える
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記シール材と重ねる部分の前記第2の領域の前記引き出し線のパターン形状が少なくとも一回以上の折り返し蛇行となるように、前記スリットの開放端が前記引き出し線の一辺と他辺に交互に形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第2の領域の前記引き出し線が少なくとも二本形成され、隣接する配線間の抵抗を一定にするように前記第2の領域の前記引き出し線の幅と蛇行数が調整される
    ことを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
JP2011170741A 2011-08-04 2011-08-04 液晶表示装置 Active JP5961876B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011170741A JP5961876B2 (ja) 2011-08-04 2011-08-04 液晶表示装置
US13/562,379 US20130033667A1 (en) 2011-08-04 2012-07-31 Liquid crystal display device
CN201210274702.XA CN102914914B (zh) 2011-08-04 2012-08-03 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011170741A JP5961876B2 (ja) 2011-08-04 2011-08-04 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013037049A JP2013037049A (ja) 2013-02-21
JP5961876B2 true JP5961876B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=47613337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011170741A Active JP5961876B2 (ja) 2011-08-04 2011-08-04 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130033667A1 (ja)
JP (1) JP5961876B2 (ja)
CN (1) CN102914914B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024783A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 シャープ株式会社 表示装置
US8990756B2 (en) * 2012-11-22 2015-03-24 Synopsys Taiwan Co., LTD. Gateway model routing with slits on wires
CN105143968B (zh) * 2013-04-25 2018-01-30 夏普株式会社 显示装置
USD734568S1 (en) 2013-10-10 2015-07-14 Elam E. Miller Chicken coop automatic door
JP2015200738A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6519252B2 (ja) * 2015-03-18 2019-05-29 富士ゼロックス株式会社 用紙収容装置、画像読取装置及び画像形成装置
KR102348373B1 (ko) * 2015-06-25 2022-01-06 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
WO2020065796A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 シャープ株式会社 表示デバイス

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175076A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPH11109380A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP4799952B2 (ja) * 2005-08-08 2011-10-26 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP2007226175A (ja) * 2006-01-26 2007-09-06 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
KR20080003226A (ko) * 2006-06-30 2008-01-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
KR101326594B1 (ko) * 2006-12-15 2013-11-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP5171412B2 (ja) * 2007-10-01 2013-03-27 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置及び電子機器
US7903220B2 (en) * 2007-10-01 2011-03-08 Sony Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2009194214A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toshiba Mobile Display Co Ltd 配線パターンおよび基板装置
KR101503312B1 (ko) * 2008-06-25 2015-03-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101073404B1 (ko) * 2008-06-25 2011-10-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
JP5392670B2 (ja) * 2008-12-01 2014-01-22 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及びその製造方法
KR101514768B1 (ko) * 2008-12-24 2015-04-24 삼성디스플레이 주식회사 팬-아웃부 및 그를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판
TWI401493B (zh) * 2008-12-24 2013-07-11 Au Optronics Corp 液晶顯示面板
TWI405021B (zh) * 2009-11-13 2013-08-11 Au Optronics Corp 顯示面板

Also Published As

Publication number Publication date
CN102914914A (zh) 2013-02-06
US20130033667A1 (en) 2013-02-07
JP2013037049A (ja) 2013-02-21
CN102914914B (zh) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5961876B2 (ja) 液晶表示装置
JP5324741B2 (ja) 表示特性が向上した液晶表示パネル
JP4059735B2 (ja) 液晶表示装置
US11460734B2 (en) Display device
JP2009162981A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2005242099A (ja) 液晶表示装置
WO2015008696A1 (ja) 表示パネル及び表示装置
JP6541474B2 (ja) 液晶表示装置
US20170184899A1 (en) Liquid crystal display device
JP5481045B2 (ja) 液晶表示装置
KR20090054255A (ko) 액정표시장치
TWI420214B (zh) 液晶顯示面板
JP2008003194A (ja) 基板装置および表示素子の製造方法
JP2010074030A (ja) 薄膜トランジスタおよび電気光学装置
JP2009025355A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR20060032705A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US9766507B2 (en) Liquid crystal display device
JP2007101688A (ja) 液晶表示装置
JP2010266711A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
WO2015008697A1 (ja) 表示パネル及び表示装置
KR20120070072A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US10330994B2 (en) Active matrix substrate, liquid crystal panel, and method for manufacturing active matrix substrate
JP2006071871A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2020091335A (ja) 薄膜トランジスタ基板及び表示パネル
JP2009194214A (ja) 配線パターンおよび基板装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5961876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250